
このページのスレッド一覧(全674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2022年8月10日 19:16 |
![]() |
5 | 4 | 2022年6月30日 23:09 |
![]() |
1 | 0 | 2022年5月23日 11:23 |
![]() |
2 | 0 | 2022年5月7日 22:24 |
![]() |
2 | 5 | 2022年5月9日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2022年4月9日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
画像のような状態で運用してます
ミニタワー?BTOに360水冷ラジエーターをつけて
当然ケース内に収まらず、ケース引越しを考えてます
予算1万まで
キラキライルミ不要
引越し簡単&スペース広め希望
360水冷、グラボ1、5年先を見据えたマザボのスペースを確保した大きめのケースを探してます
こちらの商品は条件満たしてますか?
ちなみに3万とかするケースの違いはなに?ブランド?
書込番号:24871512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001390121_K0001444183_J0000037895_K0001282155_J0000036146_K0001144428&pd_ctg=0580&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,106_3-1-2-3-4,107_4-1-2-3-4-5-6,108_5-1-2-3-4-5-6,109_6-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3
このようなフロントメッシュタイプのPCケースがエアフロー的には優れます。
究極的には、一番右に置いたオープンエアタイプのケースが自在感もあります。
高級タイプなものは、造りが工作精度高かったり、箱も大きめだったりして、内部のパーツ類も凝ったものが使われています。
書込番号:24871544
2点

確かフロントに360mmは付けられたと思う。
実際、作りに関しては褒められたものではないけど、当たり外れもあるので何とも言えないです。
個人的には不良でケースのマザー取り付け部が曲がってた物が来たことあるから選ばないけど。
高いケースと安いケースの違いは作りです。
まあ、鉄板も薄いので軽くて良いだけど個人的には買わないケースなので。。。
書込番号:24871546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケース1万とかケチりすぎ。
一番付き合いの長いパーツなのに。
書込番号:24871633
0点

個人的なケースを選ぶ基準
ATXマザーが入って余裕がややあること
360mm簡易水冷がトップとフロントに両方設置できること(単純に簡易水冷が必須のグラボが必要となった場合に備えてだけど)
5インチベイなどのベイ類は不要
拡張スロットはねじで固定のタイプ(切り取りは個人的にはマザーの入れ替えを割とするのでそのたびに切り離すのは嫌だし、バリは汚いしそのスロットを使わなくなったら目隠しを買わないといけないしと個人的にはトップで重要)
Type-Cフロントヘッダが付いてること
USB3.0TypeAヘッダが2つ以上あること
割と建付けがよくがっしりしてること
フロントをサイドはガラスまたはメッシュ(個人的には光らせる事よりは掃除のタイミングが分かりやすい、汚いまま放置しないようにするため)
これにより裏配線スペースが必要になることと、クーラーは170mmの高さまでを付けれるようにする。幅の制約とクーラーを大型空冷にしたくなった際に変えれるようにすると幅は230mmくらいになる。
またサイドをガラスにするのでトンネル構造のケースは必須。
ケースは個人的には買うときは割と高額ですが、売るに売りにくいしごみになると困るので変えたくないのでかなりこれって思うまでよく考えて買うのでかなり選択の幅は狭まるし15Kくらいまでは使っても良いと思うし、気に入れば20Kでも良い。
ケースの空調で割と冷却性も変わるので変に安いのは買わないかな?
特に安いのは見てるとチープ感から買い替えたくなる(中身が何10万もするのにこのしょぼいの何感が半端なくなるのが嫌なので割とお金をかける)からかな
VersaH26を買わない理由はこの中のいくつかに当てはまるからだけど、友人のPCを作る際に予算が無くて買ったら精度が悪くてこれに20万を入れたくないし壊れたら困るので倉庫行きにした。結局実店舗でよく見てから別の買うことになった。
まあ他人のPCなので何かあったら嫌だからだけど先の理由があるのではなから自分のPC用には買わない。
今回のには使えない(360mmが入らない)けどNZXT H510はATXの割にはコンパクトで良かったし使いやすいとは思ったけどこれも実店舗で購入した。
個人的は質感やその他を見て実店舗でよく見てから買う方が良いと思う。スペックに記載のないところでダメな部分もある場合があるのでその辺りを見たいからだけど
書込番号:24871746
0点

安いケースは最初からビビリ音がしたり、ペラペラなので何も触ってないのにペコペコしたりファンから夜な夜な変な音がしたり、取付時に手を切ったりあらゆる場面で貧乏な気持にさせられます。
3万も出すひつようないけど他の人が言ってる横文字のメーカとかは、なんかよくわかんないけど最初から高級感満載で、少なくともビビリ音とか、ファンから異音とかはないす
書込番号:24871768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
いつもありがとうございます
リンク内の右から2番目の詳細画像のように
対応ラジエーターに360と書いてないのは今回は適用外という見方であってますか?
書込番号:24871890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど、無責任なメーカーのものは確かに嫌ですね…
というかそんな商品が売れ行き1位なんですね
この商品を候補に入れた理由はセルラン1位という嘘か誠かの広告のような動線に見事に引っかかりました
書込番号:24871891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルメスのララァさん
夜な夜な異音がするのかたしかにストレスになりそうです
引越し簡単という要望がまさにパーツとの噛み合わせ相性だったりするので作りは丁寧にされてるほうが有難いですね
ネジ穴微妙にずれてるやん
とか安かろうでもストレスというか返金闘争に発展しそう
書込番号:24871894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップブランドのPC等で採用事例の多いケースがいいんじゃないかな?
何10台、何100台と組むのに、ネジ穴ずれてるとか、余計な手間かかるし。
安くないケースでも、ネジ穴ずれてるのもあるからね。
書込番号:24871913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ころりごろりさん
LIAN LIのケースは、こちらのケースと勘違いでした。
既に発売中断されてるようです。
https://kakaku.com/item/J0000033323/#tab
書込番号:24871990
0点



PCケース > Thermaltake > Divider 200 TG Air
最近このPCケースを利用して初めて自作のPCを作成してみたのですが、
フロントパネルの電源led(表現の仕方間違っていたら申し訳ありません)が点滅してしまっていて、原因が突き止められずに困っています。
(OS(windows)は普通に立ち上がりますし、マザーボードからビープ音は発せられません。)
以下公式のユーザーマニュアルにも電源led点滅についての記載はありません。
https://file.thermaltake.com/file/qig/Divider200TGAir_manual.pdf
マザーボードは「ASUS」の「TUF GAMING B550M-PLUS」を利用しています。
以下公式サイトです。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550m-plus/
こちらの公式サポートでも、該当する箇所がないか確認しましたがいずれの電源ledトラブルシューティングも
ビープ音が発せられそもそもbios画面でエラーが出力されるはずのエラー内容ですが、biosにはエラーも出力されずビープ音もなりません。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046157
なのでデフォルトの仕様なのではないかと疑い始めていますが、ご存知の方いればご教授お願い致します。
1点

>扇風機屋さんさん
>なのでデフォルトの仕様なのではないかと疑い始めていますが、ご存知の方いればご教授お願い致します。
マザーボード右下にPCケースからの細いケーブルを配線したと思います(配線接続自体は正しい行為です)
ストレージ(M.2 SSD、SSD、HDD等)にアクセスしている時に点滅、点灯しているのだと思います。
写真(マニュアル参照)
常時、消したいなら、マザーボードへの配線を抜けばOKです。
マシン自体に問題は無いと思います。
書込番号:24816710
1点

最近のケースで言うとNZXT H510などが同じ構造で、HDDのランプと電源ランプが同じところにあったりします。
似たような構造で、HDDのアクセスランプがアクセスに応じで点灯してるだけだと思います。
書込番号:24816721
1点

製品紹介ビデオを見ると、リング型LEDは つきっぱなしだから、
これはパワーLEDでしょうね。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cube-pccase/divider-200-tg-air.html
書込番号:24816818
1点

>JAZZ-01さん
お早い回答ありがとうございます!問題なしなのですね!ありがとうございます!
>揚げないかつパンさん
お早い回答ありがとうございます!他社製品のご紹介ありがとうございます!以下「NZXT H510」公式のマニュアル難しそうですが拝見させていただきます。ありがとうございます!
https://www.datocms-assets.com/34299/1617973981-h510ih510-manual-ver9-070720-web.pdf
>ZUULさん
お早い回答ありがとうございます!製品紹介ビデオご紹介ありがとうございます!拝見させていただきます!
書込番号:24816864
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
過去スレで、不良品が〜 の報告が多かったので、心配してましたが、価格は良かな。
側面のアクリル板の取り付け穴の精度は、イマイチですね。向きが違うと合いません。・・・過去スレ通り。
付属品の品不足は無かったです。逆に、ブザーが2個ついてました。・・・ラッキーなのか?
前面にファンを追加する場合、フロントカバーと前フレームの間に取付になります。
ネジ固定の時に、HDD取付部材を外さないと、ドライバー類が使えません。・・・面倒です。
M/B取付のタップネジか、フレームの穴ネジの精度が悪いためなのか、少し傾いてとりつく感じがある。
内部は、 B450M Steel Legend+変換プレート付き阿修羅で、ANTEC SOLO−BLACKからの組み替えです。
阿修羅はギリギリで取り付いてます。アクリル板に接するくらいです。
Thermaltakeのケースは2度目の使用です。前回は、2pinのfanが付属でしたが、
3pin 120mm fanは静かですし、全体の作りは以外と確りしていますね。・・前の製品よりは良くなっている感。
購入は、パソコンSHOPアーク で、5,980円でした。・・価格適には満足してます。
久しぶりのケース交換で、半日かかりました。還暦越え+老眼+乱視には、シンドイ仕事でした。
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
最近のPCケースは5インチが実装されいないものが多く、
外観のカラーや5インチの有無 2.5や3.5のベイの状態、価格などを考慮すると
私の中ではこの一択になります
以前はクーラーマスターのCenturion5などがあり、よかったのですが今は同メーカーでも5インチなしが圧倒的です
2点



PCケース > Thermaltake > Core V71 TG CA-1B6-00F1WN-04
WIN11にアップするために下記のパーツで組み込もうとしましたが
手持ちのPCケースZALUMANのケースではCPUクーラーがサイズ的に取り付け不可能となって島ました
別のクーラーを購入し現在稼働していますが
折角購入したCORSAIRのCPYクーラーを使用したく下記の組み合わせでケースを新たに購入し組み上げたく相談させて頂きました
パソコンケース:CA-1B6-00F1WN-04(購入予定)
MB:ASUS ROG MAXIMAUS XIII APER(購入済)
CPUクーラー:CORSAIA H100iRGB(購入済)
上記ののパーツで
現在手持ちのPCケース:ZALMAN GS1000PLASに取り付けようとしましたがトップのサイズが狭くCPU電源コネクターが刺さらないので
上記のパソコンケースを新たに購入しCPUクーラーを取り付けようと思うのですが
ケースのメーカーサイトを見ても可能なのか判断が付きません
お手数ですが取り付け良否の回答を頂きたく質問させて頂きましたので宜しくお願い致します。
0点

取り付けできると思われます。
最悪、ファンをケース上部で排気で取り付ければケース上面の隙間に逃がすことができる設計なので、ラジエターのみの厚さがクリアーできればとりつかないというケースは避けられそうです。
書込番号:24722933
0点

揚げないかつパンさん
早々に対応を頂き有難うございます
ZALUMANのケースでも穴あけ加工して試みたのですが
ケースの外にファンを取り付けるのも見た目から躊躇い今に至っています
水冷クーラーを何とか活用したく実際に使っている方が居られるかなと思い質問させて頂きました
最悪の場合は仰られる方法で活用するしか方法は無いのかも知れませんね
その他にお勧めのケースなど御座いましたらご思想を頂けたら幸いです
クーラーと同じメーカーのCORSARのメーカーのケースも考えたのですがHDDの取り付け数が現在使用してるパーツの条件を満たすには不足なので・・・
書込番号:24723074
0点

大丈夫そうで2ベイあってとなる感じだと、それ以外なこんな感じかな?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001167496_K0001238046_K0001091241&pd_ctg=0580
書込番号:24723104
0点

ドライブベイが外せたりするのでこのケースも良いかなと思っています
御親切に候補まで教えて頂き有難う御座います
連絡を頂いた中から検討させて頂きます
無事に取り付けが出来ましたら
改めてご報告をさせて頂きます・・・有難う御座いました
書込番号:24723144
1点

ご丁寧なご指導を頂き有難う御座いました
最初に考えていたケースではなく
MasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00に使い勝手を考え変更し購入
御指導頂きました様にトップのファン冷却をファンをケース内に取り付けラジエター部を外側に取り付けることが出来ました
ファンとラジエターの取り付けをどちら側をケースの外に取り付けるか悩みましたがユーチューブなどを参考にし
ファンをケース内にラジエター部分をケースの外側に取り付けました
今のところ異常なく冷えている様子なので取り合えずお礼と報告とさせて頂きます・・
有難う御座いました
書込番号:24738581
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
今回フロント側に280oの簡易水冷を取り付けたいと思い、
ファンを入れてみたところパネルの基盤が干渉してしまいパネルが閉じらなくなりました。
見た感じ140o自体が基盤と干渉すると思うので140oを下に120mmを上に使う感じだと大丈夫だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





