このページのスレッド一覧(全675スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2021年2月26日 22:25 | |
| 2 | 1 | 2021年2月25日 20:36 | |
| 1 | 0 | 2021年2月9日 22:29 | |
| 2 | 3 | 2021年2月4日 09:54 | |
| 6 | 14 | 2021年2月3日 11:38 | |
| 16 | 5 | 2021年1月27日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
約10年ぶりに、PCを組み立てました。
このケースのフロントパネルから
「POWER SW」 「H.D.D LED」 「RESET SW」のコネクタはあったのですが
「POWER LED+-」のコネクタがどこを探してもありません。
そういう仕様と思い、気にせず組み立て,、普通に立ち上がってます。
お聞きしたいのは、仕様ではなく製造不良だったとしても、
特に重大な支障はないですよね。
ケース Versa H18
マザボ TUF B450M-PRO GAMING
2点
ガラスサイドパネルのケースでは要らないかな?なくても困らないろは思う。
自分のケースはPOWER_SWしかないけど困らない
書込番号:23990285
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お二方とも、お早い返事ありがとうございます。
>あずたろうさんのアップしていただいた画像の2か所とも
僕のは消灯してます。(点灯せず)
何か配線間違ったのかな?
書込番号:23990335
0点
連投で失礼。
僕のはM.2のみで今はHDDなしなので
HDDランプ消灯は正解ですよね。
POWERランプは、確かペリフェラルにつないだはずです。
書込番号:23990349
1点
ペリフェラルコネクタでしたっけ? 今は手元にないので。
書込番号:23990359
2点
M.2でも アクセスで点灯しますよ^^
書込番号:23990362
0点
>あずたろうさん
おぉ、こんな小さなボタン、思いっきり無視してました。
POWERランプ点灯しました。
ありがとうございました。
些細な事でしたが、なんかスッキリしました。
書込番号:23990375
1点
PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
ケース前方のRGBライトがあると思うのですが、光ったり光らなかったりします、ケーブルを動かしたりすると変わるので、接触?かなと思うのですが、同じ症状の方や治し方わかる人いますか?
買って間もないので初期不良ですかね?
書込番号:23988144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケーブルを動かしたりすると変わるので
Thermaltakeは特に安価なPCケースは、出荷検査も行わずに出してるみたいな感があります。
当方もフロントUSBの配線不良で返品交換ありますし、ほかの方もマザーボードさえキッチリ取りつかない精度不良もあったようです。
また一般の質問者さんでも別の不具合もあり、新品で梱包し直して返却とい面倒なこともここで見ました。
同じ状況の方は居なくても、色々と初期不良経験の多いPCケースメーカーです。
書込番号:23988252
2点
PCケース > Thermaltake > H100 TG CA-1L4-00M1WN-02
【ショップ名】
PC4U
【価格】
上記
【確認日時】
只今
【その他・コメント】
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000063433/outlet/page2/order/
1点
PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
120mmファン×3が可能なのは正面のみ、電源ユニットを隠すカバーが取り外し不可なので物理的に加工しないと取り付けは不可能でしょう。
普通はしませんね。
それから360mmラジエーターも薄かったら効果は低いでしょう。
単純に面積で考えても280mmラジエーターで39,200平方ミリメートル、360mmラジエーターで43,200平方ミリメートルと約1割しか増えません。
同じ厚さのラジエーターだったとしても、ファンの性能が低下することを考えると意外と大差ないと思います。
360mmラジエーターはデザインとして120mmファンが3連であるという方が大きいでしょう。
書込番号:23945522
![]()
1点
PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03
このケースの購入を検討しています。
120mmファンが3つ付属していると思いますが、これらのファンはPWM対応(電源ケーブルが4pin)でしょうか。
取説PDFやサイトの仕様表見ても、サイズ、回転数や音量は書いてありますが、上記のことは見当たりません。
それとも今時PWM対応が常識なのでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
0点
逆です。
PCケース付属のケースファンは3pin DCファンが殆どです。
一般のミドルタワーケースで、PWMファンは見たことないです。
https://www.youtube.com/watch?v=YfR0BzNfMWw
こちらの動画より、リアのファンは3pin コネクタであることが確認できます。
書込番号:23935500
![]()
1点
NZXTとかCorsairの高いのとかはPWMだったりします。まあ、それなりのお値段のは割とPWMも有ったりします。
普通はDCファンが多いですね
書込番号:23935551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。なるほど、一般的にはDCなんですね。確かに手持ちのファンはRGBのものも含めみな3pinでした。
因みに手持ちのファンも使って天板とかにもファンを設置しようと思ってますが、微妙にマザボのファンコネクターが足りないです。
しかし1個程度の不足なのでファンコントローラーにするほどではないと思い分岐ケーブルを使おうと思っています。その場合PWM用の分岐ケーブルでも問題ないですかね。DC専用のを買った方がいいでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23935655
0点
4pin PWM用の分岐ケーブルでも差し支えありません。
ただし、マザー側でファン設定をDCファンへ変えておかないと、
全速で回るマザーも一部あります。 大概はAutoで見分けてくれるのが多いですが。
書込番号:23935690
1点
>あずたろうさん
たびたびありがとうございます。そうですね。昔PWMとDCの違いを知らなくて、ずっとPWMのまま使っていたことがあります。(デフォルトではAutoだったのになぜかBIOS弄ってPWMにしてしまってた)
実はそこでもう一つ質問なんですが、今回は2分岐なのでいいと思うのですが、例えば4分岐とかする場合、電力(電流?)が足りなくなるので、よくペリフェラルかSATAの補助電源コネクターのある分岐ケーブルがあるかと思います。
この場合ってDC制御ってできるんでしょうか。PWMだとできる理屈が分かるのですが、電圧で制御するDCファンの場合できるのかなと思いまして。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23935711
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
「PWM機能ファン自動速度調整をサポート」とあるので逆にDC制御での速度調整はできないということですね。
書込番号:23935757
0点
いいえ、 3pin DCファンもできますよ (及び=and)
書込番号:23935764
0点
>あずたろうさん
「3pin 及び 4pin PWMファン をサポート」は単に3pin DCファンも繋げて「回せる」ってだけだと読み取りました。
自動回転速度制御(調整)ができるとは書いてません。
逆に速度制御については「PWM機能ファン自動速度調整をサポート」とわざわざ「PWM機能ファン」と限定しているので、DCファン(つまりPWM機能ファンでないファン)は自動速度調整のサポートはしていないと読み取れたのですが。
書込番号:23935851
0点
>まぁ君のパパさん
そうですね、使ったこともありませんから、真意の方は不明です。
自分なりの考えだけです、大変に失礼しました。
書込番号:23936051
0点
>あずたろうさん
製品の注意書きに、
「B 4ピンファンの速度は、温度制御によって調整できます。 3ピンファンも使用できますが、3ピンにはPWM機能がないため、プラグイン後は一定の速度になります。」
と書いてあるので、3ピンの速度制御はできないですね。残念。
書込番号:23936265
0点
分岐の場合、給電能力とファンの消費電力次第なので正解はありません。
マザーボードの方も1コネクター辺り1Aくらいは供給可能だと思いますが、ファンへの給電能力が公開されていないメーカーもあります。
またファン1個で1A以上喰う化け物もありその場合は1個でも外部電力にした方がいいでしょうし、0.05A程度なら10個分岐させても問題ないかも知れません。
書込番号:23943792
0点
PCケース > Thermaltake > S100 TG
対応電源ATXって記載がありますが。。。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/minitower-pccase/s100-tg.html
書込番号:23931217
2点
製品概要に
>対応電源 ATX(最大160mm)
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/minitower-pccase/s100-tg.html
書込番号:23931220
![]()
2点
これはThermaltakeのH17、H18の後継に当たる機種です。
M-ATXまでのマザーボードに対応したミニタワーケースで扱いやすいですよ。
電源の場所もゆったりしてますから、160mmの奥行までの電源なら大丈夫です。
書込番号:23931228
![]()
4点
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GKCD5S3/
あと少し出してこちらのほうが良いと思いますよ。
ARGBファンも初めから3基付いてますし。
ARGBコントローラーも背面に付属です。(最大6基)
書込番号:23931279
![]()
4点
皆々様方 ありがとうございます。
確認不足ですみません。
また、すごいケース紹介してもらって
検討します。
書込番号:23931376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











