
このページのスレッド一覧(全674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 20 | 2020年5月26日 15:43 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年5月15日 13:36 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2023年4月2日 16:04 |
![]() ![]() |
11 | 22 | 2021年6月26日 09:00 |
![]() |
6 | 9 | 2020年5月3日 15:45 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2020年4月30日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
デザインがかなり気に入り、到着を待ち、組み立てをワクワクしながらしていたら、悲劇
マザボとI/Oパネルとの間に2?3cm近くの空間ができ、上手くはめ込めません。レビューを見る限り、はめ込めている人もいるが、私と同じ状態の人もいます。これは仕様なのか、不具合なのかすらも不明
どなたか教えてください
書込番号:23414737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I/Oパネルは少し奥まったところに固定するはずなんだけど、なんで面一に???
書込番号:23414754
2点

IOは綺麗に嵌ってないのに、マザーを固定する? 考えられないね。
Thermaltakeだから、精度面はよくないことはわかるけど、だったらIO付けないほうがまだまし。
書込番号:23414762
2点

IOパネルの固定方法が間違ってるから。。。
丁度、自分のも同じような感じだから、IOパネルの位置はこんな感じになるはず
そもそも、IOパネルを外から付けようとしてるように見える。
内側から固定するのだけど。。。
書込番号:23414776
5点

>揚げないかつパンさん
>そもそも、IOパネルを外から付けようとしてるように見える。
いや、まさかそんな事する人はいないんじゃないですかねぇ・・・・・・そんな人は自作の一般常識欠如って言われても仕方ないです・・・・・・マジでそんなことないよな???
書込番号:23414796
3点


>クールシルバーメタリックさん
そうですよね?
自分もそんなことは無いとは思うのですが
でも、マザーを付けてる方を見ると確かにパネル受けがあるから。。。
どうしてそうなった?と思ったのは確かです。
書込番号:23414821
1点

自作初挑戦なのでお許しを
様々な自作動画を見ながらやったのですが
この様な仕様は初めて見ました
書込番号:23414890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作初挑戦です。
勿論、最初にはまったのを確認してから、マザボを固定しましたが、空間ができたので、試行錯誤してました
書込番号:23414892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勿論、内側からやったのですが、まさかそんな仕様になってるとは思いませんでした。自作初挑戦ながら、様々動画見ましたが、同じ仕様の物がなく、試行錯誤してました。画像助かります
書込番号:23414894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、自分のとほぼ同じ仕様ですね。
最近、こういうケースもそこそこある感じですね。
内側から、ファン下のガイドに沿ってはめ込む仕様だと思います。
書込番号:23414897
1点

綺麗にはまってますね…
他の方は空間ができるようにはめると書いてますが、
コツなど、ありますでしょうか?
書込番号:23414900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像からはよく分からないのですけどマザーボードは正しい位置に固定されてますか?
先ずI/Oパネルをきちんと嵌めてからマザーボードを収納して固定です。
先にマザーボードを固定してしまったのは手順として正しくありません。
それと一つ気になったのは背面ファンの固定ビスですけど、青い〇印のところで固定です。
画像から見ると一回り小さいファンが装着されてるようですね。
書込番号:23414908
1点

まず、IOパネルを内側から上下を合わせて(左右もある程度合わせる)パチンという感じではめ込みます。
※ 自分のマザーはIOパネル一体型なのでその手間は有りませんし、マザーを固定するとそのまま付きます。
勿論、IOパネル分離型も取り付けたことは有ります。
そしたらマザーをIOパネルに合うようにはめ込みます。IOパネルがずれる感じのケースなら。ここでねじ位置と合わせます。(自分のは左右がずれる仕様なのでねじ止め前にパネル位置の要調整)
最後にマザーのねじ止めです。
書込番号:23414914
0点

他の写真を見るとファンの固定はそのような仕様のようですね。
どちらにしてもマザーボードの固定位置もズレてるように見えますが。
書込番号:23414915
1点


ファンが邪魔で上手く力が入らなくてそんな事になるのはあります。
まあ加工精度が悪い可能性もあるけど…
面倒がらず、ファンを外してやってみたら?
書込番号:23415104
1点

>これは仕様なのか、不具合なのかすらも不明
そんなおかしな仕様はない
>最初にはまったのを確認してから、マザボを固定しましたが、空間ができた
だったら、マザボ取付を間違えているだけでしょ
書込番号:23415145
0点

仮にI/Oパネルが正しく嵌められたとしても、マザーボードとの位置関係がズレるでしょう。
要はパネルとマザーボード、双方の位置がズレてる。
書込番号:23415588
1点

>ピンクモンキーさん
あれは、IOパネルの位置が本当はファンの下辺りだから、マザーは別に位置は合ってると思うんですが
まあ、IOパネルをちゃんと付ければマザーの位置はそのままで付くはずなんですが
昨日の内容をスレ主さんが分かってれば、もう、組み上がってるはずなんですけどね
書込番号:23415643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに返品を行いました。チェックしてもらった所、やはりマザボの設置位置(ネジ部分)がずれていたみたいです。
アドバイス等ありがとうございます。
書込番号:23428084
2点



PCケース > Thermaltake > V250 TG ARGB CA-1Q5-00M1WN-00
このpcケースの全面三つのファンが繋がっているパネルがあるんですが、そのパネルのcom1というところから線が出てまして それがSATA POWERと書いてあるんですがどこに接続するんでしょうか。 分かる方お願いします。写真のパネルについてです。
書込番号:23387530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ユニットの SATA電源ケーブル・コネクタです。
HDDなどの配線に使用したでしょ?
書込番号:23387537
1点

電源ユニットから伸びているケーブルの中でSATA電源コネクタがあるはずですのでそこにつなげば良いのでは?
マニュアルには記載されていないのでしょうか?
書込番号:23387538
1点

うっかりしていました!助かりましたありがとうございます。 空いているLED OUTとM/B INは何も繋がなくてよいでしょうか?
書込番号:23387559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LED OUT・・・LEDテープなどへ行く
M/B IN・・・ マザーARGBへ繋いで同期とる(マザーのソフトで)
書込番号:23387570
1点

書込番号:25206101
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
フロントパネルからLED用のSATA1とペリフェラル4ピンのオスが分岐しているケーブル(画像2枚目)が出ているのですが、
マザーボードに接続先がなく困っております。
マザーボードのレイアウトを確認した所、SATAは3しか見当たらず、ペリフェラルの4ピンについては唯一接続出来そうな「RGB_LED」を確認した所、オスーオスになってしまいダメそうです。
使用中のマザーボードは「ASRock Z390 Extreme4」です(画像3枚目)。
これを光らせるにはどのようにすれば良いでしょうか?
変換ケーブル等必要ですか?
0点

単にSATA電源ケーブルと電源を繋げるだけ見たいですが。。。
特にマザーと接続するケーブルは無いみたいなので、単にケースのスイッチで切り替えるだけな感じはします。
http://kuroiyuu.blog.fc2.com/blog-entry-281.html
そういう言えば各メーカのRGBロゴもないし
書込番号:23385159
1点


に見えますよ療法は繋がなくてよいです。12Vさえ供給できれば良いのでどっちかを繋ぎましょう。
書込番号:23385180
3点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お返事ありがとうございます。
フロントパネルを開いてみた所、仰る通り電源ボタン含めフロントパネルのLEDはこのケーブルから電源を取る仕様のようでした。
どちらかを繋げれば良いのは理解していますが、SATAももう一方(画像載せておきます)も接続先がなく・・・。
このケースを買った人はどこに繋げているんだろうか(笑)。
PCケースのマニュルにも何故かこのケーブルについてだけは何も記載がないんですよね。。。
書込番号:23385373
2点

多分ですが、ファンを繋げるアダプタじゃないですかね?
ファンを1個繋げますよだけな気がします。
書込番号:23385398
0点


>揚げないかつパンさん
私もファンが怪しい・・・と思ったのですが、
そこは3分岐したPWMケーブルを繋げて3つのCPUファンを繋げています。
4分岐以上のPWMケーブルを購入してファンと一緒に繋げれば良いのかな・・・。
そんな事できるのかな・・・(笑)。
書込番号:23385452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんで?マザーにシャーシファンくらいいくつかあるでしょう?
そちらに繋げば分岐分岐しなくてもいいんじゃ無いですか?
書込番号:23385458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
そのケーブルを先端まで辿るとSATAともう一つのコネクタ(最初の投稿の画像2枚目)になってます。
書込番号:23385482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ADDR_LEDの所と勘違いしてました。
試しにシャーシファンのところにつけてみます。
書込番号:23385496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャーシファンの所確認しましたが全部オスなので駄目でした。
書込番号:23385530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタが雄のファンなんて有った?
書込番号:23385537
1点

実物で見れば直ぐに分かることと思いますが、本当に接続しないとイケないものなのかはフロントファンを組み上げたときに判明するでしょう。
それでもわかんないなら、車に乗せてPC工房へ持っていって聞かれるほうが良いです。
書込番号:23385576
0点

>揚げないかつパンさん
ごめんなさい。
仰っている「ファンを繋げるアダプタ」というのは、どこにある物の事を指していますか???
マザーボード?シャーシファンそのもの?それとも違うところの事ですか?
私はマザーボードにある「CHA_FAN」の事を言いました。
書込番号:23385580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろうさんが示したようにSATA電源に付いてる雄の部分ですが?
ここにファンが1個繋げられると思ったんですが
スレ主さんの示したコネクタにファンが繋げられると思ったんですよ
書込番号:23385588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はスレ主さんの写されたこのコネクタ(オス)はファン用じゃない感じがします。 @
ペリフェラルじゃないし、ファン用にしては形状もおかしい。
当方のファン用連結ケーブルコネクタを撮って見ました。 AB
ファンコネクターはこれですからねC
別の挿し込みなのか、SATA電源繋いだら不要のものかは、その先の起動テストで分かると思います。
書込番号:23385722
0点

>あずたろうさん
確かに違いますね
じゃあなんだこれ?
何かの電源ケーブルを繋ぐとの確か見えないけど
書込番号:23385734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
私もファンを外して接続を試みました。
一見よく似ているんですが、ツメ(と言うのかな・・・)の位置がファンはちょっと横に寄っているのに対し、これはド真ん中です。
一応このLED以外は正常に動いているので、代理店に問い合わせてみます。
書込番号:23385829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SATAの電源を電源に繋いでも光らないなら、コントローラの電源ケーブルか何かかな?
フロントパネルからこれに合うコネクタが出てるとかじゃないですかね?
説明書には無いので良く分からないですが
書込番号:23385848
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26

精度が悪いと言うよりは現品がされて無いので悪いのも混ざってると言うべきかな?とは思う
なので、精度の悪いのは悪いのかな?とは思う
自分も買ったけど、マザーも付かなかった
全部では無いよ
お勧めとしてはそんなに高くないならANTEC DP501のホワイトなんかはどうだろう?
https://s.kakaku.com/item/K0001207366/
書込番号:23375285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Thermaltake 安価なケースはそんな感じです。 私もH18で前面USB3.0が不良で使えず、交換してもらいました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001109983_J0000032094_K0001160503_K0001207312_K0001217817_K0001099540_K0001071499_K0001011935&pd_ctg=0580
最低でもこのくらいの 価格帯から選ばれるほうが良いと思いますよ。
書込番号:23375347
0点

このケース普通に使ってます。
精度はBTOパソコン並ですね個人的に
ネジ穴が甘かったり、色々弄る(交換)と
緩んでる感が有ります。
トップの簡易水冷も弄り繰り返したりすると
塗装が剥がれ易いとか!
その辺を考えると値段なりなケースです
自作パソコンで経費削減したい所を
考えれば良いと思います。
書込番号:23375473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このケースの全面のファンが見えるところが好きなんですけどね・・・
>揚げないかつパンさん
Antecのそのケースもかっこいいですね!
>nogakenさん>あずたろうさん
普通に使えている人も多いので、ハズレを引かないよう祈るしかないのですかね
書込番号:23375568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当たり!外れ?
使ってる方の気持ち次第です!
自分は外して無いから満足してますよ(笑)
こんなに外してる人多いのかと逆に思ってます!
ここの常連さんの不発弾的な書き込み程は
嫌って無い程です(大爆笑)
BTOパソコンでの『パソコン工房さん店』は
大嫌いなパソコンですがパソコンパーツは
活用してます。不発弾的に不良に当たってる。
『ドスパラさん店』はパソコンパーツ問題無しかな
と思ってる。
人それぞれの判断基準かと?
書込番号:23375870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃそうです。外してない人は満足するし、外した人はなんだこれ?って思うものです。
ただ、自分はマザーが付かなかった、ケースのビス穴がずれてるや、フロントのパネルが外しにくかったなどは別に大した問題ではないです。
良く組み替える人がこのケースを選ぶとは思えないですし。
まあ、自分的には吉田製作所の人が言ってますが、ケースの顔として安いパーツを組み合わせると中身が見えるケースは貧相に見えるから中身が見える場合は横のアクリルは敬遠するんだそうです。
※ かなりいい加減なので、組付けについては信用しませんが
まあ、好みの問題と運の問題などを含みますし、どのケースを買ったとしても検品してないなら不良の可能性は有ります。
逆1万出せば、検品してるケースが届くかもしれないです。
価値観は人それぞれですし、たた、自分はマザーが付かないなどを経験したのでそれくらいは検品して出荷して欲しいと思うだけです。
書込番号:23375897
2点

>ha4ruさん
まぁ Thermaltakeのケース4個持ってますけど〜(今も二台は組み込んでる)
安いなりですよ。
頻繁にパーツ交換とか ケース内の掃除とかって人にはおすすめしない。
一度組み付けて、いっさいイジらないって前提程度のケースって思ってます。
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
これもとかもね〜頻繁にパネル開けるので〜ちょいと 足元においておく程度で〜
パネル曲がってしまう(そのくらい ペラペラです)
外した時も サイドパネル等丁寧に扱いましょう。
でもって ケース下の足?ってかゴムの部分 すく外れるとは聞いてたけど〜
すぐに二個外れました で、どうせ外れるんだって 全部自主的に取り外して ナシにしました(大笑い)
ここのケースは 安いんだからって割り切れる人が使うのが一番かと。
書込番号:23376387
1点

4000円ですけど、これといって不都合はありませんよ。
昔の1万以上の静穏ANTECとかCM 690 IIとか重量級の旧式と違って
光物が流行っているからね 配線はし易いよ。
ただ、音と電波は出まくるけどね。
書込番号:23377499
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26

それが点きっぱなしで、下の起動LEDが点灯していない。
つまり接続か、ケースの配線が逆になってる(製造不良)
書込番号:23371242
0点


>KAZU0002さん
ありがとうございます。
>あずたろうさん
ありがとうございます。
下の青いランプはたまに光ります。
上の赤がつきっぱなしです。
書込番号:23371251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまに点きます。
なら間違いなく逆になってます
書込番号:23371254
0点

>あずたろうさん
確認してみます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:23371255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源のLEDとHDDのLEDが逆なだけな気がします。
マザーへの接続が逆じゃないなら、ケースへの取り付けが逆なのか?
でも、マザー側を逆にすればちゃんと点灯の具合は規定通りになると思います。
書込番号:23371259
0点

>揚げないかつパンさん
ご指摘の通りLEDとHDDの線が逆でした。
初歩的な事で質問してすいませんでした。
次は下の青いランプがつきっぱなしで、上の赤いのがたまに光るんですが、これが正常でしょうか?
書込番号:23371296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
助かりました。ありがとうございました。
>あずたろうさん
解決しました。ありがとうございます。
書込番号:23371303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちだったの?
接続を間違えてた? それが知りたい。
書込番号:23371310
0点

「ご指摘の通りLEDとHDDの線が逆でした。」
なーるほど。 まぁいいけど(笑)
書込番号:23371314
0点

>あずたろうさん
初歩的なミスでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:23371386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





