
このページのスレッド一覧(全674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2020年1月2日 21:04 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年12月31日 11:14 |
![]() |
9 | 4 | 2019年12月22日 00:06 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年12月16日 06:43 |
![]() |
20 | 5 | 2020年8月10日 12:52 |
![]() |
3 | 4 | 2019年12月1日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Versa H26
フロントファンを交換したいのですがフロントパネルが外せません。。。裏のポッチを摘んで押しましたがびくともしません。
外し方はあってるのでしょうか??宜しくお願い致します。
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026025/SortID=21870171/#21870171
下から手(指)入れて引っ張ります。 その時に左手(添え手)をフロント上部に充てて、下だけを引っ張る感じです。
書込番号:23144499
0点


>あずたろうさん
いつも的確なご回答有り難うございます。
以前質問させていただきましたMYSTIC LIGHTの件、有難うございました。
書込番号:23144689
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
今このケースにて電源は玄人志向のKRPW-N500W/85+を使っています。今回グラボを交換したいと思いそれに伴い電源もアップグレードしようと思っています。
ここからが質問です。
どれくらいの大きさのものならこのケースに搭載できるでしょうか。いま予定しているKRPW-BK750W/85+は搭載できますでしょうか。
書込番号:23139454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

搭載できるはずですが。。。
KRPW-N500W/85+:大きさ 150x125x86mm
https://kakaku.com/item/K0000630658/
KRPW-BK750W/85+:大きさ 150 x 140 x 86 mm
https://kakaku.com/item/K0001026568/
奥行きが15mmほど長いですね。ただKRPW-BK750W/85+の方が一般的な大きさと言って良いと思います。
H17のマニュアルによると電源の長さの最長は220mmとの記載ですので、ケーブルスペースを考えても入る計算にはなります。
書込番号:23139468
0点

自分は内部が同じ構造のH18を使ってました。
その際は奥行き140mmの電源でした。(KRPW-TI500W/94+)
Youtubeeで奥行き165mmの電源を収めてるものがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=5M10RWbpmz4
この電源です。
https://www.newegg.com/evga-650-bq-110-bq-0650-v1-650w/p/N82E16817438084R
長さに関しては問題ありませんので、ご心配なくお使いください。
書込番号:23139500
0点

仕様書を読めないのでしょうか。
対応電源 ATX 12V(最大220mm)
ATX、220mmで絞って、あとは必要なW数のものを吟味すればよいだけだが。
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec303=-220
書込番号:23139536
2点

おはやい返信ありがとうございます。電源をもっと吟味しようと思いました。次からは仕様書をしっかりと確認してから質問をしようと思います。
書込番号:23139851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源長さいくつよりも、裏から配線回しが面白そう、
ストレージとケーブルの共存をうまくやれば美しい、
書込番号:23139919
1点



PCケース > Thermaltake > VIEW 31 TG CA-1H8-00M1WN-00
光物やクリスマス用の飾り付けもよいが
今回テーマとして同じThermaltakeのケースの
V200 TG風にしようーーという事で取り組み。
フロントパネル内はV200同様にRGBの3連装ファン装備
ケース内はRGBサークルのファンにした。
リヤのRGBサークルファンはG.SkillのTridentメモリーの
RGBとコンビネーションでなかなかにGood!
クリスマス以降もこれで行く予定であります。
気に入りました (^_^) 自己満足
板汚しごめん∠(^_^)
6点

それじゃあケースの中に、楽天などから購入できる門松でも入れて・・・
【正月仕様】って言うのはどうでしょうか?
書込番号:23121140
1点

オッと書き忘れていた!
本日EKのCPU用WB届いたので、クリスマス(光物)スレに動作確認動画を晒しておきましたよ。
欠品で注文生産状態だったのに、予想を上回る速さで届いたのには驚いたけどね。
結局、水冷パーツでドイツの荷物が一番遅い結果にw
書込番号:23121148
1点

ばんは^^
V200は元の光るファンを下に残し、CPUファンも同じような青のリング発光FANで、
前から2つのFANが覗いて見えるのが、落ち着いた感じで気に入ってましたね。
RGB遊びでクリスマスっぽく仕上げてください^^
書込番号:23121193
1点

お〜す! お2方
>ガリ狩りくん
>結局、水冷パーツでドイツの荷物が一番遅い結果にw
さつと早くレビュしよう。
>あずさん
>前から2つのFANが覗いて見えるのが、落ち着いた感じで気に入ってましたね。
な〜る。
そういう手もあったか(笑)
ついでにサブ機もリングファンにしてやった (o^-^o)
続いてこのあと2台はリングファンにする予定ね。
書込番号:23121483
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
i9 9900kにNH-D15を合わせた空冷です。
RTX2060Sを積んでます。
白と黒を基調としたパソコンが作りたくてこのケースに載せ換えました。初めてだったので8時間くらい掛けて写真くらいまで組んでます。
色合いが最高に良い。
マザボはEATX、ATX、mATXのねじ止め場所が刻印されてたり、SSD.HDDなどネジ位置も刻印されていて分かりやすい。ただ、どのネジを使うかはちゃんと取説の最初に書いてあるんで見ないと入らないです。また取説には部品組み方イメージはあるけど、組み方イメージのページに何ネジ使うか書いてないのはマイナス点かと。初めてなら迷うかも。
問題は裏配線。まじで狭いです。ケーブルによっては順番考えないと地獄を見ます。
また裏側に貼り付けられるSSD。正L字型コネクタがささりません。下のHDD設置は特に問題がないですが。
あとグラボの外配線側の金具?(セットする時に外すやつ)あれ、二度と戻せないんですかね?
書込番号:23107726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Puzzle★さん
この手のカバーはもとに戻せませんので
間違えて外したり、不要になった場合は
下記のようなものを付ける形になります
あとは、スロットカバーではなくファンを
追加するとかですね
https://www.yodobashi.com/product/100000001003061626/
書込番号:23108358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり戻せないんですか、、
わざわざリンクまでありがとうございます。CMOSクリアのボタンがグラボで隠れてるので、一段下げてみようか悩んでたのでいたので助かりました。
書込番号:23109932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
すみません。ちょっと教えてください。
通常power LED+-のはずが写真の様なでかい LEDと書いてある配線が付いています。
これはどのように使用すれば良いですか?
また使用しない場合はなにか障害などはありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23085485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源ユニットから ペリフェラル4ピンコネクターと繋ぎます
書込番号:23085511
6点


なるほど。電源ユニットの4ピンコネクタに繋げば良いんですね。
助かりました。ありがとうございます!
書込番号:23085575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リトルゼさん
>あずたろうさん
私もこのケースに、玄人志向の電源KRPW-BK750Wを組んで昨日から使用しています。
LEDと書かれたペリフェラル4ピンのオス側に気づかず、どう使うのだろう?と接続しないで使ってましたが、このスレッドを見て、メス側に気付き、接続してみました。
しかし、フロントパネルが青く光りません。
電源からの4ピンケーブルをテスターで当たって、12Vが入力されているところまでは確認できました。
これって、ケースの初期不良なのかな?
書込番号:23590360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レス
単純に本体のLED ON/OFFスイッチに気付いてませんでした。
お騒がせしました。
書込番号:23590662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
購入を考えています。
横側面の剛性はどのような感じでしょうか。
価格が安いのでものすごい強度でないのはわかります。
このケースは横を押すとポコンポコン鳴るペラい感じではありませんか?
0点

ポコペンするのは、薄いと言うより歪んでいると言いますが。
4.5kgという重量からして、薄さはお察しを。
ただまぁ。薄いからどうと言うことはないと思いますし。軽い分には悪いことではないと思います。
ケーズがビビるほど高回転のHDDでも使わなければ問題は無いかと。
…メーカーHPがバグっていて、マニュアルダウンロードが開かないでやんの。
https://thermaltake.azureedge.net/pub/media/productattach/db/support/usermanual/_1f4c14d9634746c8b1d65ff4939e7c29.pdf
直リンはこちらから。
書込番号:23076861
1点

H18のほうを使ってましたが別にペラいとは思ったこと無いですよ。
普通の安価なATXサイズのPCケースと変わらないです。
寧ろV200TGのほうが大きい分、作りは弱く感じたほどです。
ただThermaltakeは安価なケース だとペラさより、精度不良・不具合の割合が目立ちます。
書込番号:23076885
2点

ここと検索したところのレビューを見ると、剛性があると言う人とペラペラと言う人がいますね。
ユーザーの感じ方次第で微妙なところなのかも。
書込番号:23076897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





