このページのスレッド一覧(全675スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2009年3月24日 17:52 | |
| 4 | 14 | 2009年3月28日 21:22 | |
| 18 | 42 | 2009年8月16日 01:58 | |
| 1 | 5 | 2009年5月12日 14:50 | |
| 0 | 2 | 2009年3月23日 22:51 | |
| 0 | 5 | 2009年3月23日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
はじめまして。4年ぶりに自作PC作ります。
初めは冷却重視でCM690を考えていましたが、騒音性、全面メッシュによる掃除の手間等からいろんなケースを調べていたらこちらのケースに行き着きました。
しかし、予算が厳しいため同じくThermaltake ElementS VK60001W2Zはどうかと思っています。
ただ、ElementSは発売間もないためか情報が少ないのと、こちらのSpedoの口コミを読んでいて気になることがあったので実際このケースを使用している方からアドバイスいただければと思い投稿します。
ElementS VK60001W2Zは別にサイドファンのないVK60001N2Zも選べます。
Spedoではサイドファンがかなり煩いような印象なのですが、皆さんならサイドファンの有無どちらを選びますか?
ちなみにElementSのサイドファンはSpedoとサイズは全く同じで回転数が若干少なく600rpmでノイズはSpedoと同じ15dBAです。
サイドファンは無くても冷却性能は問題ないでしょうか?それとも多少煩くともサイドファンはあったほうがいいでしょうか?
ちなみに購入予定構成ですが
OS XP Home 32bit(流用)
CPU Corei7 920
CPUクーラー Ultra-120 eXtreme 1366 RT
M/B P6T
メモリ Corsair TR3X3G1600C8D 1G×3(在庫なければ TR3X3G1333C9 1G×3)
HDD ST3500418AS(新規購入) & ST31000333AS(流用)
VGA GV-R467D3-1GI (流用)
光学ドライブ DVD×2(流用)
電源 ENERMAX ECO80+ EES620AWT
プラス1GくらいはOCしたいと考えています。
使用目的はフルHD編集、エンコードです。
それとケース予算2万で考えていてもう一つ候補があり、ZALMAN GS1000です。
皆さんならどんなケースを選択しますか?
あと、上記構成でOC使用に問題ないでしょうか?
合わせてお願いします。
0点
OC考えたら、ケースはCM690でいいからマザーをP6T寺くらいにしたいなあ。
書込番号:9282561
0点
ってかとりあえず大きさはどうでもいいんですかね?
とりあえずフルタワーかミドルかでだいぶ違うけど
書込番号:9283038
0点
個人的な考えだとSpedoはCM690の上級版的な存在で大きさもですが
機能面もCM690の要素を含めてさらに組みやすいケースですね
サイドパネルのアクリルを残したファンレスがあればそちらが欲しかったですね
GS1000も良いケースだと思いますよ
ElementSならファンは不要だけどサイドパネルの穴はあってもいいと思うのでW2Zを買って
うるさかったらファンを止めちゃいますね
書込番号:9283774
0点
ウチのSpedoはサイドファンとっぱらってます。カンタンですネジはずすだけです。
エアフロー的にも無くてもいいでしょうし。
スッキリしました。
初心者でもSpedoは組みやすいんじゃないかな。
書込番号:9283847
0点
>皆さんならどんなケースを選択しますか?
TJ09.10シリーズ
http://www.casemaniac.co.jp/62_516.html
コレしか考えれんw
まぁ、スレ主の好きなものをどうぞ。
書込番号:9283849
0点
こっちゃさこぉ〜♪
今買ったばかりだでよ・・ええもんか悪いもんか
わからんがのぉ・・・。
他人と同じモノさマネっこしてでっとぉいけんぞぉ
http://www.amo.co.jp/case/syousai/whisper/whisper.html
反骨と開拓精神溢れる漢!只今募集中
鍋シリーズ、サーマルテイク同盟に反旗を翻す人も募集してます。
でも「らいあんりー」Loveなのは・・・否定できない
http://www.dirac.co.jp/product/lian-li.html
書込番号:9283986
0点
なるほど〜
サイドファンは無くてもいいみたいですね。
だったら物を見ていいと思ったZALMAN GS1000にしてみようかな。
ElementSは置いてる店がないので…
>ダイナマイト屋さん
大きさはフルでもミドルでもどちらでもいけます。
>鳥坂先輩さん
完璧に予算オーバーです(汗
>がんこなオークさん
ありがとうございます。いつも参考にさせていただいてます(笑
4年前はケース拘らずに失敗したので今回は結構悩んでます。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
P6TとP6T寺は機能面での違いが大きく性能差はあまりないのかと思ってましたがやっぱDeluxの方がいいですかね?
悩みます・・・・
書込番号:9284019
0点
>Yone−g@♪さん
何人っすか〜笑)
いっぱいいいものがあるんですね。初心者にはもうわけ分かりません(汗
>ダイナマイト屋.さん
綺麗ですね
ファン外すのもありですね
どんどん予算が膨らんでいく・・・w
書込番号:9284082
0点
大体回答者の面々がPC魔界村のボスキャラ揃いですから。
気を抜くと魂まで食われてしまいます。
ご注意を。
書込番号:9284259
0点
ほっほっほ〜。
スライム級の雑魚キャラ@アンテック至上主義かも、な人から。
P6TとP6T寺だと、CPUの電源が強化されてたりなんで、できたらデラックス以上がええかなあ、なんて。
R2Eはマザーの大きさがなぁ(^_^;
書込番号:9284281
0点
少しだけマジレスで壁さんの話を補足しときます。
R2Eでしたっけか?まぁ高いOCer御用達のマザーが有るわけですが
サイズが大きいんですね。
ケースに収めたときの奥行きが伸びます、らでの4670なら大丈夫かも
ですけど4870とか上のVGAなんかですとVGAカードが26センチ
とかになりまして、今度はケースのHDDとぶつかったりして
非常に面白くなく成るわけです。
(マザーについては配線類を裏に回しにくくなったり)
そんなこんなでああだこうだとケースの議論が止まらないと・・・。
マザーのサイズとケースの対応規格は確認しときましょうという話でした。
書込番号:9284319
0点
GS1000の注意点?はネジを案外使うみたいなのとアルミだけどオールじゃ無い事
冷却重視ではない点ですかね
まぁどれを買っても不満は出るでしょうしね100%自分に合うケースは無いですね
GS1000高級感もあるし値段もお手ごろ?なので良いと思いますよ
書込番号:9284831
0点
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
すごい参考になりました。
ケースは後々換えたくないのでフルタワーで行こうと思います。
このSpedoかGS1000か
Yone−g@♪さんお勧めのWHISPERで考えます。今日改めてWHISPER見てみたらすごく良さそうですね。
防音対策ばっちりだし内部広いし。
ただ天井部orサイドにファンがないので冷却面はどうなんでしょう?
マザーに関してもありがとうございました。OCにはP6T寺以上が安心みたいですね。
ちなみに昨夜、現在使用してるPen4 3.4GをOCしてみました。
3.7Gはすんなり行ったので調子に乗って4Gにしたら立ち上がらなくなり焦りました(汗
なんとか復旧しましたがOCはやはりリスクありますね・・・
今回はOC耐性の強いものを頑張って組んでみようと思います。
また何かアドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:9286097
0点
taracosuさん
こんにちは。
Spedo村の者です。
GS1000はホットスワップ対応みたいで良いですね。
ただがんこなオークさんも仰っているように冷却性はSpedoあるいは
CM690に及ばないと思います。
HDDの前(フロントパネル)にファンがないことも注意です。
またWHISPERも優れものですがフロントパネルをあけないと5インチベイが
使えません。(決して悪口ではありません、蓋がついているメリットもあります)
防塵性はいいと思いますが、、
CM690はコストパフォーマンスを見ると優れた一品です。
以前使ってました。
サイズはミドルになりますのでSpedoなどと比べると配線の取り回しなど
若干難ありですが冷却は優れてます。
フロントファンから始まりサイドFANもついてます。(必要なければ天井に回しても可)
サイドは最大2個つきます。天井にもオプションで2個最大でつきます。
私は天井に12cmFAN1個余計に付けてましたがエアフローは良かったですよ。
14cmFANがつかえるので冷却を高めたかったら14cmFANにつけかえると良いですよ。
Spedoに浮気したくせにCM690のいいところかいてみました。
書込番号:9297169
0点
CM690ですか(= ̄▽ ̄=)ニヤ まぁサイドパネルのスケルトン化等すると
実質1.5万前後のケースとも言えますがあの値段で組みやすさ拡張性
遊び心と賢いケースですね予算があったら倉庫で冬眠してるのでCM690で組みたいですね
ただ予算があるなら他にたくさんCM690を上回るケースは多いですね
Spedoもその1機ですね まぁCM690が2.5台買える値段ですがw
上位クラスのケースは230ファンが多いけど個人的には140x140を2基とかのほうが
いろんな面で良いと思いますね
その辺で言うとクラマスのHAF 932は賢いですね
スレ主さんは最初に
>初めは冷却重視でCM690を考えていましたが、騒音性、全面メッシュによる掃除の手間等からいろんなケースを調べていたらこちらのケースに行き着きました。
このケースは掃除の手間はCM690同等だと思いますよ
書込番号:9297214
0点
PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
BTOのPCとして購入したのですが
その後カスタマイズをしていこうと思いこのケースの物を選択
直感は的中でこれで良かったと実感しています
色々悩みましたが静音より冷却を重視しました
サイドファンはそのままだと風切り音がうるさいので
フィルターを円形に切りアクリルとファンの間に装着
多少音は静かに但し冷却は多少犠牲になりました
この掲示板を見て同じ仲間がいるので勇気を持って
書き込みしましたいい情報交換が出来ると嬉しいです
正直PC自作に関しては全くの初心者ですが
宜しくお願いします
このケースを応援します。
0点
tamatyantamatamaさん ようこそ!!(^◇^)
フルタワーなんてあり得ないと昔は考えてましたが大は小を兼ねるじゃないけど
空間があるだけで組みやすさがまったく違いますね
そしてSpedoは配線のしやすさが特別優秀だと思います まぁ静音と防塵がネックですが・・・
こまめな清掃は必要ですね
書込番号:9274269
1点
おおっとぉ新しい信者が(^^)
しっかし、やはりサイドファンは不評ですね。
ところでグラボを固定する後ろの爪なんですがコレってグラボの(GTX285)リファレンスのケースだと具合が悪いって事に最近気づきました。
書込番号:9274617
0点
売れ筋も注目度ランキングもあがってますね!!
私のGTX285では問題なく固定はできてるけど
重いものはネジも使いたいですね・・・
後ファンバーは後3〜5センチセンチ下まで下がって欲しいな
書込番号:9274812
1点
がんこなオークさんおはようございます?こんにちわ?
ワタシはネジも併用して固定してるんですが、何か納得いかないので(ツールフリーが売りのケースなので)リファレンスのケース外してクーラーも交換しようと思うのですが、サイズのムサシよりオススメのモノってありますか?
主さんスレ汚し失礼。
書込番号:9274836
0点
早速のレス
がんこなオークさん
ダイナマイト屋さん
有難う御座います
新しい信者のtamatyantamatamaです宜しくです
念のため「教祖さま」はどなたと認識したら良いのでしょうか?
私もグラボはGTX285で一応問題なくついています
何度も抜き差しすると接触不良しそうですね
不安定な感じは残りますね
>スレ汚しなんて気にしませんよ盛り上げていきましょうか!!
書込番号:9275233
0点
教祖はもちろん
ケースフェチとウワサのがんこなオークさんですよw
書込番号:9275249
0点
入信にルールなどあればご教授くださいませw
こういったコミュも久々なので
乱筆・乱文・ご無礼の無いように気をつけます。
書込番号:9275283
0点
俺じゃないでしょヾ(; ̄w ̄Aアセアセ
荒らしじゃなければ多少の脱線は大目に見てもらえると思うのでw
気軽に情報交換でいいんじゃないですかぁぁ
書込番号:9276862
1点
tamatyantamatamaさん
こんにちは信者の一人です。
遅レスすいません。
仕事が最近忙しくPCに構ってあげれませんでした。
Speedは冷却性能は自信を持って進められますね。
何気に満足度ランキング3位って凄くないですか?(3/24現在)
開発者ではないでけどちょっと嬉しいですね。
サイドFANはやはり不評ですね。
私も5mmのスポンジマットをホームセンターで買って
きたのですがクリアパネルが台無しになるかと思い
躊躇してました。
防音効果があるのであれば試してみようと思います。
ちなみに私のSpeedは入院中です。
教祖の件ですが私もがんこなオークさんに一票です。
CM690(前機のケース)はお金がないので現在嫁ぎ先募集中です。
書込番号:9297104
0点
おっとSpeedではなくSpedoですね。
英語力が幼稚なことがばれてしまう(汗!
書込番号:9297108
0点
ヽ(= ´ー)ノ フッ…ww
あらま入院ですか 私は天板だけ送って交換待ちです(箱を開けたときから
傷があったので)
Thermaltakeは全部確認したわけじゃないですがケースの個別構成部品の在庫があるようですね
Antecは確実にあるようですがクーラーマスターは残念ながらパーツだけの取り寄せは
基本できないようです
書込番号:9297466
1点
ポン吉太郎さん、教祖さま(がんこなオークさん)こんばんは
サイドFANは何か面白い対処方法ありますかね?
色々考え中・・・、それが又楽しさの一つなんでしょうけど。
HDD×2でRAID0を試そうと思って色々調べているのですが
インターフェイスカードを使った方法でお勧めとかありますでしょうか?
書込番号:9302707
0点
ポン吉太郎さんは、はじめましてでした
お仕事忙しいのは、このご時勢幸せな事かもしれません
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9302851
0点
忙しくても一日くらいは休みたいものです。
メールも久しぶりに見た次第です。
そういえば入院中のSpedo戻ってきました。
交換になったみたいですがまだ開梱してませんので
ちゃんと交換になったかどうかまだわかりません。
来週が楽しみです。
書込番号:9317045
0点
PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA
サイドファンはしばらく止めてたんですが中のファンが光ってるんで再開しました
けどファンコンで絞らないとうるさく感じますね
ファンコンはZM-MFC1 Plus http://ascii.jp/elem/000/000/043/43620/
なんですが、この230mmファンだけは市販のファンに換えられないのでファンコン右端のLEDが光りません(泣
売りにでることはないだうなぁ
3点
nojinojiさん やっと晒しましたね('ω'*)
アルミに青や白のLEDは合いますね
Thermaltakeは私もファンだけは許せませんね(涙) 静音性も悪いけど
パルスセンサーならいいのにね それとサイドファンレスタイプですね!
書込番号:9266489
1点
nojinoji先輩
今度リハウスしてくる予定の
人です!
利点、弱点のレビューお願いします♪
8000の黒にしました。
書込番号:9266635
0点
Yone−g@♪さん こんばんは
6000の黒なら今日ツクモのケース王国で見かけたんですが・・・
8000の黒ってかなり安く感じますね
とりあえず230mmファンはファンコン制御にしたいところなのと
フロントとリアの120mmファンも大4ピン仕様だと思うんで交換したいところです
Yone−g@♪さんのPCスペックだと大きさは6000の方がいいと思いますけど
書込番号:9266759
0点
な、ななんですとおぉ?
ち、ちょっと待った!
サイズちがうんですか?
え……もしや…やらかした?
書込番号:9266797
0点
6000が 寸法(H*W*D)600x245x625mm
8000が 寸法(H*W*D)535x240x490mm
かなり違いますね
6000のいいところは奥行きがかなりあるんでATXマザーの端からHDDケージまでかなりスペースがあるとこですかね
ハイエンドグラボ使いにはいいと思いますよ
書込番号:9266865
0点
なになに三井のリハウス失敗??
ヽ(>(ェ)<)ノアチャ
書込番号:9266958
1点
yaやべぇ・・・・・
素で失敗したかも・・・サイズ一緒だとばかり思いこんでましたよ
道理で安いはず><
私も欲しい理由がEATXの奥行きが欲しくて買うつもりでしたので
変更可能か確認しますTT
書込番号:9267238
0点
なんとラッキーなw
お店から在庫確保が出来なくて
キャンセルの連絡がきてますたw
さぁ!これで又振り出しに戻ったぞ・・・と
どうしよう?
書込番号:9267294
0点
私も黒いの検討したけどアルミじゃないから重さがネックですね16.8キロはきつい
でも中まで黒かったら最後まで候補に残ってたかも。
書込番号:9267326
1点
中が白けりゃ塗ればいいんです!
光ってれば黒でスプレーすれば良いんです
大人は判ってくれない
偉い人はそこがわかってないとです!
・・・しかし困りましたらいあんり・・・うーんTJ?
ケースマニアックスさんとっとと鯖立て直してほすぃ><
書込番号:9267348
0点
清水の舞台から飛び降りてLIAN LIですね!
書込番号:9267371
1点
http://www.amo.co.jp/case/syousai/whisper/whisper.html
お値段控えめなのでとりあえず
浮気してみることに決定しましたw
HDD9個下段置きと電源下置き、裏配線に
脊髄反射しちゃいました♪
届いたら写真つけてスレ建てしまする。
書込番号:9268387
0点
光学ドライブ、今までベゼルがピアノブラックでしたがやっとパイのS16Jのプレミアムシルバーに交換しました。
めでたしめでたし
それにしてもサイドファンが3ピンだったら完璧なんだけどなぁ
書込番号:9282961
0点
コンバンハ。nojinojiさん。
TJ10WNVのカキコ ありがとうございました。
暗闇に浮かび上がる、「フロントフェースからの青光」良いですね。
・・青も良かったかな・・(がんこなオークさんは、朱ですかね。)
>それにしてもサイドファンが3ピンだったら完璧なんだけどなぁ
4P-3P変換プラグは駄目ですか。
後は、ハンダ鏝と精密ドライバーで、自作を!!。
書込番号:9283259
0点
黒いケースにシルバーならアクセントになるけど
このケースなら同じほうが綺麗ですね
katsun50さん残念ながらThermaltakeのファンは2芯が多いのです(涙)
書込番号:9283390
1点
>残念ながらThermaltakeのファンは2芯が多いのです(涙)
2芯ですか・。
・・ファンコンで制御したいんだろうと、思いますが、回転数監視しなけりゃ(目視や音制御など)と。却下ですかね?。
電圧変更調整だろうし・・。
書込番号:9283450
0点
私のケースも2芯なので音と見た目でファンコンを調整してますw
換装できるファンはパルスセンサーのある物にしました。
書込番号:9283475
1点
PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000BWS
価格がお手頃のものは、在庫品薄が続いていますが、購入して1か月になります。
内部は非常に広く、メンテナンスはとてもやりやすい。
水冷システムにて稼働しています。
一番上の5インチベイスペースにサーマルティクのBig Water760を入れて使っています。天版がスライドでき解放できるので冷却水の補給は便利です。
ただ…ヒジョーに重量がありとても重い。
サイドファン静音??とメーカーHPでは書いてありますが、風切り音が発生しやすいのか、とてもうるさい。
23cm/800rpmの割には耳障りです。
(現在停止中)
水冷PCシステム環境には抜群に良いと思います。
0点
ina_pyon913240さん こんちは
かなりいい感じに仕上がってますね すばらしい
サイドファンは確かにうるさいですね
書込番号:9266268
0点
こんばんは。
サイドファンの音ホンと気になります。
入れ替えようにも、23cmの社外品静音ファンなんて聞いた事無いので、しょうがないですね。
現段階では7割の完成状態です。
今後、RAM、Chipse、V-RAMも水冷化させる為パーツを集めています。
(冷却ラインの変更も)
長く付き合っているマザーボードで、このケースになりとてもいい感じになりました。
今後も「良き相棒」?になりますので、こだわってシステムアップしていきます。
書込番号:9267133
0点
ina pyon91324さんおはようございます。自分もこのケース使っております。水冷の配管するにも中が大変広くて容易で気に入っています。サイドのファンは自分はファンコンで普段は回転落として使っています。コネクター違いますが他のファンのコネクターを介して一緒にコントロールしています。それにしてもina pyon91324さんのPC、配線とてもきれいですね。
書込番号:9274476
1点
こんにちは。
私の場合、ファンコントロールはラジエータファンを優先させているので、(4台分)すでに空きがありません。
ZALMANのZM-MFC2を使っており、こちらは4chまでコントロール。
このファンコンで水温状況、温度確認、ファン回転数を調整しているので、変更はないです。
このファンコンの良い所は電力消費量が確認できる。
追加でもう一個?行きたいところですが、すでに5インチベイは水冷システム、リザーバ、ファンコン、DVDドライブx2が入ってしまい空きがない状態。
背面PCIの状況もGPUが2段占有x3枚装着済み。最下段はUSB補助、とポンプコントロールでこちらも空きがない。
GPU占有2段を1段タイプに変更すれば、空きができますが、背面から見るとGPU3枚接続の迫力は捨てがたい…
いずれにせよ、まだ改善の余地はありますので、パーフェクトに仕上げたいです。
御褒めの言葉、ありがとうございました。
マメな所は性格?上の問題でしょうか…。。。
書込番号:9275095
0点
約1カ月ぶりに復活しました。
イマイチ納得いかない所が数か所ありますが…
構成は以下です。
【CPU】Core 2 Extreme QX9770 FSB1600MHz
【Mem】OCZ2FXT11504GK DDR2 PC2-9200 Flex II 4GB
【M/B】ASUS Striker Extreme
【VGA】nVidia GeForce8800GTX x2 SLI & GeForce9800GTX+
【DVD】LITE-ON iHAS120
【Blue-ray】LG GGW-H20N
【HDD】WesternDigital WD VelociRaptor WD3000HLFS &GLFS RAID 0
【OS】WindowsVista Ultimate SP1 32bit
【CASE】Armor+ VH6000BWS
【PS】KEIAN XP-1500W
【ETC】Thermaltake & KOOLANCEフル水冷システム ラジエータx4 ポンプx3 クーリングブロックx10(CPU VGAx3 V-RAMx2 Chipsetx2 DDR2RAMx2 )
書込番号:9532437
0点
PCケース > Thermaltake > M5 VJ2000BWS
このケースにでかいことでも有名なCPUクーラー「OROCHI」は大きさ的に入りますでしょうか?
また、ドライブ類との干渉はないでしょうか?
実際に使っている方などがおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
CPUクーラーは高さ16センチぐらいが限度です。
現在XIGMATEKのAchilles S1284C(高さ15.9cm)を使ってますが、いっぱいいっぱいです。
書込番号:9292834
0点
貴重な情報をありがとうございます。
教えてくださったことを元にCPUクーラーを選ぼうと思います。
書込番号:9294023
0点
PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z
こんばんは。
下記サイトにレビューがあります(英語です)
http://www.3dgameman.com/content/view/14690/48/
各部の説明と最後の方に(5:50ぐらい)ファンを稼動させた
動作音があります。参考になるか分かりませんが。
書込番号:9267532
0点
まぼっちさん。
レスありがとうございます。
参考になりました。
お店に実物を見にいったのですが、BGMなどがうるさく
さっぱり分からなかったもので・・・。
書込番号:9268077
0点
静音かつ冷却性能を、この価格帯では・・・
購入しました。まだ調整中ですが、ここまでの感想です。
ヘッドフォンの使用を前提の空冷ゲーム機として製作中。
つまり静かなのはまったく期待せず、冷却重視です。
1.箱でかっ!引き出すと以外に小さい?
2.大きめの電源でも入りますが、2.5インチ置き場は取り外し。
3.初期設置のファン音は以外と小さく感じます。(主観)
4.裏配線等、配線はとてもやりやすい。(P180比)
CPU裏の穴は1366ソケットがでかすぎて使用不可。。残念。
5.フロントパネル裏が安っぽい。
自分で追加したファンの音が抜けてくるので対策を考え中。
6.冷却性能
まだ調整中なのでなんとも。ビデオカード温度はそれほど変化が無いような。
うるさくてもいいのでサイドファンの高回転設定が欲しい。
フロントに3台のファンを追加。HDD4台では風通しがいまいち。2台程度がいいかも?
7.作りに荒いところがなく、手を怪我せずにPCを組めました。
今までは毎回、ざっくりと怪我をしていました(涙)
少しおもちゃっぽい感じですが、ドライブネジも振動を消すように細工されていたり、細かな箇所に気配りを感じました。
前のP180改以上くらいには冷えているような気がします。
なお、構成は下記です。
マザー:P6TデラックスV2
CPU:Core i7 920(BCLK191にOC、Vcore1.5V必要、諸々昇圧)
CPUクーラー:Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP(1366キット使用)
メモリ:DDR3(1600)*6枚(12GBytes)
ビデオカード:4870X2
HDD:7200rpmの3.5インチ*4台
電源:OP1200(1200Wの大きめな電源)
書込番号:9292322
0点
猫爪月さん。
レビューありがとうごさいます。
そりゃそうですね。冷却と静音は相反するんですよね。
Thermaltakeホムペでファンが”17dba”て書いてあるので
「どんだけ静か?」と思ってしまいました。
今回が初自作なもので、マザボやら電源やらで色々悩むのも楽しい
ものですね。
書込番号:9292745
0点
意外と静かだったのが印象です。大きなファンがゆるゆると回って廃熱する構造に思います。
自作も、なぜ、どのように使うかによって構成が難しいですね?
文房具用のノートPC(CF-Y7)。音楽、動画視聴用の静音機。そして今回のゲーム機。
一番使用頻度が高いのは文房具PCです。ノート型もキーボードを自分で修理したり改造したりすると愛着わきます。
パーツ選び、存分にお悩みくださいませ(^^)
書込番号:9293733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)


















