Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(4648件)
RSS

このページのスレッド一覧(全675スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

買いました!

2009/03/12 17:24(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:1327件

こんにちは。
このたびシステムをi7化に移行するために
愛用のCM690でそのままいこうと思ったのですが
このケースのデザインや機能性に惹かれポチッと逝ってしまいました。
購入先はOVERCLOCKWORKSで逝きました。
本当はメモリをKingstonの1600MHz6GBセットにしようと思ったのですが
パソコンショップアークで在庫を切らしており、G.SKILLにしました。
これもアークで在庫を切らしてましたのでOVERCLOCKWORKSでの購入に
なりました。
現システムは部分的にドナドナして購入資金を確保したのでかみさんの
ノートPCで構築をポチッとしました。
新システムは明日全部揃うので週末部屋にこもって建築しようと思います。
ただ心配なのはへそくりとオークションでの資金調達はかみさんは知らないので
ケースが変わったことに気づかなければいいな・・と思ってます。
まぁかみさんは機械音痴なので気づかないと思いますが・・・息子が怖い。
あああ。。早く組みたいな。
ここまで来ると自己満足ですよね?

旧システム
CPU:Q9550
CPUCooler:ThermalLight TRue Black 120
Memory:Patriot1GB×2 2000MHz
mother:EVGA nForce790i ULTRA
VIDEO:inno3D GTX280 OC
HDD:WD WD6400AAKS×4
DVD:LITEON iHAS120-27
電源:CoolerMaster RealPowerM850
Case:CoolerMaster CM690

新システム
CPU:i7 920
CPUCooler:ThermalLight TRue Black 120 + 1366kit
Memory:G.Skill F3-12800CL8T-6GBPI
mother:ASUS P6T6 WS Revolution
VIDEO:inno3D GTX280 OC
HDD:WD WD6400AAKS×4
DVD:LITEON iHAS120-27
電源:CoolerMaster RealPowerM850
Case:Thermaltake Spedo VI90001W2Z


書込番号:9233387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/12 19:31(1年以上前)

ポン吉太郎さん いらっしゃいませ(-ι- ) クックック
CM690から来ちゃいましたか!!
このケースにTRue Blackベストマッチでしょうね もしかすると背が高いのが
不安要素ですがたぶんだいじょうぶでしょう
さて奥さんにばれたらおもろいな(悪魔のささやきw)

書込番号:9233854

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2009/03/12 20:20(1年以上前)

今晩は
第2 90001軍 機動ですか?
CM690軍から90001軍へ移籍軍が出そうな感じ

かんばってください

書込番号:9234081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/12 21:33(1年以上前)

がんこなオークさん

こんばんは!
まだかみさんがまだ起きているので携帯から失礼します。
ついに私も軍団?に仲間入りです。(笑)

多分CM690でも入るのでクーラーの衝突はないですよね?
そう信じています。<(`⌒・)>エヘン
まぁそれを口実に新しいクーラーの人柱してみたいのもありますが…
最近はXIGMATEKのハンマーが気になっています。
発売前ですが…



asikaさん

CM690もかっこいいと思ってチョイスしてエアフローとかも優れているのでコストパフォーマンスはいいけど最近飽きてきたのもありますね
これを気に移民組が増えたりして…




話は変わりますが
前面のLEDファンですがレッドよりブルーの方が良かったですね
まぁブルーに変える予定です。
ファンでレッドってあります?


書込番号:9234545

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/12 22:01(1年以上前)

かんこなオークさん効果が期待できそうですね!!

書込番号:9234758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/12 23:03(1年以上前)

サイドファンがあるのでギリギリですかね
裏にも120x120ファンがつく厚みもあるので・・・
9900LEDで少し余裕がある程度かな
richanさん ないない(汗)

書込番号:9235229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/13 20:58(1年以上前)

本日届きました♪

届いた箱ちょ〜デカイ!!
びっくりしました。
CM690と比べてもデカイです。ヾ(・ε・。)
高さがあり幅があります。

そんでもって途中まで建築して見ました。
見た目より軽いでした。
フレームは金属ですが、強度の必要の無いところはブラスチックで出来ています。
配線などは良い仕事してますね〜
マサボのうえの仕切り板は必要ないと言ったら必要ないけどあればビデオカードと熱源を分けれるので便利かも…
裏配線は便利ですね〜
今のところ作業中ですが綺麗に配線出来ています。
後は明日の作業にしようと思います。

途中レポートでした。


書込番号:9239487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/13 21:06(1年以上前)

箱が二重はすごいですよねw
うんうん持ってみると重く感じませんねCM690と大差ない気がしちゃいます
組み立てガンバ

書込番号:9239532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/13 21:57(1年以上前)

TRUE BLACK 隙

TRUE BLACK 大丈夫ですよ。

まだ、1.5cm程余裕ありますね。

書込番号:9239866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/14 14:47(1年以上前)

がんこなオークさん

こんにちは
今日は午前中仕事だったので午後から組み立て再開します。
今日かみさんが部屋に入って来ましたが大丈夫でした〜♪

今野暮用で外出しているので、帰ったらまた組み立て再開します。
P6T6 RevoですがHDD LEDが+と-が離れているのですが-は差してなくて大丈夫ですか?
ダメならパーツ買わないといけないのですが…
メディアリーダーの内部USBのケーブルも届かないし…


そうそう吸気口の穴はスポンジシートで覆いました。CM690の時結構埃吸ってたので…でもホームセンターに買いに行ったら在庫切れでロールの短いのしかなかったんです。( ┰_┰)
買いましたけど…
明日は違うホームセンターへ行ってみます。


10Dマッキーさん

こんにちは!
情報ありがとうございます。
助かります! O(≧▽≦)O
これからクーラー取り付けます。
でもこのケース配線を隠せるので組んでて楽しいですね♪

書込番号:9243532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 15:40(1年以上前)

おおTRue Black大丈夫でよかったよかった
ギミックぽさも満載なケースですが大きいだけじゃなく組みやすいですよね
アルミも魅力を感じるけど今回はこのケースでよかったと思います!

書込番号:9243818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/15 17:58(1年以上前)

電源入れたところ

大まかに設置完了しました。
配線は極力裏配線に努めました。
CM690のときよりはるかに綺麗に仕上がりました。

TRueBlackですがサイドファンにちょうどぶつかる感じですね。
蓋はきちんと閉まるので何とかなります。


::::感想::::

届いたときはでかくて正直ビビリましたが慣れればいい感じですね。
外箱(通常のダンボールの中に製品の外箱が入っておりかなり
几帳面な製品ですね。
また製品が専用の袋に入っていて高級感があります。
外装はプラスチックでフロントパネルのドライブベイのところ、
サイドパネル、リアパネルはスチール製です。
PCIバスのパネルが本体とくっついていて必要なところを折って
はずす仕組みになってますが、GTX280を挿すので上二つ分のパネルを
はずしたら上から2個目と3個目をあけなくてはいけなかったみたいで
1個分開いてます(かなし〜)
・・・・まあ後ろはあまり見ないので良しと考えます。
空調は優れておりHDDベイのフロントパネルの部分に14cmファンがついて
ベイの中のマザボとの仕切りの部分に12cmファンを取り付けられます。
前から吸って後ろで吐き出す仕組みになりHDDに優しいですね。
しかもその後ろにはビデオカードが刺さっているので一石二鳥です。
リアファンは12cmが2つついているのでこれ以上ないくらい吐き出して
ます。
さらに上部にも23cmファンが着いてますので庫内は冷え冷えです(たぶん)
ただフロントパネルのLEDがレッドなので今度ブルーに統一しようと思います。
写真のCPUファンはENERMAXのEVERESTですが、温度センサーに比例してうまく
ファンの回転数が上がらないので今度サイズのKAMAシリーズのPWMに交換する
予定です。
あと、サイドファンですがちょっとうるさいですね。
ただちょっと調べた感じ23cmファンって見つからなく困ってます。
静音の23cm知っている方いましたら教えてください。
できればブルーLEDがうれしいです。

システムをi7にしたので徐々にOCしようと思います。
メモリも6GBにしたのでビデオ編集やRAW現像に力を発揮してくれると思います。


※写真暗くてごめんなさい。

書込番号:9250131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/15 22:49(1年以上前)

写真撮ると汚いな〜

TrueBlackぶつかりますか!

当方、AM2マザーでは写真のように隙があるのですが・・・誤情報を流したようで失礼しました。

書込番号:9251834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/15 23:15(1年以上前)

完成☆Congratulations
奥さんにばれなかったのが残念です( ̄o ̄*)ボソッ

書込番号:9252081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/16 08:59(1年以上前)

10Dマッキーさん

いえいえ!大丈夫ですよ。
ぶつかると言うかピッタリ収まってますので♪( ̄▽ ̄)ノ″



がんこなオークさん

今は変に突っ込まれないようにパソコンの話はしないようにしてます
息子は記憶力がいいのですが今回は大丈夫見たいです。
一時期キーボード変えたのばれましたからね〜





ところでサイドファンうるさくないですか?
変えられればいいのですが23cmファンって売ってないんですよね〜


書込番号:9253620

ナイスクチコミ!0


Gullfaxiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/17 17:17(1年以上前)


>PCIバスのパネルが本体とくっついていて必要なところを折って
>はずす仕組みになってますが、GTX280を挿すので上二つ分のパネルを
>はずしたら上から2個目と3個目をあけなくてはいけなかったみたいで
>1個分開いてます(かなし〜)

これ、私もやりました(^^;
AINEXのPA-010MEで塞ぎましたけど、さほど違和感もなくいい感じです。

書込番号:9260549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/17 17:29(1年以上前)

このPCIのパネルの作りは私も余ってるメッシュカバーを使ってますが
欠陥とは言わないけど要改良でしょうね
組み替えた場合にも不便です このケースにしてこんなのもあるんだと
ちと驚きましたね(苦笑)
サイドファンはファンコンで抑えてますが止めちゃうほうが実は
エアフローは良いんじゃないかと購入前から考えてます
1200より高いのだから3段階程度の切り替えは欲しかったですね
換装できないからなおさらです!

書込番号:9260591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/18 01:28(1年以上前)

Gullfaxiさん 

Gullfaxiさんもやりましたか〜
よく見たら前のCM690も1段目は使わないようでした。
でも今日不良箇所を発見しました。
フロントパネルの3.5inch用ブラケットが止まりません。
フロントベイ最上段にメディアリーダーをつけているのですが爪が悪くて
カチっといかないみたいです。
購入店に相談して取り替えを要望出そうと思ってます。
(組みなおすの面倒ですがリアのPCIのパネルの件もあるので交換できたらいいな
 と思っている次第です)まぁ組みなおすのもまた組み立てが出来るのでうれしいかな?


がんこなオークさん

そうですよね。
ここのパネル一度はずすとつけられないのでボードを差し替えるときとか
みすぼらしくなりますよね。。。。
要改良ですね。
また230mmファンですが現状代替ができないのですね。
googleUSAで検索したらCoolerMasterの230mmファンは見つけましたけど
厚みが30mmとThermalTakeより10mm厚め?なんで換装はできないかなと思ってます。
CPUクーラーがTRueBlack出なければできそうですが・・・フィンの高さは余裕が
あるのですが、パイプの突起が更に上になるのでファンと干渉しそうです。
【VH6001BWS】のBlueLEDファンが使えそうですが別注できないでしょうか?
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armorPlusESA/vh6001bws.asp


どなたかThermalTakeの部品発注する方法ご存知の方がいたら教えて下さい。

書込番号:9263746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/18 05:07(1年以上前)

そもそも230mmファンが規格品なのかわからないな
ねじ穴おなじなのかな・・・
それとSpedoはマグネットになってるので換装できたとしても
その機能は使えなくなりますね
http://www.thermaltake.co.jp/contact/contactus_index.asp
ここから問い合わせでしょうね

書込番号:9264142

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/18 08:17(1年以上前)

がんこなオークさん効果でSpedoが大ブレイクすれば230mmファンのパーツ売りもあるかも?
せめてパルスセンサー位ついてないとねw
自分的にはファンなしのサイドパネルをパーツ売りしてほしいけど

書込番号:9264402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/18 08:22(1年以上前)

うんうんファンなしかHAF932みたく小さいファンに変えられたりがいいですね

書込番号:9264417

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問いたします

2009/03/11 08:16(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

こちらのケースLANBOX Lite VF6000BWSに
ビデオカードGeForce GTX 285(295)またはRADEON HD 4870 X2で
2枚挿しCrossFire(クロスファイア)は可能でしょうか?
M/BはDFI のLANPARTY JR X58-T3H6を使おうと思っております

またこれに合ういい電源はないでしょうか?
わかる方居りましたら宜しくお願いします

書込番号:9227126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/11 08:45(1年以上前)

メーカーサイト見ました?
NVIDIA SLI 装着例まで出てますよ

書込番号:9227197

ナイスクチコミ!0


スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/11 08:55(1年以上前)

はいメーカーさいとは見ました
見た上で入るかどうか聞いております
装着したかどうかです

書込番号:9227223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/11 09:05(1年以上前)

なるほど 
計算上言うとハイエンドVGAが270mm ドライブが160mm前後でしょうか
これで430mm
このケースの奥行きが430mmですね・・・
実際にこのケースでGTX200系を使ってる方の登場待ちですね

書込番号:9227254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Spedo 買いました

2009/03/07 19:15(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

スレ主 tukasa0013さん
クチコミ投稿数:83件

このカバーは大活躍

マザーが小さく見えます

隔離

黒ベゼルならもっとカッコイイ?

前のケース−OWL602の冷却ではもの足りなくなっての買い替えです。展示処分で¥27900で購入できました。

もうすぐマザー・CPUクーラー変更予定なのと空間に余裕の有るケースが好みなので、これを選択しました。皆さん程綺麗な配線もなく、適当に組んだだけです。

外装パーツはプラスチックですが、骨組みはしっかりしており剛性感は及第点が付けられます。また、各パーツの仕上げもしっかりなされており、エッジで指を切る危険もなかったです。

右側面の配線スペースは◎ですが、あと5mm幅が有ったらもっと楽だったと思います。

随所に配置されたファンですが、これをファンコンまで持って行くのに苦労しました。手持ちの配線パーツをかなり使って、やっとでした。また、CPU裏のオプションファンは吸出し設定と取説に記載されていましたが、これは吹き付けの方が効果が有ると思います。自分は、吹き付けに変えて、防塵フィルターを外側に貼りました。OC前提のマシンですが、換装前後で現状のANDY SAMURAI でコア温度は5℃以上下がっています。

以上、雑なレポートでした。

書込番号:9207673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/07 19:36(1年以上前)

tukasa0013さん おつかれさまです!
愛用者が増えてうれしいです(*⌒―⌒*)
私は底には外側に金網を貼りました またCPU裏のファンはCM690時代に
吸気で使ってたらマザーの裏側がほこりだらけになった経験があるので排気にしてみました
アルミのフルタワーと悩みましたが気に入ってます。

書込番号:9207787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/03/07 21:27(1年以上前)

こんばんは。

CPU裏にもファンが。。
これはgigabyteのCrazy Coolと組み合わせたら。。
と思うとヨダレが出てきて・・

思わずレスしてしまいした。

書込番号:9208330

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukasa0013さん
クチコミ投稿数:83件

2009/03/07 21:29(1年以上前)

がんこなオークさん 

お仲間になれて嬉しいです。今回はいろんなショップで実物を見て回ってこれに決めたので気に入っています。スペースに余裕があるのは何をするにも本当に楽ですね。

同じユーザーとして今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9208344

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/07 22:46(1年以上前)

おーーー(遠峰一青 風に)
Thermaltake祭りが来たか? 無駄レス失礼しました

書込番号:9208868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/08 01:43(1年以上前)

で、でかいw

書込番号:9209998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/08 06:11(1年以上前)

みなさんおはよう!
tukasa0013さん いえいえこちらこそです
nojinojiさんThermaltake同盟ですよx・) 雫ばんざい
パーシモン1wさん でかさが魅力でもあります(o^-^o)
Celeron愛好家さん CM690もCPU裏にファン搭載可能ですよ

フルタワーだとマザーケース?が便利かもですがマザーを取り外す事は
私的にはそうそう無いはずwなので仮に外すとしてもケーブル系は取るわけだから
裏配線重視なSpedoにしました

書込番号:9210420

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukasa0013さん
クチコミ投稿数:83件

2009/03/08 08:56(1年以上前)

Celeron愛好家さん

CPU裏にヒートシンクがあればかなり効果がありそうですね。

書込番号:9210795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/20 22:40(1年以上前)

はじめまして、パパおやじ2ndと申します。
この掲示板の情報を参考にさせて戴いて
組み上げて、6日目の新参者です。
以後、宜しくお願いします。<(_ _)>

つい今しがた、曰くつきの「ハンドルさんが」
そんなに力を入れてないのに、逝ってしまいました。
私の心も一緒に・・・。

でもお陰で、パネル開けのストレスからは解放されました!
ホコリ入るといけないんで、養生テープ貼って塞いでます。
左側に配置してるんで見えないし。

ところでお聞きしたいのですが、マニュアル18ページの
Partition 1の大きい丸の中の金具って、最初から
ケースに付いてる物なのでしょうか?

付属品の中にも見当たらないのですが。



書込番号:9277947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/22 17:24(1年以上前)

赤丸が”PIN”

ここに差し込む

パパおやじ2ndさん、まだ見ていますか?

>マニュアル18ページのPartition 1の大きい丸の中の金具って、最初からケースに付いてる物なのでしょうか?

マニュアルのこの説明は分かりにくいですね。上の写真をご覧下さい。丸の中のPINと書かれているのは、赤丸の出っ張りの部分です。それをケースの赤丸の部分に差し込むという事ですね。

書込番号:9287184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/22 22:06(1年以上前)

10Dマッキーさん、わざわざ写真まで撮って戴いて恐縮です。
すんごく判りやすいっす。

ありがとうございます!!



書込番号:9288916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

九十九処分特価で衝動買い

2009/03/07 17:05(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > M5 VJ2000BNS

クチコミ投稿数:37件

一時閉店となるため、本日よいのがないかと思いこの商品を買ってしまいました^^;
11800円をなんと半額で5900円

今使ってるケースから入れ替えるか、お金に余裕ができたら新規に自作しようと思います。

書込番号:9207022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/07 17:15(1年以上前)

おおラッキーでしたね
私も事前にセールを知ってれば・・・(涙) 今日は投売りしそうですね

書込番号:9207064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信122

お気に入りに追加

標準

Thermaltake Spedo

2009/03/05 20:52(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z

クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

高級感が!

黒い

くろい!

ATCS840、TwelveHundred、Armor+ VH6000SWA、SNIPER、SST-TJ09B-Wなど迷いましたが
裏配線に突出したSpedoにしました!
今までがCM690で十分満足してましたがミドルクラスだと今後の拡張で無理がでてきたので
引っ越しました満足度は高いですがCM690の値段差を抜きに考えればSpedoが上ですね
CPで考えるとCM690はかなり優れていると思います(CM690は予備機で使う予定)
さてSpedoですが内部が広いので組みやすいのは当然ですがそれ以上に色々工夫はされてますね
1番に関心するのは付属部品やネジも黒いこと さすがにフロントパネルのPWなどの線は
黒くはないですがしっかり束ねてあるし丁寧に仕上げられてますね
仕切り板は無くても良いんじゃないかと思いますね無くして安くしたほうがいいかな
裏側のパネルは裏は見えないしエアフローに関係ないのだから隠しパネル?は
不要だと思ってましたが 隠すため言うよりケーブル類をしっかり押さえ込めるので
便利なことに感心しました
ファン関係はすべて大4ピンで2芯なのでパルスは読めない
またHundred系みたくファンコン機能が無いのが残念ですね 搭載ファンはうるさいです
ファンコンは必要でしょうが回転が見れないには寂しいですね
またフロントファン1基はどうなんでしょうね 穴(ダクト)がとにかく多いので
排気してれば吸うのでしょうが・・・
フロントパネルはしっかりした作りで天板を含めて取り外しは簡単です(力も不要)
CM690と同じようなスポンジ系の防塵もFパネル全面にしてありますが
それいがいの吸気口?は電源のダクト以外フィルターがないので加工しました
スイッチ類はぱっと見CM690みたいな感じに思われるでしょうがまったく違っていて
平らな物ですがPWスイッチは大きいので真ん中を押さないと反応が悪いですね
PWとRESETの各スイッチ下にLEDがあります
サイドパネルのファンも実は大型のこの手の物は好きではないのですがw
(防塵できないエアフローに合わない故障したら交換が面倒)取り外しちゃうと
見た目が悪くなるしHAF932の様な仕組みが1番いいかもしれませんね
このサイドファンのおかげでCPUクーラー(CNPS9900)はギリギリでした
高さ170mmを超えると確実に干渉しそうCNPS9900は152mm
裏の空間は120x120ファン(標準の厚み25ミリ)が入るので余裕がありますから
パネルとマザー側への穴の多さとで裏配線はすごく楽ですね誰でもが簡単に裏配線が出来ます
電源のダクトはフルタワーなので大容量電源に対応してもう少し大きくして欲しかったですね
裏の足が広がるので安定性が増します サイドパネルの取り外しも楽なのですが
フロント側は構造上隙間ができてそこから中が見えてしまいファンのLEDが丸見えなのはXですね
HDDの固定方法も便利ですが6台積むとフロントファンからのエアーはHDDを
冷やすだけで終わりそう
またSSDを積むのにアイネックスのHDM-03を使ってみましたがうまく合いませんでした
どのケースも今後SSDに対応して欲しいですね
PCIスロットのパネルですがよくある5inchベイの鉄板と同じ作りになっていて
爪を切って(ねじる)取り外すタイプなので再利用時に不便ですね
ネジレスの固定方法はCM690よりしっかりした固定ができました
ベイ関係もCM690よりしっかりしてますがHDDのホルダーはCM690はやわらかいのに対して
Spedoのは硬いので防振性は低いかも
このケースの動作確認のスピーカーは無いので取り付けました
それとPWLEDの結線が+−固定なのでマザーによっては加工(ピン配列変換ケーブル
)が必要です
まだ完成ではないので画像の配線の汚いのは無視してねw




書込番号:9197529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 20:57(1年以上前)

これも付属

MAGMA UCMA12に換装 光りませんよw

付属のケーブルも黒い面が多く仕上げてありますね24ピンは意図的なのか細いですが
やわらかいので便利で使いました
この電源は上下変えてもロゴが逆になりませんね

書込番号:9197555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 20:59(1年以上前)

電源裏

動きます

裏も足以外黒いですw

書込番号:9197575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 21:03(1年以上前)

この三枚のパネルが便利

天井

HDDコネクター側

画像のみ

書込番号:9197595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 21:07(1年以上前)

Thermaltake A2449

A2449ファンを遊びで追加w 上は標準のファンです

書込番号:9197611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 21:15(1年以上前)

構成
CPU    Q9650
OS    XPプロ32bit VistaHomePremium64bbit
クーラー    CNPS9900LED
M/B    Maximus II Formula (P45)
メモリー   TX1066QLU-4GKx2 8G GavotteRamdisk
HDD   MCBQE32G5MPP-0VA(SSD) WD6400AAKS ST3500410AS
グラボ   N285GTX-T2D1G-OC
DVD    LGSA-H58N  DH-20A3S-26  
PW     REVOLUTION85+ ERV950EWT
ケース   Spedo(VI90001W2Z)
モニター    H223HQbmid
チャプタ    GV-MVP/RX3
サウンドカード  AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE(OPA換装)
スピーカー   Z4

書込番号:9197657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 21:22(1年以上前)

自動車用テープで固定

値段を無視ならCM690より数段楽に組めると思いますが
2.5万円程度になれば売れ筋上位にこれるかも
私的には2.4万でTwelveHundredなら5千円プラスしてもSpedoをお勧めかな

書込番号:9197699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 21:54(1年以上前)

これはリアファンでした

これが電源裏

[9197575]の電源裏はミスです
標準搭載のリアファンもネジは黒でした拘ってますね
電源のダクトは大型な電源だとファン位置が合いませんね(他のケースも同様かな)

書込番号:9197929

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/05 22:07(1年以上前)

おー ついに来ましたね おめでとうございます。
SATAケーブルやファンがまだまだ納得いかないってところっすね

書込番号:9198030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/05 22:09(1年以上前)

新たな軍団の誕生の予感がw
おいらは加入しないと思いますが、流行るケースになるかな(^_^)v

書込番号:9198055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 22:15(1年以上前)

nojinojiさん どもども
HDD周辺のSATAケーブルは綺麗に見せるのは難しい感じですね・・・
1基にすれば解決?w ファンはCMの新製品が出たら換装かな
完璧の璧を「壁」って書いたのさん こばわ
さすがにこの値段じゃ気楽には買えないでしょうからCM690みたいな現象は起きないでしょうね
CM690でも高すぎると考える人も多いですからね

書込番号:9198093

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/05 22:19(1年以上前)

なるほど AllBlacks とか PAINT IT BLACK とか?

書込番号:9198117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/05 22:30(1年以上前)

マザー以外が暗い?w

http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=getmorecategory&tbcate=36&f2=2484&finalflag=N&cateid=000113
このファンが出るのを待ってます(4月予定)
黒を基調に青と赤でアクセントをつけようかと考えてます。

書込番号:9198220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/03/06 15:23(1年以上前)

がんこなオークさん こんちわ

良い感じに組み上がってますね^^

サイドのファンの下にメッシュタイプのカーフィルムのような物で、防塵対策してみてはどうですか?メッシュなんでもちろん、空気を通します。

昔、自分の乗っていた車のカーフィルムを張り替える際に使用したんですが、透過性は抜群でしたよ。

ただ、今回のような場合はケースの外から貼らないと中見えないかもしれないですね^^;
(外からの遮断性も抜群だったんで・・・)

色はシルバーを使ってました。

書込番号:9201158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/03/06 15:33(1年以上前)

それと、電源後ろのファンもケース内に付かないみたいですね。意外と足高そうなんですが、地面からどれ位あるんですか?
サイズが合えば、ファンに防塵フィルムをつけてケースの外に付けることは可能だと思いますよ。

書込番号:9201195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/06 17:13(1年以上前)

アスラーダGSXさん ひさしぶりぶり
フィルム貼りですか苦手だったり^_^;
底の外側は120x120の標準の厚み25mmだと取り付きそうだけど空き空間が微妙ですね
配線はまだ完成じゃないのでまだまだ綺麗にします!!
スパイラルチューブはあえて青にしてあります


そうそうCM690から引っ越してCPU温度は変わらないけどNB&SBは5度下がりました
大きな空間のおかげかな
それと電源のファンがくる部分にフィルターはあるけど考えてみると内貼りなので
電源を取らないとメンテナンスができないですね(要改善かな無いよりいいですけどね)

書込番号:9201525

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/06 21:28(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんは

>CM690から引っ越してCPU温度は変わらないけどNB&SBは5度下がりました大きな空間のおかげかな

自分も大きいケースに移植したしたら似たような感じでした
マザーが廉価版なんでBIOSのシステム温度ですけど・・・

書込番号:9202696

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/06 22:35(1年以上前)

完成したようですね^^
なんかフルタワーブームが起きそうな予感w

それとA2449五月蝿くなかったですか?
これのブルー版持ってますが五月蝿いはファンコンきかないはで蔵入りしてますw
更に長時間使うとけっこうウザいです^^;

書込番号:9203149

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/07 03:08(1年以上前)

がんこなオークさん おはようございます。

おお、完成しましたね。
黒い躯体に赤が映えますね!
私も新色のCMのファンをねらってます。もちろん赤です。
前回は青が1個しか買えなかったんで今度は4個くらい購入予定です。
青が再販されればいいのですが・・・
内部の配線、期待してます(笑)

札幌のツクモもほとんど商品が売り切れでQ9650が買えなかったんで
近所のパソコン工房で本日購入してきます。31,980円ですが・・・。



書込番号:9204574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Spedo VI90001W2ZのオーナーSpedo VI90001W2Zの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/07 05:00(1年以上前)

みなさんおはようです
場所の問題さえなければフルタワーいいですね!!
A2449はですねケース付属の140x140ファンがうるさいのでw
でもケース外で発光テストした時は雑音は無かったですね
しかしThermaltakeはファンだけは付属も別売も共にダメですね(涙)
今日温度や回転数が出ないファンコンが届くので これで調整してみます
しかしCM690の時もファンコン2台だったけどファンコンを使うと配線が
少し汚くなりますね
電源が光る物ならアクセントになったな上下がなんとなく寂しいw
ENERMAX電源はファンが透明なので光ると勘違いして買う人多かったりして?・・・
サイドファンもArmor+シリーズみたく光らないですからね

書込番号:9204710

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 08:15(1年以上前)

>今日温度や回転数が出ないファンコンが届くので

ZALMANの6chのやつかな?

>電源が光る物ならアクセントになったな上下がなんとなく寂しいw

デコケースを作ってた人とは思えない出来ですね^^;
電源の向き換えて電源のファンの上にEVERESTでも乗っけたらどうですかw

書込番号:9204980

ナイスクチコミ!0


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Armor+ VH6000SWA の天井の形状?

2009/02/23 19:12(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

天板のダクトにはファンは付けれますか? また電源を設置してもダクトは有効な位置にありますか?
奥行き190mmの電源でこのケースを検討してるのでお教えください
またメーカーサイトを見ていると吸気が多くて排気が少ない感じですが
下部を排気でもいいんでしょうがエアフローがうまく想像できないでします(^^;;
実際はいかがでしょう? 黒があれば決めちゃんですけどね・・・
フロントパネルの裏に防塵対策をすると銀色だと目立ってしまいそうな感じもしますが

書込番号:9143422

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/02/23 23:14(1年以上前)

あれ?ケース買うのは訳ありだとかなんとかうにゃむにゃw

天板はダクトっていうかメッシュですね
ネジ穴はないですが電源との隙間は十分なんでファンが入り込むスペースは十分です

うちでは排気はリアに38mm厚の120mmファンとエナマINFINITIの135mmファンだけですが十分だと思ってます

吸気ファンは付けられるとこに全部くっつけて更に5インチベイ3段ぶち抜きでCOOLERMASTERのHDDケースつけてケース前面の中段からも吸気してます
こうしといてケース全体を眺めてみるとなんとなくリアの38mmに向かってフローが確立されてる気がしますw
ちなみに底面は吸気でサイドは回してないです

書込番号:9145137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/23 23:19(1年以上前)

ケース買うかは、いろんなケースの情報集めの後と予想。
ついでに、結局クーラーマスターのケースになると予想(^_^;

書込番号:9145174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 05:22(1年以上前)

nojinojiさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん おはようです
天井の件なるほどなるほどですメーカーサイトの画像を見直したら確かにメッシュでした
電源は下向きも上も可能て事ですかね
このシリーズのレビューや参考資料が見当たらないので^_^;
Spedoはめちゃめちゃ情報が多いんですけどね
私もサイドファンは使わない事が多いのでてこのケースでも
悩んでしまうポイントなんですよね・・・取れるものならいいんだけど
ちなみにマザーの部品が見ている前で自然に脱落したりでwマザーを買ったので
予算が無いので3月に入ってからリボの力を借りて(^w^)買うつもりです
電源がやはり大きすぎてCM690だと無理てことは無いんですが手狭ですね
完璧の璧を「壁」って書いたのさん わかってますねw CM優先なんですが
どうなるかわかりませんね 


書込番号:9146365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 Armor+ VH6000SWAの満足度4

2009/02/24 07:10(1年以上前)

天板ダクト付近

エアフロー(参考)

ファンコン(参考)

がんこなオークさんへ

久しぶりに出てきました。このケースの愛好家です。いいご質問ですね。
結論からアドバイスさせていただきますと、天板ダクト付近はケースファンは取り付けない方がベターです。

理由は以下の5点です。

@CORE 2 DUO E8400 OC 4.00GHZ でファンコン計測通常35℃程度で維持できる。
(ファンコン写真3枚目参照)
ANVIDIA GEFORCE 8800GT OC 仕様 でファンコン計測 3DMARK06 計測時MAX40℃程度で乗り切れる。
BOCメモリー、ノースブリッジには部分的にファンをあて、放熱を促すことで十分。(写真2枚目参照)
C無理にケースファンを取り付けることは可能だが、穴あけ加工等ケース本来の外観が損なわれ、高価なケースが台無しとなる。
D天板ダクト付近は十分な穴があいており、内部からも熱の放出はされていると考えられる。(写真1枚目参照)

おっしゃるように、排気は少ないようには見えますが、あくまで(強制)排気が少ないだけであって、ちゃんと上部に排気は存在するのです。
ただ、当然ですが上部排気ダクトには物は置かないでください。

熱は基本的に上に対流します。外部的には、フロント吸気、ボトム吸気、リア排気で、リアと上部から熱は抜けます。
内部的には、任意でメモリー、ノースブリッジ、HDDエリア排気、ブラボ吹きつけ(裏面)等で個別のパーツに熱が篭らないよう、対流させるのです。

やたら熱にこだわる私が言うのですから大丈夫ですよ。

書込番号:9146466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 09:18(1年以上前)

冷却、静音之助さん おはようです
画像&アドバイス感謝です
今はCM690なのですが天井は鉄板上にさらにパネルがあるのでですが
VH6000SWAはメッシュ部分はむき出しでそこにダクトみたいのが一部あるのですね
上部にこれだとファンは無理ですね まぁ無しでOkてことなので問題はないかな
私と同じメモリーファンがありますね自分もこれを応用と考えてました
サイズ的にもベストな感じですね。

書込番号:9146773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 Armor+ VH6000SWAの満足度4

2009/02/24 13:09(1年以上前)

がんこなオークさんへ

33,000円弱の高価なケースですので、本来の設計重視ということで、トップファン無しでよかろうと思います。いい加減なエアフロー設計はしていないでしょう。というか、ほぼオールアルミのこの感じが好きですね。
一般にスチール素材より、アルミ素材の方が放熱効果は高いです。この点も留意されたらいかがでしょうか。
このメモリーファンいいでしょ。気に入ってます。
以前に、この商品の別のレスで、しゅんPAPAさんがファンコンのご質問をいただいてたのですが、お答えは接触不良としか言えません。すいませんこの場をお借りします。
私自身、ファンコンも以前から変更しており、サイズ製のLCDタイプの2スロット使うタイプでフルタワーならではの余裕をもったスペースと配線ができますので、これもおすすめです。
LCDディスプレイいいでしょ。納期かかりますが、気に入ってます。
ではでは。

書込番号:9147624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 13:31(1年以上前)

冷却、静音之助さん 再びどもです!
ファンコンいいですねサイズのそれとアイネックスのFM-05とで検討したことがあります
ケースはVH6000SWAがアルミで黒もあればうれしいんですけどね
まよいますね・・・

書込番号:9147709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 18:40(1年以上前)

VH6000SWA(VH6000BWSは黒なのが魅力だけど重すぎ)とSpedoとSST-TJ09B-W
ATCS 840 Blackそれと今春発売予定のCM STORM SNIPERが候補ですね

書込番号:9148898

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/02/24 18:46(1年以上前)

おおっ ストームブリンガーならぬストームスナイパーっすか
情報通ですね 参考になります

書込番号:9148924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 18:50(1年以上前)

nojinojiさん こばわ
なんとなくCMを買えと天の声が聞こえる気もするんですよね(^w^)ぷぷ
ちなみにThermaltakeて防塵フィルターが微妙な物が多いようですが
掃除はどうです?? 

書込番号:9148948

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/02/24 18:58(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんは

P182みたいな防塵フィルターはないっすね
うちでの防塵対策は床置きしないで机の上に置くことですねw
たまに掃除してます

書込番号:9148984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 19:28(1年以上前)

なるほどなるほど
しかしこのケース在庫してる業者少なすぎですね
Thermaltake全体にいえることなんでしょうが 

書込番号:9149122

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 Armor+ VH6000SWAの満足度5

2009/02/24 23:39(1年以上前)

自分は3週間位待ちましたが、届いた後秋葉のツクモに行ったら普通に売ってるの見ましたw

書込番号:9150888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 04:41(1年以上前)

nojinojiさん おはです
あはは ありがちな話ですね(^0^* 
代理店在庫切れでまとめて来たのでしょうね

書込番号:9151965

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/25 04:48(1年以上前)

がんこなオークさん おはようございます。

ちょっと忙しくてしばらく見てなかったんですが、
なんか色々あったんですね(汗)
ケースも交換ですか!一応、CM派の私だったらATCS 840かな〜。
グローバルサイトを覗いたら840用のクリアサイドパネルも新しく
オプション設定になったみたいで、日本でも発売されるかも?
裏配線も余裕でできそうだし、大きさと価格を我慢できれば
いいかな〜と思ってます。
とりあえず、私は今週末にはCPUをQ9650に交換予定です。
あとはモニターを交換後、サイドパネルがでたらATCS 840にいく予定。

書込番号:9151972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 05:34(1年以上前)

orientさん おひさしぶりぶり!
ATCS 840は1番最初からの候補なんですが アルミなのに若干重いのと
裏配線はできそうだけどマザー受けがスライドな事を考えると裏配線が無意味になるのかな
なんて考えてます
[アウトレット]Antec Twelve Hundred が19,999円
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003135&idt_id=536870912&idt_groupid=b
こんなに安いなら
買っちゃおうかなとも考えてますw

書込番号:9152006

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/25 06:02(1年以上前)

おはようです。相変わらず朝早いですね〜(笑)

そうなんですよね。裏配線とスライドのどちらを優先させるかですよね。
私だったらスライドは元々ないものと思って裏配線をとります。
スライドは便利そうだけど。(苦笑)

Twelve Hundred、安いですね!
もう少し奥行きがあればいいと思うのですが…。

書込番号:9152040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 06:07(1年以上前)

そうなんですよねHDDが横向きじゃないからなおさらですよね
ただ今回マザーが壊れてww ASUSに換えたので中が黒いことも魅力なのです
VH6000SWAは10Kなのが魅力ですね(アルミが薄いて事にもなるのでしょうが)

書込番号:9152049

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/25 06:26(1年以上前)

そうでしたね。GIGAからASUSのMaximusUFormulaでしたね。
確かに中が黒いほうが渋いですよね。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんも買われたような気もするので
中を見てみたいですね。

書込番号:9152078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 11:49(1年以上前)

ツクモケース王国に在庫があるようです・・・さて どうしようw

書込番号:9152892

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング