SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

キャスター

2012/03/16 22:38(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ04B-EW

クチコミ投稿数:24件

このケースにキャスターは付いているんでしょうか?

書込番号:14299286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/16 22:46(1年以上前)

キャスターではなく、ゴム足ですy

書込番号:14299332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/16 23:13(1年以上前)

>このケースにキャスターは付いているんでしょうか?
付いていません。

マニュアル
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/TJ04-E-Manual-V1.pdf

書込番号:14299526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/03/17 00:27(1年以上前)

キャスターつきのすのこがホームセンターなどで500円ほどで売ってるので、それ使うと結構便利ですよ!
電源の給排気も難なくこなしてくれるし、壊れてもすのこを買いなおせば大丈夫なので!(キャスターつきのケース買って、キャスター壊れるとケースごと買い換えないといけないので)。

書込番号:14299984

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2012/03/20 10:35(1年以上前)

私もホームセンターで入手してつけてます。
こんなやつ。↓
http://www.monotaro.com/g/00000812/

取り付けは両面テープで貼り付けで充分です。

書込番号:14317420

ナイスクチコミ!3


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/30 10:49(1年以上前)

キャスター自作です
メースは銀石FT01で
古くて出てないです

書込番号:19186916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

こんにちは。よろしくお願いします。

SilverStone SST-TJ08B-E
に、
メモリ Corsair CMZ8GX3M2A1600C9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000186874/
をと、思って、買いましたが、

ケースの取説見ると、
マザーから、ドライブケージまで、54mmとなってます。
ですので、このメモリの高さが、引っかからないかなぁ。
と、思っています。未だ、メモリを開封してません。

メモリのヒートシンクは、取り外し出来るんでしょうか?
高さに引っかかって、ヒートシンクも取り外せないのならば、
返品して、違うメモリにしないといけません。

皆さんの組み立てた画像を拝見すると、
残念ながら、干渉しそうな気がしてます。

Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 の方に、投稿しようか?
とも思いましたが、ケースで考えていただいた方が、正解かも知れないと、
考えまして、お分かりの方がいらっしゃいましたら、お願いします。

書込番号:14233115

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/03 11:03(1年以上前)

どんなM/Bを使っているのか分かりませんが、ギリギリ入ったというレビューがあります。

http://review.kakaku.com/review/K0000263078/ReviewCD=462737/

書込番号:14233140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2012/03/03 12:07(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。
この写真(レビュー)には気がつきませんでした。

マザーは、DQ67OWB3
http://kakaku.com/item/K0000244502/spec/
です。内蔵FDDコントローラーが必要なもので、選んでいます。

お教えいただいたレビューと、
同じような位置関係なので、大丈夫かも知れませんですね。

ヒートシンクは、取り外せるんでしょうか?
駄目だった時の備えに、知っておきたいのですが、
丁度良い記事が、検索しても出てきません。

お分かりでしたら、どうぞお願いします。

書込番号:14233406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/03/03 13:22(1年以上前)

Corsairに限らず標準搭載のヒートシンク(ヒートスプレッダ)は外さないです。
万が一取り外し作業中に基盤傷つけるとメモリごと逝きます。

ネジ止めとかならまだ取り外しの希望はありますが、たぶん無理でしょう…。

書込番号:14233700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2012/03/03 13:56(1年以上前)

ありがとうございました。

未だ、マザーボードが到着してないので、
明後日ぐらいになると思いますが、

悩みますけど、別途マザーですが、成功例を一例教えていただいたので、
どうにかなるんじゃ無いかと思いますから、
やってみます。又、投稿します。

書込番号:14233807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2012/03/04 18:26(1年以上前)

どうも、お世話になりました。

メモリスロットの、DIMM 1とDIMM 2の組合せで挿すと、
ドライブケージが当たります。

と言うわけで、
DIMM 3、DIMM 4の組合せでメモリを挿してます。

このメモリ4枚を挿すのは、ドライブケージに、
3.5インチHDDをセットしたら、無理だと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14240138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:369件

2012/03/05 07:48(1年以上前)

おはようございます。
しつこいですが、誤解を招くと行けませんので、スイマセン。

ご了承いただけていると思うのですが、
正確には、
ドライブケージが当たるのではなくて、
ドライブケージに、置いた3.5インチHDDが当たります。

追加訂正します。スイマセンでした。

書込番号:14242812

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/05 08:20(1年以上前)

干渉するなら切ってしまえばええやん。

書込番号:14242884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5.25インチベイのパネル

2012/02/22 13:56(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E

スレ主 ちゃ1さん
クチコミ投稿数:55件

こちらのケースの購入を考えていますが、教えていただきたい事があります。

5.25インチベイのパネルは開閉式のベゼルカバーになるタイプのものでしょうか?
それとも光学ドライブを取り付けると光学ドライブのベゼル(前面)がむき出しになるタイプのものでしょうか?

シルバーの購入を考えているのですが、開閉式のベゼルカバーがついていない場合、光学ドライブも変えなくてはいけないし、選択肢も狭くなってしまうので、悩んでおります。

教えて頂けると助かります。

書込番号:14188718

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28155件Goodアンサー獲得:2468件

2012/02/22 14:19(1年以上前)

「光学ドライブのベゼル(前面)がむき出しになるタイプ」 です。

書込番号:14188796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ちゃ1さん
クチコミ投稿数:55件

2012/02/22 16:12(1年以上前)

沼さん

早速のご回答ありがとうございました。
黒色の購入になりそうです。

書込番号:14189150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B

背面の80cmファン追加用のスロットにファンを増設しようと思い、
XFAN[RDL8015S]を購入しましたが、微妙にサイズが違って入りません。

マニュアルには同社製「SUSCOOL81」推奨とあり、
探してみましたが見つかりません。

実際に追加用スロットに80cmファンを増設された方がいらっしゃいましたら、
使用されているファンを教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14178200

ナイスクチコミ!0


返信する
切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/20 00:10(1年以上前)

80cm!?

書込番号:14178276

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/20 00:18(1年以上前)

その
SST-SUSCOOL81
http://www.onyougo.jp/product_pi285768
のサイズ 80x80x25mm に対して

XFANのRDL8015Sが 80x80x15mm と
厚みのサイズは10mm違いますが、25mmのところに15mmが入らない事は無いので、何か付け方を間違ってはいませんか?
固定するネジはどれも硬いですが、ある程度力を入れながら回すと、ネジの溝がファンの穴に食い込んでいきます。

書込番号:14178325

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/20 00:20(1年以上前)

>>80cm!?

ハウス用の熱排気の巨大なファンのサイズですね。ガンガン冷えますよ。指を入れると千切れます。

書込番号:14178341

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/02/20 00:24(1年以上前)

http://www.silverstonetek.com/images/products/gd05/GD05-1.jpg
こちらの左側の4隅(8cmFan2つ並んで取り付け可能と思う)
少し大きい穴にタッピングネジ使って取り付けようとしてますよね?

書込番号:14178369

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2012/02/20 05:33(1年以上前)

SilverStoneのファンはリブなしで、入れようとしたファンがリブありなので、入らないのかも知れません。
リブとはネジ穴の部分に入っている補強材とでも言えばいいでしょうか。
厚さも想定より薄いので、そこも詰まっている原因かも知れません。

仕様が近い25mm厚、リブなしのファンを入れれば入るのではないでしょうか。
因みにX-FANの現行品は全てリブありです。

Owltech扱いのファンは殆どがリブなしです。

書込番号:14178803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/20 12:50(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。

80cmじゃケースよりデカイですね・・・80ミリです^^;

ケースの80ミリファン用追加スロットのサイズが、
80ミリちょうどキッチリで入らなかっただけでした、
無理やり押し込んだら装着できました^^

お騒がせしてスミマセンでした><

書込番号:14179815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

電源のFANの方向について

2012/02/19 09:48(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E

クチコミ投稿数:69件

過日は「CPUクーラー」の件でご教授いただき
お世話になりました。
現在、下記の構成で組み立てにとりかかっているのですが、
電源のFANの方向について質問させてください。

ケース: SILVERSTONE SST-TJ08B-E
電源: サイズ エナジアプラチナ 550W ENERGIA-P-550A
M/B : ASRock Z68 Pro3-M
CPU : i7 2600K
COUクーラー: CPUに付属のリテールクーラー
メモリ : A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4GB×2)
フロントFAN: ケース付属のフロントFANはFANコンにより500rpm程度に低下予定
背面FAN : サイズ KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL(必要に応じ接続)
光学ドライブ : 東芝サムスンブルーレイ SH-B123L BOX
OS : Windows7 Home Premium 64bit

ケースの取扱説明書には、電源のFANの方向については
「電源が内蔵で120mm、またはこれ以上のFANを備えている電源は、
 FANの向きが下向き(ケース底面)となる様取り付けることを勧めます」
と記述されています。このことはケース内部からの吸気を意味します。

しかし、WinPCの2012/3月号のPC製作記事(当方と同じケース、電源を使用)や、
本板のレビューを見ていますと、FANの向きが天板側(天板側より吸気)の
製作例が記述されております。これはシルバーストーンの取説の推奨とは
相反する取り付けなのですが、電源FANの方向はどちらがよろしいのでしょうか?
どちらの方向に取り付けても大勢に影響は無い様な気もしますが・・・。

書込番号:14174223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/02/19 10:11(1年以上前)

マニュアルを読んでも
>「電源が内蔵で120mm、またはこれ以上のFANを備えている電源は、
> FANの向きが下向き(ケース底面)となる様取り付けることを勧めます」
と書いていませんよ。

>上部から電源を入れます。電源が内蔵で120mmまたはより
>大きなファンを備えている場合は、ファンが下向きになるよう電源
>を取り付けるようお勧めします。

ケース底面、と書いてません。
横の挿絵も、マニュアル内の電源搭載時の写真でもファンは上から吸気するように取り付けられたものが載ってます。

なので、ここからは推測にしかなりませんが、ファンが下向きに、というのは風を送る方向が下向きになるように、じゃないかと。

書込番号:14174339

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28155件Goodアンサー獲得:2468件

2012/02/19 10:12(1年以上前)

件の記事は,サイドフロータイプのCPUクーラーを,
使用することから,電源ユニットのエアフローは,
必要なしと判断したものでしょう。
ケース内のエアフローが十分であれば,電源ユニットは,
直接外気を吸入する方向に取り付けます。

書込番号:14174344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/02/19 10:42(1年以上前)

http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-tj08b-e.html

SST-TJ08B-Eの輸入代理店商品紹介ページでは 天井部の電源吸気部。磁石式防塵フィルターを搭載。と説明してる…。

PC内部のMB取り付けが通常の上下逆取り付けでリアFANもリアパネル下部ですから内部の上部に熱篭り安いので ファンが下向きになるよう電源取り付けも敢えて提案してると思います…。 

AeroCool(エアロクール)>Qs-202
http://kakaku.com/item/K0000310901/ の方が良いと思うけど…。

書込番号:14174443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/02/19 10:58(1年以上前)

-0.145vLLCauto.iGpu+1コマ

>天井部の電源吸気部。磁石式防塵フィルターを搭載。

と、謳っていますので、ファンは上向きですね。

それと、私が最近このクラスを組もうかと、このケースで考えたのが、M/Bは、P8Z68-M PROの方がいいのでは・・・?

それと、付属のリテールは2600Kでは、力不足かと・・・使い方にもよりますが。

安価でもよいので、サイドフローのクーラーに、背面には排気ファンを搭載!!

M/Bは、FDDとかCIRを使わないのであれば、ASUSの方が満足度は高いかもしれませんが・・・ご検討を。

結局、私はATXである、ディスプレイポートを使わないのでP8Z68-V LEで組みましたが・・・電源周りP8Z68-M PROと同じなのでBIOSが同じであれば、同じように動くと思いますよ・・・笑
AS Rockは、ゴールドコンデンサの載った機種はお勧めですよ。。。余計なことを書きすぎました!!

書込番号:14174508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2012/02/19 12:58(1年以上前)

熱管理は作る人の調整事項です。

両方やってみて、良好なほうで!

書込番号:14175018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/19 17:35(1年以上前)

天版に吸気穴が開いているから、電源としては単独で外気吸気出来るけど?

でも、ケースのファンの配置、カードスロット類の配置からすると・・・電源吸気穴は、内側に向けて装着した方が良いのかも?

この時期だと、どちら配置が良いのかわからないので、内側にしておいて、暑くなる時期に観察されてはどうかな?

ついでに、DVDドライブは下段に装着できるのであれば、下段の方が良いかも? 上段だとかなりの熱を持つと思われます。

エンコとかゲームとか負荷の高い扱いをするのであれば、この手のケースには手を出さない方が良いかも?

書込番号:14176105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件 SST-TJ08-EのオーナーSST-TJ08-Eの満足度5

2012/02/19 22:49(1年以上前)

天空の青さん こんばんは。

もう組みあがりましたかね?

私は電源は下向き(内部吸気)で設置しています。 特にハードな使い方はしませんが、グラボの廃熱処理のためにしています。

私は夏に組んだので内部温度が気になり、上向きと下向きで試してみましたが、内部吸気の方が温度が下がったからです。(データとなる写真がないのですが、ベンチ時に5℃位温度が違ったと記憶しています)
とにかく電源が大事で大事で余計な熱を吸気させたくない…なんて事でしたら、上向きに設置して余計な熱を吸気させないのもアリだと思いますが。

手間にはなりますが、実際に天空の青さんが上下で設置をしてみた上で温度状況などを確認し決めれば良いと思います。

ただし、下向き設置にした場合は電源の延長コードが必要になるかもしれません。 

WinPCの2012/3月号のPC製作記事は私も読みましたが、あれは一例であって気にする必要はありません。 

書込番号:14177827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2012/02/21 07:12(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、沼さんさん、satorumatuさん、こぼくん35さん、ムアディブさん
カメカメポッポさん、、ぴぴぴぴぴーさんさん、

早速の貴重な情報をありがとうございました。
本題の「電源UNITのFANの向き」に関しては
まとめてのレスをお許しください。

当方も色々と考えてみたのですが、
シルバーストーンのマニュアルのいわんとしていることは、
電源UNITのFANサイズが120mmを超える様な電源は
容量も大きく発熱(放熱)も大きいので、電源UNIT内の
発熱を極力ケース外に放出するのが望ましい・・・・
という推測。

当方の購入の電源UNITに限らず、ほとんどの電源UNITのFANは
吸気タイプだと思います。よって電源UNITのFANの向きを
 @上側にすると電源UNITは外気を吸って冷却するので
  電源UNIT自体は良く冷えるが、電源UNITで暖められた
  排気はレース内に排出される。
 A下側にすると電源UNITはケース内の空気を吸って
  電源UNIT内部を冷やし、電源UNITの排気のある程度は天板の
  大きな穴(切り欠き)から外へ。
  ケース内の空気の温度が低ければ電源UNITも冷却されて、
  なおかつ電源UNITの排気もある程度は外へ逃げるので
  一番いいのかも・・・。

いずれにしても、ケース内のエアフローが良ければ
電源UNITのFANの向きはどちらでも・・・という結論なのですが、
沼さんもおっしゃっている様に
とりあえずは、電源UNITのFANの向きは上向き、すなわち
外気吸気でやってみようと思います。
そして、後ほど実際の運用において、
もし、必要なら、電源UNITのFANの向きを下向きも
試してみたいとおもいます。


satorumatuさん、

>AeroCool(エアロクール)>Qs-202
>http://kakaku.com/item/K0000310901/ の方が良いと思うけど…。

出来る限り小さなケースサイズということで、
SILVERSTONE SST-TJ08B-Eを選びました。
お勧めのAeroCool(エアロクール)>Qs-202は価格も安くていいのですが
奥行きが大きすぎます。
本当はキューブタイプのShuttle SH67H3で組みたかったのですが、
PCIスロットが無いのであきらめました。


こぼくん35さん、

>それと、私が最近このクラスを組もうかと、このケースで考えたのが、
>M/Bは、P8Z68-M PROの方がいいのでは・・・?
>それと、付属のリテールは2600Kでは、力不足かと・・・使い方にもよりますが。
>安価でもよいので、サイドフローのクーラーに、背面には排気ファンを搭載!!

ASUS のP8Z68-M PROは知っていたのですが、
選択の候補から外れていました。
というのはPCIは一本だけ、それ以外はPCI-Expressという条件で
絞っていたため、ASRock Z68 Pro3-Mを購入しました。
でも、先ほどまでお勧めのP8Z68-M PROの仕様を見ていたのですが、
このM/Bの方がASRock Z68 Pro3-Mより仕様的には上ですね。
マニュアルもASUSはすごく見やすいです。
一方、ASRock Z68 Pro3-Mのマニュアルは小さくて
その上文字自体も小さいので年寄りにはつらいです。
このマニュアルだけ見てもASUSにすれば良かったと
今は思っています。
ところで、P8Z68-M PROもUSB3はM/B内部からは
取れませんよね(M/B内部にはUSB3のコネクタ無し)?。
だから、このケースにはフロント側にUSB3のコネクタが2個
あるのに、M/B内のUSB2コネクタとしか、接続出来ない。
ASRockもこのことは、同じですが・・・。

本PCの主な作業は
地デジ・BS録画、そして録画TSファイルの編集、
QSV(Intel Media SDK Hardware)によるTS→H264への
ハードウェアエンコードとなりますが、
ハードエンコなのでCPUにそれほど負担をかけない
・・・という記事も見たものですから、とりあえずは
インテルの添付クーラーで様子見です。
なにしろ、インテルの添付クーラーって使ったこと無いものですから、
一度使ってみたくて(笑)。
サイドフローのCPUクーラーの候補はHyper 212 EVOを
現時点では考えております。
本ケースに合う何か良いお勧めのサイドフローのCPUクーラーが
ありますれば、ご教授ください。
背面FANには サイズ KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SLを使用します。
なお、将来的にもグラボの搭載予定はありません。


ぴぴぴぴぴーさんさん、
おはようございます。

>もう組みあがりましたかね?

まだ、組みあがっていません。
何しろ、××過ぎの年寄りが細かい字の
マニュアルを苦労して読みながらの
組み立てなので、チマチマとやっております。

>ただし、下向き設置にした場合は電源の延長コードが必要になるかもしれません。

場合によってはDC出力の延長コードが必要・・・という意味でしょうか?

ところで一つ質問があります。
M/B上のDC電源入力コネクタの件です。
ATX電源コネクターは24pinなのですが、21〜24pinにはシールが張ってあり
20pinとなっています。このシールは簡単に剥がせるので剥がして
24pinにして使用していいのですよね?。
M/Bのマニュアルには20pin/24pinの両対応・・・となっております。
なお、電源UNITのDC出力コネクタは20pin+4pinとなっており、
20pin/24pinの両対応です。

書込番号:14183228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/02/21 07:36(1年以上前)

カメカメポッポさん、

>ついでに、DVDドライブは下段に装着できるのであれば、下段の方が良いかも?
>上段だとかなりの熱を持つと思われます。

下段に搭載予定です。
上段は電源UNITの未使用DC出力ケーブルの逃げ場に使用します。
今回の電源UNITは未使用DC出力ケーブルの脱着が出来ませんので。

書込番号:14183267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件 SST-TJ08-EのオーナーSST-TJ08-Eの満足度5

2012/02/21 21:44(1年以上前)

>場合によってはDC出力の延長コードが必要・・・という意味でしょうか?

裏配線するとどうしても各コードの長さが必要になってきます。
電源を上向き設置の場合は多分届くと思うのですが、下向き設置だと数センチ届かない…なんてこともあります。
私は24pinが届かなかったので延長ケーブルを使用しました。

http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm

↑こんなのです。


>ATX電源コネクターは24pinなのですが、21〜24pinにはシールが張ってあり
20pinとなっています。このシールは簡単に剥がせるので剥がして
24pinにして使用していいのですよね?。

剥がして一緒にマザボの24pinに差し込んでください。

書込番号:14186015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/02/24 06:52(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさんさん、
おはようございます。

昨日、やっと組み上がって、
Win7もインストールして、現在
Memtest86+によるメモリーチェックを
延々としております。

>下向き設置だと数センチ届かない…なんてこともあります。
>私は24pinが届かなかったので延長ケーブルを使用しました。

組んでみるまで、この言葉↑の意味が実感できなかったのですが、
組んでみて良く分かりました。
電源UNITのFANが上向きでも私のM/Bの場合は8pinコネクタが
ぎりぎりでした。

書込番号:14195986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件 SST-TJ08-EのオーナーSST-TJ08-Eの満足度5

2012/02/24 23:52(1年以上前)

天空の青さん こんばんは。

無事に組みあがったようで良かったです。

エンコード作業等が快適にできると良いですね!

書込番号:14199399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B

クチコミ投稿数:2件

現在 アビーsmartで組んでいます。
横置き方のケースに組み替えようと思い、現在のパーツのまま
このケースを考えているのですが、CPUクーラーのCWCH-50が
使えるかがわかりません。
皆さんの書き込みを拝見して高さ的には問題ないと思うのですが、
ラジエーターの取り付けスペースが確保できるのか?
どなたか、わかる方だいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:14145066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2012/02/12 21:15(1年以上前)

ご自分で何らかの加工が出来るなら可能かも知れませんが
まぁ無理でしょう。
まずマザーボードなどに干渉するのは目に見えます。
マザーボードが取り付けられなくなるのは本末転倒ですね。
元々簡易水冷を取り付ける様には出来ていません。
また、水冷をつける必要があるなら、
少なくてもミニタワー型を選ばないと、
メンテナンスするにも苦労しますし、
第一何故簡易水冷が必要なのでしょうか?
この手のケースに取り付ける意味がわかりません。

書込番号:14145236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/12 23:25(1年以上前)

内部には取り付けられなそうですね。
フタを開けっ放しで良いのなら外部に設置してホースがギリギリ足りるかどうか…。

パーツ流用とはいえ、この小さなケースに簡易水冷を使わないといけないほどのCPUの入れること自体考え直さないといけない気もします。

書込番号:14146084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/23 16:36(1年以上前)

ありがとうございました。
できればパーツ流用をと思ったのですが無理のようなので再考します。

書込番号:14193529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング