SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TJ09 VS TJ10

2011/02/01 01:13(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10B-WESA

クチコミ投稿数:118件

PC1台ではちょっと使用用途上足りないので、
もう1台ほどPCを組もうと思ってます。

ケースはこの2台まで絞りました。(当初はDifineXLを予定してましたが・・・)

理由としては水冷の取り回しがやりやすそうだったから。

両方のケースには利点・難点がありそうですので・・・。

構成は一応
M/B 未定(CrosshearIVにすると思いますが・・・。)
CPU PhenomUx4かAthlonUx4
VGA GeForce GTX 570
POW ERV950EWT
Mem DominatoGTPC3-16000 8GB

水冷
リア12cm480ラジ固定用ブラケット BKT-HX001
CPU水枕 HEATKILLER CPU Rev3.0 754/939/AM2
VGA水枕aquagraFX for GTX 580 and GTX 570 (GF110) G1/4
リザーバ謙ポンプX2O 750 Dual 5.25・Bay Reservoir Pump
ラジエターBlack Ice SR1 560
メモリ用水枕EK-RAM Dominator - Acetal+Nickel
HDD用水枕 aquacomputer aquadrive micro copper G1/4
チューブやフッティングはホースバーブを考えてます。

リアにブラケットと560(480)ラジを付けてたわんだりしないか心配です。
実際に使ってる方で、ちょっと強めの力で押してみたりするとたわんじゃいますか?

あと、埃対策はやっぱり必要ですよね・・・。

書込番号:12589267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/02/01 10:35(1年以上前)

扉の有無くらいしか違いはないよ。


俺は09でPhenomIIx6にHD5870で運用しているがアホみたいに冷えるので水冷の必要性は感じない。もちろん音も静か。

書込番号:12590106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/02/03 13:17(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ありがとうございます。

水冷は勉強がてらやっているものなので、オーバースペックは百も承知で^^;

ところで・・・最近現物を確認できなくなってきたのでここで聞きますが、
リアパネルって指で強めに押したりして、撓んだりしませんか?

3mm程度なら許容範囲なのですが、アルミなのでそこの強度が少し機になります。

書込番号:12599948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/02/03 19:34(1年以上前)

リアパネルってどの部分を言ってる?リアはパネルとか無いと思うが、、、

あそこはフレームの一部とも言える厚さだよ。TJ09のページならかなり詳しい写真が見れるからそっちを見るといい。このケースはあのパネル部分も含めてMBベース引き出し式だから、普通の人の力で曲がるようなものではない(たしか2mmくらいの厚さがある)。もちろん水冷ホース用の穴のあたり、スリットの入っている部分に過度に力を加えれば曲がることはあるかもな。

そういえば、09と10は扉の有無くらいの差だが、この板のモデルは ESA 機能がついているのが特徴。これは2007年あたりにNVIDIAが推奨した新システムだがNVIDIA自体がチップセット事業から撤退している現状、特に進展も普及もしてないようだ。GTX580において何か効果があるようならいいが、無いなら普通のTJ-10Wでいいと思う。価格差がかなりあるしな。


なお、TJ09.10についての書き込みは書き込み数規制前のスレで膨大な情報のある板がある。水冷にしている人も居たと思うので、そのスレを見るといい。レス数が500件超えているし写真も豊富だから見ごたえあると思う。参考にして欲しい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/BBSTabNo=1/CategoryCD=0580/ItemCD=058065/MakerCD=607/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8408334


なお、俺はCPUクーラーにTrueBlack120という大型のサイドフローを使っているが、このクーラーを装着したままMBベースの出し入れが出来る点でTJ09は気に入っている。

書込番号:12601244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/02/05 00:44(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ありがとうございます。

扉というと、せいぜいドライブを作動させた際の動作音が静かになる程度・・・ですよね。

>リア
すいません、パネルではありませんでしたね(汗

とにかく頑丈なのは理解できました。ベストセラーなのも頷けますね。


TJ09-Bにしてみようと思います。アクリル窓は絶対ですので^^;

書込番号:12607133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/02/05 22:07(1年以上前)

>アクリル窓は絶対ですので^^;

俺が買ったときは窓付きも、10もなかったんだよな。出てすぐに買ったからさ。当然現物も見ずにメーカーサイトの写真だけ見て買った。

買った当時は机の上に置いてたけど、2PC環境だったので大きな09は机の下に追いやった。下のほうが冷却上有利と思ったのもあるね。で、下に置いているから窓の有無はもはや関係ないかな?まぁ、世の中には光物が好きな人は少なからずいるからね、お好きなように。

俺は光物=ヤンキーの図式があって、どうも好きになれんw

書込番号:12611355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/02/07 14:21(1年以上前)

こんにちは。

光物、確かにそうかもしれませんね(苦笑

けど、水冷やってると光らせないと逆に流れてるのかどうかとかが確認できなくて、結構怖いんです。

マザーはもうすでにテッカテカですが(笑)、流量確認用にとある基盤を用いて紫に光らせています。分機器の役割も果たしているので、結構重宝しますよ。

https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=14_98&products_id=60

書込番号:12619133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SST-GD04Bとの違い

2011/01/30 17:07(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B

クチコミ投稿数:17件

SST-GD05BとSST-GD04Bは現在¥2,000〜¥3,000くらいの価格差がありますが、
この違いは何なのでしょうか?
見た感じでは5.25インチベイのパネルくらいしか初心者の当方にはわかりません・・・

「ここが決定的に違う」という箇所があれば教えてください。

書込番号:12582615

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2011/01/30 17:32(1年以上前)

貴方の感じた通りです。
それ以上の違いはないです。

強いてあげれば、SST-GD04にはシルバーモデルがあるのが違いでしょう。
これはSST-GD04Bとの比較にはなりませんが...

書込番号:12582734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/02/01 00:05(1年以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます。
GD04Bを見てパネルがかっこいいのでほぼ決めていたのですが、
GD05Bを後で見つけて、ちょっと安いしまぁこれでもいいかなぁ・・・と迷っています。

書込番号:12589029

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/01 14:04(1年以上前)

SST-GD06Bがいいですよ。
ちょっと高いですけど・・・
http://kakaku.com/item/K0000221324/

書込番号:12590767

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/02 01:35(1年以上前)

ドライブとケースの質感が大分違うので、それを許容出来るかどうかでしょう。
私はそれを許容したくないので、同じ状況ならSST-GD04Bの方を選ぶと思います。

SST-GD05Bなら一般的な5インチベイなので、この様なもので複数のドライブを搭載することが可能になります。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=TS03&area=jp
他にもスリムドライブ3台やスリムドライブ+3.5インチデバイスの様なものもあります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらを選ぶのかは貴方次第です。

書込番号:12593946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/02/14 22:34(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
先週、ケースは結局SST-GD04Bをチョイスし、

電源:BALANCE KING BK-5000
MB:ASRock 2880GM-LE
メモリ:CFD 3W3U1333Q2G x2
CPU:AMD Phenom II X2 560 Black Edition

上記構成で組み上げました(※CDドライブ、HDDは流用)。
安定して動いていますが、手持ちのATIビデオカードをつけたところ
結構有名らしいati2dvagによる無限ループ・ブルースクリーンがたびたび発生し、
結局オンボードグラフィックを使用しています。

このケースに合わせたラックも買ってしまいましたw

書込番号:12656791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/15 12:25(1年以上前)

少し前のATIのグラフィックボードでその現象が多発しているようです。
どうやら最新のRadeonドライバが悪さをしているようです。

非公式ですがATI Omega Driverを入れると安定動作することが多いですよ。
もしくはCCC10.1ぐらいの古いドライバを入れてもいいです。

ご参考までに。

書込番号:12659073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大分成熟してきた感じですね

2011/01/19 00:34(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02-EW

クチコミ投稿数:118件

01からずっと気になってたんですが、かなり良い感じになってきたように感じます。

それで03の話も出てきてるようですけど、実際購入された方はおられますか?
実際の使用感等お聞きしたいです。

書込番号:12529792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/20 00:02(1年以上前)

長所はやっぱりグラフィックの冷却性能ですね
あと 静音性も高いです

短所は配線ですね延長が必修です
ほとんどの電源では裏配線すると 結構厳しいです

SST-FT02B-Wも使用していますが 細部や剛性などは若干劣ります
ですが見た目(好き嫌いがありますが)はこっちがいいかも

あとは使用用途にもよりますがHDDの冷却は微妙かも
あまりたくさん積まないほうがいいですね

書込番号:12534022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/20 00:17(1年以上前)

追記
SST-RV03ですが
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/

かなり個性が強いですね
電源が前に移動しているみたいですので
奥行きは短くなったみたいですが
(RV02はかなり長いですよ フルタワーサイズ並みです)

個人的にはTJ11が良さそうです
RV01にも興味があるならフルタワーでもOK?
少々お値段が高いですが 検討されてみては
いかがでしょう?

書込番号:12534110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/01/20 00:24(1年以上前)

>わらし様さん
返信どうもです。
見た感じの印象としても思ってましたが、やっぱり配線は長いのが必要ですか。
このへんはやっぱり実際使った人じゃないと分からないですよね。ありがとうございます。

03も独特な形状ですよね、あれはあれでそそられますw
SilverStone製品ってなんとなく好きなのでこれからも注目ですね。

書込番号:12534144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/21 00:35(1年以上前)

そうですね

ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWTで
24PINがぎりぎりOK
8PINもOK

でもドライブ関係は延長が必要ですね

ですが 個人的には良いケースだと思いますよ
SSDの取り付け位置は微妙ですが(正面から見て左側 5インチベイ横に1個)
お値段以上の価値があると思います

なんといっても冷却がいいです 空冷では最高クラスなのに静かですし
剛性も高いでしね

M/Bベースもなかなか広いですしね
配線以外に大きな欠点が見当たらない良いケースです

書込番号:12538533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/02/16 22:15(1年以上前)

>個人的にはTJ11が良さそうです

6万円もしますよ^^

書込番号:12665871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/29 09:02(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/dosvclub/4997401141721/
結構、良い値段ですね。

書込番号:12834942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

底面ファンフィルターの掃除

2011/01/07 14:18(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W

スレ主 Didierさん
クチコミ投稿数:63件

購入検討をしておりますが、1つ気になる部分がありましたので質問をさせて頂きます。

底面に3ヶ並んでいるファンにフィルターが着いてますが、
このフィルターはケースのサイドカバーを外さないと
ファンフィルターの掃除って出来ない構造でしょうか?

公式サイトから取説をDLして見る限りでは、そんな感じなのですが…

書込番号:12474040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/01/07 14:44(1年以上前)

サイドカバー取らないと、取り外しできませんよ。

書込番号:12474105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Didierさん
クチコミ投稿数:63件

2011/01/07 15:47(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん

やはりそうでしたか…即答ありがとうございました。

書込番号:12474228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B

クチコミ投稿数:5件

このケースはCPUクーラーには明確な高さ制限が書かれているのですが、
メモリーの高さには触れられていません。
少し高めのヒートシンクがついているメモリーにしたいのですが、
ケースにどこまで入るのか解らなくて、怖くて買えません。

どのくらいの高さのメモリーが入れられるか、教えてください。

書込番号:12473059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/07 10:26(1年以上前)

長期使用用PCさん、こんにちは。

CPUクーラーの高さ制限があるのであれば、メモリの高さ制限もそれに準ずると思います。

書込番号:12473397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/08 17:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

そう簡単にはいきそうにないみたいなんです。
ttp://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-ML03-Manual.pdf
これはSilverStoneのページに有るマニュアルなんですが、
どうもCPUクーラーと別の場所では、条件が違うかのような書き方をされているんです。

書込番号:12479563

ナイスクチコミ!0


謳祈さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 SST-ML03BのオーナーSST-ML03Bの満足度4

2011/01/09 01:17(1年以上前)

こんにちは。
マニュアルをどう読み取ったのかは分かりませんでしたが、
実測してみましたので参考にしていただければ。

マザーボード上のメモリソケット上面より73〜5mmあたりで天板ギリギリとなります。
ちなみにスロットの位置によっては補強用バーに重なるため、
その場合ですと、63mm程度が限界となります。

背の高いヒートシンクを搭載したメモリを使用しますと、ATX4ピン(CPU傍用)の
ケーブルの取回しに若干手を加える必要があるかもしれません。

書込番号:12481664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/09 09:57(1年以上前)

実測値、ありがとうございます。
これで、「メモリー買ったけど入らなかった」なんてことは、なさそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:12482559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正FANについて(180mmFAN)

2011/01/06 21:50(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02

スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

はじめまして

こちらのケースを購入したのですが、純正FANの喧しさに少し苦笑いです。
静音、かなりのパフォーマンス等書き込みをみて購入したのですが、少しFANの音が気になります。それなりの手段は考えていますが、皆さんはどの様に静音にされているかお聞かせ下さい。今のところ、FANコン(AINEX NFS-2208D)で回転数を落とす方法と、SST-FN181に変更するか、または、他社のものに取り替えるか考えております。
とにかく今は、「ウォンウォン」様なうなり音と風きり音が気になります。

諸先輩方の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12471319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/06 22:45(1年以上前)

SST-FT02B-Wを使っていますけれど
うなり音や風切の音はしないですね
低速で十分静かです
もしかしたらファンが悪いとかもあるかもしれませんね

私の耳が悪いとは思ってないですけれど
音の感じ方は個人差があるので、ファンを2つ程度回さないとか
ファンコントローラーで速度を落とすのが良いのではないでしょうか

書込番号:12471646

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2011/01/06 23:27(1年以上前)

え!

ほんんとですか〜!

ん〜なんともFANの新旧があるらしい書き込みを見つけたのでそれでしょうか。

FANの接続は付属でついて来ていた4ピンから赤白の配線が3本でているものです。そちらから電源は引っ張ってます。なんとかできないものでしょうか。

書込番号:12471903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/06 23:59(1年以上前)

私はゴミが入ってフィルターが汚れるのがイヤだったので
ファンの吸い込み口と下の足代わりの間に切ったスポンジを
両サイドに入れています

DC7.5VとかDC9Vで1A程度のACアダプターが余っていたりするのであれば
それを改造してファンのみに接続してあげれば
電圧が下がってる分低回転になるかもしれませんね

ちなみに私のケースに付属しているファンは旧型のファンです

書込番号:12472161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/07 00:10(1年以上前)

あ、書き忘れましたけれど
天板の所にあるファンの速度切り替えスイッチは
低速側にされているのですよね?

書込番号:12472230

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2011/01/07 07:52(1年以上前)

おはようございます。

そうですね。L側に切り替えております。

構造上仕方がないのは承知の上でしたが・・

M/B上のFAN電源にてやってみようと思います。

書込番号:12473035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/07 18:18(1年以上前)

kizuna999さん こんばんは

わたしもFT02Bを使用しています。
現在18cmのファンをAP181に変更し
使用しています。

以前のファンよりもAP181の方が音が大きくなりました。
ファンコンで500rpmくらいまで落としますと
大分静かになります。
実際そんなに差はないのですが、以前のファンのLOの方が静かなような気がします。
静かというか音の種類が違うかも?

以前のファン
LO 690rpm HI 1020rom

AP181
LO 700rpm HI 1200rpm

書込番号:12474637

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング