このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2010年6月30日 02:03 | |
| 0 | 5 | 2010年6月20日 20:29 | |
| 1 | 6 | 2010年6月11日 00:00 | |
| 1 | 5 | 2011年1月10日 01:00 | |
| 0 | 3 | 2010年6月7日 17:55 | |
| 0 | 2 | 2010年6月12日 06:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
HDDの配線はあるみたいですね、全面Vのどこかで光るのではないでしょうか。
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-85.html
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/z/0/0/z0001/rv0209.jpg
書込番号:11560553
0点
尻尾とれたさん、リンク先のご紹介感謝いたします。
確かにHDDのコネクタはあるのだと再確認できました。
ガンダムの角のところが点滅でもするのでしょうかね
書込番号:11560646
0点
別のところですけど、PowerLEDは青く発光するとは書いていつのですが、HDDアクセスランプについては
記載がないんですよね。 実際に使用している人からの回答が確実ですが。
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone/index_02.html
書込番号:11560690
0点
レビューの写真を見る限り、V字の右、中央、左の3箇所光り、右と左は同時に光るみたいです。
そうなると中央の部分が、HDDのLEDではないかと思います。
書込番号:11560894
0点
Jane_oneさん
あー写真までありがとうございます。
まさしくモノアイのようになるのですね。
これはある世代以降には、うれしい人も多そうです。
書込番号:11562128
0点
ズゴックにみえた、我が家ではカニカマはズゴックで通じます。
書込番号:11562451
0点
Jane_oneさん、こんにちは。
何に見えるか?というのはちょっと思い浮かばなかったのですが、なかなかカッコ良い光り方ですね。
実物を見てみたいなと思いました。
書込番号:11563086
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
右側に壁や障害物がある場合、PC内部を見たりサイドカバーを開けるには左側に置いたほうが良いでしょうね。
書込番号:11517134
![]()
0点
返答ありがとうございます。
一般的なケースだと向かって左側がクリアになっているので、右置きがデフォっぽいので、あれれ?と思ったわけです。
左置きだと、電源スイッチは近くなってよいかもしれませんね。
書込番号:11517264
0点
このケースはマザーボードの取り付け向き、その他カード類、電源の取り付け向きもちょっと変わっています。
電源スイッチの位置もそうですが、机の上に置いて利用するよりも床に置いたほうが良いかもです。
配線処理を裏配線などで綺麗にしようとした場合、延長ケーブルも必要になる場合もあります。
書込番号:11517422
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01-F
アレレ?
このケースはベアボーンじゃなかったと思いますよ。
当然、マザーボードは搭載されていないはずです。
スペックによると、HDDは2台ですね。
5インチのベイを殺せば、4台いけますよ。
書込番号:11478141
0点
3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:2個とあるので
HDDは通常に使えば2個が限界ではないでしょうか?
スペーサーを使って5.25インチも潰せば最大4個は置けるでしょう
光学ドライブが無くなってしまいますけどね
M/Bはついてないようです
ちなみにこの商品はPCケースでありベアボーンではありません
ベアボーンで注文することが出来るのかどうかはわかりませんが
書込番号:11478159
0点
一般的にケース+電源+マザーボード(+CPUクーラー)までがセットでベアボーンって言いますね。
3.5インチシャドウベイが2個、5.25インチベイが2個となっていますので、光学ドライブ無+変換マウンタを使用すればHDD4台までは乗せれるのではないでしょうか。
書込番号:11478184
0点
皆様、素早いレスポンスありがとうございます。
5インチベイは一つ潰すつもりで考えていました。
マイクロ ATX のマザーボードに対応しているので、LAN が2個搭載されたマザーボードをチョイスして、Adaptec の高価な RAID ボードを載せて、ファイルサーバー用途として使おうと思います。
書込番号:11479251
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F
省スペースながらハイエンドPCを構築できるとのことで
このケースを検討しています
過去投稿者の方のPC内部画像を見ていて
マザーの形状がPCI-Ex16、PCI-Ex1、PCI-Ex16という構成で2つ目のPCI-Ex16にグラフィックカードを
指すほうがスペース的にいいのかな?と思ったりしていますが
マザーの構成的にはPCI-Ex1、PCI-Ex16、PCIといった構成の物の方が多いと思います
この場合ロープロでないグラフィックカードを指すと電源に干渉する可能性は高いんでしょうか?
0点
なかなかおもしろいチャレンジですね。
メーカWebを見ると、裏が平らなビデオカードなら
電源と干渉はないように見えます。しかし、内部スペースが
狭いですからマザーは短寸タイプ、ビデオ積むならロープロが
無難じゃないですか。
GA-H55M-S2Hにi3/i5、ビデオはHD5570あたりで。
ドイツのサイトですが、写真いっぱいで、参考になります。
http://www.silenthardware.de/2007/10/17/silverstone-sugo-sg02/
書込番号:11466539
0点
SilverStoneより 写真
http://www.silverstonetek.com/images/products/sg02-f/SG02-F-11.jpg
http://www.silverstonetek.com/images/products/sg02-f/SG02-FW-BACK-VIEW.jpg
メーカHPを確認する限りでは物理的に電源と干渉はしないと思われますけど。
問題なのはCPUクーラーの高さのほうだと思います。
書込番号:11466890
1点
省スペースならSST-SG07Bの方が面白そうに思うけどこっちは選考外?
http://www.gdm.or.jp/review/sst_sg07/index_01.html
書込番号:11468607
0点
ZUULさん
すたぱふさん
妙な装飾の無いグラフィックカードなら問題なさそうですね。
CPUクーラーですがBOX付属のもので考えてます、たぶん大丈夫でしょう
キツネのお面さん
SST-SG07Bは単純に金額的な問題で今回は選外です
面白そうなんですけどねぇ・・・
書込番号:11469465
0点
同じ事を考えている方がおられるとは・・・〉コノケースでハイエンド・・
まぁさらに静音性まで求めようって考えの私はオフォですが・・
ぶっちゃけ試行錯誤をするしかなさそうってのが結論ですけどね・・・
求める性能はエンコード爆速・・3DゲームサクサクのGPUに3スロ使用の冷却で静音性をw
問題はCPUクーラーやねPROLIMA TECH Samuel 17に14角FANでも無理矢理括り付けたろうかと思ってる・・・
電源取り外して外付けにしCPU上の空間確保も可能やが、なんか負けたような気がしてヤダw
書込番号:12486525
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD02
こんにちは。
こちらのケースのドライブのベゼルは、ドライブに張り付けるタイプですか?
また、CPUクーラーはどのくらいの高さ(どのぐらいのサイズ)を取り付けたりできますか?
0点
オンラインマニュアルによれば、ドアが開くタイプみたいです。
クーラーの位置は光学ドライブやその固定パーツ、ケーブル等に干渉する可能性があるので、高さだけでなく全てのサイズに影響する可能性があります。
リテールCPU付属のファン程度なら、多分大丈夫だと思います。
書込番号:11457912
![]()
0点
ドアが開くというのは、適切ではなかったですね。
蓋の貼り付けは不要です。
書込番号:11457916
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B
度々質問させていただいております。
組立が完了し、すんなり立ち上がりました。
私の場合、HDD2台+SSD1台を実装しているのですが、通常ですと手前のベイに1台、後ろの(電源の上の)ベイに1台、計2台しか搭載できません。
試してみたところ、手前のブラケットの天井からネジ止めで(スペーサーなど噛まさず直付けで)SSDを取り付け、その下にHDDを取り付けることができたのですが、SSDとHDDのすき間が数ミリしかありません。
HDDをひっくり返して、基板が見えている側を上にして付ければ、間は1cm位に広がります。
@数ミリのすき間のままで使用して熱等の問題は無いでしょうか?
AHDDには上下の面があるのでしょうか。どっちの面を上にして使用しても問題ないのでしょうか?
5インチ(光学)ドライブベイの下にスペースがあるので、工夫してそっちにSSDをもってきてもいいのかな・・・と思っていますが、問題なければ今のまま使用したいです。
SSD自体は発熱はそんなにしないと思いますが、数ミリ真下にHDD(WD20EARS)があるのでちょっと気になります。HDDをひっくり返して少しでも間隙を広げた方がよいのかどうか・・・それによりHDDに問題は起きないのか。
知見のある方、ご教授いただけたらと思います。宜しくお願いします。
0点
こんな製品がありますよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090523/etc_novac.html
3.5インチHDD逆向きで使用したことないのでコメントは出来ませんが、使用しているノートPCの2.5インチHDDは逆向きでしたね。
書込番号:11413996
![]()
0点
尻尾とれたさん
とりあえず、基板が見える側を上にして装着しました。
SSDとの間も2cm位取れたので、問題ないかと。
有難うございました。
書込番号:11484300
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






