SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エアフローで悩みそう

2008/11/25 23:00(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT01

スレ主 師補さん
クチコミ投稿数:8件

フロントとトップに静音180mmファンが付いていて(フィルター付き)それなりに冷却性に優れていますが、エアフローで悩みそうです。
背面上部に排気ファンがあるからトップの吸気は背部からそのまま出て行きそうだけど、熱が流れやすいようにトップは排気にしたい気がします。
(トップを吸気にするとホコリも入りそう!)
でもそうすると背面中部から空気が流れ込んでエアフローが乱れそうだし、吸気部と排気部が近いと冷却性が低くなりそう・・・。

http://www.dirac.co.jp/press/release/Dirac_SST-FT01.pdf

このケースをお持ちの方はどうしているか聞きたいです。

書込番号:8691431

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 師補さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/26 10:00(1年以上前)

SilverStoneのHPを見ていたら、正圧・負圧に関するページがありました
やはり上面ファンは吸気でいくのがこのケースの場合は良いようです
(フィルターも付いていますしね)
http://www.silverstonetek.com.tw/tech/wh_positive.php?area=jp
どうも空気の流れについては良く考えられているようですね><

自己解決してしまいましたが、参考になれば幸いです

書込番号:8693077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 20:40(1年以上前)

ケースは見た目が大事だと思って探していたら、
このSST-FT01に出会いました。

デザインはシンプルで、目立たないのに店頭で異彩
を放っていたため、それからずっと気になっています。

ところで、底にも通気口があると思うのですが、
電源ファンは吸気方向で置くのと排気方向で置くのと
どちらがいいのでしょうか。とても気になります。

書込番号:9575859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイズについて

2008/11/17 13:07(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC12B

スレ主 ×○123さん
クチコミ投稿数:38件

Case:SST-LC12B
MB:D945GCLF2

上記の構成で組んでみたいのですが、
両者ともMini-ITXで規格は合っているのですが、
実際に搭載できるか不安です。
メーカーによって形が合わないということを
聞きました。

このケースで組んだ方いらっしゃいませんでしょうか?
ついてで電源もご教授いただけないでしょうか?

書込番号:8652962

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/17 13:53(1年以上前)

×○123さん こんにちは。 正解は経験者の回答待ちですが、組めるのでは?
背面に大きな穴があるからバックパネルぴったり合えばすっきり、もし合わなくても何とかなりそうに思えます。
http://www.silverstonetek.com/images/products/lc12/lc12-v4.jpg

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html

書込番号:8653079

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/17 21:03(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

このケースを購入予定ですが、内寸の高さか、CPUファンは何センチまで入るか、ご存知の方は教えてください。ちなみにCPUファンはZALMAN CNPS9700NTです。よろしくお願いいたします。

書込番号:8448047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/03 12:52(1年以上前)

ZALMANのそのシリーズは入らなかったと思いましたよ、今夜にでも高さを計ってみます。

書込番号:8448408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/10/03 14:09(1年以上前)

早速ありがとうございます。よろしくお願いいたします。まってまーす!

書込番号:8448652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/03 20:31(1年以上前)

高さ計ってみました。
ケース底面から天板までが約15cmでマザーの基盤面から天板までが約14cmになります。
数ミリ余裕があるようにも見えましたが、CNPS9700NTは厳しいかも知れませんね。

書込番号:8449651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/10/04 00:25(1年以上前)

 今、拝見いたしました。やっと編集が終わったところです。ビデオ撮影制作〜DVD制作業務しています。編集専用機としてQ9550で組む予定です。このケースをラックに入れようと思っています。9700が無理だったら、最近、9300(?)が出たはずでしたからそっちのほうでも検討します。サイドフローにこだわるわけではないのですが、高さがわかってホッとしました。本当にありがとうございました。

書込番号:8451059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/04 05:13(1年以上前)

一昨日、このケースを買いました。
まだ、パーツがそろっていないので組んではいませんが、CPUクーラーを仮置きしてみました。
Lion Square です。
当然ヒートパイプの上端がケースの上蓋に干渉しますので、ディスクグラインダーで頭部分を削りました。
多少接触しているみたいですが、何とか収まりそうです。
予定通りです。
ちょっと強引だったかも知れません。

書込番号:8451754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/10/04 06:59(1年以上前)

 参考になります。Lion Square は上部のカバーがはずせるのではないですか?削るのも手ですか。HPでCNPS9300ATがM/Bから143ミリとなっていました。冷却効果が少し落ちるかな。それにしてもお二方、素早いアドバイスありがとうございました。また何かありましたら情報よろしくお願いいたします。

書込番号:8451852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/05 03:52(1年以上前)

プラカバーははずせます。
はずした状態の位置まで削れば問題なく入りますが、ヒートパイプ部分が空洞部分まで届きそうでしたのでやめました。
私はプラカバーの上端ぐらいまで削りました。
先ほど組みあがりましたのでフロントパネルをはずして中を覗きながら上蓋を閉めてみたら、ギリギリで触れているぐらいで天板も盛り上がっていません。
我ながら『ヨッシャー』てな感じです。

書込番号:8456521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/10/05 08:42(1年以上前)

 流石ですね。中学〜大学〜エンジニア時代には、アルミシャーシにパンチで穴を開けて真空管式アンプを作ったり、スピーカーBOX作ったり、TIのIC、4040(大昔?)などからいろんなものの自作やっていました。今は、ほしい物が買える時代です。LionSquarと9700は諦めます。CNPS9500ATか9300で決めます。この2製品は大丈夫そうですので。ありがとうございました。

書込番号:8456998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/12 16:38(1年以上前)

もう遅いかな? CNPS9700 LEDですが、干渉するものの使ってる人いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7253045&act=input

書込番号:8489960

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/25 05:13(1年以上前)

当方はNINJA mini(全高メーカー寸115o)を搭載しているのですが、
天板までのクリアランスは27oありました。
よって、このケースに入るCPUクーラーの最大高は142oとなります。

※intel DP35DP/Coer2Duo E8400のデータになります。
M/B・CPUのメーカーで多少変わってくるかもしれませんのでご注意ください。
個体差もあると思いますので、高さに多少余裕のあるCPUクーラーの使用をお勧めいたします。

書込番号:8548652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SST-SG01B-Fとの違い

2008/09/30 11:49(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01B Evolution

こちらの商品かSST-SG01B-Fを購入しようと考えております。
メーカーホームページおよびこちらのサイトでみてみたのですが、
高さの違い(4cm)しかわかりません。
他に何かちがいがあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願いいたします。

書込番号:8434620

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/30 23:08(1年以上前)

http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=sg01&area=jp

http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=SG01-F&area=jp
高さの違いは4mm程度
本体材質がアルミー>SPCC(鉄板)
などがわかりますね

書込番号:8437399

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/30 23:11(1年以上前)

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG01-F&area=jp

長尺Gカードに対応 となってますね

書込番号:8437420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/01 09:32(1年以上前)

研究中さんレスありがとうございました。
問題ないようなので、
安いほうを購入することにしました。
ありがとうございました。

書込番号:8438986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカードのブラケットが納まらない

2008/09/25 19:50(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:3件

自作初心者なのですが、玄人志向のRH3450-LE512Hを取り付けようとしたところ、ビデオカードのブラケットの下端(PCケースにはめ込む方、ネジ留めする方と逆の端)がPCケースにしっかりとはまらず、困っています。

SST-LC17B側の溝が小さいような気もするのですが、こういう問題は生じていないのでしょうか?

書込番号:8411196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/25 20:05(1年以上前)

>SST-LC17B側の溝が小さいような気もするのですが、こういう問題は生じていないのでしょうか?

取り付け前にはPCケースにはメクラとなる物が付いていたはずですからマザーPCI−Eスロットの位置とのズレでビデオカードが入らないと思いますが…。

MB固定螺子緩めてみて入りませんか?

書込番号:8411262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/09/25 20:08(1年以上前)

MBをバックパネルに押しつけすぎです。

書込番号:8411279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/25 20:11(1年以上前)

ユーザーですけど、色んなカードを増設しましたが特にきつかったことは無いですよ。

書込番号:8411301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/25 21:22(1年以上前)

satorumatuさん、Hippo-cratesさん、口耳の学さん

ご回答本当にありがとうございました。
PCケース側の穴の形は、はっきりと見えていたので、マザーボードが穴を圧迫していたということはなかったのですが、「特に問題なくはめ込めた」というご回答を頂けたおかげで、思い切って押し込むことにしました。

どうもPCケースとビデオカードのブラケットの形(角度)があっていなかったようで、PCケースの外側からペンチを使って押し込んだりして、ようやくはめ込むことができました。
外すときが面倒になる気もしていますが、とりあえず良かったです。

よろしければ、もう一点、教えて下さい。

実は、5インチ側にDVDドライブを設置したのですが、このケースは、DVDドライブのドラブトレーに、PCケースのパネルを両面テープでつけるとのことで、ちょっと嫌な予感はしたんですが、安直に両面テープで貼り付けてしまったら、完全に剥がれなくなってしまい、本当に途方にくれていました。

実は、ドライブベゼルの形状が大きく、トレーをPCケースの外に出すことができないため、メーカーに依頼して小さめのベゼルを送ってもらって取り付けることになりました。
しかし、困ったのが、完全に張り付いてしまったPCケースのパネル(変更前のドライブのベゼルと完全に張り付いています)でして、色々調べてみたところ、ドライヤーで熱する方法や灯油を使用する方法があるようなのですが、灯油というのがちょっと躊躇いを感じるものでして、本当にこんな方法を使用して良いものか迷っています。

皆さんは、両面テープで貼り付けられましたでしょうか?
貼り付けた場合、皆さんはどうやってテープをはがしたのでしょうか?

書込番号:8411684

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 03:00(1年以上前)

当方も増設カードではめ込めないといったことがありました。
Hippo-cratesさんの言われるようにバックパネルに密着させすぎたんだと思います。
基本的にこのケースは、ブラケットを挿入するスリットのクリアランスがシビアに設計されているのでしょう。
M/Bのネジをゆるめて…は面倒だったので、ブラケットを真っ直ぐにすることで解決しました。
(ブラケットが若干角度がついていたので
ただ、価格コムの直樹さんの場合はサイズが大きいとのことでしたので、
玄人志向の設計がイマイチなのか不良品だったのか…

ドライブのケース前面パネルは、付属の両面でつけてますよ。
付属の両面はスポンジ状っぽいのでケースパネルとドライブパネルの間に、
カッターナイフを差し込んでノコギリの要領でやるとそれなりに剥がれると思います。
(実行する場合は、傷を付けないように気をつけてくださいね
残った糊やらスポンジはスクレーパーがあれば便利ですが、
プラスチックの定規でも代用効くと思います。
最後に残った糊はステッカー剥がし剤で拭き取ります。
結構根気のいる作業になります。

書込番号:8413485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 03:26(1年以上前)

ワンポイントアドバイスですが・・・
残った糊は、消しゴムでこすると楽に落ちます

書込番号:8413505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/27 04:41(1年以上前)

柳星さん、サーフ乗りさん

そうですか・・、やっぱり、マザーを密着させすぎたんですかね・・。
両面テープでくっついたドライブの件ですが、柳星さんのアドバイスを受けて、カッターで切り込みを入れて分割して、その後、サーフ乗りさんのアドバイスで消しゴムで、簡単に糊をはがすことができました。

まさか、消しゴムで落とせるとは思ってなかったので、びっくりしました。
皆さん、本当にご回答ありがとうございました。
おかげさまで、良いPCができそうです。

書込番号:8418148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/04 07:21(1年以上前)

初めまして、今更ながらな上に本題から多少ずれた部分へのレスですが。

粘着力の強いテープの糊ですが、やはり石油系溶剤を使用して剥がすのが一番楽ですよ。
量の加減を間違えたり純度の低い物を利用するとプラスチックや樹脂素材だと割れやすくなったりしてしまいますが、そこに注意しておけば問題は殆どありません。

文房具屋さんなどで売っているシール剥がしなども石油系溶剤です。
その手の物は高価なので、私が知る限りで一番不純物が少なく安価な物はジッポオイルですね。
不純物が少ないとその分揮発性も高くなり樹脂素材などを劣化させる危険性が下がるのでお勧めです。

PCの自作をする上で私の中では欠かせない物になっています。
マザーに最初から乗っかっているヒートシンク等に使われている熱融解固着性のシート型グリス等もあっさりと拭き取れる上に、CPU用のシリコングリス等も簡単に拭き取れます。

ヒートシンクに付いた手の脂などもこれで綺麗に拭き取れますし喫煙をしない方でも使っている方は多いと思います。
増設ボードの端子部の掃除などにも利用できるので機会があれば試してみるのもいいと思いますよ。

ただ、手の脂分も同時に落としてしまうので荒れてしまうのが難点ですので敏感肌の方にはお勧めできない物ではあります。

書込番号:8882593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDを6台乗せた時は?

2008/09/15 22:13(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09B

表題通りHDDを6台全て埋めた場合、それなりに冷えるでしょうか?

ケースマニアックに掲載されている写真を見るとHDDは縦置きで、サイドのメッシュ部分からの吸気に見えますが、そうするとフロントパネル側のHDDへの風が微妙に弱そうな気がするんですが、その辺はどうでしょう??

現在地デジ録画用PC作成中でHDDベイは全部使い切るだろうと思ってますので、気になってます。

書込番号:8356694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/15 23:49(1年以上前)

サイド吸気はMB内にフレッシュエアーをダイレクトに入れる為の物でHDD冷却に行かず、HDD冷却FANは12CMファン(フロント吸気)で(サイド排気)だと思う…。
6個HDD入れたら効果は?

書込番号:8357387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/16 01:04(1年以上前)

サイドメッシュパネルからの自然吸気です。
上段と下段の間に12cmファン搭載できます。
下段の下(底板部分)に排気用のメッシュがあります。
フロント吸気ファン(穴自体ないです)はありません。

私は上段に2個、下段に1個搭載してます。
室温28度で、上段が42度、下段が40度です。上段のHDDは真ん中部分を空けて、下段のHDDは左右を空けてます。温度はHDDTUNE計測です。

HDD室が独立してあるような状態なので、CPU温度などの影響も受けにくく冷えやすいと思います。中間に搭載するファンを強力なものにすれば、結構な排熱効果があると思います。
ただしHDDの音は丸聞こえなので静音性は期待できません。

書込番号:8357769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/16 01:28(1年以上前)

>サイド吸気はMB内にフレッシュエアーをダイレクトに入れる為の物

若干違います、主にグラボ用です。
MBやCPUへの吸気は上部にある二個の12cmファンで行います。
もちろん排気に使ってもいいので、使う人の考え方しだいですね。

CPUクーラーはトップフローより断然サイドフローがいいです。
昨日風神匠から峰クーラーに乗り換えて痛感しました。
峰クーラーの板に書き込みしてますので、よかったらご参照ください。

書込番号:8357871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/09/16 02:32(1年以上前)

お二方レス有難うございます。

>鳥坂先輩さん
>HDD室が独立してあるような状態なので、CPU温度などの影響も受けにくく冷えやすいと思います。中間に搭載するファンを強力なものにすれば、結構な排熱効果があると思います。

なるほど、方向云々よりも先ずは風を起こすってのが一番重要な感じですね。
上下の温度差も個体差レベルとも見えますし、温度的には許容範囲には出来そうな感じですね。

>若干違います、主にグラボ用です。
MBやCPUへの吸気は上部にある二個の12cmファンで行います。
もちろん排気に使ってもいいので、使う人の考え方しだいですね。

この辺は拡大解釈して拡張ボードスロット周辺のエアーフローも良いと思って良いですか?
一応RAIDカードも搭載するので、そうであれば都合が良いのですが。

書込番号:8358022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/16 10:19(1年以上前)

>拡張ボードスロット周辺のエアーフローも良いと思って良いですか?

良いですよ。

一般的なPCI-EXx16スロットから下の領域に風を送っている感じです。
空いているPCIスロットのメクラ板は外したほうが効果的かもしれませんね。
私はPCIEXx16スロットの真下1個とPCIスロットの真下1個のメクラ板を外してます。
外した部分に小型のファンとかつけるとさらに効果的かもしれませんね。

書込番号:8358667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/09/18 00:50(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

流石に実際に使用してらっしゃるだけあって示唆に富む内容、有難うございます。
今年中には買い換えてみようと思います。

時に、液晶はお元気で?w
オイラは物欲に負けてNECの24型買っちまいましたが、鳥坂先輩さんの所は流石にソロソロでしょう。

書込番号:8368742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/18 03:49(1年以上前)

完全復帰しちゃいましたw

いや〜、やっぱりS-IPSは色がいいですよ。
自分の乗っているバイクのPVがメーカーサイトで公開されてんですが、L565のほうで見ると見事に現物どおりの色です。S2110のほうだと青っぽいんですよ。
黄色のバイクなんですけどね。それだけで見るとわかりにくいけど、見比べると明らかに違います。コレはナナオショールームで見たSX2761Wでも同様の傾向でゲンナリしちゃいました。
キャリブレーションすればいいとかいうのはあるかもしれませんが、素人ですからそんなもんしなくてもいい色がいいですよね。
なんのために高いお金出して買うのか、楽するためですよね(^^

ナナオは当分H-IPS製品は出しそうにないので、ここはひとつLCD2690WUXiあたりにいってみたいですね〜。
問題は縦で5cm横で10cmほどサイズアップすることと嫁の目ですかね〜w

書込番号:8369223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/18 11:01(1年以上前)

あ、そだ。私はメンドクてはしょりましたが、HDDのケーブル類は、HDDのIF面をMB取り付けベース側に向けて配置すれば、かなりスッキリ配線できるんじゃないかと思います。

私の場合は、天井部x2、後部排気、GPU用、CPUクーラー、HDDクーラーの合計6個のファンをコレ(http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html)でコントロールしてます。

ですから、やや配線が猥雑になってます。また時間があるときに整理したいとは思ってます。

書込番号:8370068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/09/19 02:54(1年以上前)

>キャリブレーションすればいいとかいうのはあるかもしれませんが、素人ですからそんなもんしなくてもいい色がいいですよね。
なんのために高いお金出して買うのか、楽するためですよね(^^

ん〜・・・まぁ、そうなんですが俺、2490買っちゃったのってキャリブレーションツールが付いてたからって言う落ちも有ったり無かったり・・・w
まぁその影響で4870X2には予算の都合上逝きませんでしたが・・・

>また時間があるときに整理したいとは思ってます。

整理前と整理後の写真を期待してますw

書込番号:8374545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング