SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

映りません。

2007/12/08 16:02(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD01-MXR

クチコミ投稿数:2件

pcケースの液晶部が映らなくて困ってます。誰かわかる方教えてください。

書込番号:7086372

ナイスクチコミ!0


返信する
釜飯さん
クチコミ投稿数:96件

2008/01/05 00:45(1年以上前)

通りすがりですが…。

見ず知らずの方々にアドバイスを請いたいのでしょう?

でしたら、もう少し詳細な情報、どのようなパーツを使って、どのように接続して、どのようにOS、その他のソフトをインストールしたのか、くらいは書かないと。

周囲は何も理解できませんし、返答しようもありませんよ。

書込番号:7204725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件 SST-GD01-MXRのオーナーSST-GD01-MXRの満足度5

2009/01/17 21:27(1年以上前)

まぁまぁw
きっと他のスレとか見る余裕無しでここに来た人ですよ。
みなさんボランティアで教えてくださってるんですから、良い回答を得たいなら質問の仕方も重要ということですよね。

ということで、このケース使ってますがもう自力で解決できましたか?

私は、ここのHTPCケースは癖があると他のスレで読んで、ある程度覚悟しつつ
このケースを購入しました。
実際、マニュアルがすべて英語なのと、コネクターの記号(ピンアサインの表記)が
マザボのそれとは違う点があるので、初自作の私は大変苦労しました。
完成後は非常に満足感の得られる、とても良いケースだと思いますが、
もう二度と開けたくないと思わせるほど各所にゆとりのスペースはありませんw
が、Xeon3350 2.66GHz→3.2GHz 常用安定(OTTC 1時間クリアと意外と冷えます)
ちなみに他の構成は以下の通り
マザーボード:GIGABYTE > GA-X48-DS4 Rev.1.3
グラフィックボード:HIS > H485QT512P (PCIExp 512MB) x1
電源:玄人志向 > KRPW-J600W(ファンの向きは外気INで使用)
メモリー:G.Skill > F2-8500CL5D-4GBPK(2GBx2)x2で8GB
RamDisk:4.74GB認識
HDD:システムドライブ:HDT721064SLA360x2 RAID 0 C:192GB D:1TB
   データドライブ:HDS721616PLA380x1
ケース:これ SILVERSTONE > SST-GD01S-MXR
吸気ファン:XINRUILIAN > X-FAN RDL9025Sx2 RDL8015Sx1
排気ファン:XINRUILIAN > X-FAN RDM6025Sx2
チップセットファン:XINRUILIAN > X-FAN RDL8025S x1(ステー加工により取り付け)
CPUクーラー:XIGMATEK > HDT-S983
OS:Windows Vista Ultimate(32bit版)
光学スーパーマルチドライブ:スロットインスリムx1+トレーローディングx1
他:5インチベイ用マルチインターフェイスSCKMPN-2000-SL
Super PI/Mod [1M]14.087
CPU温度:最大負荷時(OCCTv2.0.1による)49〜51度 アイドル時 30〜31度
Core Voltage(CPU-Z 147)アイドル時1.296V(OCCTv2.0.1による) 負荷時1.264V

さて、本題ですが、私の場合iMONが自動アップデート後に動きがおかしくなったことがあります
アップデータにバグがあるような気がしてなりませんが未確認です。(見た目が大きく変わったことが不満だったのですぐに付属CDのバージョンに戻し自動アップデートをキャンセルしましたので・・)
それから、回線はADSLでしょうか?
私は現在光ですが、ADSLの頃はSILVER_STONEからダウンロードした際、3回やって3回ともファイルの大きさが違ってたことがあります(しかも、成功と思われるファイルもHPに表記のサイズと違っていました)

以上、長くなりましたが参考までに・・・

書込番号:8949368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:5件

そのまんまですが、5インチベイにドライブを設置できません。
PLEXTORのPX-760Aを使用していますが、サイズがあわないのか
ケースの取り出しボタンがドライブの取り出しボタンに
タッチしないし、たとえタッチして動いたとしても、
ベゼルがケースにつっかえて出てくれません。
これはどうやれば通常使用できるのでしょうか。。。
ケースの上蓋をあけて、上に直接ドライブをおいています。
早く普通にしたいです。。。

どなたか設置についてアドバイスください。

書込番号:7008745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/20 23:39(1年以上前)

ケースの蓋を取っ払ってドライブをケースとツライチにできませんか?

携帯からなんでケースの形がわからないんですが…
的外れな回答ならすみません。

書込番号:7008789

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/11/20 23:59(1年以上前)

トレイ部分しか出てこれないフロントデザインなんだから選択肢は三つ。
・ケースを削って加工するか
・ドライブを削って加工するか
・合うドライブを別途調達する

まあ内蔵ドライブを諦めて外付けドライブだけ使う様にする、という手もあるが。

書込番号:7008899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/11/21 02:49(1年以上前)

私は加工精度が悪い&フロントベゼルがきちんと
稼動しなかったので返品しました。

対応としてはドライブのベゼルを外す&ケースと
同色のアルミ板(あるのか?)をVHBテープで固定
する。
この時、アルミ板下側を押すとドライブの取り
出しボタンを押せる位置にすると便利。
嫁さんのケースはAltinumS8ですが、上記方法で
Pioneerのドライブ使用しています。

書込番号:7009434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/21 18:12(1年以上前)

何でだろ?我が家では、少し前までPX-760A付けてたし、今もPX-716Aが付いてる…
ドライブベイがうまくケースに付いてるか、再確認してみては?
ただ、トレイ正面の下側が出っ張ってるから、その部分は両面テープを切って対応した。

書込番号:7011165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラックマウント

2007/11/09 20:41(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:2件

このケースの購入を予定しております。

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc17&area=jp

こちらにラック式マウント対応とありますが、
ラックにマウントするための金具は付属しているのでしょうか?
それとも別途必要ですか?購入された方教えて下さい。

書込番号:6962265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/09 21:04(1年以上前)

http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=lc16m&area=jp

Optional rackmount handles とあるから別売りですね。

書込番号:6962358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/10 08:36(1年以上前)

ユーザーですが、付いてなかったですよ。
「Optional rackmount handles」
http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=lc17&area=jp

書込番号:6964216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5インチベイについて

2007/10/17 04:42(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

このケースの5インチベイのカバー?は、パネルになっていないのでしょうか?
5インチベイにいれるファンコンを使用したいのですが…。
ATX規格のMBが入り、 SILVERSTONEケースの背面ファンが6cmが多い中、8cmを搭載可能といった魅力があったのですが…。

書込番号:6875655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/17 06:31(1年以上前)

パネルですが光学ドライブのベゼルのサイズ+αしかないから
5インチベイサイズのものはつけられません。
パネル下に小さなディスク取り出しボタンがついているので
5インチベイの大きさがないことがわかります。
http://www.silverstonetek.com/images/products/lc17/lc17-v1.jpg

書込番号:6875704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/17 06:37(1年以上前)

ファンコンは使えないです、5インチの光学ドライブの大きさに穴が開いていません。
ドライブのトレー部分だけが外にでるだけの大きさの穴がフロントパネルに開いていて、トレー前面に化粧パネルを貼り付けるデザインになっています。

書込番号:6875707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/10/17 20:49(1年以上前)

やはり5インチベイの部分はパネルにはなっていないのですね。
もしかしたら…という淡い希望でした…。
この系統のケースは種類が少ないせいか希望にぴったり合うものがなく悩み所です><

Hippo-cratesさん、口耳の学さん、ありがとうございました^^

書込番号:6877533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/10/20 11:10(1年以上前)

3.5インチタイプなら下段開閉ベイのI/O ポートと交換できますよ。

「ドライブベイ 外部 3.5" x 1 (occupied by front I/O)」
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=lc17&area=jp

書込番号:6886196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2007/09/25 15:58(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01B Evolution

スレ主 ssamigoさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

外見に惚れこんでSG01を購入したものの、CPUと電源の間の高さは78mmで大きなCPUクーラーが使えず冷却で頭を悩ませています。(microATXなので仕方ないのですが・・・)

SG01を使用しているみなさんに伺いたいのですが

CPUクーラーをSilverStoneのNT03かNT06Lite(http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=nt06-lite&area=jp)に買い変えようと思っているのですが、
NT03は騒音が大きいと見たのですが実際どの程度の騒音か、またNT06Liteの冷却性能はどの程度か、使用者の意見を伺いたく思っています。
またNT03,NT06Lite以外によいクーラーがあったら参考にさせて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:6797377

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/28 10:19(1年以上前)

ユーザーでは有りませんが、レスが付かないようなので。

NT06Liteは電源FANの回転数で冷却性能が変わるので爆音電源かFAN回転数を任意にコントロールできるやつで無いとちょっと不安ですね。電源FANの風量は確実に落ちるでしょうから静音電源は避けた方が良いかもしれません。補助に10mmFANがヒートシンク下に付くと良いのですけど。

>NT03,NT06Lite以外によいクーラー
提案できるのはAlumine H4のFANを逆向きにして付けるとかPRE9060+15mmFANの組合せ位でしょうか。
http://www.coolermaster.co.jp/item/Alumine%20H4.htm
http://www.micforg.co.jp/jp/nw050303.html

リテールFANをPWM制御ってのが一番無難ですけどね。

書込番号:6807702

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssamigoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/02 13:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。

爆音電源では静穏化には程遠くなってしまいますね(^^;)

やっぱり静穏のファン付きCPUクーラーを買った方が無難ですね。
涼しくなってきたので、もう少し時間をかけて物色してみます。

書込番号:6823033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDシャドウベイについて質問なのですが

2007/09/23 12:31(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08S

スレ主 さん
クチコミ投稿数:22件

このケース、HDDを取り付ける3.5インチシャドウベイは何所にあるのですか?

書込番号:6788414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/09/23 12:37(1年以上前)

こんにちは、葛さん。

製品仕樣
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp

書込番号:6788433

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/23 12:45(1年以上前)

即レスありがとうございます。
内部写真は「ケースマニアック」他、複数のサイトで見たのですが、HDDをどこに設置できるかどうかが分からないのです。

シャドウベイ×2が何所に存在するかご存じでしょうか?
HDDに、前面吸気12aファンの風が当たることを期待しているのですが。

書込番号:6788458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/23 13:43(1年以上前)

葛さん。

私も、現物は見たことがありません。
製品仕樣書を調べた時に、写真も見ました、確かに、あれ〜と思いました。(中にパーツを組み込んだ時の想像。)

ホーム ダウンロード TJ08
http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=tj08&area=jp

余計に、あれ〜かもしれません。

書込番号:6788632

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/23 14:34(1年以上前)

素人の浅はかささん、ありがとうございました。
リンク先のダウンロードを見たところ、どうやら3.5インチベイと3.5インチシャドウベイは、スペースを共有して存在する構造のようです。(HDDを2台積むと3.5インチFDDやファンコンは付けられなくなる)

前面12a吸気ファンを、HDD冷却に活かすことは出来ない構造のようです。
このケースを買ったら、HDDクーラーを別途購入して熱対策をしようと思います。

レスありがとうございました。

書込番号:6788785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/23 14:53(1年以上前)

葛さん。

このケースのすぐ下のスレ主さんは、RAIDで2台積んでいるようです。
また、この様なページが下の方に貼ってありました。
http://www.overclockersonline.net/?page=articles&num=380&pnum=5

http://www.overclockersonline.net/images/articles/silverstone/tj-08/large/install-7.jpg
吊り下げているようです。
すいません。

書込番号:6788829

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/23 16:02(1年以上前)

本当ですね…
3.5インチベイの下にシャドウ用の空間があるのですね。

これだと、HDDをつり下げた下にHDDクーラーもつり下げることになるので、3.5インチベイの強度が気になるところです。

ありがとうございました。検討してみます。

書込番号:6789035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング