このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年7月13日 03:29 | |
| 1 | 6 | 2011年10月6日 21:52 | |
| 3 | 3 | 2011年6月7日 07:50 | |
| 1 | 10 | 2011年6月8日 18:11 | |
| 0 | 8 | 2011年6月12日 13:01 | |
| 1 | 5 | 2011年6月5日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W
KUHLER-H2O-920を取り付けしようと思ってるのですが。。。
上部排気ファンのとこにラジエーターを取り付けることになるのでしょうか?
唯一の排気なのでそこにラジエータを取り付けると弊害が出そうで。。。
説明書には5インチベイに取り付けろ的な感じですがそこに入る気がしません。
0点
「上部排気ファンのとこにラジエーターを」...をで、いいんじゃないですか。? ここを参考に、http://raipc.livedoor.biz/archives/51780840.html#more
私なら、簡易水冷式 http://review.kakaku.com/review/K0000249123/の CPUクーラー でなく、サイドフロー型の大型CPUクーラー、例えばhttp://review.kakaku.com/review/K0000166188/を取り付けたいですね。ANTEC KUHLER-H2O-920を購入するぐらいなら。その分の費用をメタルラック購入にまわすね。そうすれば、RV03の煙突構造の長所が生きてくるし、静音化も期待できる。
もしスレ主さんが、オーバークロックによる、ベンチマークスコアの向上を狙っている?!のなら本格的な水冷式を購入するしかないでしょう。
http://www.overclock.net/computer-cases/988115-my-silverstone-rv03-wc-build.htmlのようにね。
ANTEC KUHLER-H2O-920では、役不足ですね。
以上,mackey64X2
書込番号:13132149
![]()
0点
私が使っているのがKUHLER-H2O-920の姉妹品であるKUHLER-H2O-620(サイズ的にはファンが片方無いだけ)ですが、排気口設置だと最上部の5インチベイに載せるであろう光学ドライブとの配線と干渉します。
(既にこのケースのレビューでも書いているので参考にして頂けたら幸いです)
加えて、KUHLER-H2O-920だとそれだけでなく、もう一方のファンがM/Bにも当たると思われます。
空冷式にされるか、他の水冷・簡易水冷を選ばれる事をお勧めします。
書込番号:13247893
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F
CPU:インテル Core i3 2100T BOX
マザボ:ASRock H61M/U3S3
メモリ:CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HD:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
光学ドライブ:LITEON iHAS324-27
OS:winXP Home x32
ケース:SILVERSTONE SST-SG02B-F
電源:ENERMAX MODU82+II EMD425AWT-II
現在この構成で PT2 2枚挿しで録画視聴サーバ(常時電源ON)を検討しているのですが、
これ以外の電源でもう少し安くて且つ、プラグイン方式のお勧めってありますか?
ちなみにこの電源を候補に挙げている理由は、プラグイン方式であるとういうことと、ENERMAXだからです。
0点
このへんではいかが?
玄人志向 KRPW-P630W/85+
http://kakaku.com/item/K0000164892/
…専用機と割り切るのなら、使わないケーブルは「ぶった切る」のもありです。
あと。件のPCケースは、接地面積を考えると、小さいとは言いがたいです。
普通のミニタワーを買ったほうがと思います。
ちなみに。
P67/H67で、PT2の2枚差しで問題が出る…という話題が出ています。PCIブリッジチップに起因するということらしいのですが。逆に、問題なく動いているという報告もあったり。
確実性を求めるのなら、ソケット1156時代の物の方が良いかも。
ICHxRを使ったソケット775マザーが安く手に入るのなら、Core2Duo系でというのも。地デジ再生なら十分。
OS用とデータ用のストレージは分けておくと、HDDの増量交換等が楽です。専用機なら、32GでもC:には足りるので。安いSSDを使うのがお薦めです。TvTESTの立ち上げや、TvRock番組表の反応も早くなるというメリットも。
また、将来的に2.2TB超えのHDDを使うことに備えるのなら、Windows7を使った方がよろしいかと。
同時録画時のランダムアクセスを考えると、AHICは欲しいかも。
書込番号:13118031
![]()
1点
返信ありがとうございます。
玄人志向 KRPW-P630W/85+ ですが、かなり評判のいい電源みたいですね。
電源はこちらにしようと思います。
コードをぶった切るのは後々ほかの利用方法があるかもしれないし今回は遠慮しときます。
HDの容量は余り気にしてないですし、OS は一昨年 win7 にのりかえて余ったものを利用しますので変更は検討していません。
>>P67/H67で、PT2の2枚差しで問題が出る…という話題が出ています。
これがかなり気になるのでマザボ&CPUの構成についてもう少し検討することにします。
書込番号:13119460
0点
お世話になります。
このケースPT2 2枚差しを使うので検討しています。
基本的なことですが、PT2のような普通サイズPCIカードは何枚まで可能でしょうか?Webに拡張スロット4とありますが4枚まではさせますか?
書込番号:13589026
0点
ケースのスロット数は、単にM-ATXの規格です。
マザーボード側にPCIが4つ付いていないことには、刺すことは出来ませんので。ケースの所で聞いても致し方ないです。
マザー側で4枚刺せるとして(ATXマザーになると思いますが)。
録画データの転送に必要な帯域は少ないので。仕様上は4枚刺しでも構わないと思いますが。
復号処理に必要なCPUとカードリーダーの性能と、HDDヘの書き込み時のランダムアクセスを考える必要があるかと。
私ならですが。トラブル時の対処などを考えて、1台に4枚よりは、2台に2枚ずつにします。
書込番号:13589536
0点
ありがとうございます。
帯域やマザーボードにあるかどうかは別にして、
4枚のPCIカードを差すことは可能ということで安心しました。
書込番号:13590711
0点
現実的にPCIスロットが4本あるM-ATXマザーボードはないです。
最近は1〜2本しかありません。
多くの場合、1本はPCI-Express x16、もう1〜2本はPCI-Express x1です。
現状で4本のPCIスロットのあるマザーボードは、ATX規格のマザーボードだけでしょう。
最近はATXマザーボードでも、4本のPCIスロットは希少だと思いますよ。
書込番号:13591701
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B
皆様のレビューをもとに、このケースの購入を考えています。
ホットスワップベイのどちらかに3.5インチ内蔵型カードリーダーを装着したいのですが、構造上可能でしょうか?
少々の加工も必要であればOKです。
5インチベイにスリムタイプのドライブを使用すれば、空いたスペースに3.5インチユニットを取り付けることは可能のようですが、5インチベイにはフルサイズのドライブを使用する予定です。
宜しくお願いします。
0点
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=GD06&area=jp
こちらの各部写真と書かれているページの下段、左から2枚目の写真を見れば構造が分かるのではないでしょうか。
このケースを使うなら尚更外付けにした方がいいように思います。
OSインストール作業でも困ったことになりませんし。
書込番号:13099897
![]()
1点
3.5インチのカードリーダライターだと、奥行きを除いて縦25mm横100mmだと思います。
一方のホットスワップベイの蓋は、縦35mm横120mm位です。
また、開閉する為に左横側にラッチで引っかかるようになってます。
この蓋を蝶番部分から外して加工されるのであれば可能かもしれませんが・・・・私ならしませんwww
今時は小型のリーダライターがありますから、USB接続で必要な時だけ繋ぐとかハブ経由で机上で作業した方が効率的でスマートではないでしょうか?
私の場合は、せっかく本体の全面全体を覆うカバーが付いているデザインですから、なるべく開閉しないで使うように心がけて周辺パーツを選びましたよ〜
書込番号:13100115
![]()
2点
やはり、少々無理があるようですね。
他のケースを含め検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13101188
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
この度このケースでPCを組もうとしております。
水冷キットに関してですが、これにあうキットというのはあるのでしょうか?
また、このケースを使われている方で空冷、水冷問わず
CPU温度はいくらくらいになっているので参考にしたいのですが教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
こんなにちっちゃいケースに爆熱CPUでOCでもするつもりですか?
水冷=静か、良く冷えると考えてるならもう一度検討を
書込番号:13099169
0点
>これにあうキットというのはあるのでしょうか?
水冷を組める組めないかは、どういった感じで完成後のイメージや、組み立てる際のやり方次第ですかね。
基本的にチューブさえ通す事が出来、水枕やフィッティングと干渉しなかったら、
ケースの大きさを問わず組めますので、お好きな物をどうぞ。
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=41
中にはお勧め出来ない物も有りますが、探したらキット物はもっとあります。
>空冷、水冷問わずCPU温度はいくらくらいになっているので参考にしたい
使う予定のパーツ構成やOC状況でかなり違いますので・・・
後、質問内容から余り水冷に関して、調べていないようにも感じ取れますので、
水冷を行う前に勉強としてどうぞ。
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=pages.view&page_id=11
書込番号:13099894
![]()
0点
訂正です。
×水冷を組める組めないかは、どういった感じで完成後のイメージや、組み立てる際のやり方次第ですかね
○水冷を組める組めないかは、完成後のイメージや、組み立てる際のやり方次第ですかね
書込番号:13099913
0点
akiyoshi.comさん
の回答ですが、OCは全く考えておりませんので
環境としては、リビングPC(テレビ台の下のスペースに置く形)ですので
エアフロー等が厳しくなるかもしれないので
よく冷えるというよりもCPU温度が上がりすぎないというのが目的です。
書込番号:13102131
0点
ちゃーびたんβさん
内容とリンクをみると
水冷キットは1からつくるものを指しているようにみえます。
こちらとしては、初めから出来上がっているユニットを考えています。
構成ですが
icore5 2500kを考えています。
マザーボードに関してはまだどれにするか考えていますが
一般的な構成と考えていただければと思います。
書込番号:13102153
0点
2500kを定格で使って駄目な環境なら、電源とHDDもやばいのでは?
まず 組んでみてから考えたほうが良いと思いますよ
CPUのみの水冷にしてCPUクーラーレスになると言う事は 本来冷やされるはずのマザーのチップセットも冷やされなくなりますし
CPUのTDPがもっと低い物にするとか...
書込番号:13103080
0点
>水冷キットは1からつくるものを指しているようにみえます。
>こちらとしては、初めから出来上がっているユニットを考えています。
水冷キットは、リザーバー、ポンプ、ラジ、水枕、チューブ、クーラント等のセット物の事を昔から言ってます。
で、1年〜2年前から販売された初めから出来あがっている物は、『簡易水冷』と言います。
今後は気をつけて下さい。
書込番号:13103250
0点
簡易水冷では、熱の位置が移動するだけなので、狭いコンパクトPCでは何の意味もありません。
それこそラジエーターを外に出す程度はしないと、効果は全くないでしょう。
更にホースの取り回しが厳しいので、実用にはならないと考えてください。
書込番号:13103991
0点
akiyoshi.comさん
>>2500kを定格で使って駄目な環境なら、電源とHDDもやばいのでは?
>>まず 組んでみてから考えたほうが良いと思いますよ
>>CPUのみの水冷にしてCPUクーラーレスになると言う事は 本来冷やされるはずのマザーのチッ>>プセットも冷やされなくなりますし
>>CPUのTDPがもっと低い物にするとか...
なんか書くこと足りないので申し訳ないです。
レビューにもあるようにCPUファンは58mmまでしかははいらない状態です。
見た感じですが、熱がこもるかもしれないので、水冷の場合
それだけスペースが空きます。プラスこのケースはサイドに4つファンが取り付けれます。
サイドのファンで冷やす予定です。
でもおっしゃるように、これから夏にかけてちょうど良い時期なので組んでから
どのような温度状況になるか見たいと思います。
書込番号:13104393
0点
テレビ台のラックにファンを付けたほうがエアフローが良くなると思いますよ。
例えば 夏場だけUSB扇風機でラック内のエアフローを良くするとか。
因みにケースに100個ファンが付いてても、ラックに熱が溜まれば それ以上は冷やせません。
そもそも どう言うテレビ台かが分からないので熱が篭るかどうか、みんな適切なアドバイスできないと思いますよ。
水冷ならラジエターは通気性の良い所に置かないと効果はあまり発揮されないと思います。
まぁ 組んでみて色々考えるのも自作の楽しみの一つだと思うので、頑張ってください
書込番号:13106998
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W
説明不足でした。
電源とはAC100V電源のことです。
内部で接続するようになっていますが向きが逆でセットできません。
書込番号:13089759
0点
同じにする必要はありませんy
電源ケーブルの口はあうので、向きのだけの問題ですね。
電源ケーブル、短く硬いですか?他の方の投稿写真をみるには出来そうですが。
書込番号:13089918
0点
本来、電源ユニットのリアパネルは、外部に向けて解放するように取り付けるようになっていますので。こういう特殊ケースとは合わないパターンがままあります。
このケースではありませんが。私にも経験があります。
ケースに合う電源を買うか。ケースか電源ユニットのどちらかを加工するか…ということになるかと思います。
私が経験したときには。電源ユニットに刺す台型の電源プラグ部分を切って、2ピンだけにし。左右逆でも差し込めるように加工しました。
アースは使わないという開き直りですね。
書込番号:13089953
![]()
0点
皆さんコメントありがとうございます。
コードは短く固くこのケースには合いませんでした。
延長ケーブルも考えましたが電源を変えることにしました。
SST-ST75F-GとSF-550P14PEを比べてSST-ST75F-Gにしました。
レビューに電源の口の形について書いてあったのを後になって気がつきました。
書込番号:13093227
0点
気がつくのが遅れました。
後学のために。
私の電源はオウルテックEVEREST 85PLUS 720ですので、差し込みプラグは逆向きとなります。
当初、やはり差し込みが堅く届かないと心配しましたが、ケースの外からのすぐの部分に固定されている写真をネットで公開されておりましたので確認。
その方も、その部分をほどくことできちんと届くようになったと言うことでしたので試してみました。
硬い目ですが、問題なく差し込みは届きました。
もしかして、その部分は試されたんだろうと思いましたが、レビュー及び口コミにはそう言った内容が見あたりませんでしたので、追記いたします。
書込番号:13099222
0点
SS-850KMを増設する際に電源ケーブルが固いなりに刺さったのですが
断線等が心配だったので前面カバーを開け、止めてある部分を外してみました。
開け方として
@最初に上カバーのネジを2箇所外す(TOPカバーを外せば見えます)
A上カバーを止めてある部分がありますのでそれを指で挟みながらカバーを持ち上げる感じで外します。(完全に取り外す必要はありません、前面カバーを上カバーで抑えてるので少し持ち上げ外せるようにします。)
B前面カバーのネジ場所です、ネジを4箇所 x 2 = 8本外します(右側は電源を取らないとネジが外せません、左側はHDDの取り付け部分を外さないとネジが外せません)
C前面カバーの止めてある部分を指で挟みながら外していきます(片方ずつ外すと楽)
D前面カバーが外れたら、電源の止めてある部分が見えますので止めてある部分を外します。
これで多少は余裕が出来ます
※これを行った事により保証対象から外れる可能性もありますので自己責任でお願いします。
書込番号:13122464
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W
このケースは、電源ケーブルが長くなければ
配線が難しそうなので
10000円以下で500w以上の
おすすめの電源を教えてください。
または、比較的にケーブルが長いメーカーを
教えてください。
0点
大きなケースで裏配線だと1番問題になるのがCPUの電源ケーブルでしょうが
長さを公開してる製品を選ぶか延長ケーブルでしょうけど
ケーブルって高いんですよね(汗)
まれに延長ケーブルが付属するケースもあったりします
ただ、ふっと思ったのですが、このケースの電源の位置と
マザーの設置方向だと届く気もしますね
http://review.kakaku.com/review/K0000242216/ReviewCD=402718/ImageID=44361/
書込番号:13088917
![]()
1点
>がんこなオークさん
確かにそんな気もしますね。。。
また、考えてみます。。。
書込番号:13093440
0点
あ!ちなみに画像は借り物です。
このケースならたぶん24Pも両方とも届くと思いますね
書込番号:13094294
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)










