このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年3月19日 19:35 | |
| 0 | 3 | 2009年3月18日 19:40 | |
| 2 | 3 | 2009年4月24日 14:29 | |
| 0 | 1 | 2009年1月5日 17:00 | |
| 2 | 5 | 2009年1月14日 23:22 | |
| 0 | 6 | 2009年2月22日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W
購入を検討してるんですが
何処も、取り寄せみたいですね
注文しても2週間待ちとか納期未定とか・・・・
人気があるのか? 全然、生産してないのか・・・
いつになったら買えるんだろww
0点
まだ、発売前というか出荷していないんじゃなかったかなぁ?
3月下旬とかどこかで見た気がする。
間違っていたらごめんなさいね。
書込番号:9247956
0点
ショップの姿勢やメーカーの在庫数にもよるとは思いますがオイラの経験上
納期2週間前後ってのは恐らく最大でこのくらいかかるよ?
ってことで、大抵4〜5日で来ることが多いです。
書込番号:9248064
0点
シグナルというショップなら、即納・送料無料で販売中ですよ。
http://www.signal-pc.com/shop/f_c24.html
このケースは外箱がデカく、送料が普通の送料よりも高くなるショップもあるようなので、お得と思います。
当方も欲しいのですが、その前にマザボが逝ってしまいましてそれどころではなくなりました。
購入されましたら、レビュー期待してます!
書込番号:9248207
0点
自分は、2月に行き着けのショップに注文して2月末の納期予定が3月頭になってしまい先日届きました。ちなみに秋葉原のショップには在庫ありましたね!展示してあるショップもあったし意外と簡単に手に入るのではないでしょうか?
まだテストの最中なので書き込みしなかったのですが静かで冷えるし満足ですね。デザインは自分は非常に気に入っていますが5インチベイの所のフロントパネルがシンプルな構造だとよかったかなと思いますね(なんとなくこのスライド機構が壊れる気がします)
書込番号:9248434
0点
一度、ツクモで予約入れてたんですが
改装前までに行く時間が取れなくて
キャンセルになってしまったんです><
無理してでも行けばよかったと・・・
秋葉の2〜3店で聞いたところ、3月中旬から下旬ですね
見たいな話が多かったから
ある店舗で18日〜20日に届く感じで注文したんですけどね
納期未定でメール却って来ました
気長に待ちますかねww
TJ09とどっちが使い勝手いいかなぁww
書込番号:9248917
0点
本日、到着しました
注文したところに問題があったのか
納期未定のメールの次が発送メールって・・・・
まぁ、届いたから良いけど・・・
そんなもんですかね?w
しかし、箱でかいな
まぁ SilverStoneのE-ATX対応ケースの外箱は
大抵、大きいんですけどね・・・・ww
書込番号:9271625
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B
窓付とか買ってる人はいそうだけど
ttp://blog.livedoor.jp/kumasummer/archives/cat_50008886.html
ここの人とか・・・
書込番号:9044703
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13-E
・トータルでは、なかなか、デザインは、いいね。
・フロントの皮が、ちと、ボディ全体の色と微妙に違うのと、凹んでカーブした感じは、
マイナスな印象。
・良い点は、フロントベイ、5インチ、3.52個ずつある点と、
ドライブそのもののべゼルを出せる点。
・フロントの蓋の開閉式は、微妙、まあ、あまりドライブ使用する頻度は、
少ない事を考えると、邪魔でないはないかも。甲乙付け難い。
イメージ的には、ビクターのS−VHS X−7みたいな黒いからX−5かな、見たいな
感じに近いかな。
・コンパクトな、設計になっている。ATXという規格、ロープロファイルを適用せず、
出来るだけ、コンパクトと言う設計になっている、尚且つ、ドライブも割りと、
満載出来る仕様で、スペース重視なら理想的と言える。
19インチラックにも収まるサイズであり、AV機器向けラックに
普通のAV機器(ビデオデッキ、ブルーレイ、AVアンプ等)と一緒に収納が扱える。
ラックマウントサーバ向けラックにも棚の位置に配置する事で、収まると思われる。
・排熱処理、エアフローは、どうなのか、比較的に、MBの位置は、
空間は空くと思われる。サイドファンとフロントファンは、取り付け可能だが、
付属していない。付けた方が良さそうである。
・電源は、付属していない。
これは、電源買う人にとっては、余計な余り物が出ないので嬉しい所と言える。
シーソニックの電源を載せているのだが、ファンが、外向けになってしまう模様。
もともと、シーソニックの設計では、ボディ内にファンが向いて、
熱を電源装置に吸い取って、
電源内側から、サーキットブレーカーの方向に奥からファンを回して、
熱を外に追い出す設計だと思ったのだがどうだろう。
電源の性能が活きないと言うことになるのかも。しかし、向きかえると、
ネジ止めが出来ず、固定できない模様。
・メンテナンス性は、天板の蓋の開閉が、しづらい。内部的にも、各フロントベイの
取り扱いは、めんどうかと思われる。
ただ、ロープロファイル仕様の薄型PCより、遥かに扱いやすい出来であるし、
下手なタワー型よりも扱いやすいと思われる。
・EMIリング、これは、余りにも、使えない気がする。
磁石のドーナツだが、小さいので、ほとんど電源コートを通せない感じ。
・スイッチ系統は、電源スイッチと、フロント蓋開けたところに、リセットもあり、USBなどもある。
NT−01Eというクーラーヒートシンクを買ったのだが、これは、95Wは、動作保証外っぽい。なので、使えないかも?
0点
このケースはCPUクーラーどのくらいの高さまでつめますか?
Lion Squareはいりますかね?
書込番号:9223192
0点
このケースではないのですが、SilverStoneのCW-03を海外より取り寄せました。
メーカーホームページの各モデルの写真を見ますと筐体の背面のアルミパネルが同一に思えますのでサイズ(高さ)も同じかと…
で、私はANDYをインストールしようと思いました。結果収まりますが、ファンと筐体の背蓋までの間隔が5mm程度しかなく、十分なエアフローを得られず断念。背が高いのは難しそうですね。
今はリテールファンを使用しています。(Phenomx4 9950のリテールファン結構良いです…)
標準のケースファンはそこそこ音が煩いです。私はダイヤル式のファンコンを使用し回転数を抑えています。
SilverStone製品は静音対策を上手に行えばHTPCのケースとしてとても良いものだと思います。
書込番号:9440244
1点
ベースが同じLC17を使っていますが、全高140oまでが搭載できると思います。
全高139oのバックプレートで固定するクーラーを使用しておりますが、
天板を押さえるとヒートパイプに接触する感じがしますので、
1o程のクリアランスはあると思います。
プッシュピンタイプのCPUクーラーですと142oまでだと思います。
以前、全高115oで27oのクリアランスがありました。
(おそらくプッシュピンタイプはM/Bがたわむため。
Lion Squareは144oありますので、天板に当たるのではないでしょうか。
書込番号:9440603
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03
質問です。
このケースのAudioジャックはAC97? HD Audio? どちらになるんでしょうか?
いろいろなサイトは見てみましたが、明記してるところがなくて・・・
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
両方に対応していますよ。
メーカーサイトに載っているレビューサイトを端から見てみれば、どこかに載っています。
何語で書いてあっても、写真ですので、見れば判ります。
書込番号:8889608
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10-W
ネオンライト↓を取り付けてる方いらしゃいますか?
http://www.scythe.co.jp/accessories/nl30.html
ブルーネオンライトの場合ブルーLEDと色調は合うんでしょうか?
ファンにLED付きの物は、限定されるし、今取り付けているファンに何の問題もないので、ネオンライトでライトアップしようかと思っています。
0点
あー紫買って後悔してる人が通ります〜
青の方が青LEDで武装されてるなら良いと思いますです。
ただ思うんですがネオン管の明るさが強いんですよね・・・
LEDの光が負けてしまって目立たなくなるかもです。
ネオン管試してみて思った一言でした。
書込番号:8868861
2点
Yone−g@♪こんにちは。
情報有り難うございます。
LEDより明るめなんですね。
その程度ならOKです、取り付けましょう。
ラック下に置いているので、わずかしかケース側面は見えないです。
ケース正面から見て少しブルーのイルミネーションがこぼれている状態を想定していますので、条件に適合しています。
ライトの長さは30cmなので、天板裏に取り付け可能のはず。
サイドウインドーから直接光が漏れないので、いけると思います。
書込番号:8869381
0点
ネオンライトを取り付けました。
良い感じでライトアップしてくれてます。
ブルーLEDと同じ色調です。
シルバーケースでは、より目立つようです。
ブラックケースでは、色合いがマッチしています。
共にいいですね。
書込番号:8932757
0点
青いネオンてあるんですか。
蛍光波長からオレンジになるはずだけど。
青ならアルゴンとか。
書込番号:8932836
0点
発光成分についての記載は有りませんでした。
管のの内側に発光成分が帯状に塗ってあります。
書込番号:8936318
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10-W
TJ10をお持ちの方でファンコンを取り付けていらしゃる方に質問です。
リビングPCケースに SST-TJ10B-Wを選択して、来週には届く予定です。
そこで、オプションファンを増設して、将来的にはファンコンを取付て静音化してみようと思っています。
使用の方は少ないと思いますが、ファンコンを取り付けていらしゃる方教えてください。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/
ここに熱い面子が集まってるから、ここで聞くといいよ。
たしかTJ10ユーザーもいたはず。
私はTJ09ですけどね。
書込番号:8776790
0点
鳥坂先輩 さん こんにちは。
さすがになんのレスも無いですね(笑い)
リンク先を読んでいましたら、参考になる投稿がありました。有り難うございます。
SST-TJ10B-Wが届いたら、また色々と投稿しますね。
SST-TJ10B-WかSST-TJ09B-Wのいずれかで。
SST-TJ10B-Wの組み込んでみて、満足できたら、もう一台S-W(妻用)の購入になると思います。
12日に秋葉原で 「COOLERMASTER ATCS 840」を見たのですが、「いまいち」でした。
パソコンラックの下に設置するので、 「COSMOS」では、I/Oパネルのusbポートにメモリースティックが挿せないことが判明したので、「COSMOS」は見送りました。
「COSMOS」は詰めていったら、かなりの静音PCになりますよ。今は改善点が見あたりません。
「COSMOS」の購入後「SST-TJ」シリーズを知ったのですが、かなり「いい感じ」のケースですね。
まだ現物は見ていませんが(笑い)。
書込番号:8781743
0点
COSMOSは性能云々以前にデザインが昔のMacみたいで好きになれません。
TJ09は静音化を期待するのは難しいです。
そのへんまったく考慮されてませんので、、、(付属ファンは比較的静かですが、、、)
特にうちではCドライブにRaptorを使ってるのでアクセス時はもう盛大にガリガリゴリゴリw
まぁ、将来的にはSSDに変えますけどね。
書込番号:8782982
0点
鳥坂先輩 さんの言われてる通りですね、同感です。
< COSMOSは性能云々以前にデザインが昔のMacみたい、、、。>
私は、MS−DOSのNECのPCから、WIN95発売以来DOSVに移行してずっと自作してきましたが、MACは一回も買っていません。
鳥坂先輩 さんとは逆にMACのデザインが好きででした。DOSVマシンもデザインに気を使ってほしいと(笑い)。
最近は、自作用PCケースは、選択肢も多くなり、特徴あるデザインが増えて良くなってきていますね。
そして、PCケースに収める各パーツも大幅に高速大容量化して発熱、回転音も大きくなっています。
PCケースの選択で、静音化に向かうか、冷却化に向かうかは各自のケースバイケースですね。
「COSMOS」は、書斎で卓上設置なので静音化が一番条件のケースでした。
< TJ09は静音化を期待するのは難しいです。そのへんまったく考慮されてませんので、、、(付属ファンは比較的静かですが、、、)>
「SST-TJ10B-W」は、リビングでラックの下の足元設置になるので、静音化に関してはあまり気にしていません。それより、リビングですからテレビの音、エアコンの音、外の音等々が大きいと思うので。
付属ファンの音が静かなのはいいですね。オプション部分にファンを即時増設するつもりですが、その時音の具合がどうなるかです。「SST-TJ**」シリーズはアルミ厚があるので期待しています。それに余計なプラスティックパネルがないので(笑い)。「COSMOS」では、共振の発生源の特定に苦労しました。
< 特にうちではCドライブにRaptorを使ってるのでアクセス時はもう盛大にガリガリゴリゴリw まぁ、将来的にはSSDに変えますけどね。>
HDDの問題ですね。「COSMOS」では室温22度でアイドル時29度ウイルス完全スキャンで1時間経過(ファイルが多いので時間がかかる)程度で33度です。HDDに直接ファンの風を当てています。HDDは日立の購入時1万円位の値ごろ感が出てきているものをいつも使っています。「Raptor」はいいですね、次回購入の第一候補にしています。どうんな按配か試してみたいです。「SSD」はまだまだ高嶺の花です。早く安くなるといいですね。騒音源が一つ無くなりますからね。
書込番号:8783667
0点
情報有り難うございます。
ファンは既に増設済みなのですが、予想通り現状ではファンコンの取付するほどでどもないので、取付はしていません。
内部パーツの交換時に再検討になりますが、ZALMAN ZM-MFC2 が付けられれば選択しようかと思っています。ケースファンが最大4個しか付かないのでこれで十分です。
Core i7 の取り付けたときにこのケースの本領が発揮されると思います。楽しみです。
書込番号:9138956
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







