SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.25インチベイの外し方

2010/08/10 17:24(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

説明書に「正面左に位置する楕円形の穴を通して、フロントの5.25インチドライブベイカバーをドライバーで取り出します。」と書いてあるのですが、図を見てもイマイチよく分かりません。
 外し方などのコツを教えていただけませんか?

書込番号:11743717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/10 18:41(1年以上前)

このケースは使用していないのですが
裏表両方のカバーを外し、ドライバーが入る穴から爪を内側に押しながら押し出すようにすれば外れると思いますよ。

書込番号:11744022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/10 18:51(1年以上前)


スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/10 19:07(1年以上前)

尻尾とれたさん

ありがとうございます。
手こずっていたカバーがいとも簡単に外れました。
URLの方も参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:11744141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

裏配線って可能?

2010/07/30 15:01(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W

クチコミ投稿数:124件

このケースとZALMAN GS1000 Plusで購入迷っています。

こちらのケースを使用している方で良い所と悪い所あれば教えて下さい。

またこのケースは裏配線は可能なんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11696856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 16:58(1年以上前)

メーカーサイトの画像を見てれば裏配線が可能なのは明らかですが
デザインの趣味が問題なければSST-FT02B-Wの方が進化してますね
静音重視ならGS1000 Plus冷却重視でギミックも嫌いじゃなければSST-RV01B-Wて感じじゃないですかね

書込番号:11697175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/07/30 17:06(1年以上前)

がんこなオークさん

すいませんサイトみたんですがわからなくて…今まで裏配線できるケースを使った事がないもので…
記載してました?

ちなみにデザインでいいな〜と思ったもので新しいタイプはちょっとって感じです。

書込番号:11697203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 17:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:124件

2010/07/30 17:51(1年以上前)

がんこなオークさん

早速情報ありがとうございました。
冷却重視なのでこちらの方がよさそうですね
裏配線が第一候補だったのでデザインに惚れました。
GS1000 Plusも捨てがたいのですが…
落ち着いた感じで飽きない気がします…

迷いますね…

書込番号:11697340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 18:20(1年以上前)

GS1000 Plusはオールアルミでは無いですがそれでもSST-RV01B-Wの15.0Kに対して
13.5kと多少軽いですね、拡張性はSST-RV01B-Wの方が数段上でしょう
グラボもGS1000 Plusは奥行きが微妙かなハイエンドはきびしそう
ゲームPCならSST-RV01B-W
OCもせずGTS250やHD5770クラスならGS1000 Plusでも!
構成次第ですね

書込番号:11697425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/07/30 19:06(1年以上前)

フロントハッチはしばらく空けたままにすると、耐え切れなくなり勝手にしまることがあります。
また、意外とこのハッチが閉まる音が大きく感じられます。

ホットスワップ機能付のSST−CP05が別売りだと思っていましたが、1つ付属されていたのはうれしかったです。
ただ、せっかくのホットスワップ機能ですが、トップとサイドのパネルを外してしまわないといけないのが不便です。

書込番号:11697578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/08/04 15:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

ゲームPCなのでこれに決定です。

作成は秋頃なので新しいケースが販売されたらわかりませんが大きさデザイン拡張性とても気に入りました。

ありがとうございました。

書込番号:11718645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外観にLEDってついていませんよね?

2010/01/05 20:08(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 SSSS2さん
クチコミ投稿数:16件

友人から「外観が黒く横型で、青くLEDで光るPCを作ってくれ」
と言われて困っています。
これは光りますかね?

他の商品でも、あれば教えて下さい。

書込番号:10737760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/05 20:18(1年以上前)

電源ランプとHDDランプは青く光りますね。

書込番号:10737806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SSSS2さん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/05 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:10737819

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/05 22:30(1年以上前)

電源のファンが青く光れば左後方も光りますし、右側に追加ファン(8cm角)を入れればそちらも光らせることが可能です。
後方のファンも光るものに変更可能です。

書込番号:10738676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/30 09:48(1年以上前)

そんなんでいいのか・・・

書込番号:11695905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 SST-NT01-E

2010/07/22 12:50(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
このケースにぴったりのCPUクーラーを探しています。
今は侍ダブルゼットをファンレスで付けています。

SST-NT01-E
はこのケースの純正CPUクーラーなのでしょうか?

書込番号:11662601

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2010/07/22 13:50(1年以上前)

同じメーカーというだけで、ケースに合わせたカスタム品ではありませんね。

CPUの発熱をSST-NT01-Eが処理できるのか?あたりも不安です。サイズからして、SAMURAI ZZの方が性能がよいと思いますが。
問題は、蓋を閉じると、ファンの吸気ができるか?あたりですか。
ZZのファンをはずして、ケースファンからのダクトを自作して…という方法もあるかと思いますが。いかがでしょう?。

書込番号:11662756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作していて、分かりません;;

2010/07/02 23:18(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

スレ主 neko_nyanさん
クチコミ投稿数:17件

皆さん、こんばんわ><
私は、今このケースでパソコンを組み立てているのですが、どうしたらいいか分からない部分があります。
それは、説明書だとpower LED installation guideに書いてある、4ピンの大きな白いコネクタのさし場所です↓↓
4ピンの大きな白いコネクタには、2本の線がついていて、片方が+5V、もう片方がGNDになっています。
マザーボードなどどこを探していても、させる場所が見当たりません;;
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです><
よろしくお願い致します。

書込番号:11574558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/02 23:32(1年以上前)

マザボ何を使ってるか書いたほうが良いと思うy
電源LEDなら、挿さなくてもPC起動できるから大丈夫。無いと、起動中にLEDが光らないだけだから。

書込番号:11574644

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko_nyanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/02 23:35(1年以上前)

パーシモン1w さんへ>

返信ありがとうございます><
説明不足で申し訳ありませんでした↓↓
マザーボードは、ASUS M4A87TD/USB3を使っています。

書込番号:11574667

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/02 23:38(1年以上前)

こんばんは。
メーカーのホームページにあるマニュアルを読むと、このケーブルをマザーではなく、”電源につないでください”と書いてあります。PC電源の、この形状のコネクターに、そのままそのまま差し込めばOKのようです。普通はマザーにつなぐコネクターがついていますが、どちらにしろ、PCの電源スイッチを入れれば、電圧がかかってパワーLEDが点灯するので内容は一緒です。

書込番号:11574680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/02 23:54(1年以上前)

確かに、日本語がわかりづらい説明書ですね。

これ、電源のペリフェラル4Pコネクターへ直接刺す仕様みたいですが。

書込番号:11574778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/02 23:59(1年以上前)

power LED installation guide

これですか、電源からの4ピンですね。
マザボに挿すものではないです。

書込番号:11574806

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko_nyanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/03 08:49(1年以上前)

パイル さんへ>

返信ありがとうございます><
原理的には、PCの電源スイッチを入れれば、電圧がかかってパワーLEDが点灯するので内容は一緒なんですね^^
電源に繋ぐ事は、分かっているのですが、私が購入したPC電源には、この形状のコネクターがないので、どのようにしたらいいのか分からないんです><

書込番号:11575725

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko_nyanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/03 09:00(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆ さんへ>

返信ありがとうございます><
やっぱり、日本語がわかりづらい説明書ですよね↓↓
初心者には、分かりずらいです;;
だから、結構作るのに時間がかかってしまいますね><

>やはり、電源のペリフェラル4Pコネクターへ直接刺すんですか!!
私も、これしかないなと思っていましたが、電圧が大丈夫なのか、
分からなかったんです><

教えて頂いて本当にありがとうございました☆

書込番号:11575769

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko_nyanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/03 09:02(1年以上前)

パーシモン1w さんへ>

それです!!
やはり、電源からの4ピンですか><
マザボに挿すものでは、ないんですね^^
ご回答本当にありがとうございます☆

書込番号:11575776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/03 18:19(1年以上前)

>電源に繋ぐ事は、分かっているのですが、私が購入したPC電源には、この形状のコネクターがないので、どのようにしたらいいのか分からないんです><

何言ってるんだろう?4ピン無い電源って在るのか?と思ったけど、、

>電源につないでください

マニュアルでこう書いてあるなら、最初に買ったのがプラグイン方式の電源で、
「電源本体」にこれを挿すコネクタを探したのかな?と思った。

プラグインで無い電源なら直ぐに理解できた気がしますね。

書込番号:11577888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDアクセスランプ

2010/06/29 15:37(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

スレ主 yaman05rさん
クチコミ投稿数:19件

マニュアル落としてみましたが、コネクタはあるようですが、HDDアクセスランプの場所が見当たりませんでした。ついているのでしょうか?

書込番号:11560532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/29 15:45(1年以上前)

HDDの配線はあるみたいですね、全面Vのどこかで光るのではないでしょうか。

http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-85.html

http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/z/0/0/z0001/rv0209.jpg

書込番号:11560553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/29 15:47(1年以上前)

訂正しますm(_ _)m

全面→前面

書込番号:11560558

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaman05rさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/29 16:14(1年以上前)

尻尾とれたさん、リンク先のご紹介感謝いたします。
確かにHDDのコネクタはあるのだと再確認できました。

ガンダムの角のところが点滅でもするのでしょうかね

書込番号:11560646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/29 16:25(1年以上前)

別のところですけど、PowerLEDは青く発光するとは書いていつのですが、HDDアクセスランプについては
記載がないんですよね。 実際に使用している人からの回答が確実ですが。

http://www.gdm.or.jp/review/silverstone/index_02.html

書込番号:11560690

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/29 17:26(1年以上前)

レビューの写真を見る限り、V字の右、中央、左の3箇所光り、右と左は同時に光るみたいです。
そうなると中央の部分が、HDDのLEDではないかと思います。

書込番号:11560894

ナイスクチコミ!0


Jane_oneさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件 SST-RV02B-Wの満足度5

2010/06/29 22:10(1年以上前)

写真ではうまく撮れなかったのですが、こんな感じでぼんやりと光ります。

書込番号:11562107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yaman05rさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/29 22:13(1年以上前)

Jane_oneさん 

あー写真までありがとうございます。
まさしくモノアイのようになるのですね。

これはある世代以降には、うれしい人も多そうです。

書込番号:11562128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/29 23:05(1年以上前)

ズゴックにみえた、我が家ではカニカマはズゴックで通じます。

書込番号:11562451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/30 02:03(1年以上前)

 Jane_oneさん、こんにちは。

 何に見えるか?というのはちょっと思い浮かばなかったのですが、なかなかカッコ良い光り方ですね。
 実物を見てみたいなと思いました。

書込番号:11563086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング