SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CWCH50-1を使いたいんですが

2009/12/06 13:08(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W

クチコミ投稿数:1件

自作初心者ですが、このケースにCWCH50-1を取り付けたいんですが取り付け可能でしょうか?
可能であれば詳しく教えてください

書込番号:10587410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/10 09:07(1年以上前)

現在、窓付きと窓無しの2台を所有し、使用している者です。
このケースに、CWCH50-1を取り付けたいとのことですね。
確か、CWCH50-1は、通常のPCケースの背面に取り付けらている12cm角のファンを取り外して、取り付ける構造の水冷装置ですよね。
それと、確か、CWCH50-1に付属するファンは、外からケース内へ空気を取り込む仕様であったと思います。
このケース(RAVEN)は、通常のケースと同様の12cm角のファンが、天井面に一つ装着されているので、物理的には、CWCH50-1を取り付けることは、可能でしょう。
しかし、このケースの特徴は、煙突効果により自然に熱気を外に排出することを歌い文句にしているため、天井面に取り付けらた12cm角のファンは、当然空気をケース外に排気する向きに取り付けられています。
そのため、CWCH50-1を取り付けると、空気の流れは、全く逆になってしまいます。
それと、このケースは、底面に付近に2つの18cm角のファンが取り付けられていますが、風量的には、物足りない感じもしており、ケース内の排気は、天井面の12cm角のファンに依存する部分が大きい感じもします。
どうしても、CWCH50-1を取り付けたいのであれば、最近発売された、silverstone製の白い可変タイプの18cm角ファンを購入それて、ケース内の上昇気流の確保に努めてみるのも、いいかもしれません。
ちなみに、サイズの無限式を取り付けると、ビデオカードの固定を補助するsilverstoneと書かれた板が取り付けられなくなってしまうことを、付け加えさせていただきます。
ご参考になれば、幸いです。
それでは。

書込番号:10607556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/10 13:26(1年以上前)

つくでしょう。
ファンは排気にしてつければいいと思う。

書込番号:10608368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

果たしてゲームPCは作れるか

2009/12/09 08:26(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

このケースでHD4870はやっぱり発熱量からして厳しいですよね?

書込番号:10602623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/09 08:50(1年以上前)

外排気タイプで回転数を上げて使うか5770あたりにするとかでしょうか
干渉確認はしてません

書込番号:10602692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/12/09 09:20(1年以上前)

425mmだし奥行き厳しいかな? 少なくてもHDDは2台くらいしか積めなさそう。

基本的にスロットから排気してくれないと無理っぽいけど、あとは様子みながらスロットに入れるファンとか駆使したらなんとかなる気がする。
ケースが特に小さいわけじゃないしね。

書込番号:10602764

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/09 11:31(1年以上前)

内蔵ベイの中間部分をとっぱらって、ケースの上蓋を
開けっ放しにしつつ、扇風機の風でも当てとけば何とか。。。

書込番号:10603129

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/09 12:38(1年以上前)

>ケースの上蓋を開けっ放しにしつつ、扇風機の風でも・・
こんな感じ?
http://akiba.kakaku.com/pc/0912/08/233000.php

似て非なるものですが。。

書込番号:10603333

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2009/12/09 19:58(1年以上前)

廃熱がいいとは言えないので、発熱の大きいものは入れない方がいいと思います。
もう一つ下のRADEON HD4850辺りまでに留めておいた方が安心だと思います。

これからRADEON HD4870を買うなら、RADEON HD5770辺りにした方がいいと思います。
もう少し価格が下がるのを待った方がいいかも知れませんが...

書込番号:10604736

ナイスクチコミ!1


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/09 22:01(1年以上前)

>> VladPutinさんへ
こりゃ、まな板ですね^^;

>> お茶請けは、焼きミスBDさんへ
SST-LC17Bですが、室温15度〜20度程度のいまの時期なら、
中央の3.5インチシャドウベイを外して、前面に1500〜2200rpm
くらいの9cmファンを取り付けて回しておけば、HD4870でも
稼動に耐えうると思います。

設置場所の空調やスペースなどの環境にも左右されますが、
室温25度を超えると、上蓋開放+扇風機しないとかなり辛いです。
皆様も薦められている通り、うちもHD 5770を推しておきます。

書込番号:10605510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源どうしてます?

2009/12/05 01:34(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W

クチコミ投稿数:6件

このケースを使いたいと思っているのですが、
光学ドライブへ電源のコネクタが届くか不安です。

そこで、厚かましいのですが皆さんのお勧め、または使用している電源を教えていただけないでしょうか?

構成としては、
CPU:i7-860
グラボ:GeForceGTS250かGTS260
くらいしか決めてないのですが、600W〜くらいの容量は欲しいです。
更に15,000円前後からそれ以下が好ましいです。

書込番号:10579964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/05 02:00(1年以上前)

近江風音さん


「Corsair CMPSU-650TX TX650W」
http://kakaku.com/item/05901411124/spec/

「Corsair CMPSU-620HX」
http://kakaku.com/item/05901410874/

私はこちらをオススメします。


因みに、何個HDDを積むか、何の作業をするかによって電源の容量は変わってきますよ?
考えている構成を全部書き出して貰った方がより詳しくオススメを出せるかもしれません。

書込番号:10580044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/05 06:03(1年以上前)

ケースは趣味もあるので押し売りじゃありませんがSST-RV02B-Wか
予約が始まったFT02とかも検討に
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT02&area=jp

書込番号:10580374

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/05 11:03(1年以上前)

メインに導入しました

ENERMAX LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOCL

http://kakaku.com/item/K0000043853/

書込番号:10581188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/05 23:04(1年以上前)

>>Ein Passantさん
迅速なご意見ありがとうございます。

そうでしたね。
HDD構成とかもあまり考えてはいなかったです。
メインにSSD、データ用に1T〜2T位の容量は欲しいかな程度の考えです。
ちょうど、ドスパラの方で2TBのモノが特価だったので有力はそちらです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=99087&lf=0

使用目的には主にRAW現像を考えています。

>>がんこなオークさん 
RAVEN2ですね。そちらも考えたのですが、
見比べてみるとこっちのRAVENの方がカッコいいと自分は思います。

>>yamayan5さん 
ありがとうございます。

すみませんが、自分の方も情報足らずな構成予定でしたが、
yamayan5さんの構成を参考に教えていただけないでしょうか?

書込番号:10584748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/06 06:49(1年以上前)

大型のケースは延長ケーブルなどが必要な場合が多いですね特に裏配線をするなら必要かな
ただし電源でケーブルの長さはだいぶ違うので良い物の中から長いのを選ぶのもいいかも
メーカーで選ぶならENERMAX、Seasonic、CorsairそれとANTECかな
予算が有るのでECO80+ EES620AWTでも良いし
yamayan5さんお使いのELT620AWT-ECOCLでも良いでしょう
予算を抑えながら良い物ならCMPSU-650TXかな
ELT620AWT-ECOCL以外はプラグインじゃないので要注意で選んでね
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10586201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/06 23:28(1年以上前)

>>がんこなオークさん
うへー……やはり、延長は必要ですかね……。
ご指摘ありがとうございます。

予算を大切にCMPSU-650TXと決めたいと思います。

皆さま、ありがとうございます。

書込番号:10590841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/06 23:43(1年以上前)

裏配線等をする場合は、まずは各部のケーブルの長さを測ってみて足りなさそうなら付け足すと良いでしょう。
ケーブル買ってから使わなかったなんて勿体無いです。

あと、メーカーのHP見てみたんですが、かなりデカイですね…。
15キロって重すぎ^^;

ところで、自作経験っておありなのでしょうかね。
この電源はプラグインタイプじゃないですからねぇ〜。

書込番号:10590955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/06 23:59(1年以上前)

>>Ein Passantさん
そうですね。
ただ、ストックができたと喜ぶべきか……。

外見が気に入ってしまいまして……。
重厚巨大でいいかも〜とポジティブに組みたいと思います。

自作経験は浅いですがありますよ。
今回で3度目となります。

書込番号:10591081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとした疑問ですが・・

2009/12/05 23:38(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W

クチコミ投稿数:9件

このケースHD5970はいりますかねぇ・・?

書込番号:10584969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/06 02:58(1年以上前)

ハナヨ〜874〜さん


「SAPPHIRE HD5970 2G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/MINI DP」
ボード寸法:292(W) x 111(H) x 40(D)mm (突起部を含む)

「SST-RV01B-W」
幅x高さx奥行:280x616x660mm


…入らないですね。
ビデオカードは、約30センチ定規位の長さがあります。

書込番号:10585896

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/06 08:13(1年以上前)

http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-rv01.html
↑によれば、最大12インチのカードが入りますから大丈夫じゃないですか

書込番号:10586337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/06 09:02(1年以上前)

あ、すんません…
幅を奥行きと間違えてました。

入りますね^^;

書込番号:10586463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/06 09:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます

書込番号:10586545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内寸

2009/11/27 16:52(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W

クチコミ投稿数:1件

こちらのケースの内寸はいくつなのでしょうか?
ラデの5970と同時にケースを新調しようと思い探した結果デザイン的にも機能性も自分好みであるこのケースを見つけたのですが、メーカーのページに飛んでも奥行きしか書いておらず分からない為、質問した次第です。

書込番号:10541062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/27 17:46(1年以上前)

結論だけ言えば、5970は入ります。

書込番号:10541227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VGAボードの長尺ものは入りますか?

2009/11/14 18:41(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08B

クチコミ投稿数:184件

搭載予定ボードは5870です
ボードはリファレンスデザインの物になります
実際付けられてる方か、このケースを使用しているかたに解答頂ければと思いこちらの版に立てさせていただきました。

メーカーサイトはチェックしましたが、謳い文句も、詳細サイズも見当たらない為、お力を貸して下さい。

私事の事情として、現在はST03を使用していますが、入らない為にケースを捜しています。ボードの購入は未だですが、入る可能性があるなら注文したいと思います

書込番号:10475326

ナイスクチコミ!0


返信する
kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/14 18:49(1年以上前)

SST-LC08Bって302 mm (W) x 57 mm (H) x 179 mm (D)しかないんだけど・・・
電源もNano -ITX 仕様 (60W DC-DC) ( ピーク時 80W) しかないみたいですが・・・
本当にチェックしました? それとも違うケースの話? 5870って、RadeonHD5870だよね?
入る要素がひとつも無いんだが・・・

書込番号:10475372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/11/14 18:52(1年以上前)

あれ、ST08に投稿したつもりでした。
すいません、単純な間違いです

書込番号:10475388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/11/14 19:00(1年以上前)

あれ、ここTJ08で良いですよね?

書込番号:10475426

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/14 19:05(1年以上前)

あ! ごめんなさいこれ価格コムのリンクミスですね。製品紹介ページのリンクが間違ってる。脊髄反射でレスしました申し訳ない。
ええっとSST-TJ08ですよね・・・
195 mm (W) x 381 mm (H) x 378 mm (D)に5870のリファレンスで280mm・・・
入る可能性は0じゃないけど、もう一回り大きいケースにするか短いビデオカードをお勧めしたいなぁ。何に使うんですかね? 用途によってはこんなにでかいのいらないので

書込番号:10475452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/11/14 19:19(1年以上前)

そうですか一安心しました。
今残業で会社のPCは価格ページは見れるのですが、掲示板はフィルターで見れない為、携帯でいつも投稿しています。

用途はFPSゲームにも使うので、今回グラボとCPUのアップグレードが主な理由です。

ATXを購入すれば良いかとは思いますが、今のマザーがMATXなのでなんだかなぁと考え、取り敢えずMATXで捜しています。

個人的にはギリギリ入りそうだと思い、質問させて頂いた次第です。

書込番号:10475528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング