このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年4月17日 19:39 | |
| 0 | 10 | 2008年4月9日 17:43 | |
| 1 | 2 | 2008年3月28日 23:52 | |
| 0 | 5 | 2008年3月8日 22:02 | |
| 1 | 3 | 2008年2月15日 02:03 | |
| 0 | 2 | 2008年2月10日 15:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13B
この商品を購入検討中なのですが、この商品には、トビラがついておりUSBやDVDにアクセスしにくいかなぁと思ったのですが、ぜひ、使った方感想を聞かせてくれませんか?僕はあまりUSBやDVDにアクセスしないのですが(月2〜3回程度)。逆を言えばトビラがあるからシンプルでカッコイイような気もします。使った感想などをどんなことでもいいので聞かせてください。よろしくお願いします。
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
このケースを買おうとしていますが、気なることがあるので質問します。
DVDドライブでは出っ張ったりするとクチコミに書いてありましたが、このケースを買った方で成功した(普通に入った)DVDドライブがありましたら教えて下さい。安い方を教えて下さい。
もう一つは3.5、5インチベイのカバーははずして使うのですか?それともカバーを開けると3.5、5インチベイが見えるようになっているのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点
5インチベイのカバーですが、外したカバーをドライブのトレー部分に貼り付けて使用します。
ドライブ開閉ボタンを押すと、貼り付けたカバーごとトレーが出てきます。
書込番号:7634310
0点
返信ありがとうございます。3.5インチほどのようになっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7634540
0点
そうなんですね。USBポートなどを取ってしまうと不便なので(3.5ベイカードリーダー使いたかったのに)ガッカリです。
書込番号:7636862
0点
すいませんがもう一つ質問させていただきます。SST-LC13BとSST-LC03B ではどちらがいいと思いますか?SST-LC03Bのように5インチベイと3.5インチベイが別々の扉になっているのとSST-LC13Bのように1つの大きい扉になっているのではどちらの方がいいと思いますか?個人的視感で構いませんので教えて下さい。
書込番号:7638860
0点
個人的にはSST-LC13Bのデザインは好きですね、ですがフロントのUSBポートに頻繁にアクセスするなら結局開けっ放しになってしまうので個別に開く方が若干便利かも知れません。
ただどちらもリヤファンが6cm角*2基なので少しうるさく感じる可能性はあります、私のSST-LC17Bは8cm角*2なのですがこれでも少しファン音がするのでマザーのファンコン機能を利用して回転を落としています。
(フロントにもファンを増設してPCIスロットに取り付けるタイプのファンコンを併用しているのでそちらで制御していたかも)
書込番号:7642989
0点
返信ありがとうございます。LC17Bみたく扉がない方がいいのですがLC17Bに3.5インチベイがもう一つあれば確実に購入しているんですけどね・・・LC17Bみたく安くて扉がなく3.5インチベイ(オープン)が2つあるものがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:7643584
0点
デスクトップタイプで3.5インチベイが2つあるケースは少ないでしょうね。
探してみましたが上は販売しているかどうか不明で下二つは安っぽく見えます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/etc_overture.html
http://aopen.jp/products/housing/hx95-2.html
http://www.hec-group.jp/pccase_71.htm
書込番号:7646393
0点
返信ありがとうございます。一番上のケースカッコイイですね。売っているところがないか調べてみます。貴重な情報ありがとうございます。ありますように・・・あったらカキコします。
書込番号:7651485
0点
調べた結果、専用の電源しか使えなく、マザボにも制限があるため買うのを諦めました。このケースがあと1回り大きければ・・・残念です。
書込番号:7651527
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10
初めての書き込みです。PCケースを購入しようと検索したところSST-TJ07BかSST-TJ09Bかのどちらかにしようと思いました。そこで質問なのですが、「電源が二つ積める」と「上下に分かれている」はどのようなメリットがあるのでしょうか?
0点
>電源が二つ積める
ハイエンドのグラフィックカードを複数枚積もうと思うと通常の電源では電力不足になるんで、電源も2個積んで対応しようって発想です。光学ドライブやHDDの数によっても有効な場合が有りますが、よほどのヘビーゲーマー以外は関係ないです。
たとえばこんなPC組む人なら必須でしょうね。↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080329/etc_skull.html
>上下に分かれている
発熱部(CPUやグラボ)とエアフローを分ける事で電源の冷却性を上げ、静音化(FAN回転数を上げない)や電源寿命が多少長くなるなどの効果が期待できます。
ただ、通常用途であればSST-TJ09Bで十分だと思いますよ。電源が下段でケース外から吸気するんで「上下に分かれている」のと同様の効果が有りますしね。
書込番号:7597720
1点
返信ありがとうございます!
ゲーム用PCとして組むつもりですが、そこまでハイスペックなモンスターマシンを組むつもりはありません(笑)
なのでSST-TJ09Bを買うことにします。
Cinquecentoさん、ありがとうございました。
書込番号:7600555
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10-W
このケースの購入を検討しているのですが、標準では天井部のファンが付属していないと聞きました。
そこで、このケースに取付け可能な追加ファンのサイズについて、どのようなサイズと厚みのものが取付け可能なのか教えていただけましたら幸いです。
追記・標準で付属してこないのは天井部の2つだけでしょうか。他の箇所でも追加購入が必要なファンがございましたら、場所、サイズ、厚みを教えていただきたくお願いします。
0点
メーカサイトによると
冷却システム
前面
1 x 120mm ファンスロット
背面
1 x 120mm 排気ファン、 1200rpm, 21dBA
サイド
1 x 120mm中間部吸気ファン、 1200rpm, 21dBA
トップ
2 x 120mm ファンスロット
底面
--
内部
--
120mmになってますね。
厚みに関してはバックパネルの写真を見ると
、電源を下部に設置するタイプみたいなので、あまり問題ないと思います。
http://www.silverstonetek.com/images/products/tj10/tj10b-back-view.jpg
実装されるのは排気ファンと中間ファンのみですね。
ただ、M/BにこんなにたくさんのFANコネクターを持つものはあまり知らないので、
FAN自体は4ピン電源から取るものか、ファンコンが要りそうです。
どちらにしても、今の季節にこれだけのFANが必要とは考えにくいので、
購入して、運用してから考えた方がいいでしょう。
書込番号:7502113
0点
早速の回答ありがとうございます。
地方なので、なかなか実物を見る機会もなく、ここでのアドヴァイスは大変参考になります。
で、前面 1 x 120mm ファンスロット というのは、HDD部分に装着するファンなのでしょうか。もし。そうだとすればHDDが縦に2段になっているので、実はファンも2基装着可能?なまかな。。。
とりあえずもファンの厚みに制限がないらしいということが分かったので、ケース購入時に120ファンの厚み40くらいのものをチョイスしようと思います。
書込番号:7502803
0点
http://www.algo.jp/shop/product/complete/prt-047.html
↑だと 前面にはファンは付きそうにないですけど。
120mmファンの厚みは 25mmが標準的です。
書込番号:7504584
0点
みなさんアドヴァイスありがとうございます。
とりあえず、ケースを購入してからファンを注文することにしました。
これほど高級なケースを購入するのは初めてなので、ドキドキです。
ありがとうございました。
書込番号:7504691
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09S
SCSIハードディスクを装着されている方おわれますで
しょうか?
画像を見る限りではSCSIケーブルとHDDの接続部分が
側面から飛び出てしまいサイドパネルがちゃんと閉ま
らない、または、閉まったとしても干渉して接続部分
に負担がかかってしまうような印象なのですが実際の
ところどうでしょうか?
0点
使ったことは無いですが
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=615&num=4
↑で見る限りSATAの電源ケーブルも結構出っ張ってますね
SCSIケーブルがフラットケーブルなら↓
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/01scsi/08scsi_flat_wide-cbl-l.jpg
収まりそうな感じですが
書込番号:7361757
1点
早速のお返事ありがとうございました。
画像助かりました。
画像を見る限り確かにいけそうですね。
第一候補なのでこのまま連休中悩んで
決めたいと思います。
実際に組み立てた際はフィードバック
したいと思います。
書込番号:7362068
0点
迷った挙句、サーバ向けの「OWL-SRDS-TYPE1」を
購入しました。
フィードバックできませんでしたがショップの人に
も聞いたところ やはりHDDのスペースが結構あるの
でコネクタが干渉することはないだろうということ
でした。
僕は RAID1 で HDD を2基を予定していますが台数
が多いとさすがに SCSI(ATA) だとケーブルの取り
回しがきついかも知れません。(想像の範囲です)
書込番号:7392578
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02W
http://www.techpowerup.com/reviews/Silverstone/Sugo_SG02/3.html
こちらのレビューを見る限りではフロントの下部が下に開いてIOポートが現れるようです。
書込番号:7369858
0点
甜さん速攻レス有り難うございます。
フロントI/Oが扉の中にあるのは良いのですが、電源スイッチが上面とは予想外でした。
書込番号:7369912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






