このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2015年7月24日 20:10 | |
| 1 | 6 | 2015年5月21日 14:12 | |
| 6 | 2 | 2015年3月23日 15:41 | |
| 3 | 6 | 2014年10月27日 20:10 | |
| 4 | 6 | 2014年10月9日 19:00 | |
| 0 | 7 | 2014年9月22日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B
タイトル通りホットスワップ側2つ共のLEDランプ点灯しません。
下のスロットにHDD入れてますが問題なく認識します。
本体パワースイッチ、HDDランプは正常に動作します。
問題の切り分けわかる方いたら教えてください。
0点
ドライブにアクセス通知機能がないという可能性もあります。
もしくはLEDの故障という可能性もあります。
ただこれにほぼ同じもので、同社の5インチベイ用のSST-FP57を使っていたことがありますが、LEDが点いたままになったりしたこともあります。
LED表示は当てにならないと考えた方がいいです。
書込番号:18991844
0点
SATAの電源コネクターにドライブからのアクセス信号が出力されます。
これを使ってLEDを点滅させているのですが、仕様が曖昧で正しく動作しないことも多いです。
単純に不良の可能性もあるので、交換を申し出てもいいと思います。
ただこれが仕様だとか言われて帰ってくることもあるかも知れませんし、そういうときに余計な出費が必要なら諦めて使ってもいいと思います。
書込番号:18994962
0点
uPD70116さん
LED点灯確認しました。
薄いですけど…
初期不良orケーブルが危うい感じしますね。
おとなしく今のまま使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:18995502
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-KL05B-W
このケースは内に140cmファン+ラジエター、天板の上に140cmファンのサンドイッチ状態が出来るように観えますが如何なのでしょうか。M/BはASRock Extreme6です。ファンがM/Bのヒートシンクに干渉しないか心配です。何方かお解かりの方ご教示お願い致します。
0点
製品サイト見るとサンドイッチは出来ないように見えます。
一番上が外せるようになっており、
そこにラジエターを格納している写真はありました。
ファンはマザー入れる側から設置だろうと思われます。
まぁ形は悪くなるけどトップカバー外して、
ファンガードととも締めすれば4枚いけるんじゃないかな?
書込番号:18793831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケース内側には、狭いけどファンを設置できるスペースは有るでしょう。
欣 SST-KL05 机箱 | PCFuns玩家x盟
http://www.pcfuns.com/article-6646-4.html
http://www.pcfuns.com/data/attachment/portal/201501/27/150235wpg1ylv6w9ezz551.jpg
(M/B : GIGABYTE GA-Z97X-SOC)
SilverStone Kublai Series KL05 Case Review | Computer Hardware Reviews - ThinkComputers.org
http://www.thinkcomputers.org/silverstone-kublai-series-kl05-case-review/
http://cdn5.thinkcomputers.org/wp-content/uploads/2015/03/Page-5-SilverStone-Kublai-KL05-Primary-Wire.jpg
(M/B : ASRock Z97 Extreme4)
http://cdn5.thinkcomputers.org/wp-content/uploads/2015/03/Page-3-SilverStone-Kublai-KL05-W-top-cover-not-to-scale1.jpg
>47.5 inner Clearance
製品ページで、おすすめ製品としてリンクされてる TD02-E の厚さは、
ラジエーター27mm/ファン25mm…
なんだか、ファンの設置は元から内部を想定しているんだと思います。
SilverStone社製 ATX PCケース「Kublaiシリーズ KL05」を発売(マスタードシード:ニュースリリース)
http://www.mustardseed.co.jp/news/release141212_1.html
(ラジエーターは写ってるけど、ファンは写ってない。)
見た感じ、両面にファンを設置するにはチョッと厳しいでしょう。
(厚さを押さえた120サイズの物でも、ファンを薄い物にしないと入らなさそう。)
Z97 Extreme6の上端にあるヒートシンクは、画像により多少 基板からはみ出している
ように見えるけど、それは、撮影角度やレンズによるもので、実際には面一くらいなのかな。
http://media.bestofmicro.com/Q/7/446767/original/asrock_z97-extreme6_top.jpg
エルミタージュ秋葉原 - シングルドライブ最速のUltra M.2
搭載マザーボード ASRock「Z97 Extreme6」徹底検証
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0530/71735
(ページ3にヒートシンクの実測サイズが載っているので、一応リンク。)
組み立ては工具も入りづらいスペースになるので、
先にラジエーターを設置するなど注意が必要でしょう。
(前のスレッドは解決済みの場合、閉じて置きましょう。
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099)
書込番号:18794390
1点
Funiculi Funaculaさん大変詳しい情報を頂き誠に有難う御座います、又お礼の返信が遅くなり済みませんでした。やはりラジエターは天板の上しか無理ですね、色々再考したいと思います。本当に有難う御座いました。
書込番号:18796492
0点
FuniculiFuniculaさん前回イ二シャルを間違えまして大変失礼致しました。そして「グッドアンサー」に成って頂こうと想い、そうしようとしたのですが出来ているかどうか分かりませんでした。また次回何か有りましたら、そこも宜しくお願い致します。
書込番号:18796598
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD09B
此方のケースを購入しようかと思案中なのですが、
長さ16cmの電源の場合,12cmのファンは取り付ける事が可能でしょうか?
一般的な長がさかと思う14cmの電源の場合,12cmのファンを付けた場合余裕は何cm位ありますか?
近所に現物が置いてなく確認できませんのでどなたか判る方宜しくお願いします。
2点
現物は見ていませんが、マニュアルのP20-21に
A: 奥行き制限
ケース左側に120mmファン、底部に2.5”ドライブを設置した場合、PSUの最大奥行きは180mmです。SilverStone製Strider Gold Evolutionモデルな
どの180mmフルモジュラーPSUに付属のコネクタは大型ファンとぶつかるので、この場合設置可能なのは80mmファンのみです。ファンや2.5”ドライ
ブが設置されない場合は、長尺PSUが装着可能です。
との記載があります。
奥行き16cmなら大丈夫そうですよ。
http://silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-GD09-Manual.pdf
書込番号:18607823
2点
マニュアルに書いてあるのを見落としていました。
此方より短いGD-05でもフルモジュで16cmまでだと12cmファンが可能のようなので
マニュアルも信用できそうですね。
有り難う御座います。ネットなどの画像で14cm電源の写真だと
そこまでスペースが無さげに見えたのですが結構余裕が有るようでビックリです。
書込番号:18607924
2点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E
サブ機でこちらのケースを購入しようか考えています。ファンを社外製のLEDファンに変えようと思っていたのですが、フロントにある吸気ファンは何cmまで取付可能なのでしょうか?
メイン機はCORSAIRのホワイトLEDファンだったのですがサブ機はパープルにしてみようと思っております。無理そうでしょうか。
いろいろと探していたら18cmのLEDファンはENERMAXのブルーとレッドのファンしかLEDが無いみたいです。CORSAIRの14cmファンでパープルのLEDファンがあるので取り付けたいのですがフロントは18cm限定なのでしょうか?
18cmでLEDが付いてるファンなどあれば教えて下さい。知識があまり乏しいのでどなたかよろしくお願いします。
書込番号:18093852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1 x 180mm AP181 intake fan, 700/1200rpm, 18/34dBA (backwards compatible with 140mm fan)
1×180ミリメートルAP181吸気ファン、700/1200rpmで、18/34dBA(140ミリメートルファンとの下位互換性あり)
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=303&area=jp
140mmのファンは付けられるようです。
書込番号:18093891
0点
フロントファンは、140mmも装着可能。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.90 MicroATXケース
定番のリニューアルモデル SilverStone「SST-TJ08B-E」検証
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/silverstone/tj08b/index_01.html
>※140mmファンへの換装可能
ENERMAX以外で入手が容易な180mmLEDファンは、ZAWARDのやつ位じゃないかと。
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=253
(静音PCショップ OLIOSPEC、Phobya G-Silent 18 も有り。)
それと、前のスレが放置状態。返信し、自己解決しるなら閉じる。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
(24インチ、IPSという条件のディスプレイは、ここでスペック検索すればある程度絞れます。)
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec301=23.8-24.1&pdf_so=p1
http://kakaku.com/specsearch/0085/
書込番号:18094234
![]()
1点
回答有り難うございます。14センチファンも装着可能と聞きとても助かりました。
少しつまらない質問なんですが、18センチファンに14センチLEDファンを取り付けると結構見栄えとか変になったりしませんか? 吸気口が18センチファン向けなので周りに隙間とか出来そうで…
今現在私は紫LEDファンで統一しようと思っていてフロントはCorsairのAF140 LED Quiet Edition パープルLEDでほかは同モデルの12センチファンを取り付けようと思っていました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:18094474
0点
SST-TJ08-E > SST-TJ08B-E [ブラック] > 画像5/6
http://review.kakaku.com/review/K0000263078/ReviewCD=443119/ImageID=57461/
↑を140mmにすると若干貧相?(貧弱?)に見えてしまうかも。
書込番号:18094554
![]()
0点
すみません。わざわざ助かります。フロントは18cmファンにすることにします。18cmファンでLED付きのものって少ないですよね?私が見たときENERMAXしかわからなかったです。
このケース使ってる方はどんなファンをお使いなのでしょうか?
書込番号:18094875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り付けできるのでとても安心しました。いろいろとご迷惑おかけしました。またよろしくお願いします。
書込番号:18099635
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
このケ−スをもとに安く手頃なリビングPCを組み立てようと考えています。
CPU Pentium Dual-Core G3258
を使い、音楽鑑賞、映画鑑賞、WEB検索を行う予定です。
OCは考えていません。
さて、質問として
1)「電源、MB、CPUク−ラ−」でお勧めがありましたらご伝授をよろしくお願いいたします。
ちなみに、予算は1万5千円前後です。
2)メモリは、4GBで十分でしょうか。
OS WIN7(64BIT)です。
0点
>>音楽鑑賞、映画鑑賞、WEB検索
この用途でしたら、CPU付属のリテールクーラーでも結構静かです。
動画のエンコードなどの処理をしない限りは音があまり気にならないでしょう。
電源は140mmのショートサイズが良いかと思います。
Corsair
CX430M CP-9020058-JP
http://kakaku.com/item/K0000484099/
\5,617
マザーボードはMicroATXやMini-ITXの好きなのをどうぞ。
書込番号:18016302
![]()
2点
ASUSでMicroATXあたりを選ぶのが無難じゃないでしょうか
安くあげるならマザーはB85M-K新しいのならH97M-EやH97M-PLUSのMicroATX
>※搭載可能な電源は奥行き140mmまでのATX電源です。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html
電源サイズに気をつけセミプラグインならスッキリします。
4GBで十分です。
画像は
先日、組み立てたものG3258の4GB CS430セミプラグインです。
書込番号:18016352
![]()
1点
kokonoe_hさんと同じでリテールで十分かと
最初は締め付けとかないリテールで様子を見た方がよいかと思います。
書込番号:18016370
0点
メモリは4GBで十分ですよ。
音楽鑑賞、映画鑑賞に関しては2GBでも足りるレベルです。
PC自体を静音化するには、OSは入るドライブをSSDにしてデータは静かなWESTERN DIGITALのGreenなどにすると良いかと思います。
SSDにすればシステムにアクセスする時にカリカリ音がしなくなります。
書込番号:18016413
1点
風神スリム RR-GMM4-16PK-J1
120mmファンを搭載したトップフロータイプのCPUクーラー
http://kakaku.com/item/K0000330469/
\3,779
↑CPUクーラーをどうしてもという場合は上記のような高さが低いタイプなら大丈夫です。
書込番号:18019629
![]()
0点
皆様のご伝授を感謝しております。有り難うございました。
このケ−スを購入することにしました。SST-ML05Bも検討しましたが、
ドライブがスリム対応なので問題ありかと考え断念。
また、構成もG3258ではなくAM1に変更することにしました。
少しでも安く、静音を第一優先に考えました。
いずれにせよこのご指導をもとに年内中に仕上げていく予定です。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:18032633
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B
昨日このケースを購入して組み込みをしました。
前ケースのThermaltake Urban SD1ではヘッドフォン端子などに特に何かを挿入することがなくてもwindowsのタスクバー部分の音量マークはヘッドフォンを指しているときと同じ音量を指していましたが、
このケースに変えたところヘッドフォン端子に何も挿入していないと音量にXマークがつき、そこをくりっくすると「ヘッドフォンが接続されていません」と表示が出て、windowsのトラブルシューティングが開始されます。
これは通常なのでしょうか?
ヘッドフォンを指すだけでサウンドドライバーのウィンドウが立ち上がり、ヘッドフォンなのか5.1chサラウンドなのか2.1chサラウンドなのかを選択する画面が出てくるのが面倒ですし、ヘッドフォンを装着していないと地デジを見ることができなくなり、常時ヘッドフォンを装着するためにフロントドアを開けてないといけないのはもったいないように思います。
0点
HDオーディオケーブルの結線ミスかも・・・(初期不良)
フロントパネルのオーディオ関連端子は殆ど使用しませんよね!
接続しなくても不便はないかと・・・
書込番号:17942518
![]()
0点
沼さんさん
早速の返信ありがとうございます。
イヤホンのコードの長さの問題でフロントジャックを使用するしかないんですよね・・・。
今まで2つのケースを使ってきましたが、こんな挙動は初めてです。
ですがイヤホンを挿入すればすべて問題なく動作しますし、仕様と言われればもっともな気もするのですが・・・。
あと言葉足らずで申し訳ないのですが、フロントオーディオジャックが使えないわけではなく、「使っていない」状態で地デジの視聴ができないのが気になっています。
書込番号:17942670
0点
成る程,納得です。
ケースの交換のみで,このような症状が出るのでしょうか?
M/BからHDケーブルを抜き取ると正常作動する訳ですよね!
不思議???というか初期不良?ショップに確認されては・・・
書込番号:17942731
0点
沼さんさん
代理店の方にメールで問い合わせてみたところ、代理店の機材でテストしても同じことは起こらないようです。
だからといって不良だとは限らないわけですが・・・。
送り返せば診断はしていただけるようですが、全く動作しないわけでもないですし、今更分解するのも気が重いですね。
書込番号:17956493
0点
>今更分解するのも気が重いですね。
それなら,仕方ないですね〜
書込番号:17956912
0点
代理店のマスタードシードさんの回答では送料元払いで修理期間4週間という、お願いする気を無くさせる内容の回答だったので気が引けてしまいましたが、
購入店舗さんのほうに問い合わせてみたところ、とりあえず交換をしていただけるということでした。しかも交換品を先に送って頂けるとのこと。この対応はうれしいですね。
再度こちらの方でも前ケース(Urban SD1)に換装しなおして調べてみましたが、同じ現象はやはりおきません。なのでマザー側の問題ではないと思います。
代理店さんの返答ではケースの仕様でもないとのことなので、やはり不具合なのでしょうか・・・?
交換品のケースが届き次第再度検証してみます。
書込番号:17959605
0点
交換品が届きました。結果、相性問題だとわかりました。
PCケースにも相性問題があるんですね。ひとつ勉強になりました。
検証のためにマザーボードも全く同じ品で交換して調べてみましたが問題は変わらず。
改めて考えてみれば問題とも言えないようなものではありますが。
まとめておきます。
MSI A88XM-E45との組み合わせでこのケースを使用すると。
1)イヤホンジャック未挿入時に音量に×マークがつく。イヤホンジャック挿入するたびに挿入したデバイスの選択を促される。
2)イヤホンジャック未挿入時にPIX-DT260で地デジが視聴ができない。(サウンドシステムが認識できないと表示される。)
対処法としては、イヤホンジャックに延長ケーブルでも指しておけば全く問題はありません。
書込番号:17969543
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







