SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3と電源延長ケーブル

2013/01/22 09:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W

クチコミ投稿数:21件

2点質問させてください
USB3の接続ケーブルが外に出ているのですがみなさんはどこから中へ入れているのでしょうか?
やはり上面(通常背面)の拡張のブランケットを外してでしょうか?

電源の口が私も反対でした
なんとか届くのですがやはりギリギリで断線が恐く延長ケーブルを考えているのですが
別のトピでちゃーびたんβさん
が紹介されてる
http://www.mco.co.jp/goods/1238129208593/

はどのような物のなのでしょうか?

書込番号:15653945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2013/01/22 09:54(1年以上前)

ブランケットは毛布、この場合はブラケットです。
USB3.0は水冷用の穴から入れると思いますよ。

ケーブルは見られないのでコメントは差し控えます。

書込番号:15654077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/22 12:48(1年以上前)

>USB3の接続ケーブルが外に出ているのですがみなさんはどこから中へ入れているのでしょうか?

マザーの背面USB3.0コネクタへ繋いでいます。

>なんとか届くのですがやはりギリギリで断線が恐く延長ケーブルを考えているのですが

私の電源も反対でしたが、このケースはフロントパネル内側の所で電源ケーブルを縛って
いるので、それを外したら問題なく届いています。

書込番号:15654615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/01/23 01:03(1年以上前)

返信ありがとうございます

uPD70116さん
ブラケットですね
失礼いたしました。完全に間違えて覚えていました
水冷用の穴はそのままですとギリギリ入りませんでしたが
ゴムをはずすことで入れることができました

かんだたくんさん
USB3.0ですがコネクタがヘッダピンなのですが
変換コネクタを使っているということでしょうか?

電源の方はフロント内部の紐を解いた状態ですがそれでもギリギリで
できるだけ引っ張って折り曲げてということをして何とか届いています
この為断線しないか不安な状態です


USB3.0の方ですが結論として上部パネルを取り外し
前面スイッチなどのケーブルと同じ穴から内部へ入れることができました
本来M/Bに取り付けるケーブルなのになぜ外へ出ていたか謎ですが
とりあえず解決いたしました
また上部パネルですが別のトピでdoriponさんが写真付で説明されていますが
私のはパネルを固定している爪の中もネジ止めされていました
若干仕様が変更されているようです
電源の方は延長ケーブルが見つからない場合このまま使用して
断線したら側面パネルに穴を開けて直接接続することも考えようかなと思っています

書込番号:15657830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/23 08:52(1年以上前)

鯱八衛門さん
>USB3.0ですがコネクタがヘッダピンなのですが
あれっ?仕様変更があったのかな?
私のケースだと、フロントI/Oパネルの裏から普通のAコネクタオスが出ているので、そのまま
繋げますが・・・・

書込番号:15658535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/23 11:42(1年以上前)

かんだたくんさん
はい私のものはピンヘッダになっていますね
取説にもピンアサインが表記されていますしどうやら仕様の変更があったようですね
ということはコネクタは変更したものの配線は変更前の配線をしてしまったみたいですね

書込番号:15659027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/24 16:35(1年以上前)

>USB3.0ですがコネクタがヘッダピンなのですが
 まじですか?
なんか、時代に逆行している。
 この機種の値が¥9000台まで下がったらサブ用に考えていたのですが。買うのやめようかな。

この機種のフロント用はこれですよね?
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/silverstone/raven3/ihtml/40.html

3.0コネクタ(中が青いコネクタ)が、どこかPCの隙間に隠れちゃってるってオチはないですか?

書込番号:15664356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/25 21:32(1年以上前)

配線した後なのでコネクタだけですがこのコネクタです
あと付属品で3.0から2.0への変換コネクタもあります
>なんか、時代に逆行している。
とのことですが上面(背面)のUSB3.0とM/BのUSB3.0両方使えるわけですから私はこちらの仕様のほうがありがたいですね

書込番号:15670020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/25 21:54(1年以上前)

>鯱八衛門さん
 ああ、「内部接続用のUSB3.0コネクタ」って呼ばれているやつですね。

かってに脳内変換して、筐体によくあるコネクタがバラバラになってるものを想像しちゃってましたわ。
アホやワシw
「なんか、時代に逆行している。」は勘違いカキコなので忘れて下さい
f^ ^;

書込番号:15670137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/28 21:57(1年以上前)

上記のとおりケーブルは上記パネルを取り外して中へ
電源ケーブルはそのまま使用することとして解決済みとさせていただきます
トピックスへ参加していただいた皆さんありがとうございました

書込番号:15684455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

裏配線

2012/09/22 16:14(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RL01B-W

スレ主 gazelle242さん
クチコミ投稿数:24件

こちらのケース、公式には「裏配線スペースを確保」と謳ってますが実際組んだ方が無理だとレビューされています。
雑誌に掲載されているのを見た事がありますが裏配線していなかった画像でした‥。
ワイドが192.5mmなんでそれ程広くスペースを取れないのか?
実際お持ちの方、おられましたら情報お願いします。

書込番号:15104473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/22 19:20(1年以上前)

電源次第です。
24pinがメッシュで覆われて硬いものは無理です。
その他のケーブルもフラットタイプの物だと大丈夫。

書込番号:15105215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/22 23:32(1年以上前)

裏配線に引き回す穴はどこなんだろうか? 

幅が狭い、裏に入れ込む穴が少ないと・・・出来なくはないでしょうけど・・・大変だと思いますよ?

書込番号:15106552

ナイスクチコミ!1


nabex2さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/23 00:30(1年以上前)

このケースでの裏配線は正直お勧めしません。
できるだろうと思って買いましたができませんでした。
所有している電源は EA-650です。
でも、中は比較的広いので
中通してもあまり苦はないです。

書込番号:15106882

ナイスクチコミ!1


スレ主 gazelle242さん
クチコミ投稿数:24件

2013/01/26 08:14(1年以上前)

熟考した結果、確実に組めそうな
SST-TJ04B-EWを購入しました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:15671594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーのクリアランスについて

2013/01/19 16:53(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
日本を離れる友人から、このケース(SST-TJ04B-E)と稼働しているパーツ一式もらったのですが、彼女曰く、ついてるZALMANのCNPS9900 MAXのレッドの調子が悪いので取り替えたほうがいいかもしれない、と言われていました。

言われていたとおり、ここ最近ファンの回転がBIOSで調整している割には温度は範囲内でも変わってしまったり、時々とても五月蝿くなったり変な音がしたりという感じなので交換を考えています。

こちらのケースのスレッドやレビューを拝見していますと、現行商品では
Gaia SD1283
を付けていらっしゃる方の割合も多いのかなと思いました。

そこで、お聞きできればと思うのですが、Gaia SD1283のスペック(サイズ)は
120x159x50 mm となっています。
一方、今調子が悪いCNPS9900 MAXのレッドは
131x152x94 mm となっています。

CNPS9900 MAXのレッドで言いますと、奥行きの94mmがフィンとフィンの両端を結んだ長さで、HDDベイに積むHDDのコネクタのクリアランスに関係してくる長さかなと思います。
そうしますと、Gaia SD1283では奥行きが50mmとなっていますが、この50mmがHDDベイと並行にくる感じなのでしょうか?
そうであれば、HDDベイならびにHDDのコネクタ周りとの干渉の心配はないかと思いましたが、この解釈であっていますでしょうか?

また、今付いてるCNPS9900 MAXのレッドですと、真上にケースから除いて真上にくるグラフィックボードとのクリアランスが5mmくらいです。たぶん、CNPS9900 MAXのレッドの幅131mmというのが、ケースを覗いた時の高さになると思うのです。
Gaia SD1283ですと幅120mmとなっているので、この採寸が真上のグラフィクボードのクリアランスと関係してくるかと思うのですが、もし間違いないようでしたら、グラフィックボードとのクリアランスは1センチはあるような気もするのですが、もし実際にこのケースでGaia SD1283を使っていらっしゃる方がいましたら、この辺りのことをアドバイスいただけると嬉しく思います。

まとめますと、Gaia SD1283に交換するとした場合、
1.HDDベイならびにHDD(3.5)L字コネクタとのクリアランス
2.グラフィックボードとのクリアランス
というのが、今の私の疑問(質問)事項になります。

あともし、CNPS9900 MAXのレッドからGaia SD1283にとなった場合、何か注意する点はありますでしょうか?

書込番号:15641036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/19 20:26(1年以上前)

ファンの回転数をマザーで調整して固定しちゃったらいかがです?
OCとかしないなら最低回転にしても十分冷えますよ
または見栄えが悪いけど精密ドライバーでファンを取り外して
120x120か140x140くらいのPWMファンを無理やりはさんじゃうとか!

それと回転数がおかしいのはマザー側の不具合の可能性もありますね。

書込番号:15641963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/19 21:07(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます。

マザーボード、及びマザーボードのファン制御に異常はないと思います。
試しに、私のもう1台のちょっと古いPCに入っているMegaShadow + 12ファンをこのケースに入れて(その際グラフィックボードやHDDは干渉するので、ベイの下に取り付けて)試してみたのですが、ファンの制御自体はおかしくないようです。

そういう経緯もあり、CNPS9900 MAXのレッドの交換を考えている次第です。

書込番号:15642161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件 SST-TJ08-EのオーナーSST-TJ08-Eの満足度5

2013/01/19 22:24(1年以上前)

もらったケースはSST-TJ08-Eで良いんですよね?
2行目のSST-TJ04B-Eは間違いでよろしいですね?

以前、SST-TJ08-E に Gaia SD1283(後にCNPS9900 MAXブルーに換装)で稼動してました。

結果から言いますと、1も2もクリアランスは全く問題ありません。

交換の際に対する注意点は特にありませんが、夏場におけるCPUの冷却はCNPS9900の方が冷えます。

書込番号:15642608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/19 22:50(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさんさん、ありがとうございます。

ご指摘いただきましたとおり、ケースはSST-TJ08-Eで、SST-TJ04B-Eは私の手持ちのもう1つのほうでした。間際らしいミスタイプになってしまいまして申し訳ありませんでした。

それで、Gaia SD1283のクリアランスの件、問題ないとのご見解をいただきまして、嬉しいです。
CNPS9900 MAXのレッドのほうが冷えるのですか・・・。
ちょっと今迷いが生じてきつつあります。CNPS9900というのを交換するか、Gaia SD1283にするかで、ですが。

MegaShadowを入れた時、CNPS9900を外して、また取り付けたのですが、思いの外スムーズにいったのです。
Gaia SD1283というのは触ったこともないので、交換がうまくできるかも少し不安なことは不安だったりもします。ですが、クリアランスはたぶんGaia SD1283のほうがCNPS9900よりはいいとも思いますから、その点も考慮しますと、迷いが・・。

数日考えてみて、それから自分で納得のいく結論を出したいと思います。
迅速で的確なアドバイスをいただきましてありがとうございました。
コネコにいたので、価格.comは馴染みがなかったのですが、今後共よろしくお願いいたします。
失礼いたします。

書込番号:15642740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源選択

2013/01/16 21:53(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07

クチコミ投稿数:430件

購入を検討中。フロントドライブ(5インチ)と電源との間があまりないようですが、着脱式の方が無難でしょうか。光学ドライブにSATAを挿したときに、電源コ−ドと干渉するのではないか心配です。ちなみに電源とドライブは下記の物です。ご伝授よろしくお願いします。
電源 EarthWatts EA-550-PLATINUM  ドライブ DVR-S16J(Pioneer)

書込番号:15628538

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/16 22:22(1年以上前)

着脱式の方がきれいにまとまるでしょうけど
普通の電源使ってる人もいるので問題ないのでは。 http://www.coneco.net/ReviewList/1111104026/

書込番号:15628750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2013/01/17 03:00(1年以上前)

脱着式にすると、コネクターがはみ出す分だけ余計にスペースを取る場合もあります。

400mmから標準的な160mmの電源を入れたとして、DVR-S16Jでも181mmですから、広いとは言えませんが問題なく組めるスペースはあります。
SATAコネクターはL字型を使った方がいいでしょう。

書込番号:15629916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2013/01/17 07:06(1年以上前)

ご伝授ありがとうございます。参考になりました。またよろしくお願いいたします。

書込番号:15630158

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/17 09:35(1年以上前)

電源ユニットの奥行 140mm ですから大丈夫なんじゃないですか !?
ケーブルが出ている所も端ですし。

書込番号:15630546

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2013/01/09 11:50(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG09B

スレ主 menuesさん
クチコミ投稿数:32件

ASROCK B75Mと忍者参を組み合わせようと思います

VGAレス、光学ドライブレスで考えてますが干渉しますか?
一応、高さ165mmまでのクーラーに対応とあります
忍者参は160mmです

書込番号:15593560

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/09 15:23(1年以上前)

入ると思うけどエアフローが悪くなりそうだね。
http://club.coneco.net/user/61972/review/106759/

書込番号:15594141

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/09 16:33(1年以上前)

忍者参は持ってるんですか?

書込番号:15594332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチベイの蓋?

2013/01/08 20:17(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD08B

クチコミ投稿数:60件

このPCケースの正面にある2つの5インチベイには蓋が付いているのでしょうか?
(画像からは判断できないので)
仮に蓋が付いているのであれば、その蓋は取り外し可能なのでしょうか?
5インチベイに取り付けるタイプのファンコンを設置したいのです。

書込番号:15590929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/08 20:44(1年以上前)

5インチベイは光学ドライブ用に作られていてドア付き、ドライブ自身は少し奥に固定される。
ドアは縦が約30mmしかないのでドアをむりやり取ってファンコン設置しても操作できないと思う。

書込番号:15591087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2013/01/08 21:13(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
5インチベイ用のファンコンを設置できないのであれば購入は諦めます。
横型のケースで5インチベイの使い勝手がタワー型と変わらない物はないのでしょうか?

書込番号:15591253

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2013/01/08 22:14(1年以上前)

何が気になっているのでしょうか?
別に立ててあったケースを横にしたのではないので、ドライブの向きは同じですから使い勝手は変わりません。

同じシリーズのSST-GD07なら前面に扉がありますが、5インチベイは汎用のものになります。
扉との干渉を考えると、大きく張り出したノブが付いていたりすると、閉まらなくなる可能性はあります。

書込番号:15591635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2013/01/09 04:06(1年以上前)

こちらも早速の返信ありがとうございます。
扉があるとファンコンの温度表示が見えなくなってしまうので困ります。

書込番号:15592735

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング