SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ASUS E45M1-I DELUXEについて

2011/12/30 14:12(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B

クチコミ投稿数:13件

タイトルのマザーボードで静音PCを考えています。
このケースに入れる事は可能でしょうか?

また可能で有ればオススメの電源などご教授下さい。
宜しくお願いします。

ざっくりですが今考えている構成です。
E45M1-I DELUXE
MEM 8G
windows7 64bit
SSD120G
HDD
DVD MULTI

書込番号:13958942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/12/30 16:05(1年以上前)

マイクロATX対応のケースにMini-ITXマザーだから
スペース的には楽勝でしょう。
ケーブルを収容するにはこれくらいの余裕があるといいですね。
マザーはATX電源最低350Wを推奨、ビデオカードなしなら350Wで足りる。
ケース仕様では電源長さ最大150mm。この条件にあう電源は
いくらでもあります。
最近増えてきた短寸タイプ(140mmくらい)の電源でもいい。
http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea450-platinum.html

書込番号:13959274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 SST-GD06BのオーナーSST-GD06Bの満足度5

2011/12/31 19:18(1年以上前)

このケースを使っています。
メーカーのスペックでは電源奥行15cmまで大丈夫ですが、14cmのプラグインでは上半分のコネクタが使えませんでした。

そのあたりを考えると奥行は短いに越した事はありません。

サイズの剛力短2等は如何でしょうか?

また、せっかくのファンレスマザーなので、
アスクテック
ZENO Fanless Case NT-TX2000 [Black]
を使って、完全ファンレスパソコンも面白いかもしれませんね。

書込番号:13963968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/01/17 12:22(1年以上前)

■構成
【PCケース】これ
【MB】E45M1-I Deluxe
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】WD10EARX [1TB SATA600]
【メモリー】AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB]×2
【電源】AC130-AP02AA
【OS】Windows7 home 64版
【その他】PX-W3PE(テレビチューナ)
     ICカードリーダー
     BDドライブ

上記の構成で、MBのCPUファンに分岐コネクタを付け
ケースファン二個(MB横のとHDD横)を接続し400rpmで回して運用してます。
リビングのテレビ台に置いてますがケースに顔を近づけてやっと動いてるのが分かる程度の静かさです。

ちなみに、完全ファンレスで運用するとCPU温度が70度程度になりました。
ファンを回してると上がっても55度くらいです。

書込番号:14033075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ホットスワップベイのHDD交換について

2011/12/22 00:32(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B

クチコミ投稿数:16件

録画用マシンにこのケースを検討しています。
録画データの断片化を避けるため、通常SSDに録画したデータを定期的にHDDに移動したいと考えています。
また、容量限界時には、OS起動中にHDDの交換を行いたいと思っています。
このケースにはホットスワップベイが2つあり、ホットスワップの意味的にOS起動中に交換可能なのだと思うのですが、なにか注意点などありますでしょうか?特に以下2点が気になっています。

1.必要な条件などありますでしょうか?(OSやマザーボードなどでの対応が必要など)
2.交換手順などはどのようになるのでしょうか?
  ホットスワップベイのHDDはリムーバルディスクのような形でOSから見え、
  安全な取り外しなどの手順をふむ必要があるのでしょうか?

書込番号:13925166

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/22 01:09(1年以上前)

普通はホットスワップベイは構造的にホットスワップが可能というだけで、
ホットスワップが可能なことを保証するものではありません。
ホットスワップはホットスワップに対応したSATAコントローラでないといけないし
SATAの動作モードでも可否が変わってきます。
M/Bによってはホットスワップの有効無効設定があって、デフォルトで無効になっているものもあります。
同一の電源ケーブルに複数のHDDをつないでいるとホットスワップに失敗する場合もあり、その場合最悪どこかが壊れます。
OSは最低限SATAコントローラのAHCIドライバくらい入れられるものである必要はありますが、化石を掘り出してくる気ですか?

ホットスワップは安全な取り外しを行うかデバイスマネージャで対象のHDDを削除してからの取り外しという手順です。
HotSwap!という支援ソフトもあります。

書込番号:13925303

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/12/22 01:49(1年以上前)

先ずは「HDD ホットスワップ」で検索してみましょう。
判らない言葉があれば、順次検索していけば多くの人は理解出来ます。

書込番号:13925425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/12/22 09:19(1年以上前)

普通にホットスワップしたいのであれば、USBリムーバブルケースでやる方が遥かに楽ですよ。
例:http://kakaku.com/item/K0000096446/

特別な条件は無いですし(USB3.0対応じゃない場合はUSB2.0で最大速度480Mbpsまで落ちますが使えますし)
必要になれば台数も増やせますし、何よりケースに縛られることが無いですからね。

速度が不満であれば、USB3.0のインターフェイスを使えばHDDであればほぼ規定どおりの速度になりますからね。

AMD至上主義

書込番号:13925992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/22 10:59(1年以上前)

勉強不足ですみません。皆様、ご回答ありがとうございます。

リムーバルケースも考えたのですが、外観をできるだけシンプルにしたいなと思いHOTSWAP対応ケースにしたいと考えています。5インチのガチャポンケースもあるのでしょうが、余計な出費を抑えたいなと。

OSはWindowsXP、MBはP8Z68-M PROを検討しています。
「HOTSWAP!」がXPにも対応しているようで希望が見えてきました。
XPでのAHCIはややハードルが高そうですがチャレンジしてみようかと思います。

皆様貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:13926225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

palit GTX285はいりますかね?

2011/11/30 20:36(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B

クチコミ投稿数:23件

旧機のお古パーツを使って、妻用兼リビングPCを組もうとこのケースを検討しています。
他はまぁ問題なく、気がかりなのが「palit GTX285」です。
長さはギリギリ入るみたいなのですが、上のパイプで天板は閉まらないなんてことにならないかなぁと懸念しています…。

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:13832978

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/11/30 23:18(1年以上前)

サイドに12cmのファンが付くのですから、問題ないと思いますよ。

書込番号:13834023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/01 07:20(1年以上前)

なるほど。
このケースにしてみます!
ありがとうございます♪

書込番号:13834992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

cpuクーラーの取り付けについて

2011/11/25 11:06(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E

クチコミ投稿数:9件

KABUTO SCKBT-1000を使っていて
サイズ的にはギリギリな状態で入ってるのですが、
マザーボードの配置上、cpuクーラーの付け方が逆になる構造ですか?
つまりcpuクーラーの銅線がケースの底に向ければ問題ないということですよね。

書込番号:13810471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/11/25 11:29(1年以上前)

銅線とはヒートパイプを指していると思いますが、KABUTOはヒートパイプを下向きに設置するのが良いとされているので、おっしゃっているように底に向くように取り付ければよいかと。

ヒートシンクや電源ケーブルに干渉するようなら、仕方なく横向きですね。

書込番号:13810521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/25 12:38(1年以上前)

画像を参考に

書込番号:13810724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/25 14:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
画像などいろいろと参考にさせていただきます

書込番号:13811067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルの厚み

2011/11/03 00:32(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07

スレ主 ばる。さん
クチコミ投稿数:88件

パネルの厚みはどれくらいなのでしょうか?
あちこちの広告や仕様を見たら書いてなかったのでご存知の方いたら教えて下さい

書込番号:13713994

ナイスクチコミ!0


返信する
Cassis-さん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/03 03:25(1年以上前)

重量的に0.6mmじゃないですかね?
0.8とかだったら書いてあるだろうし…

書込番号:13714359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2011/11/03 22:15(1年以上前)

現在 SST-TJ08B-E を使用しています。

「SST-PS07B」は「Temjin TJ08-E」シリーズの廉価版となるモデル…との事なので、フロント周りこそ違えど、同程度の造り…と、想定します。

計測具が無いので実測はしていないのでなんとも言えませんが、パネルは薄いと思います。

しかしながら、ケースのサイズ(パネル)が小く、空気孔も無いので、薄くとも剛性不足と感じる程ではないと思います。


書込番号:13717862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ばる。さん
クチコミ投稿数:88件

2011/11/07 09:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。

TJ08のレビューでフロントファンが五月蝿いと書かれていたので見送っていたのですが
こちらはフロントが蓋されており、あとはビビリ音やHDDのシーク音が気になるかなと厚みを質問させていただきました。

0.6mm程度だと夜間の音楽鑑賞には厳しいですね

他を探すことにします

書込番号:13733739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD・・・取り付け難くないですか?

2011/10/25 04:07(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W

スレ主 Mr.Happyさん
クチコミ投稿数:6件

防振ゴムの内径が、やや大きいように思うんです
HDDを取り付けるときに、ネジの座金が貫通します
うまくいくときと、何度やっても貫通してしまうときとあって
自分が不器用なのかとヘコみます…
根気強やるだけなのか、何かコツがあるのか
皆さんの御意見を伺わせて下さい

書込番号:13675143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング