SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱大丈夫ですか?

2011/05/03 06:34(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:320件

このケースで地デジ録画(PT2)、簡単な動画編集(今の所、Win7Liveムービーメーカー位ですがもしかしたら将来、EDIUS Neo3・・・)BD鑑賞を主目的に構成を思案しております。
簡単にですが、SSD×1台、HDD2TB×2台、(BDパイオニアBDR206取付け可かな?)×1台、メモリ4G×2=8G、グラボはM/B(AM3+又はH67系のMicroATX)オンボードでと考えてます。CPUにはCPUクーラーを取り付ける予定です。ケースFANは背面2個のみ使用。
このような構成でケース内の熱はどれぐらいまであがるのでしょうか?それによってHDDの温度は大丈夫なのか?45度ぐらいまで抑えられるでしょうか?50度超えると心配です。
そう考えるとCPUはTDPで95W(PhenomU 905e、5・・、AthlonU2・・、6・・等)より下にした方がよいでしょうか?
自作2代目で解らないことがまだまだ多いです。ご教授いただけると助かります。
ケースはTVボードの下に置いて使用を考えてますのでこのタイプの様な種類が豊富なSILVERSTONE から選びましたが他に2万前後まででお勧めありますか?

書込番号:12964479

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/04 07:25(1年以上前)

Pioneerのドライブ2台は、入らないことはないですがかなり厳しいです。
電源コネクター等と干渉し、固定は難しいです。
実際DVR-212を2台で作りましたが、非常に面倒でした。

Phenom II X4 945とRADEON HD5670で動かしています。

書込番号:12968385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/05/04 10:21(1年以上前)

uPD70116さん、返信ありがとうございます。
BDなんですが2台積むならお勧めの機種ございますか?(最悪1台で我慢するかもしれません)
CPU(CPUクーラーしだいだと思いますが・・・)やHDDの温度はどんな具合でしょうか?温度しだいではAMDの6コア125wいけますでしょうか?
やがては8コア(ブルドーザーでしたっけ?)つむかもしれません・・・
PCケースはその後自分なりに調べてみて、LC-13,16,17,20の4機種の中から選びたいと考えています。
この手のケースは情報が少ないみたいでして引き続き皆様からの情報やご教授お願いします。

書込番号:12968765

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/04 21:47(1年以上前)

TDP125WのCPUも不可能ではないでしょうが、冷却が大変そうなので私なら選びません。

上側はBDR-206でもいいでしょう。
下は入れないか、他社のものを使った方が楽です。
2台ともBDドライブにする必要はないので、DVDマルチドライブでも入れておけばいいと思います。
今はそのPCの光学ドライブは、アップデートされてBDR-205とAD-7200Aの構成になっています。
DVR-212が下に入っていたときは、ATX電源ケーブルが押し付けられて、メモリー4枚は難しいです。

ファンフル装備、侍ZZ、気温15℃(最寄りのアメダス情報)で、アイドル時42℃、マザーボード32℃です。
サブPCで常用していないので、稼働時の温度は調べていません。
ファン制御はマザーボードで行っています。
去年の夏場でも使えたので、問題はないと思います。

書込番号:12971062

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホットスワップベイのHDDの温度

2011/04/26 21:09(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B

スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

PT2の録画サーバーとしてこのケースで1台組み上げました。

CPU: Core i3 2100T
CPUクーラー: PROLIMA TECH Samuel 17+風丸2 800rpm
M/B: ASRock H67M-GE/HT
メモリ: G.Skill F3-12800CL7D-4GBRH
SSD:Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD:WD20EARS*3(電源上部に1台、ホットスワップベイに2台)
ケース: SilverStone SST-GD06B
電源: アーキサイト AS-POWER150

昨日ホットスワップベイ上段のHDDを録画ファイルの保存先として録画していたのですが、
約2時間ほどの録画でそのHDDの温度が46度になってしまいました。(室温は20度ほどです。)
ケース内部をよく見てみればホットスワップベイはほぼ隙間がないので
隣にあるファンによる冷却がほとんど見込めない状態です。
むしろこのケースではHDDの直接的な冷却は5.25インチブラケット下に取り付ける以外は出来そうにないです。
(しかしながらCPUクーラーと干渉してしまうので取り付けできず・・・)

これから夏に向けてどのように対策すればいいのか悩んでいます。

皆様の知恵を貸していただけませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:12940566

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/26 21:31(1年以上前)

45℃前後なら心配することもありません。50℃を超えてくると、寿命に悪影響が出ます。
室温20℃での話なので、夏場にエアコンもかけず作業させたら危ないですね。
クーラー使用でHDDが50℃未満になるように心がけるのがいちばんでしょう。

エアフローに関しては、このケースの場合はHDDを直接冷却するというよりも排気を強化するほうが有効ですね。
背面の2x80mmファンを取り付けて無いなら、排気で取り付けてみると良いでしょう。

書込番号:12940664

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/01 12:21(1年以上前)

ももZさん、返信ありがとうございます。

このHDDは発熱が少ない方ですし、エアフローが確保された環境(ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5の場合)の場合、
36度前後ですので、46度の温度は流石にやばいんじゃないかなと思いました。
しかしあまり心配しなくてもいいみたいで、安心しました。

なお排気に関してですが、背面の8センチはあまり必要だとは思いません。
ファンを付けなくても、きちんと排気されています。

書込番号:12957603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 SST-GD06BのオーナーSST-GD06Bの満足度5

2011/05/01 13:05(1年以上前)

とりあえず出来る事は…
静圧性能が高いファンに変える事でしょうか…

後は…ホッとスワップベイの上、SSDを入れるスペースに薄めのHDD用のファンを付ける。
でも、間仕切がある…
と…なると、ホッとスワップベイを一度外して、ドリルで鉄板に小さな穴を沢山開ける…
って加工でしょうか…。
これで真横の12cmファンを活かしたり、上に付けたHDD用のファンを活かしたり出来れば安心かもしれないですが…

私もそこの排熱は気になっていました。
今のところ私の環境では、35度をこえた事はないですが…。

書込番号:12957716

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/04 01:37(1年以上前)

@はかせ@さん、返信ありがとうございます。

ホットスワップベイ後ろを加工してファンを取り付けられるかな〜と考えてますが
ケース加工は難しいですね。

とりあえずしばらくはこのまま運用してみようと思います。

書込番号:12968014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 3.5インチベイの数

2011/04/29 10:46(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B

スレ主 鋼☆鉄さん
クチコミ投稿数:5件

現在このケースを購入して組んでいる最中です。
各サイトの説明や、マニュアルには
3.5×4、2.5×1 or 3.5×3、2.5×1 とありますが
3.5インチベイ4つありますか?

ホットスワップベイが3.5×2、その上の隙間に2.5×1
後ろ(電源の上)に3.5or2.5×1
しか見つからないのですが、説明の間違いか自分の勘違いなのでしょうか?

それと、このホットスワップベイSATA6G対応なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12949528

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鋼☆鉄さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/29 11:11(1年以上前)

半分自己解決?です。
5インチベイの下に吊るす、で正解なのでしょうか?
まさか只でさえCPUクーラーまで余裕が無いのにあそことは・・・

書込番号:12949601

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/29 12:13(1年以上前)

そこではなくて天井とホットスワップベイの隙間に入るみたいです。
5インチベイの下はメモリーがあるので、下には取り付けられないでしょう。

書込番号:12949746

ナイスクチコミ!0


スレ主 鋼☆鉄さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/30 01:43(1年以上前)

ギリギリ

実際取り付けてみましたが、メモリーとは指1本半くらい
リテールクーラーに対してギリギリくらいで3.5インチHDD収まりました。
ホットスワップベイの上の隙間は2.5インチしか入りそうもないので
3.5インチはここかと思うのですが、違ってますでしょうか?

これでホットスワップベイが6G対応だと嬉しいのですが・・・

書込番号:12952362

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/01 01:38(1年以上前)

HDD固定部分の上下を利用するのかも知れません。
流石にマニュアルを読んでも、その程度しか思いつきませんでした。
レビューを見てもそこまでHDDを搭載しているものが、SilverStoneのリンクにはありませんでした。

書込番号:12956387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RV01ユーザーさん、教えて下さい。

2011/04/26 08:57(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W

スレ主 MX2Sさん
クチコミ投稿数:4件

おはようございます。
私は、このケースに一目惚れして、もう1年の付合いになりまが、
たまたま動画サイトで検索中、衝撃の事実を知りました。
私のケースの前面パネルのLEDライトは、赤に光りますが、動画を観る限り、本来は青に光ると分かりました。
配線を確認しましたが、どこが違うのかどうしても解りません。
どなたか、教えて下さい。

書込番号:12938668

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/26 09:05(1年以上前)

MX2Sさん おはようさん。  動画サイトのURLを教えて下さい。 HINTがあるかも。
 (LEDの配線が2本の場合、逆に繋ぐと色変わりするかも?)

書込番号:12938683

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX2Sさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/26 09:42(1年以上前)

BRDさん、お早うございます。さっそくの書き込み有難うございます。
動画は、you tubeで、【RV01】で検索するとユーザーさんの投稿が、いくつかヒットします。
どれも、LEDが青に光ってましたので、明らかに私の配線が違うと解りました。
わたしの推測ですが、LEDライトは、@ABと3つ並んでおり、本来は、@とBが常時、青く点灯してるものと思います。
ですが、私のケースはAだけが赤に点滅、尚且つドライブと連動している様子です。
点滅のスピードが一定ではありません。

書込番号:12938768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/26 10:56(1年以上前)

すいません、ユーザーじゃないですが…。

青LED…電源ランプ
赤LED…HDDアクセスランプ

で、電源ランプの配線がされてない(もしくは切れてる)だけでは?

書込番号:12938947

ナイスクチコミ!0


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2011/04/26 12:42(1年以上前)

MX2Sさん こんにちは
赤いLEDはアクセスランプです
電源が青色LEDですよ。
電源LED用の端子がフロントから伸びているはずです
たしかペリフェラル4ピン端子の電源だったと思いましたが、付いてないでしょうか?

書込番号:12939212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源についてですが

2011/04/21 12:50(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W

スレ主 lablinkさん
クチコミ投稿数:4件

こちらのケースは電源を入れるスペースが狭いらしいのですが
コルセアのCMPSU-750HXは、ファンガードを外さなくても入るでしょうか?
分かる方教えてください。

書込番号:12920245

ナイスクチコミ!0


返信する
NKMSESさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 19:05(1年以上前)

http://club.coneco.net/user/23615/review/60945/

850HXを使っていらっしゃる方のレビューによると、設置は多少難儀するようですけど使えないことはないみたいですね。

書込番号:12921108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/22 02:19(1年以上前)

180mmぎりぎりですがOKですね。
上にもありますが全く同じ大きさの850HXで使用可能ですので、750HXでも何とか大丈夫です。

書込番号:12922806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lablinkさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/22 12:14(1年以上前)

どうにか入るみたいでよかったです。

NKMSESさん、ももZさんお二人とも教えていただきありがとうございました。

書込番号:12923685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードについて

2011/04/19 16:28(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B

スレ主 65gさん
クチコミ投稿数:7件

こちらのケースにASUSのP5Q-EMは、入りますでしょうか?

P5Q-EMが大丈夫な場合、合いそうな(オススメ)のビデオカードと

電源を教えてくださいませ。

現状、オンボードでHDMIで繋いでおります。

Win7、32ビット、CPUがCore 2 Quadで、メモリ4Gです。

ゲームはやりません。RAW画像の写真の編集をちょこっとやります。

今回ケースを新たにしたくて、質問いたしました。

自作PCなど初心者ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:12913666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/19 17:36(1年以上前)

>こちらのケースにASUSのP5Q-EMは、入りますでしょうか?
可能ですね。

>合いそうな(オススメ)のビデオカードと電源を教えてくださいませ。
>ゲームはやりません。RAW画像の写真の編集をちょこっとやります。
ビデオカードは、オンボードVGAでも良いですし、増設したいならHD5450か良くてHD5670までで十分ですね。

電源は下記くらいでも良いかと。
ENERMAX ECO80+ EES350AWT
http://kakaku.com/item/K0000028433/
SilverStone SST-ST45SF、小型で奥行きの短いモノならば、容量も余裕をもたせて
http://kakaku.com/item/K0000102888/

書込番号:12913872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/04/19 17:57(1年以上前)

MicroATXマザー対応と仕様にあります。
Silverstone製品ページの製品レビュー上から2番目
OverClock Intelligence
http://www.ocia.net/reviews/silverstonegd06/page1.shtml
ここのレビューが良く書かれてますね。
MicroATXマザーのポストが全部取り付け済みで
ネジ締めまでは楽だがケーブルの取り回しが難儀とある。
排熱のことを考えるとビデオカードは背の低いものが
いいでしょう。

書込番号:12913947

ナイスクチコミ!0


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/19 20:08(1年以上前)

>こちらのケースにASUSのP5Q-EMは、入りますでしょうか?

入ります。Micro ATX, Mini-DTX, Mini-ITX規格に適合していればどのマザーでも入りますよ。
P5Q-EMはMicro ATXマザーなので大丈夫です。

>合いそうな(オススメ)のビデオカードと電源

電源はコンパクトながら+12Vシングル36A(432W)とパワフルで80PLUS銅の高効率な下記を。
http://review.kakaku.com/review/K0000102888/
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=ST45SF&area=jp

グラボは用途的にパーシモン1wさんのおすすめのようなもので良いかもしれません。
個人的にはHD6850くらいいいものが載せられれば面白いかなと思います。
長さ的には十分入りますし、消費電力も低めで良いです(最大120Wくらい)。
http://kakaku.com/item/K0000161695/

書込番号:12914430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 SST-GD06BのオーナーSST-GD06Bの満足度5

2011/04/19 22:19(1年以上前)

製品については皆さんが書かれてますので・・・
補足的に書かせて頂きます。

まず電源。
これは奥行き15cmまでのATX電源がギリギリ入るようですが、私の14cmのプラグイン電源でもキビシイです。

グラボは11インチ(27.9cm)まで対応が謳ってありますが、正圧設計の空気の流れを遮断しそうですので、なるべく短くで細い物が良いかと思います。
ある程度大きいグラボを積むのでしたら、静圧の高い12cmファンに交換したり、8cmファンの増設を検討された方が良いかもしれません。

グラボを先に決めてから、下記サイトで計算して電源容量に見合って、かつサイズの条件も満たす電源となると、選択肢はある程度絞られそうですね。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

私も現在このケースで組んでますが、見た目は凄く良いです。
でも狭いですwww

書込番号:12915069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 65gさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/21 13:41(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ございません。

パーシモン1wさま
ご回答ありがとうございます。
HD5450、HD5670で検討したいと思います!

ZUULさま
ご回答ありがとうございます。
ケーブルの取り回しが難儀ですか。PC自作初心者の私にできるか心配です。

ももZさま
ご回答ありがとうございます。
HD6850も検討してみます!

@はかせ@さま
ご回答ありがとうございます。
やはり、小ささ(奥行?)を優先すると狭いのですね。
悩みます。


奥行はある程度あっても良いかな?なんて思い
SILVERSTONEのSST-GD01B-R
http://kakaku.com/item/05806511009/
でも良いのかな〜。なんて悩み始めました。
マザーボードを変えるなど、今後の事を考えたら、USB3.0も捨てがたいし…。
迷ってきました(笑)

あと、ここでの質問で良いのか分かりませんが、
現在ASUSのP5Q-EMのマザーボードでWin7、32ビット、CPUがCore 2 Quad、メモリ4Gで
3.5インチHDDをRAID 0で組んでいます。
ケースを変えると同時に、今流行のSSDを入れて、起動その他アプリなどはSSDに入れて
データを今まで使っているHDD(RAID 0)に入れようかと思っています。
もし、その様な環境にするには、具体的にそうすれば宜しいでしょうか?
やはり、一回RAID 0のHDDのデータを全て消去しなければならないでしょうか?

こんな質問で申し訳御座いませんが、宜しく御願い致します。

書込番号:12920388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 SST-GD06BのオーナーSST-GD06Bの満足度5

2011/04/21 14:24(1年以上前)

個人的には、拡張性は低いものの、見た目が美しく良いケースだと思っています。
ですから、チャレンジをオススメするに一票。

でも今後のパーツ選びは、ある程度限定される覚悟は必要かと(笑)

RAID0のHDDに関しては…
容量に余裕が有るなら、環境を残しても良いかと。
CPUやM/B等が変わらないのでアクティベートも問題ないですしね。
万が一SSD側がクラッシュしても動くというメリットになります。
ただ、組み直しの時に、どのSATAポートにどのHDDが繋がっていたかを確認しておかないと動かなくなると思います。

SSDにかんしては、予算次第ですが…
RAIDにするとtrimが効かなくなるので単体が良いかと…。
それでも十分に速くなると思います。
もの足らなければ追加してRAIDにすれば良いですしね。

書込番号:12920475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング