このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2009年3月23日 19:33 | |
| 0 | 6 | 2009年3月19日 19:35 | |
| 0 | 3 | 2009年3月18日 19:40 | |
| 0 | 3 | 2009年3月16日 01:12 | |
| 0 | 6 | 2009年2月22日 21:25 | |
| 3 | 2 | 2009年1月17日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10
はじめまして。
現在、SST-TJ10Bの購入を考えております。色々調べたのですが、気になる点がありました。
気になる点は、
1.埃対策は必要でしょうか?
2.静音性を重点とした場合、サイド吸気口を塞いでHDDの音や埃の進入を防ぐことは得策でしょうか?
現在、soloを使っていますが、HDDが4つまでしか積めないので、5インチベイを利用して5つ積んでいます。結果、かなり窮屈なのと、もっとHDDを積んだりしたいのでケースの交換を希望したしだいです。
どなたか、御教授願えればと思います。
0点
airhさん初めまして。
<1.埃対策は必要でしょうか?>
私は、1週間に一回程ハタキの長いやつ(ヨドバシのpcコーナーの掃除用品売り場で購入)ではたく程度です。フォローリングに設置していますので、埃はそれほど出ませんので。
<2.静音性を重点とした場合、サイド吸気口を塞いでHDDの音や埃の進入を防ぐことは得策でしょうか?>
サイド吸気口を塞ぐとこのケースの特徴が無くなってしまうような、、、。
騒音の問題は一番伝えづらい部分です。リビングでラック下に設置しているので騒音の問題は私の場合一切感じません。卓上に設置するのでしたら聞こえてくるかも知れません。でも、そんなに極端に大きな音ではないんですけど。基本的に共振のないケースですから。ファンを追加していくとやはり音は大きくなりますのでファンコン等必要と感じる人が出てくるかも知れません。私は感じません。埃も1週間に1回ほどハタキではたけば十分と思います。しかし、清潔好きの場合は、想像できませんが、、。
書込番号:9289316
1点
もう一つの方法として、これを付ける方法があります。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=cfp51&area=jp
書込番号:9289352
1点
star-skyさん、初めまして。
早速の返答ありがとうございます。
star-skyさんの使用方法でケースの中(MBやHDD等)が埃だらけになることがないのであれば、私にとっても問題ない範囲です。
star-skyさんの仰るようにSST-TJ10Bはサイド吸気口が格好良く、冷却性を向上させていると思うのですが、SST-TJ10Bには吸気口等に防塵フィルタが付いて無いようだったので対策しないと埃だらけで酷いことになるかと気になっておりました。
また、PCは基本的に卓上に置く予定です。もし、HDDの音について気になるようなら、後々CFP51等で対策できそうですね。このようなオプションがあるとは知らなかったです。
教えていただきありがとうございます。
SST-TJ10Bの中が埃まみれになるようなら、SST-FT01Bも...と考えたりしていたのですが、TJ10Bがかなり格好良いと思いましたので、、、
ちなみに、色々と質問して申し訳ないのですが、
サイドがアクリル板の物もありますが、私は静音性を少しでも向上させようとTJ10Bを考えています。実際にアクリル板の物との静音性の違いはありますでしょうか?
書込番号:9289565
0点
てか別のケース探したら?
TJ09使って久しいけど、静音ではないよ。あとサイドの吸気口塞いだらPCケース内のエアフロー極端に悪くなると思うよ。なにしろ前面吸気口はここだけだからね。フロントパネルは羽目殺しです。TJ10はその上にさらにドアが付いているだけ。
>実際にアクリル板の物との静音性の違いはありますでしょうか?
通常のアルミ板のほう使ってますが、正直ペラペラのアルミ板です。剛性はありますからフニャフニャ感はありませんが、静音性とかは期待する製品ではありません。もちろん音はアクリル板のほうが大きいと思います。
HDDを多く積みたいということですが、ご存知のようにサイド吸気口手前のメッシュ部分がHDD格納庫です。ここに数台置けば、それは派手に音を出すかと思います。だからといってこのメッシュを塞げば冷却性能は思いっきり下がります。
私もSOLOと同等静音性を持つP150を持っていますが、P150の2倍以上は五月蝿いと思ってもらっていいと思います。冷却と作業性重視のケースだと思います。静音を期待するならどうぞ他のケースがいいと思いますよ。
なお埃まみれになるかどうかはユーザーの愛情しだい。ケースの問題ではありませんね。
書込番号:9290320
0点
鳥坂先輩の仰るとおり、卓上で耳に近いところに設置するのであれば、やはり静音ケースが第一候補になるかなあ。
私は、静かな書斎で卓上設置のpcはクーラーマスターのコスモスです。このコスモスケースの対策は、2点有りますが、そちらのクチコミに書いていますので参考にしてください。
どうしても、このSST-TJ**シリーズを選択したいなら、ssdを起動ドライブにして、データドライブを5インチベイに置く方法があるかもです。
騒音問題だけは、感じ方が両極端ですから、答えるのが難しいです。
書込番号:9290568
0点
そうでしたか・・・
SST-TJ10Bはデザインが好みだったので、静音化については工夫すればナントカなるレベルなのかと思い購入を決めていたのですが、難しそうですね。。。
私のシステムHDDはRaptorを使っていますので、アクセス音はsoloでも結構五月蠅いです。
自分なりにケースを選定して最終候補まで絞ったのですが残念です。
ただ、全てを満足するものは、ナカナカない場合もあるので妥協できる範囲を探しながら検討したいと思います。
ちなみに、一番最初に憧れたケースはコスモスです。ただ、今はシンプルで存在感があまり無いような感じが欲しくなってしまって・・・
star-skyさん、鳥坂先輩さん、
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9292654
0点
うちもRaptor使ってるけど、そりゃもうガリゴリ派手になってますわ。
まぁ、それもあと僅か週末にはSSDをベースに組みなおします。
私はゲームメインなのでTJ09気に入ってます。
PC使うときはだいたい音楽流してるからガリゴリ音もさほど気にならないしね。
書込番号:9292729
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W
購入を検討してるんですが
何処も、取り寄せみたいですね
注文しても2週間待ちとか納期未定とか・・・・
人気があるのか? 全然、生産してないのか・・・
いつになったら買えるんだろww
0点
まだ、発売前というか出荷していないんじゃなかったかなぁ?
3月下旬とかどこかで見た気がする。
間違っていたらごめんなさいね。
書込番号:9247956
0点
ショップの姿勢やメーカーの在庫数にもよるとは思いますがオイラの経験上
納期2週間前後ってのは恐らく最大でこのくらいかかるよ?
ってことで、大抵4〜5日で来ることが多いです。
書込番号:9248064
0点
シグナルというショップなら、即納・送料無料で販売中ですよ。
http://www.signal-pc.com/shop/f_c24.html
このケースは外箱がデカく、送料が普通の送料よりも高くなるショップもあるようなので、お得と思います。
当方も欲しいのですが、その前にマザボが逝ってしまいましてそれどころではなくなりました。
購入されましたら、レビュー期待してます!
書込番号:9248207
0点
自分は、2月に行き着けのショップに注文して2月末の納期予定が3月頭になってしまい先日届きました。ちなみに秋葉原のショップには在庫ありましたね!展示してあるショップもあったし意外と簡単に手に入るのではないでしょうか?
まだテストの最中なので書き込みしなかったのですが静かで冷えるし満足ですね。デザインは自分は非常に気に入っていますが5インチベイの所のフロントパネルがシンプルな構造だとよかったかなと思いますね(なんとなくこのスライド機構が壊れる気がします)
書込番号:9248434
0点
一度、ツクモで予約入れてたんですが
改装前までに行く時間が取れなくて
キャンセルになってしまったんです><
無理してでも行けばよかったと・・・
秋葉の2〜3店で聞いたところ、3月中旬から下旬ですね
見たいな話が多かったから
ある店舗で18日〜20日に届く感じで注文したんですけどね
納期未定でメール却って来ました
気長に待ちますかねww
TJ09とどっちが使い勝手いいかなぁww
書込番号:9248917
0点
本日、到着しました
注文したところに問題があったのか
納期未定のメールの次が発送メールって・・・・
まぁ、届いたから良いけど・・・
そんなもんですかね?w
しかし、箱でかいな
まぁ SilverStoneのE-ATX対応ケースの外箱は
大抵、大きいんですけどね・・・・ww
書込番号:9271625
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B
窓付とか買ってる人はいそうだけど
ttp://blog.livedoor.jp/kumasummer/archives/cat_50008886.html
ここの人とか・・・
書込番号:9044703
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B
普通のケースとは違って拡張スロット側が上面に来るという設置方法らしいのですが
大きめの拡張カードは設置できるのでしょうか?
{241(W) x 111(H) x 34(D)mm位の大きさのを設置したいと思っているんですが}
そもそも普通のケースのように組めるのでしょうか?
わかる方いたら教えてください、よろしくお願いします。
0点
どんな拡張デバイスさすのかしらないけどこのケースでさせないようなのがあったらびっくりかも・・・
一応そういう大きいデバイスを刺すためのケースなので・・・
書込番号:9248407
0点
書き込みありがとうございます。
305mmならかなり余裕ですしもともと大きめの拡張デバイスをさすためのケースだったとは
知りませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:9252876
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10-W
TJ10をお持ちの方でファンコンを取り付けていらしゃる方に質問です。
リビングPCケースに SST-TJ10B-Wを選択して、来週には届く予定です。
そこで、オプションファンを増設して、将来的にはファンコンを取付て静音化してみようと思っています。
使用の方は少ないと思いますが、ファンコンを取り付けていらしゃる方教えてください。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/
ここに熱い面子が集まってるから、ここで聞くといいよ。
たしかTJ10ユーザーもいたはず。
私はTJ09ですけどね。
書込番号:8776790
0点
鳥坂先輩 さん こんにちは。
さすがになんのレスも無いですね(笑い)
リンク先を読んでいましたら、参考になる投稿がありました。有り難うございます。
SST-TJ10B-Wが届いたら、また色々と投稿しますね。
SST-TJ10B-WかSST-TJ09B-Wのいずれかで。
SST-TJ10B-Wの組み込んでみて、満足できたら、もう一台S-W(妻用)の購入になると思います。
12日に秋葉原で 「COOLERMASTER ATCS 840」を見たのですが、「いまいち」でした。
パソコンラックの下に設置するので、 「COSMOS」では、I/Oパネルのusbポートにメモリースティックが挿せないことが判明したので、「COSMOS」は見送りました。
「COSMOS」は詰めていったら、かなりの静音PCになりますよ。今は改善点が見あたりません。
「COSMOS」の購入後「SST-TJ」シリーズを知ったのですが、かなり「いい感じ」のケースですね。
まだ現物は見ていませんが(笑い)。
書込番号:8781743
0点
COSMOSは性能云々以前にデザインが昔のMacみたいで好きになれません。
TJ09は静音化を期待するのは難しいです。
そのへんまったく考慮されてませんので、、、(付属ファンは比較的静かですが、、、)
特にうちではCドライブにRaptorを使ってるのでアクセス時はもう盛大にガリガリゴリゴリw
まぁ、将来的にはSSDに変えますけどね。
書込番号:8782982
0点
鳥坂先輩 さんの言われてる通りですね、同感です。
< COSMOSは性能云々以前にデザインが昔のMacみたい、、、。>
私は、MS−DOSのNECのPCから、WIN95発売以来DOSVに移行してずっと自作してきましたが、MACは一回も買っていません。
鳥坂先輩 さんとは逆にMACのデザインが好きででした。DOSVマシンもデザインに気を使ってほしいと(笑い)。
最近は、自作用PCケースは、選択肢も多くなり、特徴あるデザインが増えて良くなってきていますね。
そして、PCケースに収める各パーツも大幅に高速大容量化して発熱、回転音も大きくなっています。
PCケースの選択で、静音化に向かうか、冷却化に向かうかは各自のケースバイケースですね。
「COSMOS」は、書斎で卓上設置なので静音化が一番条件のケースでした。
< TJ09は静音化を期待するのは難しいです。そのへんまったく考慮されてませんので、、、(付属ファンは比較的静かですが、、、)>
「SST-TJ10B-W」は、リビングでラックの下の足元設置になるので、静音化に関してはあまり気にしていません。それより、リビングですからテレビの音、エアコンの音、外の音等々が大きいと思うので。
付属ファンの音が静かなのはいいですね。オプション部分にファンを即時増設するつもりですが、その時音の具合がどうなるかです。「SST-TJ**」シリーズはアルミ厚があるので期待しています。それに余計なプラスティックパネルがないので(笑い)。「COSMOS」では、共振の発生源の特定に苦労しました。
< 特にうちではCドライブにRaptorを使ってるのでアクセス時はもう盛大にガリガリゴリゴリw まぁ、将来的にはSSDに変えますけどね。>
HDDの問題ですね。「COSMOS」では室温22度でアイドル時29度ウイルス完全スキャンで1時間経過(ファイルが多いので時間がかかる)程度で33度です。HDDに直接ファンの風を当てています。HDDは日立の購入時1万円位の値ごろ感が出てきているものをいつも使っています。「Raptor」はいいですね、次回購入の第一候補にしています。どうんな按配か試してみたいです。「SSD」はまだまだ高嶺の花です。早く安くなるといいですね。騒音源が一つ無くなりますからね。
書込番号:8783667
0点
情報有り難うございます。
ファンは既に増設済みなのですが、予想通り現状ではファンコンの取付するほどでどもないので、取付はしていません。
内部パーツの交換時に再検討になりますが、ZALMAN ZM-MFC2 が付けられれば選択しようかと思っています。ケースファンが最大4個しか付かないのでこれで十分です。
Core i7 の取り付けたときにこのケースの本領が発揮されると思います。楽しみです。
書込番号:9138956
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD01-MXR
通りすがりですが…。
見ず知らずの方々にアドバイスを請いたいのでしょう?
でしたら、もう少し詳細な情報、どのようなパーツを使って、どのように接続して、どのようにOS、その他のソフトをインストールしたのか、くらいは書かないと。
周囲は何も理解できませんし、返答しようもありませんよ。
書込番号:7204725
2点
まぁまぁw
きっと他のスレとか見る余裕無しでここに来た人ですよ。
みなさんボランティアで教えてくださってるんですから、良い回答を得たいなら質問の仕方も重要ということですよね。
ということで、このケース使ってますがもう自力で解決できましたか?
私は、ここのHTPCケースは癖があると他のスレで読んで、ある程度覚悟しつつ
このケースを購入しました。
実際、マニュアルがすべて英語なのと、コネクターの記号(ピンアサインの表記)が
マザボのそれとは違う点があるので、初自作の私は大変苦労しました。
完成後は非常に満足感の得られる、とても良いケースだと思いますが、
もう二度と開けたくないと思わせるほど各所にゆとりのスペースはありませんw
が、Xeon3350 2.66GHz→3.2GHz 常用安定(OTTC 1時間クリアと意外と冷えます)
ちなみに他の構成は以下の通り
マザーボード:GIGABYTE > GA-X48-DS4 Rev.1.3
グラフィックボード:HIS > H485QT512P (PCIExp 512MB) x1
電源:玄人志向 > KRPW-J600W(ファンの向きは外気INで使用)
メモリー:G.Skill > F2-8500CL5D-4GBPK(2GBx2)x2で8GB
RamDisk:4.74GB認識
HDD:システムドライブ:HDT721064SLA360x2 RAID 0 C:192GB D:1TB
データドライブ:HDS721616PLA380x1
ケース:これ SILVERSTONE > SST-GD01S-MXR
吸気ファン:XINRUILIAN > X-FAN RDL9025Sx2 RDL8015Sx1
排気ファン:XINRUILIAN > X-FAN RDM6025Sx2
チップセットファン:XINRUILIAN > X-FAN RDL8025S x1(ステー加工により取り付け)
CPUクーラー:XIGMATEK > HDT-S983
OS:Windows Vista Ultimate(32bit版)
光学スーパーマルチドライブ:スロットインスリムx1+トレーローディングx1
他:5インチベイ用マルチインターフェイスSCKMPN-2000-SL
Super PI/Mod [1M]14.087
CPU温度:最大負荷時(OCCTv2.0.1による)49〜51度 アイドル時 30〜31度
Core Voltage(CPU-Z 147)アイドル時1.296V(OCCTv2.0.1による) 負荷時1.264V
さて、本題ですが、私の場合iMONが自動アップデート後に動きがおかしくなったことがあります
アップデータにバグがあるような気がしてなりませんが未確認です。(見た目が大きく変わったことが不満だったのですぐに付属CDのバージョンに戻し自動アップデートをキャンセルしましたので・・)
それから、回線はADSLでしょうか?
私は現在光ですが、ADSLの頃はSILVER_STONEからダウンロードした際、3回やって3回ともファイルの大きさが違ってたことがあります(しかも、成功と思われるファイルもHPに表記のサイズと違っていました)
以上、長くなりましたが参考までに・・・
書込番号:8949368
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





