SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

現在この製品の入手方法

2008/06/28 07:51(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC11B

スレ主 たけ汚さん
クチコミ投稿数:91件

おはようございます。

PCケースの中でも、デザインが気に入ったのでどうしてもこの製品が欲しいと思いました。
【気に入った点】
・デザイン
・MicroATAの中でも、ケース自体が小さい点
・HDDがたくさん格納できる点

ただ2005年のもので、kakakuさんやヤフオク、ほかには検索サイトから探してはいるのですが、
現在売っているお店が無いようです。

中古でも良いのでどこか入手できるようなところは無いでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:7999248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/06/28 09:34(1年以上前)

http://digitalfreak.rbbtoday.com/cgi-bin/kakaku/detail/05806510720.html

在庫の欄が空欄だからあるか怪しいけど…。

オークションで出て来るのを待つのが一番かと。
時期的にも3年経ってますから、PCのリプレイスに伴い出品される可能性は徐々に出て来ると思いますよ。
今年の2月に出品されてましたし。

書込番号:7999462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Radeon HD 4870を空冷で運用可能でしょうか?

2008/06/27 20:01(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09B

クチコミ投稿数:15件


Lian Liのケースに関して質問したら、
このケースを薦められました。
なかなか考えられた作りに惹かれています。
アルミの質感も良いですしね。
ただ少し古めのケースであり、
またサイドから直接吸気する構造ではなく
果たしてVGAの冷却性能が充分なのか、
若干不安です(特にRadeon HD 4870)。

CPUはQ9450の定格運用、静穏性は二の次。
以上の条件で空冷でRadeon HD 4870を運用できるのでしょうか?

比較対象はTwelveHundredのような
前面に吸気用ファンを数機装備するタイプです。


また鳥坂先輩さんに教えていただいた画像↓
http://www.thetechlounge.com/article+images/391/SilverStone+TJ09+FullTower+Case/
右下の電源設置部分奥にある、
黒い(プラスチック?)部品が何なのか
教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7997026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/27 20:06(1年以上前)

このケースでダメなら、売り物にならないんじゃないかな。

書込番号:7997045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/27 23:11(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんばんわ。

ケースの冷却性能に問題はないということですね。

Radeon HD 4870はGF8800GTのレファレンスカードのような感じなので
オリジナルクーラー版の登場を待って購入しようかと思います。
それまでにケースを準備できたらと考えています。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:7998006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/06/28 04:36(1年以上前)

>黒い(プラスチック?)部品が何なのか

電源を挿入する際のガイドだと思います。
自分のPCでも確認しましたが、電源の上に載る形で収まってます。
私の電源は下記の製品で、吸気ファンをケース下に向けて換装してます。
http://www.maxpoint.co.jp/psu_sfmav20.htm

おそらく電源の振動などを極力抑えようとする意味もあるんじゃないでしょうか。



気にされている左右スリットからの吸気ファンですが、結構な風量ありますよ。

フロント部分にファンが無いのはデザイン的な意味もあるでしょうが、HDD室を独立させて独自冷却するためだと思います。左右スリットによる自然吸排気に加えて下部スリット+センターファンによる強制空冷により、上下のHDDの温度は室温+5〜10度程度です。
HDD温度は常日頃から人肌程度が良い(笑)と思ってますので、まさに適温です。


私もHD4850は欲しいと思ってますので、先に手に入れたらご報告しますね(^^
4870までは手が届きませんので、、、、レポートお願いします。

書込番号:7999008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/28 06:58(1年以上前)

鳥坂先輩さん、おはようございます。

朝早くから書き込み、ありがとうございます。
[7999043]の方も合わせて、こちらでまとめて返信させていただきます。

>電源を挿入する際のガイドだと思います。
>自分のPCでも確認しましたが、電源の上に載る形で収まってます。
>おそらく電源の振動などを極力抑えようとする意味もあるんじゃないでしょうか。

なるほど。疑問解消いたしました。
細かい配慮ですね。

私の電源はこれです。
http://kakaku.com/item/05905010733/
これも吸気面を下にして設置すれば、
電源だけの独立したエアフローが可能になり
より安定した運用が可能になると言う事でしょうか?

>HDD室を独立させて独自冷却するためだと思います。

エアフローも切り分けて運用するのが、
最近のケース設計の基本になりそうですね。
この辺り、SST-TJ09は一歩進んでいるなと感じます。
Ravenなんかもそうした基本設計のようですし。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080603001/

[7999043]より
>安さの秘密は、外板がほとんどプラ製だからじゃないでしょうか?
>TJ09ほどの魅力は感じないかな?って言ったら言いすぎかな?w

プラ製ですか・・・。
でも新し物好きで細かなギミックに惹かれる性格でして、
しかもかなり安いので結構心惹かれています。
またエアフローの基本を前→後ろではなく
下→上に変更しているのも良いなと感じました。

こいつは店頭で見る機会がありそうなので
その上で判断したいと思います。

ただ懸念材料はやっぱり冷却性能がいかほどのものか、でしょう。
底面からの強制吸気と、上面からの強制排気という
これまであまり見られなかったエアフロー機構ですので
判断材料に乏しく、人柱的要素が大きいですね。

特に爆熱らしいRadeon HD 4800シリーズが運用できるかが
GS1000評価の決め手になりそうです。

HD 4800シリーズはBIOSの温度制御変更とレファレンスのファン交換で
結構まともになるという意見も見受けますが
皆さん、初期不良との兼ね合いもあり躊躇されているようです。
特にこれから暑くなるので、改造はハイリスク。
夏は熱不良などを確認するには絶好の自作シーズンだと考えているのですが
今回は1ヶ月ほど様子見でしょうか。

>私もHD4850は欲しいと思ってますので、先に手に入れたらご報告しますね(^^
>4870までは手が届きませんので、、、、レポートお願いします。

価格対性能のバランスと壊れた時のダメージからすると
私もHD 4850を選択するかもしれません。
4870もレファレンスデザインのものが
3.5万円なら手を出すのですが・・・。

ビデオカードメーカーさんには早く
オリジナルカード版を出していただきたいものですね。

書込番号:7999176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

インレットの位置とインシュレータ

2008/06/10 00:08(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 7.5時間さん
クチコミ投稿数:25件

このケースの購入を検討しています。下記教えていただけないでしょうか。

1) 吸気ファンを増設できるようですが、増設した場合、空気の取り入れ口はどこになるのでしょうか。前面パネルの下にスリットでもあるのでしょうか。画像や動画をあさりましたが説明しているものを見つけることができませんでした。
2) このケースをオーディオラックに納めたいのですが、ラックの高さ内法が170mmとぎりぎりなので、ケース付属のインシュレータを外して納められないか考えています。インシュレータを外すことはできるでしょうか。ただこのとき上記のインレットが塞がってしまうようだと、インシュレータより薄い何かを用意する必要がありますが・・・
3) LC17はLC20と筐体が共通で前面パネルだけ異なるように見え、LC20の前面パネルはどう見てもLC17より上方に出っ張っている様に見えますが、同じ170mmと表示されています。LC17は実際のところ、高さは何mmなのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7920056

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/06/10 01:50(1年以上前)

当製品のユーザーではありませんが、一時期購入を検討してました。

1)ご想像通り、フロントパネルの底部にスリットがありますね。
http://www.avkorea.co.kr/moFORUMS/moA_DISP.aspx?FRM_ID=9&A_ID=67&PG_ID=1
2)多分、足はネジ止めだと思いますが足を外してベタ置きにすると
 スリットを塞ぐ形になりますよ。

 オーディオラックのサイドは開放されている物ですか?
 そうではない場合、メインの吸気口(CPU横)にフレッシュな
 空気が入り難く、結果ケース内部の温度が上昇する可能性が
 あるかと。
 
3)カタログ等のケースの寸法は大概、足の高さは含みませんので
 本体の高さが170mmとなるかと。
 ケース本体はLC20と共通だと思うので、もしかしてフロントパネル
 の分は含んでいないかも知れませんね。

書込番号:7920478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/10 06:56(1年以上前)

スリットはこんな感じで本体下部に空いています。
実際の高さは160mmでした。

書込番号:7920841

ナイスクチコミ!0


スレ主 7.5時間さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/10 22:14(1年以上前)

MS-DOSさん、口耳の学さん、こんばんは。
質問への回答と画像の提供ありがとうございます。

 インレットは前面パネルの下のスリットということで、インシュレータは物理的には外せるとしても、冷却面から実用上外しての運用は難しそうですね。
 口耳の学さんによると実測160mmとのことで、インシュレータを含めるのか否か明確に書かれていませんが、当方のラック内法170mmということに対してお答えいただいていますので、なんとかラックに収まるのかな、と理解したいと思います。
 メーカが言う170mmというのは、納めるスペースに必要な高さ、といったところでしょうか。ただ、MS-DOSさんの仰るように、カタログ寸法にインシュレータは含まれないということからすると、どのように理解したらいいか悩んでしまいます。

書込番号:7923829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/10 23:09(1年以上前)

インシュレーター無しで筐体のみの高さです、インシュレーターを含めるとほぼ170mmになります。
不明瞭な説明だったことをお詫びします。

書込番号:7924220

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/06/11 00:53(1年以上前)

実機を持っておられる口耳の学さんの情報が正しいと思います。

スレ主さんに困惑する様な曖昧な情報を書いた事をお詫びします。

書込番号:7924861

ナイスクチコミ!0


スレ主 7.5時間さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/11 23:46(1年以上前)

MS-DOSさん、口耳の学さん、こんばんは。
重ね重ねありがとうございます。

 ここで、改めて当方のラックの寸法を(mm単位で)計り直してみると、内法は164mm、ラック前面目隠しの構造から、160mmちょうど以下のものしか入り口を通すことができないようになっています。(今から思えば内法170mmと言っていたのはかなりいい加減でしたね・・・すみません。)
 LC17のインシュレータを外せたとして、開口部から筐体を何とか押し込むことができれば、薄い「何か」を筐体の下に敷いて対処することになりそうです。側面からの吸入も可能ですが、前面寄りに配置されるHDDの冷却は必須なので、インレットからの冷却風は重要です。

 インシュレータを除いて160mm、インシュレータを含むとほぼ170mmということですので、インシュレータをつけたままだと当方のラックには収まらず、インシュレータが外せることが必須要件になります。
 そこで、まず問題になるのが当初の質問の(2)だったわけです。
 次に、開口部の160mmをインシュレータを外した筐体がうまくすり抜けられるかが問題になります。

 いくら確認を重ねても絶対に大丈夫ということは無いですし、これ以上お手を煩わせるのもどうかとは思いましたが、少なくとも諦めるのにはっきりさせたく、お願いしたいと思います。
 口耳の学さん、インシュレータを外せるか、また外した後の筐体の高さをもう一度計って教えていただくことはできますでしょうか。

書込番号:7928760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/12 19:32(1年以上前)

インシュレーターはネジ止めされているだけなのでプラスドライバーで簡単に外せました。
外した状態で床置きして採寸したのですが、やはり160mmでしたよ。
ピンぼけなのはご容赦を。

書込番号:7931481

ナイスクチコミ!0


スレ主 7.5時間さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/12 21:57(1年以上前)

口耳の学さん、
 何度もお手を煩わせてしまいすみませんでした。
 やっと購入を決断することができます。
 大変ありがとうございました!

書込番号:7932112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SST-SG02W-Fと比較して・・・

2008/06/04 06:52(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02W

クチコミ投稿数:47件

前面のアクリルパネルの違いはあるのでしょうか?
メーカーHPで両者を比較するとシャシーの材質がスチールとアルミなこと、
5インチベイが3.5インチとコンパチブルになっていることそうでない点が
わかりました。それ以外に異なる点はあるのでしょうか?

また、一般的な電源なら入るのかと心配してしまいますが
奥行き何mmまで対応しているのかもわかりませんでした。
型番の「F」の意味も分からずでした。

以上、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7894826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TDPは?

2008/05/22 15:29(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-ML01B-R

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

このケースで使用できるCPUのTDPはどの位でしょうか?
以下の構成は無理でしょうか?

MainBoard:BIOSTAR TA780G M2+ HP
CPU:Athlon64X2 5400+ BOX
Memory:DDR2 SDRAM PC2-6400 HYNIX 1GB x 2
Hard Disk:Seagate Barracuda 7200.10 ST3250410AS
Optical Disk:IO-DATA DVR-SN20GL

書込番号:7840720

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/22 15:49(1年以上前)

mu+さん こんにちは。 薄いケースで300w。 勘ですが45w程度までが良いような気がします。

書込番号:7840763

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2008/05/23 10:44(1年以上前)

BRDさんこんにちは。
そうするとCPUは4850e辺りが妥当ですね。
実をいうとケースはSST-TJ08、CPUはX3 8750を本命に計画中ですが、スリムケースも良いかなと迷っています。

書込番号:7843858

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/23 15:17(1年以上前)

改造せずにソフト使うパソコン、、、ならばスリムが良いでしょう。
組み替え、増設、実験用は大きいのが便利ですね。

C2D対策にAMDは次々新しいのを出してます。
【 2008年5月24日号 】
45W版Athlon X2の下位モデル発売、パッケージは新デザイン
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/etc_amd.html

書込番号:7844546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/02 21:08(1年以上前)

筐体サイズや電源容量はDELLのInspiron 531s(250W)と同等ですから、65Wはいけるでしょう。グラフィックカードとかを増設しないなら95Wでも載ると思いますけど、静音に仕上げるなら45Wの方が良いでしょうけどね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_531s?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html

書込番号:7888587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静音性はいかがですか?

2008/05/31 11:09(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02W

スレ主 kentan45さん
クチコミ投稿数:26件

ケース全体の通気は良さそう(スカスカな感じ)なのですが、静音性は如何ですか?
購入を考えているので、お使いになっている方の感想をお願いします。

書込番号:7877643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング