SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっとアバンギャルドなケースです。

2008/01/09 07:18(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03

クチコミ投稿数:8件

知人のパソコンを組むにあたり、出来るだけ机上のスペースをとらないものを、との事でこのケースを購入しました。
アビーのMicroATXケースなみに奥行きが短いので、ケース背面のコネクタ処理は余裕があります。

前面パネルの両側が観音開き式に開くのですが、惜しいかな開口部の内側がアルミの地色のままで、全体の高級感を損ねているのが残念です。
3.5”ベイはともかく、USBポートは頻繁にアクセスするだろうと考えると、出来ればこの部分も黒く処理して欲しかったところです。
HDDは厚手の底面パネルに固定する方式で、パネルそのものがヒートシンクを兼ねるという巧みな設計です。ただ、HDDへ接続するケーブルのコネクタ部分の寸法にもう少し余裕をもたせてもらいたかったです。仮にL字コネクタのSATAケーブルを使ったとしても、逆の方向にL字なもので・・・。
このケースの特徴なのかも知れませんが、とにかく開口部(メッシュやパンチ穴も含めて)が多く、特にフロントパネルの吸気部は巨大で、スピーカーでいうサランネットのような素材で、光るCPUクーラーを使えばかなりカラフルなパソコンに仕上がります。
電源がちょうどCPUの上にかぶさるカタチになりますから、CPUクーラーの高さには制限があります。
私はザルマンの青色LED付きクーラーを選びましたが、ケース内の空気をかき混ぜてくれるようで、思いの外結果は良好でした。
あ、書き忘れるところでしたが、開口部が多い分、静音性には目をつむりましょう。

組み上がってみると、デザインや質感の印象は同社のケースにあるようなオーディオ調とも違う、強いてたとえるなら・・・超合金風。

書込番号:7223339

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かっこいいけど、うるさい

2007/11/02 22:51(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC10S

スレ主 addict3さん
クチコミ投稿数:123件

結構重くて、AVボードに設置するのに苦労しました。位置を微調整するのも難儀です。12kgのアンプの方がまだ設置しやすかったですね。
しかし、その苦労が報われるようなかっこ良さです。とてもAVボードにマッチする。映えます。
これ、PCなんだよと言っても、誰も信じてくれなさそうな感じです(笑)

ただ、標準のファンはとてもうるさいです。仕様ではフロント21dBA、リア25dBA×2となってますが、こんなにもうるさいもんなんですね。
プレスコ3.2GHzをも冷やすような設計になってるようなので、最近のCPUならもっと遥かに回転数の低いファンでも充分ですね。
HTPCとしては常用不能なレベルの騒音だと思います。

HDDはとても静かです。ファンの音に掻き消されてるだけかな?
あと、ファンの風が当たる設計ではないのに、なぜかよく冷えてますね。

総じて満足です。機能性等あまり必要なく、デザイン重視ならお勧めできる逸品だと思います。

書込番号:6936084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2008/01/20 15:10(1年以上前)

>>addict3さん
ファンの音が五月蝿いとのことですが、電源自体の音はいかがでしょうか?

書込番号:7270590

ナイスクチコミ!0


スレ主 addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/01/20 22:55(1年以上前)

>キューブPC派さん 
これは電源付いてないですよ。

ちなみに、前の書き込みをしてから即行、リア排気ファン用にファンコンを取り付け50%回転、ファン分岐ケーブルと普通のファンを購入(元々付いてるフロント吸気ファンは電源から直接取る方式なので)し、マザーボードのCPUファン制御機能で制御するようにして、とても静かになりました。

この寒さなので充分すぎるくらい冷えてます。CPUファンは30℃以内ファンレスに設定すると、ずっと回らないくらいですね。怖いから50%くらいにしてますが。
マザーボードもなかなか30℃を超えてくれません。

結局、電源や諸々合わせたら2万近くかかってしまいましたね。デザイン、静音性を求めたら仕方のない程度の額だと思います。

書込番号:7272651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08S

クチコミ投稿数:2491件 SST-TJ08SのオーナーSST-TJ08Sの満足度5

先日秋葉原へ行った所、探し求めていた物が見つかりました。
DTC-SV(シルバー)です。
http://www.dosv-net.com/DTCS/dosv_dtcs.index.htm

早速取り付けたところ、ケースのドレスアップに丁度良いです。

マニュアルも日本語でわかりやすくなっています。

書込番号:6572371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件 SST-TJ08SのオーナーSST-TJ08Sの満足度5

2007/08/11 22:04(1年以上前)

チョットしたトラブルがあり、解決したので、本日めでたくCore 2 Duo 3号機が完成となります。

目指したのは、ファンを沢山付けて、低速回転にすることで、限り無く静かにすること。
マザーがレイド対応ですので、起動ドライブをRAID0にして、保存用はリムーバブル。

マザー GA-G33M-DS2R
CPU   E6850
メモリ バッファロー DDR2-800 1GBx2
グラボ GIGABYTE GV-NX86T256H
電源  サイズ KAMARIKIV-400(400W)
HDD HGST HDT725032VLA360 320GBx2 RAID0

一番心配なHDDは8cm×8cm×1.5cmファンを加工して付けました。
このファンコンの1チャンネルを利用します。

2チャンネル目はリムーバブルHDDのファンがあまりに五月蝿いため、取り替えたファンに付けましたが、最大にしても静かでした。

リムーバブルHDDはSA-RC1APCI-LG STATホットプラグセットですが、ここにも書いておきます。

問題点(1)
M−ATXケースに収まらない。
 SILVERSTONE/PCケースSST-TJ08-Sに、鎌力参 KMRK-400A(III)電源の場合、
 ケーブルの出ている所に当ってしまいます。
解決策
 後方4cmファンとその周辺を取り去ることで、なんとか収まりました。

問題点(2)
 4cmファンが五月蠅い。
解決策
 500円の4cmファンを別途購入して付け替えたところ、気づかないぐらい静かになりました。

問題点(3)
 ソフトがエラー
 DVD Decrypter起動時「Reason: パラメータが間違っています。」のエラーになります。
解決策
 デバイスマネージャーのSCSIとRAIDコントローラの、Silicon Imege Sil3512 SATA Link Controll
erのドライバーを最新にする。

ケースファンは、フロント、リア共に5Vで低速回転利用です。
ファンレスグラボには、余ったリテールクーラーをSYS_FAN端子からの配線ですが、
アルミ板をアームにして強引に取り付けました。

拡張スロットは犠牲になりますが、よく冷えて非常に静かです。

書込番号:6631929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

気に入ってます。

2007/07/15 15:09(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

ステレオのメインアンプを彷彿とさせる雰囲気をもった、重厚でシブいケースですね。

前面のベイは5インチが2個。FDDと決別した設計思想をはっきりと打ち出しているのも斬新かな。

ところで、フロントパネルのUSBの端子の向きのこと…このLC-17Bでは接点側が下になるのですが、これで正規なのかな?
そう思って、パソコンショップで他のPCケースを参考に見て歩いたら接点側が上。あれ〜、逆だぁ。

一般的にUSBの取り付け方にルールがあるのかな?
どなたかご存じの方、教えて頂けたら幸いです。



書込番号:6537539

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/07/25 07:16(1年以上前)

ルールかどうかは知りませんが、メーカーPCはコネクタの三叉マークが上に来ますね。まあ、逆刺し出来ないんで実用上問題ないかと思いますけど。

書込番号:6574188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/07/25 21:37(1年以上前)

JAB00475さん、ご教示ありがとうございます。

実は、あまり気になったので、フロントパネル内部のUSBモジュールを取り出して、上下逆転させて取り付け直したらどうかと思いつき、もう一度ケースを開放して試みてみたのですが…そんなに単純ではなかったというのが結論です。

取り付けるビスの位置が異なるためアジャストし直しとなり、四苦八苦。電動ドリルの出番となり大騒動!


なんとか付け直しには成功し、PC自体も正常に作動したものの、実際のところ、USBの取り付け位置の相違による実害はないので、まさにおっしゃる通り、余計な作業をしてしまった次第。

ただ、久し振りに、思わぬ板金工作を楽しませてもらいましたので、これもPC自作の面白いところ…と自己満足ですかな?

書込番号:6576279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/06/23 15:49(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W

クチコミ投稿数:14件 SST-TJ09-WのオーナーSST-TJ09-Wの満足度5

マザーボード温度が5℃くらい下がりました。
CPU温度も同じく。
ソルダムのMT-PRO2250 SAGA DeePFlowがいかに悪かったかがよく判りました。
tj09のほうが安いのに、作りもしっかりしていて
細部まで良く考えられて造り込まれています。
大満足です。

書込番号:6464159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

使用報告

2007/05/06 17:49(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 人々柱さん
クチコミ投稿数:23件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5 人々柱のメモ帳 

価格◎ (お買い得です)
静音△ (HDDの振動が直接側板に伝わっています)
冷却○ (デスクトップ型の中ではトップクラス)
満足感◎ (非常に良いです)
質感◎ (非常に良いです)
剛性◎ (非常に良いです)

今まで購入したケースで、一番のお気に入りです。

気をつけるところが

@中が狭いので配線が難しい。配線が下手な場合は熱が篭りやすくなります。初めて自作される方には難しいケースだと思います。
Aフルサイズのビデオカードを付けるとケース内がCPU側とPCI側に分断されてしまいます。
B他のデスクトップ型に比べると高さがありますが、それでもCPUクーラーを選びます。トップフロー型だとクリアランスが少なくて吸気が難しそうなのでサイドフロー型を試しましたが、Freezer64proと旧型忍者ぐらいがギリギリでした。CPUまわりに3箇所も8cmFANを取り付けられるのでCPUはFANレスでもいけそうですが、回転数を絞らないと五月蝿くなります。
CHDDは10000rpmのRaptorを使用していますが、他のPCと比べるとゴリゴリ音が大きく聞こえます。HDDを真ん中のベイに入れており、真ん中のベイに補強用のガイドを付ける構造になっていますのでそこから側板に振動が伝わる為に音が大きく聞こえてしまうのかと思います。

上記の4点になりますが、全てがデスクトップ形状の故に起こる事で不具合では無いので、楽しみながら自作する醍醐味を満喫する事が出来ると思います。

書込番号:6308412

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 人々柱さん
クチコミ投稿数:23件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5 人々柱のメモ帳 

2007/05/13 09:51(1年以上前)

>B他のデスクトップ型に比べると高さがありますが、それでもCPUクーラーを選びます。トップフロー型だとクリアランスが少なくて吸気が難しそうなのでサイドフロー型を試しましたが、Freezer64proと旧型忍者ぐらいがギリギリでした。

誤:旧型 忍者
正:旧型 刀

訂正いたします。
忍者は無理に押し込んでも入りません。

失礼致しました。

書込番号:6330184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/02 12:02(1年以上前)

スレが出来てからずいぶんとたっているので見てくれるかどうかわかりませんが、
このケースを見てから他が目に入りませんw
今回はCPUクーラーについての質問です
旧 刀でどのくらい天板まで余裕があるのでしょうか?
旧 刀の全高が130mmということなので134mmの XIGMATEK HDT-S983 を試してみたいと思っております
マザーボードは GIGABYTE GA-X48-DS4 を使う予定なのですが、当方、初自作の初心者なので、各社によってM.B.の厚みやM.B.マウンタの高さなどが違うのかさえ知りません

でも、「1cmくらいあるよ〜」って感じなら今回人柱をしてみようと思います
どうぞよろしくお願いします

書込番号:8289656

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/25 04:56(1年以上前)

>ビールはやっぱり黒ラベル!さん

旧 刀(全高130o)こちらを当ケースに入れた場合は、12oのクリアランスがあります。
よって、XIGMATEK HDT-S983(全高134o)を搭載された場合は8oの余裕があります。

※intel DP35DP/Coer2Duo E8400のデータになります。
M/B・CPUのメーカーで多少変わってくるかもしれませんので、ご注意ください。

書込番号:8548638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/18 14:07(1年以上前)

参考になりました。
聞き捨てはいかんなぁと今気付き、恐縮です
おかげさまでピッタシに収まって大変気持ちがいいです。

書込番号:8952782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング