- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B
まだメモリ、HDD、ドライブ届いてないのでレビューではなくこちらにて。
まず始めに思ったのは・・・
とりあえず箱がでかい・・・!
自分の部屋に持ってく時階段あるのできつかったですw
まだPC起動できる状態じゃないので詳しくは書けませんが
マザボ、電源組み込み時に気になった箇所を
1、電源つける時ネジ締めるのがきつかった。
2、サイドカバーをあける時結構硬い。
3、ドライブベイ?のスライドする所が脆そう。
現時点で思ったのはこのぐらいです。
後はパーツが届き、ある程度使ってからレビューにて感想かきたいと思います
念の為、構成パーツかいときます(全部新規)
OS:Vista Home Premium SP1 (DSP版)
CPU:Core i7 965 Extreme Edition
CPU/cooler:TRUE Black 120
MEM:TR3X3G1866C9DF
M/B:Rampage II Extreme
VGA:ZT-295E3MA-FSP 1792MB
Sound:SE-200PCI LTD
Power:M12D SS-850EM
Case:SST-RV01B
Drive:BDC-S02J-BK
HDD:WD1001FALS
FAN:TriCool 120mm Red LED×3 , Spot Cool×1
FANcon:KAZE MASTER KM02-BK
※画像のピンボケすみません
1点
すみません。
↑で
気になった箇所
以外は現時点では気に入っておりますw
(特にケースの形状
書込番号:9273188
1点
ウォー (丿 ̄ο ̄)丿 これ行きましたか!
特殊な内部構造による温度影響などのレビューも期待してます
書込番号:9274295
2点
到着、おめでとうです!
組み込みやすさや、静音性などのレビュー期待してます。
一つ気になる事があるのですが、バックのI/Oパネルのはめ込みはどうでしょうか?
ケースマニアックのブログによると、バックのI/Oパネル(このケースでは上部)がどうしてもはめ込めないと書いてありました。ケース自体のはめ込みスペースがI/Oパネルより小さいそうです。
書込番号:9274998
1点
ケースマニアックのブログでサンプルだからって
書いてあったような
別の書き込みで(2Chだったかな?)製品版は大丈夫って書いてあった気がしましたよ
I/Oパネル
書込番号:9275404
1点
書くところ間違えた><
FAN3つって何処に使うんですか?
下は180mmだし・・・・
何か、増設してFan取り付けなのかな?
1つは上面だと思うんだけど・・・
@2つって?RV01で取り付けですよね??
書込番号:9275875
1点
>>がんこなオークさん
これいっちゃいました!
私も温度影響等非常に気になるので
パーツ届いたらアイドル時、負荷時の温度等測ってみたいと思います。
>>がりもふさん
レビューの件もう少々お待ち下さいm(_ _)m
I/Oパネル
ちゃんとはめ込めましたよ〜
携帯なので少々見ずらいかもしれませんが画像添付するので
ご参照下さいませ。
>>kuma03さん
FANの件ですが一つは上部であっています。
@二つはCPUクーラーのFANですw
ですが状況次第で可能であれば他にもつけてみたいと思います。
4枚目の写真は 気になった箇所 で書いた部分です
写真の様に電源のネジの箇所が奥まっていて
ネジ締める時締め辛かったです
書込番号:9276593
1点
@2つはCPUFANでしたか
納得ですw
僕は窓付きを買いましたが
中に入れるもので模索中ですww
マザーはE-ATXで決まってるんですけどねww
書込番号:9276725
1点
組み立て完了しました。
まだ数時間しか経っていないので数日後に感想書きますw
とりあえずCPU(未OC)温度はアイドル時36℃前後を維持しています
高負荷での測定はまだしておりません
計測時はファンスピードMAXで測定しています
この環境で空冷だとこんなものなんですかね?
もしくはグリス薄すぎたか塗りすぎたか・・あるいはエアフローの様な・・?w
内部、もうちょっとエアフロー考えてみたいと思いますorz
あ、下部の18cmFAN?ですが風量が足りない様な気がしますw
ちょっと急いでるので文章おかしい所あったらすみませぬ...
書込番号:9308474
1点
中に緑と白の先端が電源をはめ込むピンのようになっている線があったと思うんですがあれは何に使うんですか?
書込番号:9386736
0点
>> 中に緑と白の先端が電源をはめ込むピンのようになっている線があったと思うんですがあれは何に使うんですか?
電源ランプの端子だと
M/Bから取るんじゃなくて、4Pinの端子ですね
M/Bからだと電源ランプ付かないとかなのかな?
あんまり考えないで、僕は4Pinでつないじゃいましたけどねw
書込番号:9433794
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08S
昨日製作が終了しましたが、このケースは前面だけがアルミですが、側もすべすべした光沢のある塗料で前面とのマッチングがとても良いです。前後の12センチファンは静かでほとんど音が聞こえません。
出来れば前面のファンにはフィルターがあればなあと思います。価格からこの重厚感は満足です。
中は普通ですね。装着したDVDマルチドライブやFDDがケースとの間に少し隙間できるのと、側面パネルのゆがみ(フロント部分との間にわずかに隙間がある)。値段からいうと許容範囲かとは思いますが、、、
店舗では見つからずネットで注文して買いました。
1点
http://www.overclockersonline.net/?page=articles&num=380&pnum=4
ここのページを参考にメッシュの裏にフィルターをはさむといいですよ
私もこのケースを買おうと模索中です
書込番号:5819480
0点
私も通販で初めて現物を見ましたが、外形はまずまずどころか予想以上に素晴らしいケースです。
思わず感動してしまいました。
先月ここのEC-JOYで注文して、納期に2週間以上かかりましたが、代金引換12,218円と格安で購入できました。
もう一台ケースを交換したくなりましたが、この店に商品が無くなっており、残念です。
>前面のファンにはフィルターがあればなあと思います。
HDDの部分にファンが欲しくなり、前面パネルを外してみたところ、12cmファンの位置のパッチパネルの内側に、スポンジネットが張ってありました。
HDDの所には、EVECOOLの8cm×8cm×1.5cmファンを加工すれば付きそうです。
書込番号:6536796
0点
先日秋葉原に行ったときに、ようやくSST-TJ08Bを見つけることが出来ました。
ところが、結構塗装が剥げているではありませんか。
で、自分のを見てみると、案の定3箇所も天板の塗装が剥げていました。
2台目を注文しましたが、結局シルバーにしました。
黒では、目立ちすぎます。
EC-JOYは送料無料で格安ですが、納期がかかりすぎです。
2日に注文して下旬では1ヶ月になってしまいます。
書込番号:6631834
0点
いろいろありましたが、
ケース SILVERSTONE SST-TJ08S2台目の構成です。
CPU Core 2 Duo E6600
マザー ASRock 775i65G
グラフィック 7600GS
メモリ DDR400 1G×2
CPUクーラー ザワード ZIKA-01
電源 サイズ KAMARIKIV-400(400W)
HDD HGST HDT725032VLA360 320GB
DVDドライブ パイオニア DVR-A10-J
3.5インチファンコントローラ DTC-SV
FDD付きカードリーダー FA404MX
SATAリムーバブル SA-RC1APCI-LG
OS XP-Pro
書込番号:6761434
0点
今回2台同時に自作しました。
一台は、内部のスペースがゆったりしたフルタワー(ZALMAN GS1000BLACK)。
そして、もう一台がコレです。
成り行きからMicroATXになったので、ほとんど期待していませんでした。
内部のマザー用ベース板が外れるようになっていて、組み込みが楽でした。
バックパネルのI/Oポートのパネルがずれて苦労するのですが、このケースはまったく心配要りません。
モニターの横に置いていますが、非常に静かでかわいらしいです。
フロントパネルの質感も良いです。
不自由でもコンパクトなMicroATXに惚れる結果になりました。
書込番号:9366076
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-LC04S-300
家のリビングにあるオーディオラックにPCが入らないかなと色々
物色したところ、このケースの存在を探し当てた。
通常のPCケースとオーディオラックでは高さがあったり奥行きが
あったりとお互いに中途半端だったりだが、このケースだとピッ
タリだ。
そしてなおかつATXが入るのは他には無いんじゃないかと思う。
【ケースの出来】
アルミ製で軽いが肉厚はかなり薄くてベコベコ。ただしエッジ部
分はきちんと加工してあり、ネジ穴にはネジ受けで補強してあっ
たりと割と好印象。
電源は、ファンは非常に静かでコネクタは20ピン/24ピン両用のも
のが付けられている。
(24ピンの内、4ピンだけ外れるようになっている)
その他、CPU用4Pinコネクタ、SATA用のコネクタ等、最近の流れは
きっちり抑えてある。
あとHDDアクセスランプとパワーランプはブルーLEDで結構きれい。
ブルーLEDの事はメーカーのサイトに全く触れられていないのでも
ったいないと思った。
【注意点】
中は非常に狭くマザーボードやビデオカードは結構選ぶ。
AGPのビデオカードを付属のライザーカードを経由して入れることに
なるのだが、AGPスロットが標準的なものより下(他のPCIスロット寄
りって事)だとケースの拡張スロット穴と合わない。
また5インチドライブベイがマザーボード上を通ることになるのだが
あまり高さに余裕がないため、CPUソケットが中央よりにあるような
マザーボードだとCPU用のFANと干渉してしまう。
ライザーカードに指したグラフィックボードと5インチドライブベイ
の間にも、間隔がないためグラフィックボードの裏にゴテゴテとヒー
トシンクやコンデンサが付いているとこれもまた干渉する。
3.5インチのHDDは一台だけ入れる事が出来るが、筐体の上下に直接ネ
ジ止めするという思い切った設計となっている。放熱にはいいのかも
しれんが共振するのでうるさい。回転数の低いHDDを使ったほうがいい
のかもしれない。HDDの固定場所は向かって左側。あまりAGPやPCIに、
あまりに大きなものやケーブルやヒートシンクが出っ張るカードを入
れると干渉するので注意
以上、なにかの参考になれば。
9点
>AGPスロットが標準的なものより下(他のPCIスロット寄
りって事)だとケースの拡張スロット穴と合わない。
すいません、見てないとは思いますが写真見てもよくわかりません・・・・
どなたか解り易く教えていただけないでしょうか?(標準的なとは???)
よろしくお願いします。
書込番号:9221683
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09S
このケースのハードディスク固定ネジは特殊です。普通のネジでは上段にハードディスクを入れられません。
パソコンショップには置いてありませんし、取り寄せてもくれません。
SILVERSTONEのホームページを見ても規格すら分かりませんでした。
クチコミに不便を感じた人が誰か投稿するのを待っていましたがありませんでした。
しょうがないので自分で探し、ハードディスク冷却ファンステーに干渉しないものを見つけましたので報告します。
掲示板キーワード検索でネジを検索すると業者PR欄に「ネジのことならネジスーパー」というのが出ます。
そのHPの価格表(写真から選ぶ)を選び、次に小ネジを選び、左から2番目の上から4番目にある(+)UNC(FLATが該当のネジ種類になります。
さらに、クリックして(+)UNC(FLAT #6-32X1/4 \33が中段あたりに有ります。これが写真に載せた物です。
ここにたどり着くまで1年、ネジ単価は安いけど送料がかかるので8千円ぐらいは遣いました。もっとかも。
私は言いたい、アメリカじゃ取るに足らないネジかもしれないけど、日本じゃショップに置いてないのだから30本ぐらいサービスで付けろ。
それでも、このケースが好きです、愛着があります、短所以上に長所のあるケースです。断言。
ちなみに現在の構成、騒音系ピュアオーディオで支離滅裂。
OS Windows Vista Home Premium Service Pack1
CPU Intel Core2 Quad Q6600
マザーボード Gigabyte GA-X38-DQ6
メモリー Team TXDD2048M1066HC5DC-D (Team Xtreem Dark DDR2-1066)1G×4
CPUクーラー エス・エヌ・イー PLASMA775DC
電源ユニット オウルテック SS-650HT
ビデオカード ASUS EAH4870/HTDI/512M R2
PCケース SILVERSTONE SST-TJ09S
HDD Hitachi HDT725032VLA360 360G
DVD-RW PIONEER DVR-S16J-SV
サウンドカード ONKYO SE-200PCI LTD
スピーカー ONKYO D-P1
サブウーハー ONKYO SL-D500
ディスプレイ ナナオ Flex Scan S2231W
2点
私もこのケースを2つ使っているのですが、HDDの固定ネジは不足していますね。
1つのHDDを5本でしか、留めていないです。
どうしているかと言いますと、HDDケースと本体ケースとの上下の隙間が若干ですが違いが有ります。狭いほうは絶対にメーカーの皿ビスで留めて、広いほうは皿ビスでなく、既製品のビスで留めて、なんとか6個のHDDを固定してケースを入れることが出来ています。
やはり、同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃったかと思うと・・・笑。
参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:9045454
0点
え,ネジって附属してたの,知らなかった。
私は,当時ここのクチコミを見て最安値の店の中で低ランクだけど送料が安かったところで購入しました。
届いたものには,取り説もなくネジ類は付いていませんでした。取り説は必要ならばHPからDLすればよいので,まあいいかと思っていました。
ネジは前のケースから流用すればいいかなと思い気にせず組み上げに入りました。
まず,マザーボードのマウントネジが合わないのに気がつきました。このケースはミリミリネジで,前のケースのは一般的なインチミリネジでした。この時点で購入した店に取り説とマウントネジの件を電話して聞いてみましたら,店員は,そのような仕様になっています,当店にはありませんが他の店でご購入くださいと言われました。
買いに行ける範囲の店を探しましたが結局みつかすらず,ホームセンターでボルトとナットとワッシャーを買い,ケースにマザーをじか付けしました。高さが均一ではないし,スパナの入らないところは緩んでいます。ミリミリのマウントネジは購入してありますが,取り付けが面倒なので今もそのままです。
ハードディスク固定ネジについては,なべ型ネジを使っても入りませんでした。とりあえず下段で事足りるのでそのままにしておりました。
困った時点ですぐにここで質問すればよかったです。そうすれば時間とお金をムダにせずにすんだのに。
書込番号:9108805
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
価格◎ (お買い得です)
静音△ (HDDの振動が直接側板に伝わっています)
冷却○ (デスクトップ型の中ではトップクラス)
満足感◎ (非常に良いです)
質感◎ (非常に良いです)
剛性◎ (非常に良いです)
今まで購入したケースで、一番のお気に入りです。
気をつけるところが
@中が狭いので配線が難しい。配線が下手な場合は熱が篭りやすくなります。初めて自作される方には難しいケースだと思います。
Aフルサイズのビデオカードを付けるとケース内がCPU側とPCI側に分断されてしまいます。
B他のデスクトップ型に比べると高さがありますが、それでもCPUクーラーを選びます。トップフロー型だとクリアランスが少なくて吸気が難しそうなのでサイドフロー型を試しましたが、Freezer64proと旧型忍者ぐらいがギリギリでした。CPUまわりに3箇所も8cmFANを取り付けられるのでCPUはFANレスでもいけそうですが、回転数を絞らないと五月蝿くなります。
CHDDは10000rpmのRaptorを使用していますが、他のPCと比べるとゴリゴリ音が大きく聞こえます。HDDを真ん中のベイに入れており、真ん中のベイに補強用のガイドを付ける構造になっていますのでそこから側板に振動が伝わる為に音が大きく聞こえてしまうのかと思います。
上記の4点になりますが、全てがデスクトップ形状の故に起こる事で不具合では無いので、楽しみながら自作する醍醐味を満喫する事が出来ると思います。
0点
>B他のデスクトップ型に比べると高さがありますが、それでもCPUクーラーを選びます。トップフロー型だとクリアランスが少なくて吸気が難しそうなのでサイドフロー型を試しましたが、Freezer64proと旧型忍者ぐらいがギリギリでした。
誤:旧型 忍者
正:旧型 刀
訂正いたします。
忍者は無理に押し込んでも入りません。
失礼致しました。
書込番号:6330184
0点
スレが出来てからずいぶんとたっているので見てくれるかどうかわかりませんが、
このケースを見てから他が目に入りませんw
今回はCPUクーラーについての質問です
旧 刀でどのくらい天板まで余裕があるのでしょうか?
旧 刀の全高が130mmということなので134mmの XIGMATEK HDT-S983 を試してみたいと思っております
マザーボードは GIGABYTE GA-X48-DS4 を使う予定なのですが、当方、初自作の初心者なので、各社によってM.B.の厚みやM.B.マウンタの高さなどが違うのかさえ知りません
でも、「1cmくらいあるよ〜」って感じなら今回人柱をしてみようと思います
どうぞよろしくお願いします
書込番号:8289656
0点
>ビールはやっぱり黒ラベル!さん
旧 刀(全高130o)こちらを当ケースに入れた場合は、12oのクリアランスがあります。
よって、XIGMATEK HDT-S983(全高134o)を搭載された場合は8oの余裕があります。
※intel DP35DP/Coer2Duo E8400のデータになります。
M/B・CPUのメーカーで多少変わってくるかもしれませんので、ご注意ください。
書込番号:8548638
2点
参考になりました。
聞き捨てはいかんなぁと今気付き、恐縮です
おかげさまでピッタシに収まって大変気持ちがいいです。
書込番号:8952782
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG04B
非常によくできています。マザーボードを買い換えてまで挑戦してよかったです。全体的に剛性感がありますが裏面はスチールですのでこのあたりでコストダウンしている感じです。現在前から使っていた電源ですので、奥行きが18センチあります。これを12センチぐらいのものに入れ替える予定です。もっと中がすっきりすると思います。また前面に12センチファンが1つ付属してますが、これにプラス12センチファンをつけて2機で前面から送風しています。
かなり内部温度を下げることができています。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





















