SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラボの最大サイズ

2023/08/30 13:07(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-ML12B

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

長さ345mm 奥行160mm(コネクタ含む) 厚さ68mm(PCB全面62mm 後面6mm)
だそうです

書込番号:25402271

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2023/08/30 13:18(1年以上前)

今日現在だと4080これしか入らない
https://kakaku.com/item/K0001546293/

書込番号:25402285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

搭載できるグラボ

2023/08/12 12:46(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-ML08B-H

スレ主 zero16248さん
クチコミ投稿数:2件 SST-ML08B-HのオーナーSST-ML08B-Hの満足度3

公称は330_までのものが可能と書いてありますが、基板サイズではなく、端子を含めた全長で330_までですね。


https://kakaku.com/item/K0001529514/

上記のグラボが上下左右厚み全てがギリギリで、かろうじて収めることはできましたが、ケースの分解とファンが側板に接触しない対策が必要でした。攻める方はご参考までに。

書込番号:25380144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースファンの効果テスト

2020/03/15 20:09(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG13

クチコミ投稿数:65件

ケースファン無し

サイドファン有り

サイドファン+フロントファン有り

OCCT(V5.5.1)で1時間回した時のVRM-MOSの温度を調べてみました。

・ハード構成
CPU:Ryzen9 3950X
マザボ:GIGABYTE X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
メモリ:G.Skill F4-3600C16D-16GTZR
グラボ:玄人思考 R7-250XE
M.2SSD:GIGABYTE AORUS GP-ASM2NE6100TTTD
電源:Corsair SF450 Platinum CP-9020181-JP
PCケース:これ

・CPUクーラー部構成(コルセア Hydro-Xシリーズ)
水冷ヘッド:XC7 RGB
ポンプ・リザーバ:XD5 RGB
ラジエター:XR5 420(420mmラジ)
ラジエターファン:Noctua NF-A14 PWM CH.BK.S(1個のみ稼働 900〜1400rpm)
(水冷ヘッド以外はケース外設置)

・OCCT設定
データセット小
AVX2

・OC設定
PBOモードでPPT・TDC・EDCを
x1.3(185/124/182)
で設定。

・ケースファン構成
サイドファン:山洋 F8-S15(80mm15mm厚 吸気配置 約1400rpm固定)
フロントファン:Noctua NF-P12 redux-900(120mm 排気配置 フルスピード約900rpm固定)

○結果(VRM MOS温度)
ケースファン無し          :94℃
サイドファン有り           :85℃(9℃低下)
サイドファン+フロントファン有り :79℃(15℃低下)

書込番号:23286805

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/03/15 23:37(1年以上前)

そのMOS-FETは動作温度最大 150℃という
製品だから、90〜100℃は平気でしょう。
狭いケース内でまんべんなく温度が上がれば、
定格温度が低いLANなどが先に倒れます。

書込番号:23287225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ケース改造で外付け本格水冷化

2020/01/26 18:36(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG13

クチコミ投稿数:65件

水漏れテスト中

水漏れテスト中2

改造と言っても穴を明けただけですが・・・

書込番号:23192592

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:65件

2020/01/27 21:38(1年以上前)

マザボへ組み込んで本番。
隔壁継ぎ手から漏れなきゃいいな・・・。

書込番号:23194934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2020/04/29 15:04(1年以上前)

その後ですが・・・

●水路分離可能化
KOOLANCEのカップリングを使用して、
PC本体とポンプ・ラジエター部を分離できる様にしてみました。

書込番号:23368436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/04/29 15:36(1年以上前)

ラジファン3つ:システムファンヘッダから

ポンプ用12V:SATA用6pin電源から

ポンプ回転数制御:CPUファンヘッダから

8pinソケットで接続

●ポンプ部単独給電・制御化

今までポンプへの給電とポンプの制御を別のPCから行っていましたが、
集合ケーブルを自作して本PC単独で給電・制御出来る様にしてみました。

使用しているマザボには2つしかファンヘッダが無く、
フロントケースファン分の空きが無くなってしまった為、
ファンを回転数制御しなくても静かな
Noctua NF-P12 redux-900
に交換し、給電はSATA用6pin電源端子12Vからしています。

書込番号:23368499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

この型番だと思いますが。

2019/11/22 03:30(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-ML07B

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:893件

3800円から900円に値下がりしまして、昨日購入しました。展示期間が長い為中は汚れと、半円のゴムが2箇所欠品以外は全て付属品ありました。外観は多少の擦り傷がありましたが問題はないですね。

色々調べて起動まで行けたらと思います。

書込番号:23062020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドファン用ステーを作ってみました

2019/10/04 17:19(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG13

クチコミ投稿数:65件

コスト度外視した趣味の世界ですが、ファンステー作ってみました。
しっかりとネジ固定出来るせいか、長尾のショートファンステーを使用したときよりも、
音が小さい気がします。(カバーに接触しないせい?)
このステーをメーカー純正で出してくれれば良いなと思います。

書込番号:22967085

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2019/10/04 18:34(1年以上前)

100均に売っている「穴あきステー」で簡単に取り付けはできませんかね?

書込番号:22967218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2019/10/04 19:49(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

切ったり曲げたり出来る冶工具があれば、出来ると思いますが、見た目が・・・
簡単にと言うことであれば、長尾のショートファンステーを使うのが良いと思います。

書込番号:22967393

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/04 20:31(1年以上前)

>ひででででさん
こんばんは。

良くできてますね!
作るのも楽しみですね。

書込番号:22967484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2019/10/04 21:12(1年以上前)

>choco111さん
それもそのはず、実際に加工したのは板金屋さんですので・・・

タイトル「作ってみました」じゃなくて、「設計してみました」の方が良かったかな?

書込番号:22967597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/10/05 09:06(1年以上前)

いくらするのだろう?
普通に1点物なら5000円くらいはするのかな?
板金は数を出さないと安くならないからね。

今はレーザーカットも可能だけど、折り曲げは機械による手加工で治具はアリ物使うとして。
塗装もしてるのですね。

まあ、他の仕事の部品と一緒出せば安くなるのかな?

書込番号:22968464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング