このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2016年11月6日 02:37 | |
| 2 | 0 | 2015年10月25日 23:28 | |
| 7 | 0 | 2015年10月21日 15:04 | |
| 6 | 2 | 2015年2月4日 23:12 | |
| 5 | 1 | 2014年7月30日 22:38 | |
| 2 | 12 | 2014年4月8日 08:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10-W
実際まだ在庫があるのでしょうか?
あるなら予備に1台かっとこうかなぁ、、、
3店舗って言っても実質2店舗のようですし、、、現在TJ-09窓無し黒なので、TJ-10窓付きシルバーに気分転換するのもいいかもですね。
同じくらいの価格でこの製品より魅力あるケースが見当たりません。
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ10-W
残り3店になりました。
今が底値でしょう。現在TJ-09を愛用してますが、予備にもう1台買おうかなと真剣に考えています。
現行モデルでコレよりいいなって思える商品が見当たりません。
本当に良い製品ですね。
2点
PCケース > SILVERSTONE > SST-DS380B
最初に選んだ電源で調子が悪かったので、SFX-Lの電源にしてみようと思いました。
SilverStoneのSST-SX500-LGを考えたのですが、同サイズのSharkoon SHA-SFX500Gが安かったので積んでみました。
ただ寸法もカタログスペックだけでなく、コネクターの配置も同じなので兄弟機ではないかと考えています。
それで積んだ結果ファンを上向きにするとリムーバブルケージが入らず、ファンを下向きにして取り付けました。
試してはいませんが、PCI-Express補助電源を繋ぐと同様に収まらないみたいです。
このケースを使う人でPCI-Express補助電源が必要なビデオカードを使う人はいないかも知れませんが、スペック上は取り付けも可能なので注意が必要です。
実際はSFX-Lにせず、通常サイズのSFX電源を選んだ方がいいでしょう。
7点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG11B
こいつに移植しようかなぁと考えていたんですが
・CPU クーリングを考慮した⼗分な空間(高さ 82mm)
これはネックだなぁ。
売れ筋のCPUクーラー積めるほどの高けの余裕があれば・・・
3点
これの場合は昔あった同社のSST-NT06-Eみたいなもので電源ファンを使って冷やすか、120/140mm簡易水冷で使うかのどちらかでしょう。
書込番号:18438695
2点
お〜す! お2方
まぐさん 水冷をかまそう。
書込番号:18439906
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03-MINI
楽しみ。次はこれでいきます。
妻から予算承認がおりたので、追加の設備投資をおこないます!
テレビ台上に設置できて、
テレビ本体横に並べて置いても違和感の無い、
リビングPCがテーマです。
スペック要件としては、
子供用・知育用のCDやDVDが再生できて
テレビに映せればOKという条件なので、正直どんな構成でも行けてしまう感じです。
ただ、
テレビまわりをすっきり見せたいので、
キーボード/マウス/サウンド等、
なるべくワイヤレス環境になるような構成でいきたいと思います。
見た目勝負、ケースはこれでいきます。
合わせて使うほかのパーツは物色中。
CPUは流行のPentium記念モデルで。
マザーボードはWifi機能搭載で常時通電に耐えられるもの。
マウス/キーボードはBT接続のものを時間のある時にゆっくりと選びたいと思います。
2点
自己レス。。。
買いました。
合わせたマザーボードはGIGABYTEのGA-Z97N-Gaming 5です。
底の部分の大口径静音FANと、上昇冷却が効きそうなおしゃれなケースです。
書込番号:17786616
3点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07
下記構成で組み上げました。
スイッチを入れても起動せず、すべてバラして最低構成での起動は出来ました。
ケースのswコネクタの初期不良でしょうか。泣
電源ユニット SilverStone SST-ST45SF
メモリ ADATA AX3U1600W4G11-DD (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
ケース SilverStone SST-PS07B
CPU Celeron G1820
SSD A-DATA ASX900S3-128GM-
マザーボード GIGABYTE GA-H81M-DS2V
書込番号:17369614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最低構成での起動は出来ました。ケースのswコネクタの初期不良でしょうか。泣
ケースに組み込んだ状態で?
配線はテスターがあればすぐ確認出来るんですけどね。
書込番号:17369881
1点
ご回答ありがとうございます。初期不良で購入先に検証依頼をしてみたいと思います。一度組み込んでみて、ドキドキしながらの作業。取説や某雑誌を読みながらの慎重作業でしたので納得出来ずに初書き込みしました。検証結果が出てから考えてみますね。ありがとうございます。
書込番号:17370165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイッチの配線を外して、ドライバーでショートさせれば同じことが可能です。
これでも変わらなければ、組み立て方の問題でしょう。
必要なスペーサーを取り付けていないというのが一番可能性が高いです。
書込番号:17370550
0点
端子を挿して、リセットSWを押してみましたか? パワーじゃなくて、リセットだったりして?
書込番号:17370558
0点
>uPD70116 さん
すみません、説明不足でした。
>スイッチの配線を外して、ドライバーでショートさせれば同じことが可能です...
この結果BIOS画面が表示出来ましてPower SWを疑ってます。ここまで辿り着くのに1日かかってしまいました。。
勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:17370978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメカメポッポ さん
ありがとうございます。端子は何度も確認したのですが...。想定外というか慣れていなくて質問してしまいました。リセットSWですね、再度確認します。
書込番号:17371035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通は問題ないとは思うんだけど、リセットスイッチの配線が逆になってるように見えるのが気になる。
パワースイッチに関係ないものは一旦外した方がいいと思うな。
書込番号:17371220
0点
>ムアディブ さん
パワースイッチのみでもダメでした。。テスターがあれば良かったですかね。手が傷だらけで挫折しそうなところ皆さんにアドバイス頂いて頑張れそうです。ありがとうございます。
書込番号:17371421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配線が外れていないか確認してみて、
つながっていれば不良として購入店に相談されては?
書込番号:17371657
0点
>1981sinichirou さん
そうですね。不良で連絡します。新規の組み立ては初めてだったので、予想外のことに戸惑ってしまいました。勉強になります、ありがとうございます。
書込番号:17371919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースの正面のパネルの上側の大きい四角のはパワーボタンで、下側の小さい四角のがリセットボタンなのだと思います。
マザーボード上のパワーの端子に、パワー用のコネクターかリセット用のコネクターを挿してください。
明るい所で、間違えなく刺してください。・・・・列を見間違えて刺している場合もあります。
コネクターの表示がパワーなら、大きいボタンを押してみる。
コネクターの表示がリセットの物なら、小さいボタンを押してみる。
両方のボタン〜コネクターまでが不良と言う事は稀に思います。
他の端子は刺さないで、パワースイッチの端子だけ刺してください。極性は気にしないでください。
ドライバーとかでショートさせての起動は確認済みなんですよね?
書込番号:17377017
0点
>カメカメポッポさん
電源入りました!!
場所を変えて、違うタップから電源を取り、再度ショートさせて起動確認し、ケースに組み込んでスイッチオンでいけました!
昼間の明るい場所で作業しました。
スイッチが入って感動しました。
落ち着いて作業すれば良かったです。
慌ててしまって。。色々ありがとうございました!
書込番号:17391719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)










