このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2024年5月12日 14:13 | |
| 2 | 4 | 2023年6月14日 19:39 | |
| 20 | 9 | 2023年5月24日 16:45 | |
| 0 | 4 | 2023年5月16日 19:53 | |
| 0 | 6 | 2023年2月10日 14:20 | |
| 25 | 9 | 2022年12月16日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-SED1-B
此方のケースSST-SED1-Bの裏配線部のスペースって、何センチ位有りますでしょうか?
それにしてもこのケース人気が無いのでしょうか?レビユーとかもググっても余り出てこないですし・・・。。
0点
写真から推測するに、1.5cmちょいくらいかなと。
>それにしてもこのケース人気が無いのでしょうか?
まぁ今時5インチベイずらっと並べているようなケースは、見た目で人気出ないでしょうね。
そもそももう売っている店がないようですが。どちらで入手予定ですか?
書込番号:25720917
![]()
2点
>KAZU0002さん こんばんは。
1.5CMくらいですか、ありがとうございます。
仰るとおり5インチベイの多いケースは最近流行では無いみたいですが、僕にとっては多い方が良いので、このケースを検討しています。
購入はネット通販(近くにPCパーツショップが無いので)の予定です。カカクコム以外でググっても置いてるところは少ないですね。ですがちょくちょく入荷はしてるみたいですので、生産終了とかは無いかと思います。
書込番号:25720938
0点
値段的に、少し手が出にくいかと。
5インチベイに惹かれて購入する人は良いですが、そこに魅力を感じないとまず選ぶことはないPCケースだと思います。
また、少し幅のあるサイズです。
書き込みの大小は気にするほどでは無いです。
悪い評価が多いなら別として、そうでなければまず問題はありません。
書込番号:25721002
1点
>パーシモン1wさん
こんばんは。
まさに5インチベイの数に惹かれてます(笑) ですが仰るとおり価格が高めでなかなか手が出せずに居ます。。
書込番号:25721011
0点
ケース幅が232mmでクーラーの高さが182mmとして、クーラー下面までからマザーベースまで25mmくらいだとして、パネル厚が1mmはないでしょうから、232-205mmとして27mmくらいとすると25mmくらい裏配線スペースはありそうです。
ポンチはマザーと反対側に折り曲げなので裏からの写真を見ても25mm暗いt後思います。
自分のケースも横幅230mmくらいでクーラーの高さは175mmまでですが裏配線スペースは30mmくらいあるので、それから類推しても25mくらいだと思います。
5インチベイがあるケースは少なめなので、まあ、お値段は高めになりますよね。
書込番号:25721073
![]()
2点
>死神様さん
こんにちは。実はご指摘のケースも検討しています(笑)
>揚げないかつパンさん
おお!細かく計算をしていただいてありがとうございます。すごく参考になりました!結構余裕がありそうですね。ただ仰るとおり値段が高めなのはいただけませんが・・・・。
書込番号:25721607
0点
ASUS Prime X399-A + Threadripper 1950X + Noctua U14S TR4-SP3 という環境で
Cooler Master MCB-CM694-KN5N-S00 を使っています。
EATXマザーと上記CPUクーラーが入って、5インチベイがあるのが、選択理由でした。
※上記3点セットをヤフオクで落札したので、これが入るケースを探しました。
EATXなので、裏配線口は塞がるし、USB3のコネクタが横向きなので、
VGAステーとドライブケージx2は外しました。
当時(2022/8月)は、今より¥2000くらい安かったです(¥15000台)。
書込番号:25721672
1点
>死神様さん
こんにちは。クーラーマスターはメッシュ構造でほこりの侵入が気になりますが、その辺はどうでしょうか?
今アマゾンを見たらカカクコムより安く1万8千円台に値下げされてますね。迷います・・・。
書込番号:25723708
0点
価格.comでは、販売は行っていません。
価格.comでの安い店が、まともな店かどうかもこれまた別問題。
埃が侵入しない→正面で詰まってケース窒息。
どのみち、部屋とPCをこまめに掃除するかどうかの問題。掃除しないのなら、埃が入りまくる方が、むしろ冷却にはマシです。
今使っているPCの中見て判断すればよろしいかと。
書込番号:25723723
![]()
0点
>かつみくんさん
>裏配線部のスペースって、何センチ位有りますでしょうか?
2.5"のHDDを金具で取り付けられるので、14mm以上はあると思います。
>それにしてもこのケース人気が無いのでしょうか?
光物のケースが多いですし、5.25"デバイスは、1あれば十分・3.5インチHDD x 6でRAID5等をするならばNASにする。
旧タイプのケースだからと思います。
書込番号:25727966
1点
>クーラーマスターはメッシュ構造でほこりの侵入が気になりますが、その辺はどうでしょうか?
フロントにはファンを付けていないので、メッシュ部に埃が溜まることはないです。
書込番号:25732576
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS13B
このケースにSST-G11313530-RTは対応してるのでしょうか?
SilverStoneのサイトを確認したのですが、PS13だけ抜けていたので分かる人がいたら教えていただけると幸いです。
0点
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/G11313530-RT/
こちらの対応リストに書いていない以上、どうしようもないか。現物合わせで自分で改造するか。
どうしてもフロントでType-Cを使いたいのなら、こういう製品も。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W4HQMGJ
書込番号:25301548
0点
>KAZU0002さん
ごめんなさい、そのリストを見た前提での質問なんです。(そのことを書いたつもりだったんですが、申し訳ありません)
もし、このケースを使う場合は他のベイは別に使う予定なので、ご紹介いただいたものもおそらく使えません。
お手数をおかけいただいたのに申し訳ありません。
>肉たらしいさん
参考の画像、ありがとうございます。ダメ元で買う価値はありそうですね。
>頑張らない人さん
実際に出向いて測ってみるの確かにアリですね。ありがとうございます。
書込番号:25301954
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FA513-B-C [黒]
このPCを持っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001442025/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
こちらのPCケースが狭いので、こちらのPCケースに入れ替えたいと考えているのですが、可能でしょうか?
前面パネルのスイッチ類のケーブルはPCケースに接続されているのですよね?
現在のケースに無い、前面パネルのRESETスイッチのケーブルや、USBタイプCのケーブルをマザーボード(ASRock B550 Pro4)に挿す所があるのか、などわからないんです。
このPCケースの説明書
https://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-FARA513-Manual.pdf
マザーボードASRock B550 Pro4の説明書
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://download.asrock.com/Manual/B550M%2520Pro4_jp.pdf&ved=2ahUKEwic0e7g44v_AhUEgFYBHeeHAzUQFnoECA4QAQ&usg=AOvVaw1rnTP2TbtvIrUPEsZXkXJX
よろしくお願いいたします。
書込番号:25272030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こちらのPCケースが狭いので、こちらのPCケースに入れ替えたいと考えているのですが、可能でしょうか?
基本的には可能ですが、メーカー?製品(BTO?)に場合専用パーツを使用している場合がありますので、お気を付け下さい。
電源ユニットの取り付け位置が、上部 →下部 に変わりますので、ケーブルのとリ回しが変更になりパーツによっては、延長ケーブルが必要になる場合があります・・・・
>前面パネルのスイッチ類のケーブルはPCケースに接続されているのですよね?
そう思います。
>現在のケースに無い、前面パネルのRESETスイッチのケーブルや、USBタイプCのケーブルをマザーボード(ASRock B550 Pro4)に挿す所があるのか、などわからないんです。
リセットSW は大丈夫ですが、USBは要点検です・・・
書込番号:25272106
![]()
1点
ケースを変えること自体は可能です。
マザーにType-Cヘッダはありません。
どうしてもType-Cヘッダを繋げたいならamazonなどでインターフェースカードを売ってるのでそれを買えば実現できます。
ResetSWは問題ないと思います。
※ なければないで電源長押しで切れるので困ることはほとんどないです。
書込番号:25272107
![]()
1点
そのマザーには残念ながらフロントUSB3.0 Type-Cコネクタはありません。
通常のUSB3.0 Type-Aのみです。
またReset SW関係も、マニュアル見て分からないなら厳しいですよ。
書込番号:25272110
![]()
7点
書き方がが悪かったですね。
RESET_SWはPOWER_SWと大抵対になってるのであります。
機能もすると思いますが、なければないでケースにRESETのないケースも割とあるので困らないということですかね?
書込番号:25272114
1点
因みにこのケースと姉妹のM-ATXケース SST-FA311-B使用してますが、
フロントのパネルは慣れるまで非常に開けにくいです。
他一般のPCケースの様に下部から手を入れて引っ張り開ける方法ではなく、
上部から、ややコツを掴んで行います。
書込番号:25272126
1点
BTOだとマザーボードのマニュアルないですよね?
ネットで調べて準備して準備万端にしておきましょう。
と言うかそういうレベルのことやるなら、
もう少し自力で調べて出来る様にしておかないと、(聞くのと調べるのは似てる様で違う。)
トラブルやミスでおしゃかにしそうな雰囲気がします…
ガンバ!
書込番号:25272201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追記失礼します。
交換は可能ですよ。
繋がらないものは繋がなくてもそれ以外は機能するし、それ以外は使えますよ。
タイプCはまたまだマイナー?
リセットは半分オワコン?
です。(^_^;)
書込番号:25272210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大変、遅くなり、申し訳ありません。
ANTEC P7 Silent
https://s.kakaku.com/item/K0001059541/#tab02
SILVERSTONE SST-PS14B-EG
https://s.kakaku.com/item/K0001176829/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
こちらのケースもいいかと考えています。
>沼さんさん
>基本的には可能ですが、メーカー?製品(BTO?)に場合専用パーツを使用している場合がありますので、お気を付け下さい。
それは良かったです。
PCケースのケーブルが、どうなっているのかなど、そのあたりが特にわからないですね。
それと、BTOのマザーボードなので、仕様が違ったら困りますね。
>電源ユニットの取り付け位置が、上部 →下部 に変わりますので、ケーブルのとリ回しが変更になりパーツによっては、延長ケーブルが必要になる場合があります・・・・
電源ユニットが同じ上部にあるケースの方が、いいですかね。
探してみましたが、希望のケースで上に電源ユニットがあるものがありませんでした。
こちらの延長をする事になった場合、どのような名称になるでしょうか?
また、候補にあるSILVERSTONE SST-PS14B-EGというPCケースに、フロント電源ユニットのケーブルが短くて足りないとのレビューを読みました。
こちらも、長さが足りない場合は延長が必要になりますよね?
>>現在のケースに無い、前面パネルのRESETスイッチのケーブルや、USBタイプCのケーブルをマザーボード(ASRock B550 Pro4)に挿す所があるのか、などわからないんです。
>リセットSW は大丈夫ですが、USBは要点検です・・・
USBタイプCは、どうやらない様ですね。
フロントにタイプCのないケースを選んだ方がいいかもしれないです。
ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
>ケースを変えること自体は可能です。
良かったです。
>マザーにType-Cヘッダはありません。
どうしてもType-Cヘッダを繋げたいならamazonなどでインターフェースカードを売ってるのでそれを買えば実現できます。
Type-Cは諦めることにします。
Type-Cのないケースを探してもいいかと考えています。
>ResetSWは問題ないと思います。
※ なければないで電源長押しで切れるので困ることはほとんどないです。
電源長押しとResetSWを押すことはほぼ同じ事なのでしょうか?
>RESET_SWはPOWER_SWと大抵対になってるのであります。
>機能もすると思いますが、なければないでケースにRESETのないケースも割とあるので困らないということですかね?
説明書にResetSWを挿すところが記載されておりました。
ここに、PCケースからの配線を挿せばよいということですよね?
ResetSWは、無いなら無いで特に困らないですね。
ResetSWが付いているPC、使ったことないですし。
ただ、そういうスイッチがあるのなら、配線しないとただの飾りスイッチになるので嫌なんですよ。
ありがとうございます。
>チェムチャモンさん
>そのマザーには残念ながらフロントUSB3.0 Type-Cコネクタはありません。
通常のUSB3.0 Type-Aのみです。
残念ながら、そのようですね。
>またReset SW関係も、マニュアル見て分からないなら厳しいですよ。
スイッチ類も、マニュアル見て記載を確認しましたが、これがどのPCケースにも通用することなのか、端子の形状が合うのか、などわからないので、質問させてもらいました。
ありがとうございます。
>因みにこのケースと姉妹のM-ATXケース SST-FA311-B使用してますが、
フロントのパネルは慣れるまで非常に開けにくいです。
もし、同じケースになれば、心強いです。
フロントパネルは上からですか。
珍しい気がしますね。
慣れるまで、大変そうです。
ありがとうございます。
>アテゴン乗りさん
>BTOだとマザーボードのマニュアルないですよね?
>ネットで調べて準備して準備万端にしておきましょう。
はい、マザーボードのマニュアルが無いので、ネットで調べるしかありません。
その他にも、レビューを読んだり、ここで質問させてもらい、知識を高めてから挑まないと、失敗しますからね。
>と言うかそういうレベルのことやるなら、
もう少し自力で調べて出来る様にしておかないと、(聞くのと調べるのは似てる様で違う。)
トラブルやミスでおしゃかにしそうな雰囲気がします…
PCから配線が出てきているのかが、一番わからないことでした。
自分でも調べているのですが、やはりココにおられる方々のご意見はとても参考になりますよ。
>追記失礼します。
>交換は可能ですよ。
いえいえ、ありがとうございます。
交換はやはり可能なのですね。
>繋がらないものは繋がなくてもそれ以外は機能するし、それ以外は使えますよ。
タイプCはまたまだマイナー?
タイプCは使い勝手いいんですけどね。
>リセットは半分オワコン?
です。(^_^;)
まあ、リセットのスイッチ無くていいんですけどね。
スイッチがあるので、使えるようにしたくなるんです。
ありがとうございます。
書込番号:25272639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SED1-B
公式の製品説明やマニュアルにもドライブベイやトレイの付属品数の記載がないのですが、
調べた限りだと、付属の5.25インチドライブベイは1個、3.5インチドライブトレイは4個で合っているでしょうか?
つまり3.5インチドライブトレイをマックスの6個付けたい場合は追加購入必須ですか?
0点
5インチベイの下が4個合って、電源横に追加ドライブベイが2個追加できるって書いてなかった?
マニュアルはそう記載があるような気がしますが
書込番号:25262331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属品として最初からあるドライブブラケットを電源横に入れてHDが2個入ります
その上に3.5インチドライブトレイをMAXで6個付けられます(変わりに5.25インチドライブベイは付けられない)
そして問題なのはこの3.5インチドライブトレイが付属品として最初から6個付いてくるのかどうかです
マニュアルに記載はなくアマゾンレビューだと3.5インチドライブトレイは4個しかないようなのです
2個分は有料追加購入となるのでしょうか?
わかり辛くてすいません
書込番号:25262427
0点
メーカーの製品情報の画像では、正面(マザーボード搭載側)に4個、背面(電源の後ろ)に2個あるように見えます。
5インチベイを全部使う予定が無ければ、5→3.5インチ変換マウンタを使う方法もあります。
書込番号:25262581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、INWIN CS-216BLK を購入しました。
商品情報上は12cmファン×3個が付いているような記載だったのですが、
「販売地域により搭載ファン数は異なります」という記載もあり、実際はファンは未搭載でした。
購入前に販売(代理)店に確認した方が確実です。
去年買った Cooler Master MCB-CM694-KN5N-S00 は、フロント側に3×2=計6個の3.5インチベイが付いていました。
マザーボードがEATXサイズで、フロントUSB3ヘッダが横向きでケーブルが配線できなかったので外しましたが(^^;
書込番号:25262898
![]()
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG16
このケースを使い始めましたが、思った以上にエアフローが難しいです。
CPU インテルCorei5 11400
グラボ MSI GTX1650
メモリー 32GB
M.2 WD Gen4x4 1
キオクシア Gen3x4
3.5インチHDD
電源SFX
CPUファン 虎徹U
ケースファンはありません。
キオクシアのみ新しくつけたもので、あとはすべてNR200でつかっていたものです。当時は熱による不具合はありませんでした。
まず、キオクシアのM.2を増設した時から、10分〜30分ほどでPCがフリーズ、電源長押しで強制終了 という症状が頻発しました。これはキオクシアを外したら収まりました。
しかし、キオクシアのない状態でも、長時間ゲームをするとフリーズするようになりました。
CPUの温度は、70度に達することはなく、一方M.2は、2枚とも70度ぐらいになっていたようで、するとフリーズが起こります。
このケースは前面と背面にケースファンをつけられるところがあります。虎徹だと、背面にケースファンをつけても、虎徹のファンと競合してしまうし、虎徹のままだとM.2に風がいかないように思うので、CPUファンをNH-L9x65にして、背面にNF-A12x25をつけることにしようと思います。
ただ、3.5インチHDDは前面の電源の隣あたりに設置されて、エアフローの邪魔をします。
3.5インチはここにつけるようにできているのですが、思った以上にエアフローが悪いので、どうしようかと思います。
できれば3.5インチHDDをつけたいので、本当は天板に排気のファンをつけたいのですが、構造的にはそうなってないようです。
エアフローを保ちつつ、3.5インチHDDがつくでしょうか。
こちらで昨年取り交わされたスレッドを見ますと、前面背面両方にファンをつけた方がいいみたいですが、シルバーストーンの説明を見るとHDDが1つはつくみたいなんですが、それはどういうエアフローなんでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点
Amazonカスタマーレビューより。
ケミカルさんのレビューです。
>Cフロントパネルを外したところに3.5インチHDDを1つつけられる。MINI-ITXケースでここまで小さいケースだと、設計として3.5インチをつけられるとしていても、コードの取り回しが無理だったり、グラボに干渉したりで、つかないことがあるが、このケースは、空冷であれば、この位置に3.5インチHDDが取り付けられるし、この一角が一番空間があるので、コードの取り回しも可能。
>EもしHDDをつけなければ、その位置に12インチファンがつけられる。逆にHDDを設置した場合は、背面に12インチファンをつけることができる。
https://www.amazon.co.jp/silverstone-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-SST-SG16W-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81/product-reviews/B09LXQXVWR?reviewerType=all_reviews
書込番号:25124900
0点
ケースを見たのだけど、エアーフローとかよくするには排気ファンでガンガン、エアーを抜くしかないし、HDDは実質的にはケース内が厚くならないCPUなら実装してもいいかもという話な気はします。
SSDが70℃になる(結構、なるのだけど)というならトップフローの空冷で回りを冷やしつつ、強制排気しかないのではないでしょうか?
ファンを付けられるところが少ないから、電源ファンも電源の寿命が気になるけど排気として使うしかないのかな?と思う。
とりあえず、後方の排気ファンに強力に排気できるファンを付けてみて温度が下がるかを確認するのが先決で、それからな気はします。
書込番号:25125027
![]()
0点
SSDにミニファンつければ良いだけでは?
書込番号:25125083
![]()
0点
>k-fujimotoさん
室温どのくらいか分かりませんが、
この時期で本当に温度が原因なら結構きついかも。
きちんと犯人見つけてから対策しないと骨折り損になるかもしれませんよ?
電源の容量も分かりませんが、
へたっていたりしませんかね?
電源が熱ダレしてたり?
参考程度に
書込番号:25125317 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お返事をいただいた皆様、ありがとうございます。
>キハ65さん
ご指摘のレビューを読みました。結局、HDDつけると前面にファンがつかないので、エアフローが取れないのかもしれませんね。
空冷にした場合、フロントにHDDではなくファンを取り付けると、底面に多少の空間があります。コードを突っ込む空間なのですが、底面にストレージを置くことはできます。(テープで貼り付けるとかしないと、固定できませんが)ただこの方法だと3.5インチは無理で、SSDならできるかもしれません。まあ、それも無理くりですが。
3.5インチHDDは無理かもしれませんねえ。
>揚げないかつパンさん
M.2に関しては、2枚つけていますが、1枚はマザボード表面で、もう1枚がマザーボード裏です。裏の方はケースの形状、もしかしたら冷やしようがないかもですが、できるとすれば、やはりフロントにケースファンつけるしかないかもですね。
サイドフローとかだと、CPUは冷えるけど、マザボは冷えないんですね。
ご指摘のように、前面、背面にファンをつけて、ガンガン空気抜いてみます。それでM.2がフリーズしなければ、それが正解ですね。
ちなみに現在の状態で使っていると、起動中、HDDと、マザーボード(裏面)に触ると、どんどん温度上がってますよ。
今まで作ったケースで、もっと小さいのもありますが、そんなに熱くなってなかったので、やっぱりフロー悪いんですね。
このケースは水冷もつけられるんですが、水冷だとケース全体は冷えないみたいで、このケースだとだめなんじゃないかって思ってます。
>ムアディブさん
M.2にミニファンですか。あれは冷えますかね。実はほかで調べたら、高いヒートシンクでも、500円のヒートシンクでもそれほど大きな違いがなかったんで、とりあえず安いの買ったんです。
マザボの裏側につけるM.2は、構造上ケース内のフローをよくしてもその風が当たらない位置にあります。マザボ自体が冷えて、裏まで冷えてくれればいいんですが、だめだと、ヒートシンクにファンというのもありかもしれませんね。全体のフローでもダメなら、検討してみます。
>アテゴン乗りさん
電源はSFXで DAGGER PRO [ SDA2-650 ]です。
昨年の5月に購入しましたが、別のパソコンにつけていました。そちらでは全く問題なく動いていました。そちらのケースは大型なので、ATXと交換して、こちらのケースに持ってきました。7年くらいの保証がある電源ですし、電源のせいではない。。。と思いたいですが。
そう、犯人が誰なのか、追及が先ですね。
最初はキオクシアのM.2だと思ったんですが、熱が原因なら、必ずしもキオクシアとも言えませんね。まずはエアフローよくしてみるところから、一つ一つ試してみます。
書込番号:25125879
0点
皆様ありがとうございました。
goodアンサーのかずに限りがあるので、こういう結果にしましたが、本当は皆様に差し上げたいところでした。
どのアドバイスも役に立ちました。
結果を少し。
CPUファンをノクチュアのNH-L9x65 ケースファンに、前面に吸気としてNF-A12x25 背面は排気として、UPFEREの12pファンをつけました。UPFEREのみ3PINです。
BIOSで、CPUファンと背面はデフォルトで、吸気のファンは30度からはじまり60で100%になるようにしました。
これでゲームをしなければ、CPUは60度に至らず、M.2も40度から50度台で運用できます。
これはゲームをした場合は、CPUは60度台、M.2は2枚とも40度後半から50度台。60度にはいたりません。
結局フリーズの原因は、M.2が温度上がりすぎたことで決定みたいです。さんざんフリーズして原因だと思っていたキオクシアのM.2も、この環境だと問題なく使えています。
結果として、SST−SUGO16というケースは、思ったよりエアフローが悪かったみたいで(小型だから仕方ないですが)いくらCPUファンが170pまで出来るといっても、トップフローで空間を確保しないとダメという結論でした。
あとは背面をノクチュアに変えると、ゲーム時にも少しは静かになるかなあ、と思っています。
ゲームしなければ、非常に静かです。 この状態だと、背面(デフォルト設定)のファンは回りません。
エアフローは、大きなファンではなく、空間の確保と風の流れだなと痛感しました。
書込番号:25136362
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS15-G
Cpuクーラーにサイドフロークーラーのdeepcoolのak400を使ってますが、当ケースに納まりますか?
AK400の仕様には、高さ152ミリと書かれています。
Amazonで、同様の質問をしましたが、ちゃんとした回答が無かったので・・・。
0点
AK400の仕様は155mmになってますよ。
そしてYoutubeで154mmの虎徹markU使用で、ほぼギリだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=NEtq_mQj3HM
AK400は諦めたほうが無難でしょう。
書込番号:25028127
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034999_J0000034324&pd_ctg=0580&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,106_3-1-2-3-4,107_4-1-2-3-4-5-6,108_5-1-2-3-4-5-6,109_6-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3
このような高さに余裕あるPCケースにしましょう。
書込番号:25028155
0点
レビューを読んでからにした方が良いと思います。
色々と書いてありましたよ。
虎徹はギリギリだからやめておいた方が良いとも書いてあったので、AK400も同じです。、
書込番号:25028246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/item/K0001030757/
こいつなら5mmくらい余裕あるよ
まぁまぁいいケースですぜ
書込番号:25029007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
遅くなり申し訳ありません。
皆さん、色々とコメントをありがとうございます。
AK400WHの高さ、155mmでしたね。
間違えてすみません。
それと、あすたろうさんのコメント中の動画は、自分も見た事が在ります。
ただ、動画のアップ主さんの話では「虎徹とガラスパネルとの隙間は数ミリ」との事ですし。
また、外国のユーチューバーの方が、PRO版の方のケースにGigaMaxx 400XEと言うCPUクーラーを組込みしていました。
↓
https://youtu.be/rmLOqCQ2IfQ
あと、無知だけど興味はある人さんも、Intel系では入ったと言われてますし。
(当方、B450MのAM4系です)
なのでAK400WHでも、このケースに組み込めるんじゃないかと判断して購入。
昨日届きましたので、近日中に組み替える予定です。
なお、このケースを選んだ理由は次の通りです。
・机やテーブルの上に置いて使う。
・障害で手が不自由で天板の奥にフラットなスイッチが在ると押せない。
・全面からファンが見える白いケースが欲しかった。
書込番号:25042766
1点
質問者です。
あれから当ケースに入れ替えて見ました。
結果的に、ギリギリですがAK400WHは入りました。
ネットでも良く言われている裏配線は、キツキツと言ったところでしょうか。
もっとも補助電源ケーブルが1本多いASUSさんのTUFの電源を使って居るってのも在りますけど。
あと、意外だったのが、サーマルテイクのH18よりも、マザーボードの設置が楽だった事。
とくにトップのケースファンとの隙間がサーマルテイクのケースよりも広かったです。
肝心の冷却性能ですが。
サーマルテイクのケースと比べても、そんなに悪くは無いです。
ただ、トップのケースファンが一つ足りないので。
ちゃんとした検証は、これからですね。
書込番号:25047627
7点
スレ主です。
あれからトップのケースファンを追加して、裏配線も整理しました。
ただ、冬になりエアコンの温風が当たるようになったので。
CPUは、3度ほど上がり気味です。
ちなみに、マザーボードやソフトウェア制御でトップのケースファンの回転数を少し下げると良いみたいです。
あと、やはりサーマルテイクのH17/H18よりも、リアファンとのスペースに余裕が在ります。
取り合えず、高さ155mmのAK400でもギリギリですが入りました。
コメントしてくれた皆さん、ありがとうございます。
書込番号:25055622
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)


















