このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 16 | 2011年4月20日 01:42 | |
| 0 | 1 | 2011年3月26日 15:10 | |
| 2 | 3 | 2011年3月31日 13:46 | |
| 1 | 5 | 2011年2月7日 22:28 | |
| 2 | 6 | 2011年2月15日 12:25 | |
| 1 | 6 | 2011年3月29日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B
CPU:intel Core i7 2600K
M/B:ASUS P8H67-M EVO REV 3.0
を使って組む予定でパーツを揃えています。
残りのパーツは、CPUクーラーの取り付けに影響無いかと端折りました。
このケースにこれらのCPUとマザーの組合せの時に、使えるCPUクーラーを教えて下さい。
もしくは、このケースをお使いの方で、どれ位の高さまでなら使えそうか…寸法を教えて下さい。
サイズ SHURIKEN SCSK-1100
なら入るだろうと自分で調べた範囲では分かったのですが、BIGだとどうなのか…とか、他にも良い物があるのか…等が気になります。
同じシルバーストーンの違うケースでは、幾つか使えるCPUクーラーの情報があったのですが、CPUとマザーが違ったのでどうなのかハッキリ分からなかったので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
1点
http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=GD06&area=jp
マニュアルに記載があります。
光学ドライブを付けると70mmですのでかなり制限されてしまいます。
i5 2500Kについていた標準クーラーは取り付けられました。
書込番号:12874010
![]()
0点
70mm以内で性能重視ならこれがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000118061/spec/
小型のものとしては異常に冷えます。公式にも殆どのCPU対応とされていますので冷却性に不安無しという感じです。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/8000A.asp
書込番号:12874176
![]()
2点
OCが出来ないことからリテールクーラでまず試して音が気になるようなら他のを買ってみるというのでいいのでは。
リテールでも冷却能力は充分にありますし、冷却能力を考えないといけないほどの発熱はありません。
書込番号:12874777
0点
sub5512さん>
素早いお返事ありがとうございます。
70mmなんですねぇ・・・。
さすがに選択肢が少なそうですね。
ももZさん>
評価も高くて良さそうですね!
70mmとの隙間が4mm・・、これが少し心配ですが第一候補にします!!
ありがとうございます。
甜さん>
それは自分も考えてみたのですが・・・。
夏場でもあんまりエアコンを使わないので、夏場が少し心配でしてw
同じならマザーの脱着なんかを考えると最初からが良いのかもしれないなと迷い中です。
確かにOCはしない(H67デスカラネw)から、夏場さえ凌げて、それなりに静かならリテールでも問題は無いんですよねぇ・・・迷います。
書込番号:12875051
1点
>70mmとの隙間が4mm・・、これが少し心配ですが
確かに。そこだけちょっぴり不安ですが、
70mmというのも多少は余裕を見た数字だろうと思いますので、いけるのでは。
冷却性の高いものは余裕のあるときは静音運用も可能ですからね。十分価値のあるものかと。
書込番号:12875147
0点
夏場でも砂漠の真ん中でなく気温40度程度でしたらリテールクーラでも別に熱暴走したりはしません。
書込番号:12875529
0点
話はそれますが、フロントUSB3.0はASUSですと使えないと思いますが、覚悟の上でしょうか?
私はASUSを待てずにGIGABYTEで組んでしまいましたが、ASUS同様マザーボードにUSB3.0のピンがなく、付属のUSB2.0変換ケーブルで繋いだため、せっかくのフロントポートがUSB2.0になってしまっています。
ちなみにMicroATXで内部USB3.0ピンが備わっているのはASROCKだけだったように思います。
書込番号:12876203
0点
甜さん>
まぁ(笑)確かに…
半分は楽しみでしかないんですよねwww
sub5512さん>
そうなんですよね。
でも、まぁ…現状ではSSD2台以外は恩恵を受ける予定もないので…。
必要になれば、カードで増設して使おうかと。
これまでasusしか組んだ事が無くて、トラブルフリーなのでメーカーを変えるのを躊躇してます。
書込番号:12876886
1点
ももZさん>
教えて頂いたCPUクーラーをポチりましたw
甜さんがおっしゃる通り、絶対的に必要では無いんですけどね(^_^;)
まぁ物は試しで…
今週末には揃うと思うので、取り付けの写真を撮ってUPしますね。
後、私の環境下での温度も(リテールを付けない予定なので比較が無くて参考にはならないかもしれませんが…)測ってレポしますね。
sub5512さん>
ケース側のUSB3.0を2.0に落す変換ケーブル…良いですねぇ。
まだ市販はされていないようですね。
探してみましたが見つけられず…
ところで、このケースで組む時って、SATAケーブルって何cm位が丁度良かったですか?
もちろんマザーが違えば変わるのでしょうが…参考までに教えて頂けると助かります。
恐らくマザー付属のケーブルだと持て余しそうな気がして(笑)
書込番号:12883989
0点
@はかせ@さん>
フロントUSB3.0のケーブルをマザーの内部USB2.0ピンヘッダに挿せるように変換するケーブルは、メーカーも想定済みのようで、ケースに付属しています。
SSDとHDを搭載しましたが、GIGABYTEの場合は真下にマザーのSATAの受け口が来るようになりましたので、SATAは15cmもあればOKだったように記憶しています。
光学ドライブはもう少し距離があります。
SATAよりも太い電源ケーブルに困りました。
ケース内は予想通りあまり空間がありません。
奥行き14cmの脱着式のENERMAXを搭載しましたがケーブルの取り回しは大変です。
書込番号:12886815
0点
sub5512さん>
昨日届いて早速組み・・・・・・・
組めませんでした・・・・Orz
USB3.0→2.0同梱でしたね。
ありがとうございます。
組めなかった理由は・・・・
フロントパネルの鍵が入ってなくて工学ドライブとホットスワップベイの取り付けが出来ない事です。
それと、質問がそれるのですが教えて頂けると助かる事が・・・。
ホットスワップベイには、HDDが入るスペースの奥に何も無い1cm程の空間なのは正しいのでしょうか?
このままでは全然ホットスワップにならないし、何より配線が・・・・どう考えても入らない。
現在はベイに付けずに仮組で他のパーツの不具合が無いか確認しているので良いのですが・・・。
本来HDDの後ろに基盤なりSATAの端子とSATA電源の端子があるのではないか?
と思っていますが如何でしょうか?
書込番号:12905774
0点
上の分の写真です。
一枚目はネットで見つけたSST-FT03用のホットスワップベイの物です。
メーカーの梱包漏れでしょうか・・・。
それとも別売のキットでしょうか?
よかったら教えて下さい。
書込番号:12906021
0点
ネジ穴はあるのですから、ここにコネクターが装着されているだろう事は容易に推測されます。
ホットスワップ用のベイなのですから、ケーブルが付属していないことはない筈です。
レビューのPlanet 3DNOW!!の写真は参考になるでしょう。
文章はドイツ語なので読めませんが、各種写真だけでも参考になります。
鍵がなかった点も考えれば、付属品の不足していると考えていいでしょう。
書込番号:12907689
![]()
0点
uPD70116さん>
ありがとうございます。
不具合と確信して先方と話が出来ました。
無事に交換して頂ける事になりました。
もちろん鍵もw
担当者さんも、こんな事は初めてのケースと首を傾げておられました(笑)
書込番号:12912780
0点
@はかせ@さん>
ひどいハズレ商品でしたね。
私の場合は付属品も含めて何も問題ありませんでした。
下記不具合も解消された製品が納入されていました。
http://www.dirac.co.jp/gd06-rw.html
こちらはファーストロット?の不良でしたので今はもう問題はないと思います。
書込番号:12915935
0点
sub5512さん>
確かに珍しいケースみたいですね。
まぁ・・・でも、販売店も輸入代理店も誠実に対応してくれてますので、あんまり気にしてません。
工場出荷レベルの問題と思っていますからね。
そんな不具合があったんですねぇ。
知りませんでした。
でも・・・・・鍵がまだ届いていないので、不具合の確認ができません・・・Orz
上手く行けば週末に代品が届くので、仕上げる予定です。
本題のCPUクーラーですが、無事に付きました。
また別のスレを立てて光学ドライブとの位置関係等の写真をアップしたいと思います。
みなさま本当にありがとうございました!
書込番号:12915953
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05
多分電源スイッチの故障ですね。
実物見たことないんで何とも言えませんが、
内部のスイッチそのものがへたっているか電源ボタンをケース
に留めているプラが折れたんじゃないでしょうか。
書込番号:12824226
![]()
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
このケースを使ってリビングPCを1台組んでみようかと検討中です。
MicroATXマザーボード,ATX電源,3.5インチHDD1台,5インチDVDドライブ1台という構成で考えているのですが、このケースに格納可能でしょうか?
すでにお持ちの方いましたら、おそらくでかまいませんので教えていただけたら幸いです
0点
5インチベイは3.5インチドライブ×1または2.5インチドライブ×2に、3.5インチシャドウベイは2.5インチドライブが搭載可能。最大で3.5インチドライブなら3台、2.5インチドライブなら5台搭載することができます。とあります。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html
書込番号:12684402
![]()
0点
もう買われたかもしれませんが。
所有者です。
5インチドライブは入れていませんが、奥行14cmのATX電源を使っています。
5インチドライブを入れる余裕は十分あります。
ドライブ後部と電源後部のスペースは狭いので、
導入時は固定前にケーブルをつないでおくなど、多少工夫は必要かと思います。
ちなみにマニュアルは日本語が併記されており、わかりやすいです。
書込番号:12786123
![]()
1点
小さめのケースにしては、なかなか拡張性は高いようですね
参考になりました、ありがとうございました
書込番号:12843013
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03
MBはもったいないけどRANPAGEUGENEです。i7950とRD5850でそこそこ動く小型のPCを自作しようと思っています。SST-NT06-E以外はすべて手持ちです。無理そうなら別の手持ちのES版のi7880とRD5850で組もうと思っています。MBはGBです、こっちなら発熱も小さいので何とかなるのかなと思っています。880の方はだいぶ前に子供が海外でお土産に買ってきてくれていたのですがASUSのMBで動かず放っておいていたのですがGBの低価格なボードで確認したら何事もなく動いたものです。危なく廃棄しそうにになっていたものです。できればRANPAGEUGENE+i7950+RD5850で作りたいのですがこれに近い構成で安定して動かしている方はいませんか?だめなら、ビッグ手裏剣かなとも考えています。電源は620W(i7959+RD5870で安定動作)のものを使うつもりです。
0点
ババチャン九州さん、こんばんは。
SST-SG03Bよりは一回り大きいですが、LIAN LI PC-V354Rで組んでいます。
【OS】 Microsoft Windows Vista 32bit SP2
【CPU】Core i7 950
【CPUクーラー】 XIGMATEK SD1283 BALDER(上方排気/PULL方式に変更)
吸気方向 Scythe BIG手裏剣用(SCBSK-1000)120mm×120mm×12mm PWMファン追加
【メモリ】crucial BL3KIT25664BN1608.16FF (DDR3-1600 PC3-12800 2GB 3枚組)
【MB】ASUS RAMPAGE V GENE
【VGA】Palit GTX 570 (NE5X5700F09DA)
【HDD1】Western Digital WD1002FAEX (1TB SATA 6GB/s)
【HDD2】Western Digital WD1002FAEX (1TB SATA 6GB/s)
【HDD3】Western Digital WD20EARS-00MVWB0 (2TB SATA 3GB/s)
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-206BK/WS
【アナログキャプチャ】I-O DATA GV-MVP/GX2(流用)
【ケース】LIAN LI PC-V354R
【電源】Scythe 超力2プラグイン 1000W (SPCR2-1000P)
【ケースファン】上方排気 ENERMAX UCTVD14A×1(ケース付属から換装)
後方排気 CoolerMaster Red LED Silent Fan 120 (R4-L2R-20CR-GP)×1
吸気 ケース付属 CF-1212R×2
マザーボード上面冷却 Owltech OWL-FY0825PWM×1
フレキシブルアーム(PFN-FAM48)にて設置
【ハードディスクケース】NOVAC NV-HS402U3S
【HDD4】Western Digital WD20EARS-00MVWB0 (2TB SATA 3GB/s)
【HDD5】Western Digital WD20EARS-00MVWB0 (2TB SATA 3GB/s)
電源の容量が大きすぎですが、当初グラボがMSI N480GTX Twin Frozr IIでしたので、ショップの店員さんに相談したところ、12Vラインの容量の問題から850W〜1000Wを奨められましたのでこうなりました。
CPUクーラーは、当初 Thermaltake 桜扇 ISGC-400 CL-P0540を取り付けて使用していましたが、ケースが密閉タイプでグラボがケース内に熱を出すタイプだったので、定格使用で60℃まで上がっていて、OCCT15分で強制終了でした。
現在はグラボを外排気のタイプに換え、CPUクーラーもサイドフロータイプを90度捻って上方排気にしましたので、OC3.7GHzで50℃、OCCTも1時間完走するようになりました。
SST-SG03Bは側板がメッシュタイプですから、もう少し冷えると思います。
書込番号:12607491
0点
フォア乗りさん
早速のレス、ありがとうございます。XIGMATEK SD1283 BALDERを90度捻って BIG手裏剣用(SCBSK-1000)120mm×120mm×12mm PWMファンでサンドにしておられるのでしょうか?それで厚さはどの位になりますか?80mm程度しかクリアランスがありません。
PULL方式だとMBの冷却が気になります。前面意2期の吸気ファン120mmで全体のエアフローはそこそこ(メッシュ多様ということもあり)なので大丈夫かなとは思っていますが作ってみないとわかりません。コンパクトでかっこいいのに引かれて買ったものの実際に汲むのには苦労しています。LIAN LI PC-V354Rもかっこいいですね。このケースよりも大きいようには見えませんがそれで中がかなり詰まっているようで、これで組んだらそれ以上になる用で心配です。もう少し調べて組んでみます。
書込番号:12607810
0点
恐らくその構成で確実に使えるのは、TDP65W以下クラスのものだけでしょう。
仕様によれば電源ファンの回転数が1,000rpm以下の場合はTDP65W 、それ以上ならTDP95Wになりす。
Core i7 950の定格でもTDPは95Wには収まらないので、厳しいとしか言えません。
書込番号:12612451
0点
ババチャン九州さん、こんばんは。
私の使用しているBALDERは、高さが160mm、ヒートシンクの厚さが50mm、そこにもともと付いていたPWMファンの厚さが25mm、BIG手裏剣用120mm×120mm×12mm PWMファンを電源側に付けて、厚さは87mmですね。ですから電源の横にかぶってます。
SST-SG03BはPC-V354Rと電源の搭載位置が上下逆ですね。う〜ん、そうなるとCPUクーラーの高さは80mm位が限度ですか。選択肢はトップフロー型の背の低いものしかないですね。
SST-NT06-Eのスペック表には、「Fanless with 135mm/140mm fan in PSU - 130W」「1 x 120mm fan 1200rpm - 130W」とありますから、ファンを選べば何とかいけるかもしれませんが、私が桜扇 ISGC-400を使用していたときもファンをとっかえひっかえしながらでも厳しかったので何とも言えないですね。
書込番号:12617044
![]()
1点
uPD70116さん フォア乗りさん
レスありがとうございます。
結局いり色調べてSamuel17というクーラーに12cm〜14cmのファンを付けて見ようと思い、アマゾンで購入してみました。これなら厚さ25mmのファンでも問題なく取り付けられるようです。トップフローにするとMB全体も冷却されますが、電源ファンとの競合が心配されます。吸い上げにすると請うりっつが落ちそうなのとMBの発熱が気になります。とりあえずはトップフローでやってみようと思います。小さなケースだと色々な問題が出てきて大変ですがそれもまた自作の面白さかもしれません。これまで画像は乗せたことはありませんが無事組めたら乗せて見ます。
書込番号:12621565
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B
SST-GD05BとSST-GD04Bは現在¥2,000〜¥3,000くらいの価格差がありますが、
この違いは何なのでしょうか?
見た感じでは5.25インチベイのパネルくらいしか初心者の当方にはわかりません・・・
「ここが決定的に違う」という箇所があれば教えてください。
1点
貴方の感じた通りです。
それ以上の違いはないです。
強いてあげれば、SST-GD04にはシルバーモデルがあるのが違いでしょう。
これはSST-GD04Bとの比較にはなりませんが...
書込番号:12582734
![]()
1点
>uPD70116さん
ありがとうございます。
GD04Bを見てパネルがかっこいいのでほぼ決めていたのですが、
GD05Bを後で見つけて、ちょっと安いしまぁこれでもいいかなぁ・・・と迷っています。
書込番号:12589029
0点
ドライブとケースの質感が大分違うので、それを許容出来るかどうかでしょう。
私はそれを許容したくないので、同じ状況ならSST-GD04Bの方を選ぶと思います。
SST-GD05Bなら一般的な5インチベイなので、この様なもので複数のドライブを搭載することが可能になります。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=TS03&area=jp
他にもスリムドライブ3台やスリムドライブ+3.5インチデバイスの様なものもあります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらを選ぶのかは貴方次第です。
書込番号:12593946
0点
皆様ありがとうございました。
先週、ケースは結局SST-GD04Bをチョイスし、
電源:BALANCE KING BK-5000
MB:ASRock 2880GM-LE
メモリ:CFD 3W3U1333Q2G x2
CPU:AMD Phenom II X2 560 Black Edition
上記構成で組み上げました(※CDドライブ、HDDは流用)。
安定して動いていますが、手持ちのATIビデオカードをつけたところ
結構有名らしいati2dvagによる無限ループ・ブルースクリーンがたびたび発生し、
結局オンボードグラフィックを使用しています。
このケースに合わせたラックも買ってしまいましたw
書込番号:12656791
0点
少し前のATIのグラフィックボードでその現象が多発しているようです。
どうやら最新のRadeonドライバが悪さをしているようです。
非公式ですがATI Omega Driverを入れると安定動作することが多いですよ。
もしくはCCC10.1ぐらいの古いドライバを入れてもいいです。
ご参考までに。
書込番号:12659073
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02-EW
01からずっと気になってたんですが、かなり良い感じになってきたように感じます。
それで03の話も出てきてるようですけど、実際購入された方はおられますか?
実際の使用感等お聞きしたいです。
0点
長所はやっぱりグラフィックの冷却性能ですね
あと 静音性も高いです
短所は配線ですね延長が必修です
ほとんどの電源では裏配線すると 結構厳しいです
SST-FT02B-Wも使用していますが 細部や剛性などは若干劣ります
ですが見た目(好き嫌いがありますが)はこっちがいいかも
あとは使用用途にもよりますがHDDの冷却は微妙かも
あまりたくさん積まないほうがいいですね
書込番号:12534022
0点
追記
SST-RV03ですが
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/
かなり個性が強いですね
電源が前に移動しているみたいですので
奥行きは短くなったみたいですが
(RV02はかなり長いですよ フルタワーサイズ並みです)
個人的にはTJ11が良さそうです
RV01にも興味があるならフルタワーでもOK?
少々お値段が高いですが 検討されてみては
いかがでしょう?
書込番号:12534110
0点
>わらし様さん
返信どうもです。
見た感じの印象としても思ってましたが、やっぱり配線は長いのが必要ですか。
このへんはやっぱり実際使った人じゃないと分からないですよね。ありがとうございます。
03も独特な形状ですよね、あれはあれでそそられますw
SilverStone製品ってなんとなく好きなのでこれからも注目ですね。
書込番号:12534144
0点
そうですね
ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWTで
24PINがぎりぎりOK
8PINもOK
でもドライブ関係は延長が必要ですね
ですが 個人的には良いケースだと思いますよ
SSDの取り付け位置は微妙ですが(正面から見て左側 5インチベイ横に1個)
お値段以上の価値があると思います
なんといっても冷却がいいです 空冷では最高クラスなのに静かですし
剛性も高いでしね
M/Bベースもなかなか広いですしね
配線以外に大きな欠点が見当たらない良いケースです
書込番号:12538533
![]()
1点
>個人的にはTJ11が良さそうです
6万円もしますよ^^
書込番号:12665871
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











