このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2010年9月22日 01:05 | |
| 0 | 5 | 2010年9月7日 20:54 | |
| 4 | 5 | 2010年8月18日 23:02 | |
| 2 | 3 | 2010年8月18日 22:59 | |
| 1 | 9 | 2010年12月26日 03:16 | |
| 5 | 8 | 2010年8月12日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD04
このケースには、通常サイズのDVDマルチ等のドライブは取り付け可能なのでしょうか?
ぱっと見、ノート用のスリムタイプしか使えないように見えました。
使用中の方がいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
1点
価格.comのスペック欄が信用できるとして、5インチベイは1つ用意されてるようです。
それで質問してるということは価格.comのスペック欄は信用出来ないっつうことですね。
‥‥‥正しい判断と書いたら消されちゃうかなぁw
レビュー読んだら5インチベイがあるようなレビューあったし、大丈夫な気はします。
書込番号:11948364
1点
当方、5インチベイのドライブを入れて使ってます。
スペック通りです。
書込番号:11948394
1点
二匹子羊さんこんばんわ
HPで写真を見るとベイは5.25インチベイですので、おそらくベゼルを専用のベゼルと取り替えて使うタイプだと思います。
仕様一覧でも5.25インチと言う事で、スリムとドライブとかハーフハイトドライブとは書いてありませんので、通常のドライブを使い、ベゼルを専用のベゼルと交換するのだと思います。
書込番号:11948397
![]()
2点
ベゼルの件、ベゼルの蓋の上に専用の化粧蓋を両面テープで貼り付けて使います。
ドライブの取り付け位置を微調整できるようになっていて、各メーカの蓋の出っ張り具合を吸収できるようになってます。
書込番号:11948449
![]()
1点
皆様、レスありがとうございます。
>>八景 さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
スペックが信用できない訳ではないのですが、購入後に使用不可・・・と考えたら不安で質問した次第です。
>>Pomacanthus さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
ベゼルの蓋の上に専用の化粧蓋と貼りつけて使用する物なのですね。
謎と不安が解消されました。
あまりにくだらない質問でご立腹でしたら、お許しください。。。
>>あも さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
あもさんの予測通り、専用のベゼルを使用するタイプのようですね。
僕もメーカーHP確認してきました。
皆様のレスで、謎と不安が解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:11948833
2点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W
このケースの下部にある18cmファンなのですが、このファンって取り外し可能なのでしょうか?
製品仕様に700rpmと書いてあったので、もう少し上のやつに付け替えようかと思っているのですが、ネジはずしてもファンが外れそうにありません。
他にもはずさないといけないところがあるのか、もしくははずすことができないのか、教えてくださいm(_ _)m
0点
>製品仕様に700rpmと書いてあったので、もう少し上のやつに付け替えようかと思っているのですが
180mmファンて、あまり無いですが、どれと交換予定なのでしょうか?
120mmで考えれば、倍位回して同等かと。
書込番号:11870500
0点
情報不足ですみません(^^;)
今のところは SilverStone SST-FM181 にしようかと思っています。
書込番号:11870653
0点
iwao1980さん、こんばんは
自分もこのケースを愛用していますがFANはちゃんと交換可能ですよ
なお、シルバーストーンのケースは順次SST-AP181に交換されて出荷されてるらしいです
購入される前に一度販売店に確認されてからのほうがよいかもしれません。
FAN交換せずに済むかも?
自分はちょうどiwao1980さんの交換しようとしてるSST-FM181に交換してあります
[10700741]
↑この口コミで自分の交換した画像をはってありますので、参考にしてください。
現在はこのころからシステムを交換していますがFANはそのままですね。
交換の仕方は過去ログ読んでいくと詳しく乗っていますよ。自分も過去ログを参考にしました
自分は標準700rpmFANからabeeの1000rpmFAN、SST-FM181と交換してきましたがSST-FM181の
フルスピードだとかなりの風量ですよ。そのぶん騒音も増えますが・・・・
書込番号:11871957
![]()
0点
連投申し訳ありません。
過去ログと書きましたがSST-RV01Bの方の過去ログでした
[9465683]
↑この過去ログを参考に自分は交換を行いました。abeeのFANの邪魔な突起を手ノコでがんばって削ったのが懐かしいです
マニュアルにはばらし方載ってないですねぇ。パッと見には特殊ネジに見えますがちゃんと
普通のネジ4本で固定されてますのでそれほど苦労せずに交換はできると思います
書込番号:11872024
![]()
0点
おぉ!
なるほど。
交換されているのかもしれないんですね・・・・確認してみます!
過去ログのほうも確認してみます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11875449
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05
>SST-SG05B-Bと何が違うのでしょうか?
そんな商品どこある?
あるはずがないんだけど。
SG05BのBがBlackのBだからそれに-Bをつけることはありえない。
書込番号:11779952
1点
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html
http://www.mustardseed.co.jp/silverstone/spec_sstsg05bb.html
代理店違い?
書込番号:11780027
0点
あ〜ごめ〜ん。
本家のHPにはのってなかったのに〜・・・
SG05B-Bはシャーシまで塗ってあるやつらしい。
マスタードシードのHPに書いてあった。
書込番号:11780063
![]()
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
SST-FT02B
http://kakaku.com/item/K0000077550/
SST-FT02B-W
http://kakaku.com/item/K0000077552/
2つのケースの違いは何ですか?
サイドパネルにアクリルが有るか無いとかそういう違いですか?
0点
↓ スペック表に出てます。「SST-FT02B-W (black + window)」
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=FT02&area=usa
書込番号:11778152
![]()
1点
>サイドパネルにアクリルが有るか無いとかそういう違いですか?
そうみたいです。
メーカーサイトでは仕様表を同じにしてます。
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=FT02&area=usa
輸入元のサイトには
>【関連商品】窓つきブラックモデルの「SST-FT02B-W」もあります。
と書かれてますね。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ft02b.html
書込番号:11778153
![]()
1点
katsun50さん、kanekyoさん、返信ありがとうございます。
おかげで解決しました。
なぜかウィンドウ付きのほうが高そうと思うのにSST-FT02Bより2000円安い。
元々高いのに2000円の差は痛いな。
書込番号:11780760
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
はじめまして。
冷却面と静音性を考えてP180(P182と一緒)から変えようか考えてます。
HDDを4つ、ラデオン5770HAWKを乗せても静かで冷えるなら買おうかと思ってます。
HDDを4つ乗せてる方もいるみたいですが、夏場でも静かに冷えますか?
また、電源ってしっかりと固定されるのでしょうか?
今現在の温度(室温29度)
↓
3.5HDDx3 平均42度〜47度
SAPPHIRE 4670ファンレス 44度 →AVAをすると67度
宜しくお願いします。
0点
闘争心男さん こんにちは
わたしの場合HDDを2台使用していますが 「ファンスピードは共にLoです。」
室温25℃で 37℃〜39℃ぐらいでした。
室温31℃で 38℃〜45℃ぐらいでした。
18cmのファンがHDDのすぐ下にありますが
Loで回してもHiで回してもほとんど変わりませんでした。
同じSilverStone社製のファン
SST-AP181に交換しますと 少し効率が上がるらしいです。
静音性は静かといえば静かですが 周りに音がないと
気になるかもしれません。
わたしは暑くなる前は18cm×3のファンをファンコンで450RPMくらいで
まで落としたら気にならなくなりました。
「Loが690RPMでHiが1020RPM」
書込番号:11750874
![]()
1点
闘争心男さん
はじめまして
自分はSSD(OS)その他2TBX3台 1TBX2台全部装着してます。
ファン設定はHiにしてます。部屋の温度はエアコン設定27度にて
1時間以上起動中ただそのHDDにアクセスすると温度は上がると思いますが
あまり気にしないです。
下の写真は今現在の温度です。
書込番号:11754553
0点
ディオ ブランドーさん
お返事ありがとうございます。
やはり静音性を考えてLow設定にするとP180と似た温度になるんですね。
ん〜〜少しでもAntec P182とかより温度と音で優れてそうなら拡張性から見ても買いたいんです...
それにしても詳細情報わかりやすくて参考になります。
あとは秋葉でデモがあればいいんですが・・・
書込番号:11755155
0点
ヨーダ猫さん、
お返事ありがとうございます。
沢山積んでらっしゃるんですね〜
まさに理想の数です。
GとHが特に温度が低いですが、これはどのメーカーのHDDになりますでしょうか?
6つも積んでいてこの温度は魅力的です、やはりエアーフローがいいんでしょうね。
今のP180は付属ファンの低周波音が少しあるだけ(Low設定)ですので、寝てても近くに行かないと聞こえない感じです。 ただエアーフローが悪い為、グラボの熱暴走が置きやすく、これに変えようか悩んでます...
ちなみに、もしLowの結果などもあれば幸いです。
書込番号:11755222
0点
闘争心男さんへ
>GとHが特に温度が低いですが、これはどのメーカーのHDDになりますでしょうか?
写真を↑今度はファンLoにて30分経ちました。
>やはりエアーフローがいいんでしょうね。
いえいえオリジナルのままです。
もぅぎっしりパーツ入ってます↑
書込番号:11755355
![]()
0点
闘争心男さん こんにちは
>室温25℃で 37℃〜39℃ぐらいでした。
室温31℃で 38℃〜45℃ぐらいでした。
ごめんなさい これ間違いです。<(_ _)>
ヨーダ猫さんの温度をみて何でこんなに違うのかなー
と思ってよく見てみたらHDD直下のファンが停止していました...
ファンのコネクタが外れてました...
>Loで回してもHiで回してもほとんど変わりませんでした。
止まってましたからねえ(^_^;)
現在室温25.8℃で HDD温度32℃です。
ファンスピードはLoで、起動時間1時間程です。
お騒がせしました。(^_^;)
書込番号:11757232
0点
ヨーダ猫さん
Lowでの結果ありがとうございます。
やはりLowにすると少し温度も上がるんですね〜
それでも私のより低いのでぎっしりでその温度は魅力的かと。
ほかのケースでHDD5つか6つ積めて静音性と冷却面ですぐれてるケースが見つからなく、これかな〜と考えてる最中です。
ただ、ヨーダ猫さんの写真を見ると水冷のCPUクーラーでしょうか?
そうであれば、私が着けようとしてる無限弐では少し温度が上がるのかな〜と心配もあります。
後は、実機でファンの音などを確認してきたいと思います。
参考になる写真付きでの結果情報をありがとうございました。
書込番号:11765329
0点
ディオ ブランドーさん
度々の情報をありがとうございます。
ファンが停止してたのですか〜気づいてよかったですね。
それにしても室温25度でファンをLowにして32度はいいですね〜
私のP180ケースでは、同じ室温にしても39度ぐらいが平均なので冷却面と静音性からみて優れてそうなこのケースは魅力的です。
ほかに冷却面と静音性が優れててHDDが6つ詰めるATXケースが見つかりそうもないですし・・・
音に関しては、秋葉にデモがあればチェックしてきたいと思います。
書込番号:11765379
0点
実は自分も同じことを考えてました。
今、P183ですが、音はファンコンで絞ったらほとんど分からない状態になってます。フロントにファンを2つ追加し、500rpmまで絞ってます。
実際に気にならない音量って500rpm程度らしいです。
しかしながら、P183は掃除が面倒なので嫌気がさしてきたところです。
冷却ですがCPUクーラーを大きなファンのものに変えて、HDDを省電力なものにしてますので熱はあまり問題なしです。今年の夏も何回かモニタしたけど気になる温度にはなってませんでした。
FT02ですが、気になってるものの、18cmのファンがファンコンで絞ってもP183よりもうるさいってお話を聞いたことがあり、今躊躇しているところです。
書込番号:12419880
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
画像@の様な赤と黒の線で3個のアダプタ(?)が繋がっている白いパーツ1個が付属していました。
この白いパーツにはファンについている画像Aの茶色いパーツが合うと思うのですが、この茶色のパーツ下のファン3個と上の排気口(?)の1個で計4個ありました。
どのように配線をしたらよいのでしょうか。ちなみにマザーボードはP7P55D-Eです。よろしくお願いします。
0点
1 は電源の4ピンコネクタに繋げてファン3個に電源を共有するパーツでしょうね。
そのパーツにファンを繋げてもいいのですが、マザーのファンコネクタに接続してもいいですよ。
書込番号:11749123
1点
使用しているマザーボードにもFAN取り付け用のコネクタがあると思いますので回転数を検出および
回転数制御するならマザーボードへ取り付けるかですが添付写真を見るとケース付属のFAN電源ケーブルが3線みたいですから
回転数の検出等はできそうですね。
今後、FANを増設したりでコネクタが不足した時にでも利用したら良いと思います。
書込番号:11749152
1点
ありがとうございます。
マザーボードには
4ピンCPU_FAN 4ピンCHA_FAN1 3ピンCHA_FAN2 3ピンPWR_FAN
となっていて、3ピン用のファンコネクタは1個しかなかったのでケース上部の排気口のファンケーブルをそこにつけ、残りの下部のファン3個を画像@のパーツに取り付けることにしたのですが大丈夫でしょうか。
書込番号:11749926
0点
180mmのFANはそれぞれ回転数切り替えスイッチがついているようですからマザーボードに接続しなくても
回転数が三段階に調整できるようですね。
@のパーツを利用して接続で大丈夫だと思いますよ。
4ピンCHA_FAN1へも3ピン接続できます。また3ピンPWR_FANは回転数制御はできない場合があります。
3ピンPWR_FANへケース下部についている180mmFANを接続して回転数切り替えスイッチを使って回転数を三段階調整することも可能です。
書込番号:11750123
1点
ありがとうございます。
なるほど、基本どの部分でも接続は可能なんですね。
もう1つお聞きしたいことがあるのですが、ケースに付属されていた画像のこのパーツはどのように使用するのでしょうか。
書込番号:11750630
0点
ケース付属パーツに電源を供給する為のコネクタに見えますね。
前面LEDへの配線みたいです、電源の4ピンコネクタに繋げるのですが片側だけ接続してもその先に他の機器を繋げてもいいです。
書込番号:11751113
![]()
1点
リンク先画像の「V字」部分のブルーLED用かな?中央部の赤はHDD_LED
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051133/SortID=11560532/ImageID=680915/
書込番号:11751202
![]()
1点
口耳の学さん 尻尾とれたさん ありがとうございました。
初の自作で少々時間がかかりましたが無事に配線を終えることができました。
書込番号:11754034
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














