SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(1232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

底面ファンフィルターの掃除

2011/01/07 14:18(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W

スレ主 Didierさん
クチコミ投稿数:63件

購入検討をしておりますが、1つ気になる部分がありましたので質問をさせて頂きます。

底面に3ヶ並んでいるファンにフィルターが着いてますが、
このフィルターはケースのサイドカバーを外さないと
ファンフィルターの掃除って出来ない構造でしょうか?

公式サイトから取説をDLして見る限りでは、そんな感じなのですが…

書込番号:12474040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/01/07 14:44(1年以上前)

サイドカバー取らないと、取り外しできませんよ。

書込番号:12474105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Didierさん
クチコミ投稿数:63件

2011/01/07 15:47(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん

やはりそうでしたか…即答ありがとうございました。

書込番号:12474228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B

クチコミ投稿数:5件

このケースはCPUクーラーには明確な高さ制限が書かれているのですが、
メモリーの高さには触れられていません。
少し高めのヒートシンクがついているメモリーにしたいのですが、
ケースにどこまで入るのか解らなくて、怖くて買えません。

どのくらいの高さのメモリーが入れられるか、教えてください。

書込番号:12473059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/07 10:26(1年以上前)

長期使用用PCさん、こんにちは。

CPUクーラーの高さ制限があるのであれば、メモリの高さ制限もそれに準ずると思います。

書込番号:12473397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/08 17:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

そう簡単にはいきそうにないみたいなんです。
ttp://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-ML03-Manual.pdf
これはSilverStoneのページに有るマニュアルなんですが、
どうもCPUクーラーと別の場所では、条件が違うかのような書き方をされているんです。

書込番号:12479563

ナイスクチコミ!0


謳祈さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 SST-ML03BのオーナーSST-ML03Bの満足度4

2011/01/09 01:17(1年以上前)

こんにちは。
マニュアルをどう読み取ったのかは分かりませんでしたが、
実測してみましたので参考にしていただければ。

マザーボード上のメモリソケット上面より73〜5mmあたりで天板ギリギリとなります。
ちなみにスロットの位置によっては補強用バーに重なるため、
その場合ですと、63mm程度が限界となります。

背の高いヒートシンクを搭載したメモリを使用しますと、ATX4ピン(CPU傍用)の
ケーブルの取回しに若干手を加える必要があるかもしれません。

書込番号:12481664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/09 09:57(1年以上前)

実測値、ありがとうございます。
これで、「メモリー買ったけど入らなかった」なんてことは、なさそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:12482559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正FANについて(180mmFAN)

2011/01/06 21:50(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02

スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

はじめまして

こちらのケースを購入したのですが、純正FANの喧しさに少し苦笑いです。
静音、かなりのパフォーマンス等書き込みをみて購入したのですが、少しFANの音が気になります。それなりの手段は考えていますが、皆さんはどの様に静音にされているかお聞かせ下さい。今のところ、FANコン(AINEX NFS-2208D)で回転数を落とす方法と、SST-FN181に変更するか、または、他社のものに取り替えるか考えております。
とにかく今は、「ウォンウォン」様なうなり音と風きり音が気になります。

諸先輩方の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12471319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/06 22:45(1年以上前)

SST-FT02B-Wを使っていますけれど
うなり音や風切の音はしないですね
低速で十分静かです
もしかしたらファンが悪いとかもあるかもしれませんね

私の耳が悪いとは思ってないですけれど
音の感じ方は個人差があるので、ファンを2つ程度回さないとか
ファンコントローラーで速度を落とすのが良いのではないでしょうか

書込番号:12471646

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2011/01/06 23:27(1年以上前)

え!

ほんんとですか〜!

ん〜なんともFANの新旧があるらしい書き込みを見つけたのでそれでしょうか。

FANの接続は付属でついて来ていた4ピンから赤白の配線が3本でているものです。そちらから電源は引っ張ってます。なんとかできないものでしょうか。

書込番号:12471903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/06 23:59(1年以上前)

私はゴミが入ってフィルターが汚れるのがイヤだったので
ファンの吸い込み口と下の足代わりの間に切ったスポンジを
両サイドに入れています

DC7.5VとかDC9Vで1A程度のACアダプターが余っていたりするのであれば
それを改造してファンのみに接続してあげれば
電圧が下がってる分低回転になるかもしれませんね

ちなみに私のケースに付属しているファンは旧型のファンです

書込番号:12472161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/07 00:10(1年以上前)

あ、書き忘れましたけれど
天板の所にあるファンの速度切り替えスイッチは
低速側にされているのですよね?

書込番号:12472230

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2011/01/07 07:52(1年以上前)

おはようございます。

そうですね。L側に切り替えております。

構造上仕方がないのは承知の上でしたが・・

M/B上のFAN電源にてやってみようと思います。

書込番号:12473035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/07 18:18(1年以上前)

kizuna999さん こんばんは

わたしもFT02Bを使用しています。
現在18cmのファンをAP181に変更し
使用しています。

以前のファンよりもAP181の方が音が大きくなりました。
ファンコンで500rpmくらいまで落としますと
大分静かになります。
実際そんなに差はないのですが、以前のファンのLOの方が静かなような気がします。
静かというか音の種類が違うかも?

以前のファン
LO 690rpm HI 1020rom

AP181
LO 700rpm HI 1200rpm

書込番号:12474637

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静音とCPUクーラー水冷化

2011/01/04 16:25(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W

クチコミ投稿数:353件

諸先輩方、こんにちは。
SST-FT02を年末に購入してくみ上げてみたのですが、
ファンの音がもう少し小さくならないかと思っています。
(ファンの音も一定でなくグアングアンという感じで響いています)

そこで、先輩方に、このケースのFANの静音化強化について
方法のアドバイスを頂きたく、お願いいたします。
(180mmFANはAP181だと思います。トップの120mmは、サイズ
KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lに変更してみましたが効果がない感じです)

FANコンなどを付けて180mmFANの回転数を絞る方向でしょうか?
(その場合、どのFANコンがお薦めでしょうか?)

また、CPUクーラーをCorsairのCWCH50-1を付けている方おられませんか?
このCPUクーラー(水冷)だと、ラジエター部の120mmFANは皆さまどこに設置されているのでしょうか?
180mmFANの上に直ラジエター設置でしょうか?

書込番号:12459922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/04 17:27(1年以上前)

うちでは鍋ケースのTJ09なんだけど、ケースファン自体が五月蝿くは感じないかなぁ。

純正ファン以外は特別高価ではないサイズの鎌風を使ってる。
ただしファンコンでかなり回転は絞ってある。
お勧めのファンコンはこちら。内部温度センサーによる自動コントロールなので任意に調整したい人には不向きだが、調整をいちいちしないでいいので、俺は気に入っている。
http://kakaku.com/item/K0000166981/

もっと確実な相談がしたいなら、全体の構成を詳しく書くべき。水冷はよく考えないと冷えもしないし静かにもならない。

ちなみに俺は下記の構成でCPUファンは400〜700回転くらいで回ってる。
温度センサー読みでのCPU温度(正確にはヒートシンク温度)は26度(室温18度)。
GPU温度は38度、ケース内温度は24度。トップにつけた12cmファンも500回転程度。ケース付属の排気ファンのみ1200回転。私的には五月蝿いと思わないので、特に調整はしてない。
CPUクーラーはTrueBlack120に12cmファンを2個。

CPU:PhenomIIx6 1055T
MEM:DDR3 2GBx4
MB:AsRock 890GX Extreme3
VGA:RADEON HD5870
SSD: C300 128GB
HDD:WD500AAKS
OS:Win7 64bit
CASE:TJ09

とにかく騒音の原因を探って、その部分を置き換えるのが現実だろう。おき場所も考えてみるのも手。俺は机の下に置いている。(PC2台というのも要因)

書込番号:12460159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 SST-FT02-Wの満足度5

2011/01/04 21:17(1年以上前)

CWCH-70を使っていたときの図

もしかしてAP-181の回転数はHighの1200rpmになっていませんか?
自分のもHighにしたときは「グアングアン」と聞こえなくも無いです、Lowの700rpmでは静かなもんですよ。

>CPUクーラーをCorsairのCWCH50-1を付けている方おられませんか?
自分はCWCH-70ですが、以前使用しているときは排気部につけてました。
投稿画像でも50を装着されている写真がありますね、ご覧になられてはいかがでしょうか。

以前どこかで「ラジエーターをポンプユニットより下に設置するのは良くない」ってのを目にしたことがありますが…ホントかどうかは別として、排気部に付けるのが一番手っ取り早いと思いますよ。

書込番号:12461365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2011/01/04 23:02(1年以上前)

鳥坂先輩さん

 お薦めFANコンありがとうございます。参考にさせてもらいます。

99%傍観さん

 簡易水冷CPUクーラーの貴重な情報感謝します。
 ひとつ確認ですが、FT02のトップの120mm排気ファンを取っ払い、そこにラジエターをつけ、その下に排気ファンをつける感じだと思うのですが、その場合、内部のエアーがラジエターが邪魔して外に出ていかないようになってしまうのではないでしょうか?

書込番号:12462078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 SST-FT02-Wの満足度5

2011/01/05 09:40(1年以上前)

仰られている通り、ラジエーターの下にファンをつけるだけの仕様だと、明らかにラジエーターが抵抗になりますね。
ですから、大多数の方はラジエーターの両面にファンをつける形にして取り付ける方式を採用していると思います。
ざっくり言うと「ラジエーターに空気を押し込む力」と「ラジエーターから空気を引っ張り出す力」の2つを併せて利用しているわけですね。

しかしながら欠点もあります、スレ主様は静音も重視されているみたいですが、この仕様にすると騒音源となるファンが一つ増えることになります。

自分はCWCH-50を持ってないので何ともいえませんが、CWCH-50はファンが1つしか付いていないということで、その場合は別途でファンとそれを取り付けるネジを購入しなくてはなりませんのでご注意を。

書込番号:12463549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


親父んさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:16件 SST-FT02-WのオーナーSST-FT02-Wの満足度5

2011/01/05 21:51(1年以上前)

 こんばんわ。

 CWCH50-1をCLUSTER UCCL12(http://kakaku.com/item/K0000006491/)でサンドして使っています。トップの120mm排気ファンを取っ払ってそこにつけています。CWCH50-1純正ファンは少し音が気になるのでファンを交換しました。大体600から700回転でゆるゆる回っていますが、十分冷えています。もちろん、上方向に排気です。
 「ラジエーターがエアーフローに悪影響をあたえるのでは?」とのことですが、なにがしかの影響はあるでしょうが実用上問題があると思えません。システム全体が十分冷えていますので。

書込番号:12466419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2011/01/05 22:06(1年以上前)

99%傍観さん、親父さん

 なるほど〜。納得できました。
 晴れて購入決定です。ありがとうございました。

書込番号:12466537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの温度

2011/01/02 02:48(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03

スレ主 p-tanさん
クチコミ投稿数:27件

変わったケースを使ってみたくて、このケースが目に止まり
「エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.66」
と言うサイトを見てたのですが、HDDの温度が心配です。
システムはSSDの予定ですが、SSDのみという訳にもいかないので・・・

http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/ihtml/80.html
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/ihtml/02.html
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/ihtml/50.html
構造が複雑で、良く把握出来ないので、空気が抜けるような
場所があれば教えて下さい、使用している方が居ればHDDの温度を
教えてもらえると助かります。

書込番号:12448869

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/01/02 10:07(1年以上前)

p-tanさん あけまして。  「ゴミ箱」スタイルだって。 床面積を小さくしたケースなのですね。
http://pcbto.blog92.fc2.com/blog-entry-1282.html
ドライブベイレイアウトはスリム光学ドライブベイ×1、3.5インチシャドウベイ×3、2.5インチシャドウベイ×1。スリム光学ドライブはディスクローディング方式がスロットインタイプのみに対応、、、だそうです。

2010年12月28日発売予定だから購入者は組み立て中かも。

書込番号:12449432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/02 10:52(1年以上前)

p-tanさん、おはようございます。

面白いケースですね。
面白いケースと言えば、私はこういうのを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000005073/
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=106

自作する一体型PCです(^^
このケースもごらんのようにスペースは狭いのですが、SSDとHDDを一台ずつ搭載しています。
HDDはWDのWD20EARSを積んでいます。Web閲覧などで使用している状態でのHDD温度は室温19度で35度です。同じ部屋に置いているエアフローの良いフルタワーケースのHDDは23度くらいですから、それなりに差はあるようです。
ですが、夏場でも40度台だった記憶がありますので、問題ないと思いますよ。
私なら、この写真を見る限り、上部のスリット付近に小型のファンを追加しますね。
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=FT03&area=usa

普通のタワーでは無い一風変わったケースってはまるとすごくいいですもんね(^^
私にはこのL-2000がドンピシャでした(^^

書込番号:12449564

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2011/01/04 05:04(1年以上前)

写真とマニュアルをざっと見た限りでは、HDDの冷却は自然冷却に任せる形だと思われます。
ファンの風がHDD部分に、十分に送られる構造には見えなかったです。

ケース自体もある程度の放熱板として機能するでしょうが、触れている面積が少ないので効果は薄いと思われます。

書込番号:12458216

ナイスクチコミ!1


スレ主 p-tanさん
クチコミ投稿数:27件

2011/01/04 19:19(1年以上前)

返信ありがとうございます、返答遅くなってしまってすいません

BRDさん
スリム光学ドライブについては取り付けない予定なので大丈夫です
そうですね出たばかりなので、もう少しレビュー等出てくるまで様子見てみます

キモノ・ステレオさん
上部のスリットにファンを追加と言うのはどの辺でしょうか?
探してみたのですが分かりませんでした
ケースはホント何年経っても変化が無い感じで・・・
L-2000も変わってるケースですね、テーブルがしっかりしてれば使ってみたいかも

uPD70116さん
アルミニウムブロックの事ですか?
熱伝導シートでも張ってみたら効果上がるでしょうか?

書込番号:12460724

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2011/01/04 23:46(1年以上前)

別段ブロックとは思えませんが、こちらも意味を取り違えているかも知れません。

HDDとケース(マザーボードベース)は多少接触しているので、その部分から熱は移動します。
その熱をケースが冷えることで冷却されるという意味です。
その廃熱よりは、自然空冷の方が強力だと思います。

HDDに関しては、発熱の小さいものを採用した方がいいでしょう。

書込番号:12462360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/06 13:46(1年以上前)

>上部のスリットにファンを追加と言うのはどの辺でしょうか?

メーカーサイトの写真の中に、HDDベイの写真がありますが、その上にスリットが見えます、その部分に6cmくらいのファン(チップセット用など)を付けたらどうでしょうか?小型でもあるとないとじゃ違うと思いますよ。

書込番号:12469361

ナイスクチコミ!0


スレ主 p-tanさん
クチコミ投稿数:27件

2011/01/06 20:22(1年以上前)

uPD70116さん
なるほど、まだこのケースに決めたわけではないですが、
組むときは回転数の低い物にします

キモノ・ステレオさん
http://www.silverstonetek.com/images/products/ft03/FT03B-08.jpg
この画像から見える穴の事でしょうか?

書込番号:12470867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VGA冷却&静音性

2010/12/29 13:16(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W

私は冷却性能&静音性の優れたケースを探しています。
GPUがGTX480なので、冷却性能がどうしても必要となります。
GTX480というのはリファレンスではありません。MSIのツィンフローザーです。
ツィンフローザーといってもケースに熱がこもります。
このケースはVGA冷却&静音性に優れていますか。
回答お願いします。

書込番号:12433630

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2010/12/29 20:12(1年以上前)

根本的なところで。今このケースを使っていて、冷却が不足しているのですか?

ケースのファンの位置や数や回転数は、ユーザーが調節してなんぼです。
空気の流れくらいは、見れば分かる範囲の事かと思いますので。一度自分のケースとにらめっこしてみましょう。

その辺を踏まえての冷却にすぐれたケースとは…単に穴だらけですね。

書込番号:12435124

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2010/12/29 20:17(1年以上前)

失礼。
>このケースはVGA冷却&静音性に優れていますか。
と書かれていましたね。

ただ。根本的なところは前のRESの通りです。
フロントファン/リアファンで不足するのなら、何が原因で不足するのか。
新鮮な外気を供給するのがよいか、溜まった熱い空気を排出するのがよいか。等々。
今のケースでやれるだけやった方がよろしいかと思います。
…サイドカバー外して扇風機というアドバイスもありますが。冗談ではありません。

書込番号:12435149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/12/29 21:53(1年以上前)

SST-FT02B-Wの冷却はボトム3FANが吸気しTOP自然放熱+FAN1で行っています。

ボトムFANは回転数 700-1200rpm/ノイズ 18-34dBA/風量 80-130CFMが3個…。
熱が正常に上部より排気・放熱されていれば能力は十分足りると思います。

静音性はフロント側に音漏れの少ない方が善いのでボトム吸気のPCケースは善い方と思いますが…。

書込番号:12435543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/12/30 13:40(1年以上前)

サイドカバーをはずすのは静音性に影響があるかと・・・
このケースの購入を検討します。
回答ありがとうございました。

書込番号:12438108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 SST-FT02-Wの満足度5

2010/12/30 13:51(1年以上前)

要は屋根の無い家でいくら暖房付けても寒いのと一緒です。
ザックリ言うと、暖かい空気は上に行き・冷たい空気は下に溜まります。

このケースはその特性を利用して暖かい空気が常に上へ上へと流れていく構造になっています。
上に開口部があるので、ケースの内部に熱が篭ることは理論上は皆無といってもいいでしょう。
そこに下から冷たい風が強制的に流れてくるのですから、鬼に金棒でしょうね。

無論、最近の一般的な構造のケースも上に開口部があるものが多いですが、それと比べればこのケースには熱の流れを遮る物が皆無であるということは一目瞭然だと思います。
自分はこのケース使い始めてから冷却だのエアフローだの余計なこと考えることがなくなりました。

音に関しては人によりにけりではないでしょうかね、自分は気になりませんけど。

書込番号:12438149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/12/30 14:47(1年以上前)

そういえばそうですね。学びましたw
このケースうまく作ってありますね。
回答ありがとうございます。

書込番号:12438334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング