SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(1232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードについて

2019/01/09 19:21(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD09B

スレ主 tasozinさん
クチコミ投稿数:7件

このケースでMSIの「GTX 1070 Ti Titanium 8G」は収まりますかね?。ホームページでは133mmと書いてあったので…。
youtubeの動画では同じ大きさ程度のビデオーカードが入ってたので大丈夫かな〜と思ったのですが、実際はどんな感じなんでしょうか。

書込番号:22382635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/01/09 19:58(1年以上前)

ケースは
グラフィックス カード 拡張12.2" (309mm)グラフィックスカード装着可能,幅の制限-5.25" (133mm)

グラボは
279 x 140 x 42 mm
さらに、補助電源ケーブル分が数cm必要

数字から見れば、入らないでしょうね。

書込番号:22382713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/01/09 20:08(1年以上前)

簡単に比較画^^

書込番号:22382734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2019/01/09 23:12(1年以上前)

レビューなどを見ましたが、付く付かない以上に付けたくないですね^^;

@ ケース内が狭いのでグラボからの発熱等も有り、窒息気味になりやすいので、エアーフローで苦労しそう
A グラボの補助電源コネクタが当たったりしそう
B ストレージ類との干渉などで非常に組み立てがしにくそう

そういうことをいろいろ考えるとGTX1050Tiまでのグラボなら問題ないと思いますし、このケース高性能グラボを付けるなら外排気に方が理に叶ってると思います。

書込番号:22383166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD代わりの運用を考えております。

2018/08/28 09:04(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-DS380B

クチコミ投稿数:1378件

・このケースと同等品は最近はありますか?

・HDDは4台以上搭載したいのですが、この製品はふさわしいですか?

・オンボードCPUでDDR3メモリデスクトップ用のマザーボードを使いたいのですが、どれを選ぶといいですか?

・OSは必要ですか?

・センチュリーの裸族のカプセルホテル、集合住宅5BAYと、こちらでファイルサーバーを使う場合どちらがいいですか?

・USB3.0で24時間起動させている母艦PCと繋ぐ形で使いたいです。

以上、アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:22064483

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2018/08/28 10:09(1年以上前)

>・HDDは4台以上搭載したいのですが、この製品はふさわしいですか?
>・オンボードCPUでDDR3メモリデスクトップ用のマザーボードを使いたいのですが、どれを選ぶといいですか?
>・OSは必要ですか?
この辺が自分で調べられないのであれば、自作はお奨めしません。
普通にHDDが4台入れられる(5インチベイも埋めれば普通にあるので)BTOを買った方が安くて確実かと。
>TSUKUMO AeroStream RM3J-A180/T
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2018/RM3J-A180T.html


>・センチュリーの裸族のカプセルホテル、集合住宅5BAYと、こちらでファイルサーバーを使う場合どちらがいいですか?
私なら、ストレージの冷却も不十分な機材で24時間運転はしたくありません。

>・USB3.0で24時間起動させている母艦PCと繋ぐ形で使いたいです。
PCをファイルサーバーとして建てたいのなら、LAN接続すべきでしょう。USBでPC間接続する機材は売ってはいますが、本来のUSB規格の使い方ではありません。
LAN接続でも100MB/sくらいの速度は出ますし、個人的評価としてはUSBよりLANの方が安定していますので。HDDの運用には十分です。

書込番号:22064592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2018/08/28 11:06(1年以上前)

>KAZU0002さん

現在3.5インチHDDが5台入るzalman Z9PLUSのケースをメイン自作機で24時間つけっぱなしで使っています。

ファイルサーバーにするにであればCPUオンボードのマザーボードを使うといいらしいのですが、調べてみると、在庫が切れているものが多いようで困っております。

余っているDDR-3デスクトップメモリを有効活用したいので
BIOSTAR
A68N-5600
あたりになるかなぁと感じていますが、皆様の意見を聞きたいと思った次第です。

またATX電源は在庫があるので、それを使おうと思っています。


OSについてはおそらく必要になるのかなと感じていますが、一応質問をしました。


先程上げた機器についてクリスタルディスクインフォを見る限り、確かに冷却は不十分そうでしたね。


LAN接続のほうが望ましいのですか、勉強になります。

書込番号:22064671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/08/28 11:30(1年以上前)

>・HDDは4台以上搭載したいのですが、この製品はふさわしいですか?
>・オンボードCPUでDDR3メモリデスクトップ用のマザーボードを使いたいのですが、どれを選ぶといいですか?
>・OSは必要ですか?

OSはWindowsなりLinuxなりPCが起動して制御するためには必要になります。
ライセンスが余っているならいいですが、別途準備する必要があるならHDDを4台以上搭載できるNASを購入した方が良いかと思います。

マザーボードはOS用に別途SSDなりを準備するならSATAポートが5つ、4台のHDDのどれかにインストールするなら4つ必要です。
BIOSTAR A68N-5600の場合、OS用のドライブを別途準備するなら足りないので、インターフェイスボードを追加する必要が出てきます。

余計なパーツなどを多く追加購入する必要があるなら、先にも書きましたがNASの購入を検討された方が良いでしょう。


>・USB3.0で24時間起動させている母艦PCと繋ぐ形で使いたいです。

KAZU0002さんも書かれていますが有線LAN接続して、外付けHDDではなくNASのような扱いにするのが妥当です。
管理ツールとしてはリモートデスクトップで他のPCから操作すれば良いでしょう。
OSに標準装備されていなくてもフリーソフトなどもあるのでなんとかなります。

書込番号:22064703

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2018/08/28 11:35(1年以上前)

>ファイルサーバーにするにであればCPUオンボードのマザーボードを使うといいらしいのですが
ファイルサーバー程度なら、CPUオンボードの低性能でも構わないという意味であって。今時のPCの消費電力を考えるのなら、それより高性能である分には困ることはないと思います。

CPUオンボードなマザーは、低性能低発熱であるが故に、小型省スペースですので。そもそもとしてSATAコネクタが必要数あるものが珍しくなるかなと。
A68N-5600も、SATAが4つですが。OS用はどうしますか?

>余っているDDR-3デスクトップメモリを有効活用したいので
CPU/マザー/メモリがセットで余っているとかいうのならともかく。メモリのために古い規格のパーツを新規に購入するというのも本末転倒かなと。



母艦PCとやらに追加でHDDを4台積むか、積めるようなケースに交換すればいいのでは?

書込番号:22064715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2018/08/28 15:18(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
NASを初めて知りましたがLANがあることを除くとセンチュリーの裸族のカプセルホテル、集合住宅5BAYと大差ないような気がしました。
集合住宅5BAYが壊れたのでパーツ交換の聞く製品に替えようかと思いましたが、あまり上策ではありませんか?

ライセンスが余っているのですが、ペ角PCを調達するような流れになってしまうとOSの入ったディスクをシステムに固定しないといけないのでそこは面倒そうですね。

Aterm WG2600HP2 を親機、子機で使っていて、Aterm WG2600HP2 にUSB3.0のポートがあるので、裸族のカプセルホテル、集合住宅5BAYをAterm WG2600HP2に繋ぐかMAL355EU3R SATA
MARSHALのようなNASケースにしたほうが良いでしょうか?

書込番号:22065105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2018/08/28 15:26(1年以上前)

>KAZU0002さん
>母艦PCとやらに追加でHDDを4台積むか、積めるようなケースに交換すればいいのでは?
母艦のSATAポート6基使用済み、裸族のカプセルホテル、集合住宅5BAYを常時使用中のところ、集合住宅5BAYが破損したためにパーツ交換のきく方式に切り替えようか検討していたのですが、良い案ではないですか?

SATAポートは拡張カードで必要に応じて増加させようと考えておりました。

>メモリのために古い規格のパーツを新規に購入するというのも本末転倒

これはおっしゃるとおりですね、反省します。



EPO_SPRIGGANさんにお伝えしたような方式でやるのが望ましいでしょうか?


書込番号:22065113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/08/28 17:41(1年以上前)

>集合住宅5BAYが壊れたのでパーツ交換の聞く製品に替えようかと思いましたが、あまり上策ではありませんか?

上策かどうかと聞かれると判断が難しいですね。
私も余りパーツでファイルサーバーを組んだりするので、メガニウム584さんの構想が悪い策とはいえません。
個人の好みがあるのでなんともいえません。

電源などパーツが壊れた場合、交換が出来るという点では長く使用できるのではという考えは分かります。
その分メンテナンスに手間がかかるのがデメリットです。
PCの修理に問題が無い程度の技量があるのであれば良いですが、そうで無ければワンセットになっているNASの方が楽です(壊れたら集合住宅5BAYと同じになりますが)。
OSのアップデートなどもあるのでメンテナンスの手間を惜しまないのであればファイルサーバー、楽に構築したければNASでしょう。


>Aterm WG2600HP2 を親機、子機で使っていて、Aterm WG2600HP2 にUSB3.0のポートがあるので、裸族のカプセルホテル、集合住宅5BAYをAterm WG2600HP2に繋ぐかMAL355EU3R SATA
MARSHALのようなNASケースにしたほうが良いでしょうか?

無線LANのUSBポートに裸族のカプセルホテルのような複数ドライブのUSB HDDケースを接続した場合1台しかHDDが認識されないはずです。
PCなどのように複数のHDDを認識できるコントローラーが積まれていないからです。
この場合は、LANポートを搭載しているNASケースを裸族のカプセルホテルのLANポートとLANケーブルでつないで使用する必要があります。


ファイルサーバーにするのであれば、使用するPCケースの3.5インチシャドウベイの数を減らしてもっと安価な製品にした方が個人的には良いかと思います。
今後、HDDの台数を増やすより容量を増やす方が良いと思いますし、Mini ITXだとSATAポートも少ないしMicroATXのマザーボードが入るケースの方が無難です。
ただ、最近はNASの方がお手軽に構築できるので、2万もするようなPCケースを使用するのであればファイルサーバーよりNASをお勧めしています。
最安値で3万円ほどの4ドライブのNASが購入できます。

書込番号:22065338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2018/08/28 18:52(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>今後、HDDの台数を増やすより容量を増やす方が良いと思いますし、Mini ITXだとSATAポートも少ないしMicroATXのマザーボードが入るケースの方が無難です。

仰る通りと思いDDR3対応のMicroATXマザーボードを探したのですが、お手頃な値段のものを見つけられなかったのでご協力いただけると助かります。

ケースはSST-PS09Bあたりが良いのかなと感じましたがいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000593508/spec/#tab


>ただ、最近はNASの方がお手軽に構築できるので、2万もするようなPCケースを使用するのであればファイルサーバーよりNASをお勧めしています。
最安値で3万円ほどの4ドライブのNASが購入できます。

ご意見感謝します。また私はバルクのHDDを買う習慣があって、内蔵ドライブを大容量化にともなって母艦内臓ではなくなったHDDをバックアップ用に再利用するやり方をしているのでNASであればケースだけで4台〜5台ほど入るものを探しています。

書込番号:22065497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/28 21:42(1年以上前)

ATX電源は載らないんじゃないかな。
あとこのケース、自分の場合、設計ミスかと思うくらいHDDが冷えませんでしたので、ベイを埋めて常時運用するようでしたら設置場所にはお気をつけください。

書込番号:22065924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2018/08/29 01:48(1年以上前)

>グレゴール・ザムザさん
それは教えていただけて助かりました。
ケースは別に用意するとしてもDDR3対応のMicroATXマザーボードが無いと話が先に進まないので困っております。

書込番号:22066539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/08/29 06:23(1年以上前)

>ケースはSST-PS09Bあたりが良いのかなと感じましたがいかがでしょうか?

こののケースなら3.5インチHDD 4台とSSD 1台を組み込めてお手頃価格で良いかと思います。
5インチベイもあるので取り付けパーツを追加すれば、3.5インチHDDを2,3台取り付けることも出来ます。
ATX電源が使用できますので、故障しても電源の選択の幅が広いので交換しやすいです。

DDR3対応のMicroATXマザーボードについてはBIOSTAR A68N-5600ぐらいしか選択肢は無いですね。
オンボードCPUでなければいくらかありますが、CPUの価格を加味すると高くなるので余りお勧めでは無いです。
追加でSATAのインターフェイスボードを追加してSATAポートを6ポートにするのが妥当かと思います。
PCIex1で転送速度的には遅いですが、HDDを接続する分には十分でしょう。
SATAインターフェイスカード
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000067946_K0000239378_K0000616590&pd_ctg=0567

書込番号:22066678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/08/29 08:34(1年以上前)

(EPO_SPRIGGANさんが一所懸命亜土倍されているところに、少し横やりな印象もありますが、すみません、)
わたしはNASの導入が簡便でいいともいますが、クラウドサーバーの利用は眼中にないですか。

 ザックリいうと、クラウドサーバーとはインターネット上のサーバーサービスです。
 クラウドサーバーは
・自身で機器のメンテナンスの必要が無い。
・自身の環境が天災等の直撃の憂き目遭っても、機器が直接の被害を受けないので、データを失う恐れが無い。
・サーバーを自作の場合に比べ、パーツ選びに悩む必要がない。
等が3大利点と思います。

 欠点
・毎月の使用料がかかることですが、定額制のプランを選べば、新規にPC組むより安上がりとなる可能性も。
・悪意あるハッキングに対し、セキュリティ面で不安という意見もある。
 この点は、自宅にあっても「不在時の盗難」リスクや、先に上げた「天災に遭う」リスクも0でないし、ケースバイケースと考えます。

 ちなみに、クラウドサーバー本体は、地震が少ないと考えられている海外の特定地域に設置されいることが多いようで、天災に遭ってデータを失うリスクは、地震が多い日本国内より少ないと思います。


クラウドサーバ料金比較(一例)
http://www.server-navi.com/category/server/cloud

 NASとクラウドサーの比較
https://www.fleekdrive.com/blog/cloudstorage/05/

参考まで。

書込番号:22066866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2018/08/29 21:20(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
具体的な案を感謝いたします。
今後は東芝の6TB、8TBなど電力を消耗しやすいモデルを買い足していくと思うので、電力的にも余裕のあるシステムにするか、また裸族の集合住宅にするか検討したいと思います。

>φなるさん
提案感謝します。
クラウドサービスの紹介がわかりやすくて助かります。

書込番号:22068216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2020/05/05 21:56(1年以上前)

今日は新たに裸族のカプセルホテル CRCH35U3ISが壊れて、裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 (CRSJ535EU3S6G2)に買い換える決意をしました。
また現在の最適な方法の模索をするためにNASも考えて過去の書き込みを見つけて書き込んでいます。
このスレッドを建てたときと今は違う状況ですが5台以上のHDDを積む環境はどういう構成が最適でしょうか?

書込番号:23383702

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2020/05/05 22:22(1年以上前)

何年も前に閉じたスレッドで、このケースに関係ない話の続きをやろうとするのもどうかと思いますので。新規に立てた方がよろしいかと思います。

書込番号:23383780

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.25インチベイ

2018/03/12 10:30(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RL05B-W

スレ主 manoa111さん
クチコミ投稿数:11件

5.25インチベイの取り付けるところを全部外すことができますか?
教えて下さい。

書込番号:21669321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/03/12 10:52(1年以上前)

5インチベイは1か所だけですので、フロントの上部にある1か所しか外れませんけど。

書込番号:21669352

ナイスクチコミ!0


スレ主 manoa111さん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/12 10:59(1年以上前)

少し質問が荒くなりましたすみません。
水冷のラジエターを取り付けるのに邪魔になると思い5インチベイの中の金具を全部
取り外せないか質問させていただきました。

書込番号:21669367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/03/12 13:36(1年以上前)

明確に外せる外せないという記載は、製品ページや取扱説明書には見られません。
写真を見ると外せそうな感じに本体右側面からねじ止めしているのが見受けられます。
他にコメントのところで
>can you still use the 5" bay if you put a dual rad on front? or would one had to remove it?
(デュアルラッドを前面に置いても5 "ベイを使用できますか?それとも取り外す必要がありますか?)
> If you are using a 2 x 120mm (240mm) rad, then you don't have to remove it.
( 2×120mm(240mm)のラダーを使用している場合は、それを取り外す必要はありません。)
注・・google翻訳での翻訳そのままのため専門用語は適当。radは多分ラジエターの略ことだと思うけど。
との質疑応答があるので外せるのかもしれません。
メーカーに問い合わせるか、所有している人の回答待ちするかしかないですね。

書込番号:21669686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 manoa111さん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/12 13:46(1年以上前)

回答ありがとうございます、もう少し待ってみて回答がない場合はメーカに問い合わせてみます。

書込番号:21669712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

usb type-cの利用について

2017/11/05 01:11(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RL05B-W

スレ主 ふとSG9さん
クチコミ投稿数:28件

このケースにはせっかくusb type-cのポートがありますので活用したいと思い、usb type-cからlightningに接続できるケーブルを購入し、iPhoneをつなげたところ全く認識されません。usb type-cの内部ケーブルはマザーボードのusb3.0用20ピンコネクタに直結しています。
このケーブルしか試してませんので、ケーブルの相性もあるのかもしれませんが、このPCケースのusb type-cポートできちんと動作している事例があるのか、もしあれば、ご教示いただけませんでしょうか。

書込番号:21333187

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふとSG9さん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/07 22:02(1年以上前)

自己解決といいますか、type-cからtype-Aへの変換コネクタを購入して試してみたところ、USBメモリの読み込みに成功しました。この変換コネクタにiPhone標準のケーブルをつなげても反応しないので、Lightningに対応してないのかもしれません。
また余裕ができたときにでも、USB3.1対応の拡張カードを購入して試してみたいと思います。

書込番号:21340098

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/07 22:49(1年以上前)

そのケーブルの方には問題がないのでしょうか?
逆にType-AからType-Cに変換するもので変換して試してみた方がいいのではないかと...

書込番号:21340242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふとSG9さん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/09 06:52(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
この際と思い、Ankerのusb type-c対応の充電器も購入しました。
このケーブルでiPhone8をつないだところ、ちゃんと充電できましたので、ケーブルの断線といったことではないと思われます。

書込番号:21343240

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/09 10:46(1年以上前)

そうなるとこのケースの不具合ということになりますね。
ケース自体の仕様ということではなく、単なる個体の不良ということでいいと思います。

書込番号:21343610

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/09 18:41(1年以上前)

可能性として他に考えられるのは、マザーボードの方のピンが曲がってしまった、マザーボードのUSB3.0が壊れている等もあり得ます。

書込番号:21344594

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふとSG9さん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/10 07:00(1年以上前)

>uPD70116さん
またまたありがとうございます。
ピン曲がりはよく確認しました。また、後出しで大変申し訳ありませんが、オウルテックのusb3.0拡張ボードも購入し、その内部コネクタにも接続してみたところ、同じ状況でした。
返事が返ってくるかどうか分かりませんが、メーカーのサポートにもメールを送ってみましたので、返信があればまたご報告します。

書込番号:21345877

ナイスクチコミ!0


itchyさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 10:46(1年以上前)

>ふとSG9さん


>SuperSpeed USB (USB 3.1 Gen 1) では、ケーブ
>ル長合計が1メートル(1000mm)以内である必要があ
>ります。それで、RL05の内部USB Type-Cケーブル
>は全体長の600mmを占めるので、外部USB Type-C
>ケーブルには400mm以内の製品を採用するようお勧
>めします。

公式の商品情報に上のような記述があるので、USB-C - Lightningケーブルが長すぎるのではないでしょうか。

ケーブルが1mのを使用したところ、私も同じ状況で同じ症状になっております。

書込番号:21346251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ふとSG9さん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/11 08:48(1年以上前)

>itchyさん

ありがとうございます。
ケースのその説明を見て60cm以下のUSB-C - Lightningケーブルを探しましたが、見つからなかったので、1mのケーブルで試した結果です。
ただ、type-cからtype-Aへの変換コネクタをかませて30cmのLightningケーブルをつないだ場合も反応しませんでした。

同社の純正品で次のような拡張ボードがあり、これだったら対応するのかもしれないと思いつつ、必ずUSB-Cを使用しなきゃというわけでもないので、人柱となるかどうか悩んでいます。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=712&area=jp

書込番号:21348589

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/14 09:19(1年以上前)

他のカードを使っても駄目ならケース側の問題となるでしょう。
そうなるとケースの不良として交換を申し出るのが妥当だと思います。

店舗の初期不良交換期間中で在庫があるなら、直ぐ交換してくれるでしょう。

書込番号:21356744

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードと電源について

2017/10/08 00:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD09B

クチコミ投稿数:6件

SST-GD09Bでの自作PCの構成について質問です。

現時点で考えている構成
CPU:インテルi3-7100
メモリ:DDR4 2133 4Gx2
OS:win10 home 64bit
その他:SSDx1・HHDx1

使用用途
主にはネットや動画・音楽鑑賞、そしてたまに動画編集をやるぐらい


上記のような構成・使用用途を踏まえて質問です。

・マザーボード(予算1万円ぐらい)
なんとなくですが、ATX<MicroATXの方がスペースが広く使える?!

・電源(予算1万円ぐらい)
ケースが小さいのでプラグインタイプが理想です。
電源の容量は400Wで十分?!

上記の二つは選択肢がたくさんあり困っています。

わかりづらい・不備等ありましたら指摘願います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21260126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/08 01:10(1年以上前)

>なんとなくですが、ATX<MicroATXの方がスペースが広く使える?!
スペースで言えば、あまり関係ないですy
ビデオカードやCPUクーラーのように、突き出してくるわけではありませんから。

>上記の二つは選択肢がたくさんあり困っています。
まず、自分で書いてみましょう。
どう考えて選別したかも書くと、それが正しいのか、他にお勧めあるが具体的にアドバイスがもらえます。

他人任せで良ければ、PCショップで自作セットでも購入すれば済みますから。

書込番号:21260238

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2017/10/08 01:35(1年以上前)

折角検索機能があるのですから、それを利用するべきでしょう。
400〜600W、プラグイン対応、価格.comに現在価格が登録されている製品を、奥行きが短い順に並べてみました。
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Body_D_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=400&Watt=600&PlugType=on&
これで十分でしょう。

更に80Plus Gold以上なら
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Body_D_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=400&Watt=600&80_PLUS=6%2c5%2c1&PlugType=on&

ついでに奥行き150mm以下なら
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Body_D_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=400&Watt=600&80_PLUS=6%2c5%2c1&PlugType=on&Body_D=150&

書込番号:21260283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/08 08:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確かにある程度絞ってからでないといけませんね。すいません。

これから調べてみます。

ある程度絞ったらまたこちらに書き込みさせて頂きますので、その際はよろしくお願いします。

書込番号:21260664

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/08 10:27(1年以上前)

電源は120WのACアダプタでも足りるくらいです。
450Wで必要な分だけ接続できるフラットセミモジュラーケーブルの電源は如何ですか?
電源自体も結構静かでしたよ。

Corsair
CX450M CP-9020101-JP(450W) \5,159
http://kakaku.com/item/K0000866469/

書込番号:21260979

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2017/10/08 11:14(1年以上前)

低性能なPCをでかいケースを買って入れるという自作方針がよくわかりませんが。

>ケースが小さいのでプラグインタイプが理想です。
このケースが小さいかは、メジャーで再現してみましょう。据え置き薄型とか思っているようなら勘違いです。
ケーブルがプラグインなタイプの電源は、省スペース向けというわけではなく。単に余っているケーブルがぶらぶらしているのが気に入らない人向けの製品です。

動画編集をするのなら、4コアはキープしておきたいところですが。次の新CPUで、Core i3も4コアに成るので。それを待った方がよろしいかと。マザーボードも新製品が必要です。


>TSUKUMO AeroSlim RS3J-B91/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2017/RS3J-B91T.html
これでいいんじゃないですか?

書込番号:21261123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/10/09 09:04(1年以上前)

>kokonoe_hさん
電源は120Wでも足りてしまうぐらいなんですね。
今後の拡張性を考えるとおすすめしてくれているぐらいの電源は必要かもしれません。

取り回しのしやすそうなケーブルと静音性が魅力的です。ただどのぐらいなのか書いてないのが残念でしたが、候補の一つに入れさせて頂きます。

>KAZU0002さん
ケース本体をラックの中に入れるので、奥行きがない分小さいという表現をしました。確かに寸法からみれば小さくはないので誤解を招く書き方をしてしまいました。URLのツクモさんのPCは横置きができるとは書いてなかったので候補から外してました。
横置きの状態での高さは20cm以下ならそこまで気にしていません。それと今後のグラボを挿そうとした場合の選択肢を増やせるかなと思いました。

色々と言葉が足りずすいませんでした。

今のPCが調子悪いので待てるかはわかりませんが、予算内におちつくなら新CPU・マザボをも考慮してみます。

書込番号:21263755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/09 11:12(1年以上前)

電源
対応規格:ATX
基本スペック:400〜600W、Bronze↑、プラグイン対応、奥行き150以下

サイズ:剛短3 プラグイン SPGT3-400Pか500P

玄人志向:KRPW-GT500w/90+

カタログでの数値通りなら
静音を取るならサイズの400W
電気変換効率を取るなら玄人志向

将来グラボを入れるとしても最上級のものを入れることにはならないので、
現時点では静音重視でもいいかなと思っています。
(自分なりに選んだモデルということで、kokonoe hさんのおすすめはここでは省いています)


マザーボード
基本スペック:ATX、LGA1151、DIMM DDR4、メモリスロット4
インターフェイス:SATA2本以上、SATA EXpress1本以上(念の為)
その他機能:USB3.1(あったら便利)


GIGABYTE
GA-Z170-HD3P [Rev.1.0]

スペース的にはATXとMicroATXどちらを選んでも問題ないとのことなので、拡張性を考慮してATX。
OCしない、グラボ2本しない、だと予算的にもこれかなと思っています。

書込番号:21264073

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/09 11:59(1年以上前)

ファンの回転数とノイズのグラフを見るとKRPW-GT500W/90+は静かですね。
KRPW-GT500W/90+なら350Wくらいの負荷までなら、ほとんど回転数も上がらず無音に近いようですね。
500W電源でもGeForce GTX 1070くらいなら大丈夫ですよ(ゲーム時でも300Wいかないくらいです)。

KRPW-GT500W/90+
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-gt500w_90_/

剛短3 プラグイン (ごうたん3 プラグイン) 500W
http://www.scythe.co.jp/power/spgt3.html
http://www.scythe.co.jp/images/ps/spgt3-p/spgt3-fannoise.jpg

書込番号:21264166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/09 14:43(1年以上前)

その2種の電源であれば、どちらでも大丈夫ですy
ただ、そう短いものに拘る必要もないので、CX450Mなどでも問題ありません。

あと、このPCケースで組む上で、注意というか、選択が別れるところですが、
5インチベイを使用するか否かです。
使わないのであれば、台を取り外せるので、幅広いCPUクーラーも使用可能です。
使用するのであれば、メモリまで被るかどうか程度までのモノにしたほうが無難です。

サイズ(SCYTHE) 白虎 SCBYK-1000I
http://kakaku.com/item/K0000903527/

書込番号:21264469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/09 19:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん

>KRPW-GT500W/90+なら350Wくらいの負荷までなら、ほとんど回転数も上がらず無音に近いようですね。
>500W電源でもGeForce GTX 1070くらいなら大丈夫ですよ(ゲーム時でも300Wいかないくらいです)。

そのグラボでも300Wに届かないなら、ファンは常に最低の回転数でいけますね。
この情報は凄くありがたいです。使っている時にファンが唸らないと考えると魅力的な電源だなと思います。
紹介していただいた電源の3種類でもう少し検討していきます。

>パーシモン1wさん

>5インチベイを使用するか否かです。
>使わないのであれば、台を取り外せるので、幅広いCPUクーラーも使用可能です。
>使用するのであれば、メモリまで被るかどうか程度までのモノにしたほうが無難です。

私もそこの部分をどうしようか悩んでいましたが、
DVDはたまに使う程度かつ10年以上前のものなので外付けの物を購入します。

サイズ(SCYTHE) 白虎 SCBYK-1000
このCPUクーラーは値段も手頃でいいですね。
高さも8mm余裕あるのでいい感じです。
電源で浮いた分の予算をこちらに回せそうです。

書込番号:21265199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/09 19:49(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
>uPD70116さん

皆さんのおかげでどういうものにしたいのかが、具体的に見えてきました。
まだ迷うところはありますが、2・3点には絞れたのであとは私で決めていけそうです。
また分らない事があるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:21265205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3.5HDDの排他利用について

2017/06/02 22:50(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-ML07B

クチコミ投稿数:69件

購入しようと考えておりますが、

3.5インチHDD
SSD1台(2.5インチ)
の構成で組み込みする場合、

DVD・BD等のドライブ(スロットイン)は外付けになってしまいますでしょうか。

書込番号:20937468

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/02 23:07(1年以上前)

http://n-factry.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/htpc-ea4f.html

↑実際のレビューがありました。

DVD・BD等のドライブ(スロットイン) + 3.5インチHDD + 2.5インチSSD + 2.5インチHDD

と言う構成は大丈夫なようです。

書込番号:20937511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2017/06/02 23:13(1年以上前)

3.5インチドライブベイは電源ユニット側、2.5インチドライブベイはスロットローディング光学ドライブと兼用で、それぞれ独立しているので、3.5インチHDD 1台、SSD1台(2.5インチ)を設置する場合、スロットローディング光学ドライブは内蔵となります。

書込番号:20937520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2017/06/03 00:03(1年以上前)

マニュアル 5ページを見たほうが早いでしょう。
http://silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-ML07-Manual.pdf

書込番号:20937614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/06/03 12:41(1年以上前)

>キハ65さん
>kokonoe_hさん

ご返信頂き、誠に有り難う御座いました。
安心して購入することができます。

書込番号:20938554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング