このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2017年4月23日 00:27 | |
| 1 | 2 | 2017年3月27日 13:47 | |
| 4 | 3 | 2017年4月5日 16:38 | |
| 10 | 14 | 2017年3月22日 17:18 | |
| 17 | 21 | 2017年3月16日 13:22 | |
| 5 | 5 | 2017年1月12日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-RL05B-W
冬に暖房を使っている最中、HDDが加熱、システムが一度落ちてしまったことがあり、現在のものより一回り大きいATX対応のケースで冷却重視、ということでこの商品に目が留まりました。
ただ、メーカーページ(http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=659&area=jp)を見る限り、この商品、電源と3.5インチベイが同じ空間の中にしまわれる構造になっていますよね。
前面のファンもこの空間を冷やすようにはなってないように見えました。とすると、熱がこもる、あるいはさほど冷えないのではと思ったのです。
この商品、買ったままの状態で電源とストレージをしまう空間の部分は冷却されるのでしょうか。あるいは何か追加投資が必要になるのでしょうか。
返答いただけると幸いです。
0点
電源エリア(電源とHDDのエリア)の前面に80mmファン×1基を搭載できます。
そよそよ風でもHDDに送れば、HDDの温度はかなり下がりますよ。
うちも120mmファンで400〜500rpmという超低回転でHDDに風を送ってますが、それでもHDDの温度は室温+10℃くらいまでしか上がりません。
書込番号:20833111
![]()
0点
GELID Silent8 PWMを取り付けました。
厚さが2.5cmモデルなので、正直ギリギリです。ケースの金属に接触している状態です。(金属音などはしないです。)
羽が厚さより、出っ張っているFANは、ケースにブツカルデショウ。
Fanを回さないより、回した方が、冷えるでしょうと思います。
書込番号:20833333
![]()
0点
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。 やはり80mmファンはつけたほうが良い、ということですね…
>稲妻トーマスさん
返信ありがとうございます。80mmファンスロットはそのような位置にあるのですね。ファンの厚みにも気をつけてみます。
お二人の意見を総合するとHDDを冷やしたいならファンを付けて風を通したほうが良い、ということがわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:20838386
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG12B
グラボを取付たいと考えているのですが、マニュアルを見るとサイズによってはドライブブラケットや背面ケースファンと接触するような事が書かれています。
拡張14.5" (368mm)グラフィックスカード装着可能,幅の制限-4.46" (113mm)
となっていますが、GTX 1060、GTX 1050tiあたりで取付可能なグラボを教えて頂けないでしょうか。
(電源は550wのものを使っていて、3.5インチHDDと2.5インチのSSDを取付けています)
宜しくお願いします。
1点
ELSA
ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB SP GD1050-4GERSPT [PCIExp 4GB]
1スロットサイズで「GeForce GTX 1050 Ti」を搭載したビデオカード
http://kakaku.com/item/K0000944416/
\21,038
↑例えば1スロット仕様のビデオカードなら確実に入るかと思います。
書込番号:20769343
0点
標準のファンなら9.8インチ249mmまでのカードが入る様です。
ということで250mm制限で検索
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Body_W_asc&DispSaleDate=on&Chip=424&Body_W=&Body_W=250&
安全を考えて200mmで検索
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Body_W_asc&DispSaleDate=on&Chip=424&Body_W=&Body_W=200&
書込番号:20771087
![]()
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RL05B-W
お世話になります。
PCケースーシルバーストーンのRedline SST-RL05BR-Wについて。
フロント付属の光る140mmのケースFANは、PWM対応の4ピンFANですか?
それとも、3ピンですか?
詳細の程、よろしくお願いします。
サポートへ、メール連絡入れたが、全然メール来ないです。がっくり。
0点
写真・お〜すごいです。
少し、期待していたのですが、残念です。
このケースの購入と同時に、Riing 14 - 256Color LED 3Packを買って取付けます。
有難うございます。
書込番号:20759138
0点
購入しました。色はホワイトです。
あれ?シルバーストーンのHPで、写真見ると、前面メッシュが黒系なんですが、
実物は、真っ白です。あれ?裏も真っ白です。
HPの写真と大違いです。
困ったことに、5インチに装着予定のDVDは黒色です。
しかも、しかも、付属のFANは、確か白色LEDです。(作動させてませんが)
4PinのLED(Thermaltaka Riing14 RGB)を取付ける為に購入済みで、前面白の場合、どうなのよ?
今後、購入する方、少し注意よろしく。
PS
ケースFANは3Pinです。あずたろうさんの通りです。
どうもっす。
書込番号:20794401
3点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RL05B-W
丸々教えてもらってたら自作になりませんから、予算に合ったBTOをお勧めします。
書込番号:20757012
4点
>オススメの自作パソコン
何かその
『自作パソコン』をどこかで販売してる、と勘違いしてそうな質問ですけど。
書込番号:20757041
1点
やりたいゲームに推奨機種あるなら、
予算と照らし合わせてBTO選びましょう。
ドスパラやツクモとか色々ありますし。
書込番号:20757042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私がパーツ選んで私が組んで完成品を渡すからお金だけだして下さい。
by 組むのが好きな初心者
…
冗談です。
書込番号:20757115
2点
BTOですな。w
BTO買って「自作PCだぜ」って言われたくないかな。
ふるい記事ですが。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/bto-diy-compare-2010.html
>MO-CHANELさん
まず目標を示さないと。
ゲーム向けPCっても幅広いので、「BFやりたい」と、「ドラクエやりたい」じゃ天と地ほど違うので。
「美少女ゲーム」なら更にハードルが下がるし。
目標が決まったら、環境。
PC置くスペースが狭いなら拡張性の高いATX。
拡張性は低いがコンパクトサイズに収まるmicroATXとか。
ミニiTXというのもあります。
目標決めてから聞いてもらわないと、想定にキリがないのですよ。
書込番号:20757142
1点
それと
予算の15万円は本体のみ、OS含む、モニター含む、どちらも含む、そのいずれですか?
ま、この辺り(本体のみ価格)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&mc=6439&sn=0&tb=2
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&mc=6471&sn=0&tb=2
書込番号:20757297
1点
>MO-CHANELさん
SST-RL05B-W
Core i7 7700K BOX
白虎 SCBYK-1000I
H170-PRO
CMK16GX4M2A2666C16
GF-GTX1060-6GB/OC/DF [PCIExp 6GB]
MX300 CT525MX300SSD1
WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
CX650M CP-9020103-JP
BDR-209XJBK2 バルク [ブラック]
書込番号:20757382
![]()
0点
上
少し訂正
(本体のみ価格)⇒モニター代金含まず
・・・です。
書込番号:20757420
0点
ゲームと一括りにされてもタイトルによって必要とされるスペックは全く異なります。
極端な例ですが、ボードゲームの盤を電子化しただけ、しかも対人のネットワーク対戦なら安物でも十分です。
プロのプレイヤーすら負かせる様なAIを積んだものなら、それでは厳しいでしょう。
MMOやFPSの様なタイトルでも5年前のPCを基準に作られたゲームなら現在のミドルレンジくらいでも大丈夫でしょうが、最新のハイスペックを基準としたタイトルなら15万円でも厳しいです。
更に言えば予算にモニターや入力デバイスは入っているのかという点も不明です。
それらも15万円の中に含まれているなら実質10〜12万円程度になるでしょう。
モニターをぎりぎりまで削っても、キーボードやマウスを安物にするのはお薦めしません。
PCゲームはゲーム機と違って求められるスペックが高い金持ちの道楽という面があるものです。
書込番号:20757452
0点
ありがとうございます。
これを参考にせてていただきます
書込番号:20757797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>参考にせてていただきます
言うことそれだけ?
書込番号:20758427
0点
それだけというのはどういう事ですか?
書込番号:20758764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱんぱんちゅさん
ありがとうございます自作パソコンの構成の参考にさせていただきます
書込番号:20758770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD09B
このケースお使いの方に^^
ホコリの内部侵入具合は、いかがでしょうか?
検討機種の一つですが、家の中でタオルを多用しますので^^;
空気清浄機使っても取り切れなかった分が入ってしまうので、宜しくお願いいたします!
1点
どのケースも、ケース内含めなにかしら冷却するためにファンが付いていますのでどうしても空気の流れが発生してしまいます。
目安として埃のたまり方はどのケースもほぼ同じと考えてよろしいかと思います。現状のPCのたまり方とほぼ同じと。
あとタワー型ではないこのようなケースですとマザーボードに埃が溜まりやすくなります。
どうしても外部空気を内部に取り入れてしまいます。。 PCの吸入ファンもしくは排気ファンにHEPAフィルターをつけたらちょっとした空気洗浄機
に早変わりです笑
他方さんがいうようにフィルターは在りかと思います。
ただ、絶対に侵入を防ぐものでもないし防げません。 なのでこまめに手入れが一番ベストかと思います。
あとはPCを置く位置を気をつけるとかすれば多少はマシかもです。 床にそのままではなくかさ上げするとか
フローリングの部屋に置くとか、、
書込番号:20739994
![]()
2点
外気を取り入れて冷却しているので。埃を吸うのは当然です。入りまくります。
当然、フィルターで遮断できはしますが。フィルターをこまめに掃除しないのなら、まだ中が埃まみれになる方が良いです。
たまにケースを開けて、ベランダなどでエアダスターで掃除を。年2回くらい?
書込番号:20740004
3点
目の細かいフィルターを付けても、フィルターを通り抜ける細かいホコリは流入します。
それ以外にもファン以外のケースの隙間からもホコリが入ります。
HEPAフィルターは現実的ではありませんが、他の目の細かいフィルターを探してきて取り付けるのも手としてはありますが、今度吸気量が減るし他からの空気の流入が増えかねません。
定期的に清掃するのが一番かと思います。
あとは大掛かりになりますが、クリーンブースを自作するしかないかと・・・
書込番号:20740438
1点
>kokonoe_hさん
有難う御座います^^
現在使ってるケースにも、前に相談した自作派の知人のアドバイスでレンジフードフィルタをカットし3回折りして設置してます。
緑の梱包テープで固定しています。が、確かに良く取れますが…これがまた見た目にくっそダサくてw
溜まってくると、汚いのが^^;
>金日君さん>KAZU0002さん
そうですねえ、確かにケースでも静電フィルターなどで集塵させられたらいいのでしょうけどね^^;
正圧ケースってのが良いらしい!と、ネット上で発見!?
やっとこれで、掃除ともおさらばだ!wと思って浮足立っていましたが…
意外にも、正圧でもホコリが完全制御出来てしまう訳ではないのですねえ^^;
潔癖治すのが、先ですね^^;
>EPO_SPRIGGANさん
クリーンルーム!
えー、そんなにはカネが有りません(;^ω^)
ですが、まあコンプレッサー動かしてエアガン噴射してますので、頑張って表でバッシュンバッシュン★やって、今まで通り近所の人から怪しがられたいと思います(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:20740934
0点
家の中を良く掃除するのが一番ホコリが入りにくいです。
書込番号:20740992
3点
>kokonoe_hさん
掃除はしてますよw
自宅仕事ですが、来客あるので^^;
タオルを使う仕事なのでかなり舞います^^;
一日で最大時約20枚ほど使いますので、相当舞いますw
書込番号:20741180
0点
主さんにお聞きしたいことが。。。 完全に業務使用ですね。
・その作業している部屋は空調はありですか?
・ワードやエクセル等文字入力程度の作業しかしないですか?
もし部屋の空調が常時効いいて室温は18度〜20度位で尚且つ軽い作業しかしないのであれば
ファンレス仕様のマザーにして出来るだけファンの口が無いケースを選び組み直してはどうでしょうか?
ケースは最終的にファン口にガムテ等を貼り付け完全に空気が入らないようにしてみてはどうでしょうか?
例 以下ケースはACアダプタ式なので電源ファンも気にしなくてすみます。 ただ媒体が小さいので部屋を部屋
が全体的に冷えてないと厳しいかもです。。 ガムテ貼る範囲も広いから微妙は微妙ですが。。
マザーhttp://kakaku.com/item/K0000872928/
ケースhttp://kakaku.com/item/K0000438646/
書込番号:20741611
0点
http://kakaku.com/item/J0000013991/
↑比較的小型のPCケースにして、そのPCケースを布の箱で覆ってしまえばホコリも入りにくいカモ。
うちの家では外付けHDDが五月蠅いので箱の中に入れてあります(箱の中にはフィルタ付きで空気を送り込んでいます)。
書込番号:20741643
0点
>金日君さん >kokonoe_hさん
業務用!という訳でもないのですが^^;
そういう仕事場で、空き時間などにも使うので相当な埃が溜まるだけですね^^
そもそもはタブレット+外部アンプでも良くなってしまう程度の使用法(主に音楽環境重視)なんですが…
それだと、なんかインテリアとしても味気ない?ってだけで^^;
今は2パターンを想定しています。
ちょいと派手なブツを目指して、アクリルケースなんかでLEDギラギラ!と…
またはこいつを外装にして、オーディオライクでラックイン。良く言えばシックに、悪く言えば地味に組み上げるか…
実に、悩ましいです^^;
そのどちらでも、ちょいちょい外に出してエアガン吹くと、最悪落下やガリ傷出来るのが嫌なので^^;
仕事部屋自体がヒカリ物多いので、そこで迷っています^^;
正直ゲーマーでもないので、「たったそれだけの事をやるのに、こんな大層なもん要らんやろ!」って友人からも突っ込まれていますw
そういう流れで、正圧に興味が湧いた、って事です^^
書込番号:20741707
0点
う〜ん。。。
その用途ならスマホで事足りんるんでは無いかと思いました。。。
要は事務仕事をするわけではなく、ネットサーフィン、音楽鑑賞ということですね?
勘違いならスルーでお願いします。
私も主さんの友人であれば「たったそれだけの事をやるのに、こんな大層なもん要らんやろ!」っていうと思います笑
で、本題ですが私ならオーディオライクでラックインですね。 (私も光物も嫌いではないですがそういう歳ではないかなぁ。。)
私もオーディオ好きなので^^ 統一します。
どういう部屋環境なのかはわかりませんが、ケースを持ち運ばすに先に部屋の中で持ち運ばすにそのままケースバラしエアブローしてあとで部屋に掃除機をかければ落とす心配もガリ傷の心配もないかなぁとは思いますが。
書込番号:20741820
1点
>金日君さん
うん、まさにそうなんですよw
最大用途はインテリアなんすよ、結局^^;
うちには最近売却しましたが、泥んこ大嫌い!なのに、フルサスMTBや…
全然レースにも出ないのに、TTマシン(トライアスロン用自転車)とか置いてます^^;
まあ、ソロでは走ってますけどね^^
さっきINWINの機種でも書いてますが、要はなんか面白そう!って感じさせる雰囲気もあり!なんですよね^^
でも、思い描くのは水冷のパイピングはあった方が・・・とか、金が掛かってしゃーない仕様になってる現実^^;
あ、ならハッタリでアクリルファイバーでも使えばいいのか…
書込番号:20741864
0点
吸気をしないで済む低発熱(低性能)なPCにでもしますか?
書込番号:20742200
0点
>KAZU0002さん
うーん…ちょっとずつ話がズレてますが…
まあ私が聞きたかったのは【正圧が防塵性能なケースか否か】です。
普通のケースで年5回吹くところが、3回にでも成ればいい訳でして^^;
もちろんもっと回数低くなればいいのですが、だからと言ってイッパイイッパイの性能だと、心もとないのは否めません。
4万もするケースは、それこそ私にはちょっと真珠や小判過ぎるかな?と^^;
書込番号:20742393
1点
>正圧が防塵性能なケースか否か
正圧がなんだか理解していますか?
排気より吸気を強力にすれば、どんなケースだって正圧になりますので。ケース選びでは無く、ファン選びが問題になる話です。
フロントに高回転ファンを1つつければ、掃除するのはフロントに付けたファンのフィルターだけで済む…という構造は、どのケースでも十分に可能です。
換気扇フィルターの紙を買ってきて、テープで取り付けている猫飼いは、知り合いに実在します。ただ、フィルターの交換/掃除を怠れば、電源ファンや背面ファンで負圧になりますので。サボらないことが前提ではありますが。
用途が分からないですが。ファンの無いAtom系搭載ノートPCでは、ダメなのですか? また、別の部屋にPC本体を置いて、モニターとUSBだけを引っ張ってくると言う手も考えられます。
埃を心配するようなところに、高性能なPCを置くという運用から見直しては?と。
書込番号:20742492
0点
>KAZU0002さん
>正圧がなんだか理解していますか?
これに関しては…
>>正圧ケースってのが良いらしい!と、ネット上で発見!?
やっとこれで、掃除ともおさらばだ!wと思って浮足立っていましたが…
意外にも、正圧でもホコリが完全制御出来てしまう訳ではないのですねえ^^;
と言う風に書いてます。
正圧は良い!と書いてあるのも有れば、正圧は意味が無いと書いてあるものも有り。
正誤入り乱れて判らないので、今回は初心者マーク出してます^^;
>換気扇フィルターの紙を買ってきて、テープで取り付けている猫飼いは、知り合いに実在します。
これは既にやってますので、過去レスで
>>現在使ってるケースにも、前に相談した自作派の知人のアドバイスでレンジフードフィルタをカットし3回折りして設置してます。
緑の梱包テープで固定しています。が、確かに良く取れますが…これがまた見た目にくっそダサくてw
溜まってくると、汚いのが^^;
と書いてます^^
ただ、猫の毛よりもタオルのリントは更に小さいので、普通に潔癖でなければ許容範囲でしょうけどね^^;
元々、その位のダストではショートもしませんし。
ただ、見せる系のケースだと気になるよね?って事です。
個人差もありますがね^^;
atomで作る位なら、それこそタブレットで充分です。
でも、電源もマザボもそれ用に既にATXサイズで買ってしまいましたので^^;
引くに引けませんw
書込番号:20742581
0点
極端ですがインテリアで水冷というとこんな感じですかね
http://www.overclock.net/t/1581986/thermaltake-core-p5-owners-club
まあ確かに水冷にして巨大なラジエーターを搭載・ストレージはSSDオンリーにすればファンレスかつ強力なCPUの両立は可能ではあります。A級パワーアンプがよくやっている方法ですね(あちらは直付けヒートシンクなのでポンプなんて使いませんけど)。ただし水冷はお金かかります。オーディオに比べれば可愛いものですけど。
私はオーディオも水冷もやってますが3Dゲームやエンコードなどの重い作業をせず、音楽メインならいっそ別室にNASを置いて、本室はネットワークプレイヤーにした方が楽に管理できるんじゃないですかね?もしくは、拝見する限りあまり性能を必要としているようにも思えませんから、他の皆さんが言うようにファンレスPCや。モニタの裏にマウントするNUCなんてのもありますし。
以下おそらく余談
あっちのスレでも書きましたが正圧を有名にした感のあるsilverstone(具体的にはFT02シリーズ)は確かにホコリの入りにくい構造です。でもそれは正圧だから、ではなくケース全体が徹底して一直線に風を送っているからです。例えばパイプに一方から風を送ったら途中にホコリは貯まらない、という単純な話で、当然ボトムフィルターにはその分ホコリが貯まっていきます。なので質問の趣旨が少し勘違いを含んでいるわけでそれに対する満足いく答えは出ないかと思われます。空気を送れば送るほど一緒にホコリも吸い込むのはどうしようもないのです。よって対策としては既に出尽くしているように(1)フィルターでホコリを止める(2)そもそも風を起こさない、のどちらか、あるいはハイブリッド方式にしかなりようがないと思われます。
書込番号:20742622
![]()
1点
書いている間に返信が…。既にパーツ入手済みなのですね。
では無責任に水冷をおすすめしておきます(明後日の方向を見ながら)
書込番号:20742625
0点
>これも書いてますよ?
え?本当に音楽だけ?
正圧とか気にするようなPCの"別の"用途を聞いたつもりだったのですが。
インテリアが欲しいのなら、ケースの中にタブレットPCでも入れておけば…
書込番号:20742724
0点
>針の先さん
なんか、話がスレにずれてますね。
このケースなら、似たようなのは買わなくても造れます^^
知人にアクリル(水槽)屋もガラス屋も居ますし、一応昔金型製造をやっていましたので、タッピングも出来ますので^^
カーオーディオで、昔このアクリルトップ設置をやってます^^
でも、この形状のケース(そもそも囲まれてないので、ケースと言うよりシェード)だと、それ以前のお話で結局綿埃だらけで^^;
まあ誤解無きように言いますが、基本前面フィルタ吸わせて終わるなら、毎日でも良いのですよ。
掃除機は毎日かけてますから。
今のケースが背面排気しかなく、前面ファンの設置余地もなく。
結果あちこちから内部に入りまくってしまう今のケースに不満が有るから、正圧ケースは如何なるものか?とお尋ねしたまでで^^
なんか気分を害する方もいらっしゃる様なので、一旦〆ようと思います。
お金くれるか買ってくれるのなら、何言われても我慢しますけどね…
書込番号:20742804
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML05B
このパソコンは2.5インチ(のssd/hdd)が入ると書いてありますが、厚みの方はどれくらいまでOKでしょうか?
予定では、「2.5インチの7mm厚か9.5mm厚のHDDを搭載しようと思っています。」
この際、このケースは入りますでしょうか
ご教授お願い致します。
書込番号:20561428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特段断りがないことから,9.5mmOK!
寧ろ,電源ユニットによっては,競合が出そう・・・
「ご教授」「ご教示」
書込番号:20561450
1点
底面をネジで留めるようですので、7mmまたは9.5mmのHDD・SSDのどちらでも大丈夫です。
書込番号:20561557
0点
9.5mmが一般的な2.5インチHDDのサイズなので、その厚みのものが入らないと流石に注釈が入ります。
9.5mmのドライブが入れば当然7mmのドライブは入ります。
書込番号:20561839
1点
>Hippo-cratesさん
>uPD70116さん
>kokonoe_hさん
>沼さんさん
こんばんわ
皆さま、返信ありがとうございました
9.5mmでもokなのですね。
ご教示ありがとうございました
↑漢字間違ってましたね笑
書込番号:20563976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)

















