このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2012年10月28日 19:57 | |
| 1 | 3 | 2012年9月28日 17:38 | |
| 5 | 4 | 2012年9月19日 23:23 | |
| 0 | 5 | 2012年9月5日 05:05 | |
| 2 | 3 | 2012年9月2日 17:55 | |
| 5 | 5 | 2012年9月2日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B
アマゾンにて購入しました。
ケースに組み込まれている部品以外で、マニュアルやネジ等の付属品ってありますか?
フロント部分に鍵穴があるんですが、鍵が見当たりません!
ちょっとしたマニュアルやHDD固定用のネジとか付属すると思うのですが、それもありません。。。
箱に入れ忘れかな?・・・・
0点
入れ忘れですね。
アマゾン出品で他店舗からの出品や中古でなければ、
アマゾンで購入したのなら理由を言って交換できますよ。
商品があれば即配達してくれます。
交換が嫌ならアマゾンポイントでの返品になります。
書込番号:15263314
0点
ケースの上蓋を開けてみましたか?
だいたいのケースではケース内に別で箱に入って付属品関係が入っていますが。
オジーンさんのリンク先の白い箱?みたいなのが入っていると思いますが。
書込番号:15263531
0点
みなさん、ありがとうございます。
付属品の白い箱は、ありませんでした!
ケース内もオープンして確認しました!
と言う事で、アマゾンにて返品・交換手続きを行いました。
メーカの箱で送られてきましたので、メーカ側の梱包ミスと推測されます。
お手数をおかけしました。
書込番号:15263653
0点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000221324/SortID=12873807/
こちらも参照になれば幸いです。
私も鍵が同梱漏れしていました。
同時にホットスワップベイの部品にも不具合が欲しければりました。
私の場合は販売店ではなく、国内の販売代理店に対応してもらいました。
書込番号:15264310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG09B
物理的に搭載は可能でしょうか?
もしくは、搭載出来てもファンが下部に近すぎて冷却効率が低下しますか?
冷却が厳しくなるようなら、2スロットの外部排気のグラボを搭載するべきでしょうか?
書込番号:15132740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
条件1:マイクロATXのマザーボードである事
条件2:取り付け可能グラフィックスカードの長さ 最大約338mm
上記の条件を満たせば 物理的に搭載は可能 です。
3スロット占有だけど、一番下の4スロット目が空くので窒息はしないんじゃないでしょうか。
書込番号:15132836
![]()
0点
3スロットでも搭載可能と知り安心しました
グラボに関してはほぼ気にする必要は無さそうですね
ただ、GTX580は冷却的に厳しそうなので、GTX660辺りが妥当かもしれませんね
書込番号:15132898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M/Bに仕様よっては、PCI-Eのスロットがやや「下付き」になってるものがあります。
(一番上がPI-E−1Xのもので二番目がVGA用にものとか)
シルバーストーンのサイトでは2スロットVGAとの画像がみられますが、ぎりぎりです。
今一度、情報を集めて検討してみてください
(使用するM/BのVGAスロットの位置。その高さ)
ただでさえ3スロットVGAは十分な吸気が必要なシロモノですから、無理をなさらないように・・・。
書込番号:15133151
![]()
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07
初歩的な質問ですみません。
こちらのケース、スピーカーをつなぐときはどこにつなぐのでしょうか?
手持ちのSONY SRS-M50をつなごうかと思ったところ
こちらSST-PS07の製品HPを見てもわかりませんでした。
(ヘッドホンのマークが見当たらず)
ケーブル長さが実用環境で足りるか知りたかったのですが。。
よろしくお願いいたします。
0点
ケース自体にはフロントにオーディオのミニジャックを搭載しているようです。
ですがスピーカーなら背面に繋げると思うので、組み合わせるマザーのライン出力端子に繋げればいいですよ。
書込番号:15090803
![]()
2点
最近のMBならオーディオ端子は色分けされてるはず。アクティブスピーカーにつなぐLine-Outは緑色。
書込番号:15091196
![]()
1点
皆様、こんな質問にすばやい回答ありがとうございます。
マザーにつなぐということをやったことがないので、背面の緑の端子につなぎ解決しました。
思ったより差し込みが硬く、きちんと入っていなかったようです。
このたびはありがとうございました!
書込番号:15091704
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG06
残暑も感じられる中で、猛暑中はケ−スカバ−をつけずに小型扇風機で内部を冷やしていました。
最近はカバ−をつけCoretempを使用してCPUの温度をチェックしていますが、50度を超える時も未だあります。(詳細下スペック下記)そこで質問ですが、フロントの120MMファンのノイズが少々気になるので冷却度に目をつむり、静音を重視したいと考えています。夏場以外の時期限定ですが、何かお勧めのファンがありましたらご伝授ください。よろしくお願いいたします。ちなみにBIOS設定では、ケ−スファン、CPU温度が50度以上でレベル9(最大)にしています。
構成 CPU Core i5 3570 CPU COOLER KOZUTI(Scythe) SSD ASP900S3-128GM-C(ADATA) HDD
ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] (SEAGATE) 光学ドライブ パナソニック UJ8B0 M/B Z68M-ITX/HT (AsRock) メモリ− CMX16GX3M2A1600C11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] (Corsair) 電源本製品付属品(300W)
0点
ある程度音と風量は一長一短なので
余裕の無い構成のようですし静かで余り風量の多くないものを選ぶより
ちょっとうるさい位をMBの設定で少し押さえるくらいが後悔がなくて良いんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000229160/spec/
http://kakaku.com/item/K0000007370/spec/
KAZE-JYUNI 1200rpm SY1225SL12M
これらじゃ風量たりないかな?
どこまでの音を求めているか解らないので^^
書込番号:15022141
![]()
0点
アドバイスを誠にありがとうございます。ちなみに、本製品のノイズはどのくらいでしょうか。
20DB(最大)くらいが希望です。
書込番号:15022199
0点
本製品は、19DBとあります。それにしても「キ−ン」という高温が気になります。CPUファンからなのかもしれません。何か解決方法があるとよいのですが。
書込番号:15022241
0点
Mini-ITX ケースだから、
足元に置くとかではなく、机の上とか耳の高さに近い場所に置くと思うんですよね。
「うるさい」 と感じる音には個人差はあると思いますが、
仕方がない事だと思います。
「キーン」 というのは SEAGATE のハードディスクの音ではないでしょうか。
5400 回転か Western Digital の Caviar Green (IntelliPower) などに換えれば若干静かになると思います。
フロント 12cm ファンにつきましては今現在 1200 回転のファンが取り付けてあるようですが、
同じ回転数でもファンの形状によって風切り音は変わると思いますから
ファン交換は静音化に有効だと思います。
とりあえず ENERMAX の Batwing Blade の商品
MAGMA UCMA12 → http://kakaku.com/item/K0000006493/?lid=ksearch_kakakuitem_title
CLUSTER UCCL12 → http://kakaku.com/item/K0000006491/
これ辺りお勧めしておきます。
書込番号:15024088
![]()
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F-USB3.0
おっと、スマートフォンからではURLは参照できないかな?
25mm厚も収納可能のようです。
書込番号:15013184
![]()
1点
早い返信有難うございます。大変助かりました。
書込番号:15013214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F-USB3.0
書き込み有難うございます。
この高さまでの冷却力がいいものはないですか?1155
書込番号:15010172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
e0917さん、こんばんは。
CPUがどのくらい発熱するかにもよりますが、80mm以下ですと基本的にトップフロータイプになります。
私がケースにThermalTakeのLANBOX Lite VF6000BWS、CPUにPhenom U940を使用していた時は、同じくThermaltakeのDuOrb CL-P0464を使用していてそこそこ冷えましたけれど。(アイドル40℃、負荷時60℃くらい)
現在LGA1155対応の80mm以下のCPUクーラーだと下記のものなどよろしいかと思いますが。
サイズ BIG SHURIKEN 2 SCBSK-2100
クーラーマスター 風神スリム RR-GMM4-16PK-J1
ZALMAN CNPS8900 Extreme
あとは、現在在庫があるかどうかわかりませんが、
クーラーマスター 風神鍛 RR-CCH-PBJ1-GP
クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
個人的には以上のようなところがオススメです。ただ、あまりTDPの大きなCPUだと能力不足になりがちですのでそこは留意してください。
書込番号:15010342
![]()
3点
有難うございます。
サイズ BIG SHURIKEN 2 SCBSK-2100を買おうと思います。
書込番号:15013129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






