SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(1232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CD/DVDのドライブ形状について

2013/03/16 20:52(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03

クチコミ投稿数:100件

このケースの購入を検討しているのですが。。
CD/DVDのドライブ形状が普通のと違う気がします。普通のはイジェクトボタンを押すと
ドライブの受け皿?ケースがビョーンと出てくるタイプだと思いますが。
この機種はメディアがにょーんとでくるタイプにみえます。
このような機種専用のドライブとか売っているのでしょうか?もしくは改造しなければならいのでしょうか?初心者質問ですいません。

書込番号:15900064

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/16 21:04(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000442674/

こういったスロットインタイプのスリムタイプドライブが搭載可能品になります。
もしくはUSB外付けドライブを使用するかです。

書込番号:15900117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/16 21:05(1年以上前)

http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-ft03.html

仕様にある通りスリム型のスロットインタイプのドライブを選択する必要があります。

こんな感じの。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353567585/
スロットインドライブと検索すればいくつかヒットするはずです。

書込番号:15900120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/03/16 22:15(1年以上前)

甜さん、つくおさん スロットインタイプのドライブですね。
すばやい回答有難うございました。助かりました。ちなみに仕様みたんですけど
認識していなかったです。^^本当にありがとう!

書込番号:15900467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 SST-FT03のオーナーSST-FT03の満足度5 PCじさくおいちゃんの・・・ 

2013/06/29 02:15(1年以上前)

スリムSATAドライブ→SATA変換アダプター

このドライブには、必要です。

忘れず購入してね。

書込番号:16306802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SST-GD05B-USB3.0との差異

2013/06/19 17:28(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B

クチコミ投稿数:15件

SST-GD05B-USB3.0とこの製品を比較して、いい方を買いたいと思いますが、差異はどういうものでしょうか?
SST-GD05B-USB3.0の方が少々安いし、アマゾンで取り寄せできるので、こちらのほうに傾いているのですが、この製品の一押しポイント!なんてのがあれば、ツクモで購入も考えようと思います。
どなたかご教示していただけると嬉しいです

書込番号:16272034

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2013/06/19 17:49(1年以上前)

3.5インチシャドウベイが多い当機種の人気が高いようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000221324_K0000399137

書込番号:16272094

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/19 17:56(1年以上前)

見た目がどちらでもOKならSST-GD05B-USB3.0の方でいいと思いますよ。
SST-GD05B-USB3.0の方が電源の奥行きが18cmと長いものでも
使用できるので使い勝手が良さそうですし。
一般的な電源サイズは150x160x86mmとなっているので
SST-GD06B(15cmまで)の方だと少し電源を選びそう。

あとはHDDの搭載量くらいかな。

書込番号:16272116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/19 18:02(1年以上前)

訂正
150x160x86mmではなく150x140x86mmです。
取り回しが考慮されているサイズであれば問題ないですけどね。

書込番号:16272141

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/20 10:51(1年以上前)

どちらも一長一短あります。
違いが判らないなら安い方でもいいと思います。

前面USB3.0と光学ドライブが露出するGD05と扉で隠れるGD06、ホットスワップベイがあるGD06、この辺りが主な違いでしょうか。
GD05は金属パネルなので、光学ドライブを搭載すると違和感があるかも知れません。
それならGD04の方が...、売っている所は少ないし...

書込番号:16274643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/06/21 22:07(1年以上前)

返事が遅れました
コメントありがとうございました

考えた結果、5のほうを買うことにします。

書込番号:16280308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

180mm?220mm?

2013/06/06 11:59(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV04B-W

クチコミ投稿数:1596件

購入予定たてて、
現状のパーツの入れ替えシュミレーションしてたんですが、1つ疑問。

対応電源寸法どっちでしょう?
※ディラックサイトでは最大220mmでした。

書込番号:16221614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/06/06 12:31(1年以上前)

http://www.silverstonetek.com/raven/products/r-spec.php?model=RV04&area=jp

↑ silverstonetek では、180mm が、リミットと表示。

書込番号:16221705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/06 12:32(1年以上前)

海外サイトを徘徊しましたけど220mmという記述は見当たりませんでした。
予想だけど5インチベイをつぶせば220mmでも入ると思う。

書込番号:16221711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2013/06/06 12:44(1年以上前)

http://www.dirac.co.jp/silverstone/rv04/sst-rv04b-w.html
最大220mm記述サイト。

〉つくおさん
なるほどです。
ただ電源は上のほうで、ベイまで達するくらいケースが短いわけでは無さそうですが。

〉katsun50 さん
今入ってる電源は190mmなんで、
誤差程度で入りそうではあります。

書込番号:16221756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/06 16:34(1年以上前)

最大グラボ長は約34cmですよね。
そこから考えるに懐は深くないと思いますけど。
多分ケースマニアックの独立した電源コンバートメントってところの
点線あたりがちょうど18cmのように思います。
んで普通にドライブを積んだ場合コネクタ部を考えると最大18cmは妥当なところだと思いますが。
http://www.casemaniac.co.jp/62_4053.html

正確な情報が欲しかったらディラックなりに聞くのが確実かと思います。

書込番号:16222289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/06/06 16:58(1年以上前)

〉つくおさん
なるほどです。

でもリンク先も最長220mmですね……。




人柱第3弾イクカナ(笑)

書込番号:16222360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/06/06 17:11(1年以上前)

改めてマニュアル見たら、
シルバーストーン社1500Wも入る記述、
220mmが最大である事確認。

お騒がせしましたorz

書込番号:16222406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/06 17:59(1年以上前)

本当だ。

以下マニュアル

電源と光学ドライブはFT04内で同じ面を共有した配置なので、ケーブルのための余裕を含んだ合計長さ限度は439mmです。電源に対
しては、SilverStoneのST1500.などの最大サ
イズ220mmの電源が推薦されます。PSUのための最大の長さ制限は、285mmであるだけです。
( (A) 光学ドライブのための最大絶対長は225mmです。光学ドライブ長が225mmを超えると、それは電源コンパートメント右
へのケーブル通しホールにカブり始めます。)

予想通り?18cmはドライブを考慮した場合ですね。
ドライブは225mmと長いものはそうないので4cmくらいは余裕がありそうですね。

書込番号:16222505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2013/06/06 18:26(1年以上前)

〉つくおさん
我ながらググり不足でしたorz

書込番号:16222570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0コネクターと干渉

2012/08/26 11:59(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07

スレ主 gizagreenさん
クチコミ投稿数:5件 SST-PS07の満足度5

このケースを使っているのですがMBのUSB3.0コネクターとシャドウベイの箱が干渉して困っています。

そこで、対処として@、Aを考えています。(Bは最終手段です)

@薄く収める
25mm程度で納まる延長コネクター 又はL型(横出し)の物は無いものでしょうか
 自分なりにいろいろ探したり、お店の方に聞いたのですが良いものが見つかりません。
 ※ピン配列変換ケーブルはピッチが合わず使えませんでした。

Aシャドウベイの箱を外してしまう
SSD×1、HDD×1の構成なので、SSDをどこか別の場所に移せればHDDは最下段に納まります。 →箱を外すことができます。

他の方の投稿写真で5インチベイの横の少し窪んだ場所に見事にSSDを取付けているのを見たのですが、取付け方法が不明です。

B邪魔な箱の干渉している部分を切り取ってしまう。
30mm×10mmくらい切り取ることになりますが、鉄なので簡単ではありません。
どうやって切れば…

内部構成がほぼ同じのSST-TJ08B-Eのクチコミ掲示板でも同様のスレがありましたが解決には至っていませんでした。
良いアドバイスをお願いします。

書込番号:14982738

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/26 12:46(1年以上前)

ヘッダピンってそんなに厚みあったっけ?
それに干渉するケースって・・・


1
取り合えず役に立ちそうにないリンクですがこのあたりになかったらないよね;;

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96-USB3-0-USB2-0-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%94%E3%83%B3%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00832YIT6


http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3ci-a.html

2
フツーにガムテープコースじゃないですか?


3
・・・がんばれ!
http://www.amazon.co.jp/EB-SK11-MCS-II-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A3%BD%E9%87%91%E5%88%87%E9%8B%B8/dp/B0026FBG32/ref=sr_1_3?s=diy&ie=UTF8&qid=1345952626&sr=1-3

テーキンナヨ

書込番号:14982881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/26 13:12(1年以上前)

USB3.0の内部用コネクターは2mmピッチなので、一般的なものは使えません。

SSDは軽いので、テープで留めてもいいですよ。

(2)が有力でしょうね。

書込番号:14982965

ナイスクチコミ!1


スレ主 gizagreenさん
クチコミ投稿数:5件 SST-PS07の満足度5

2012/08/26 13:40(1年以上前)

ビデオカードの下で箱の角付近に潜り込んでいるのが問題のUSB3.0です

NGだったケーブル

角度を変えてアップです。見辛いですが指示棒の先が干渉しています

yahho-i様 早速のアドバイス感謝いたします。
リンクを貼っていただいているのですぐに確認できて助かりました。

文才が無く説明が分かり難い!と自己反省しましたので
写真を撮ってみましたので、見ていただければと思います。
※写真も才能なしでした。
シャドウベイの箱を固定するとMBまで傷めそうなので、現状は斜めに置いた状態です。

1.お勧めのコネクターですが、実は持っていまして既に試しています。
 残念ながらコネクター先端からケーブルの付け根までが34mmなのでNGでした。
 (この部分が25mm +ケーブル曲がり9mmでなんとか納まるはずなんですが)

2.ガムテープって!!
 普通のガムテで貼り付けていいものでしょうか

3.力技ですね(-_-;)
 ケーブルだけなら12mm×6mmくらい切り取れば…           …こっそりポチッ
 (テーキンナヨ に優しさを感じました)

書込番号:14983049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/26 13:52(1年以上前)

このケースはHDDゲージを外してもゲージの下部分に3.5インチHDD1つと2.5インチHDD/SSDが搭載可能になっています。

>SSDをどこか別の場所に移せればHDDは最下段に納まります。

と、いうことは現在3.5インチ外部供用ベイに2.5→3.5インチ変換アダプターで設置されていらっしゃるのだと思うのですが、そのベイの下に横向きで2.5インチベイがありますので(裏配線側パネル方向から入れます)、そちらにSSDを移し、空いた3.5インチ外部供用ベイにHDDを突っ込んでやれば解決すると思います。

参考となる画像がこれくらいしかなかったのですが、参考になると良いのですが。

http://review.kakaku.com/review/K0000263078/ReviewCD=465390/ImageID=64802/

書込番号:14983081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/26 14:00(1年以上前)

画像拝見しました。

SSD設置は私の勝手な勘違いでした。



あとで、しまってあるTJ08−Eを出して画像をアップしますので参考にしてください。

書込番号:14983107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/26 15:22(1年以上前)

この位置でケース下からネジ留めします

配線はマザーボード裏側から

HDDはここに

ネジを外したりと手間は掛かると思いますが、無駄な出費も無くできると思います。

後は5インチベイが1つ空いているならリムーバブルケースなどを購入して、HDDをそちらで運用するのも良いんじゃないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000405355/

書込番号:14983353

ナイスクチコミ!2


スレ主 gizagreenさん
クチコミ投稿数:5件 SST-PS07の満足度5

2012/08/26 15:23(1年以上前)

取り外したシャドウベイ 将来HDD増設の際は「ココに穴」の部分を切り取らねば

ケースの底の部分にSSD装着!

SSDの上にHDD取付け USB3.0コネクターが真直ぐになりました

裏側からSSDのコネクター付近をパチリ!

uPD70116様 ぴぴぴぴぴーさん様
ありがとうございます。

ぴぴぴぴぴーさん様のご指摘で はっ!!と思い出しました。
取説の絵にそんな風な絵があったような…(-_-) 

取説は見つからなかったのですが、実践あるのみです

結果は写真のとおりです。
(ぴぴぴぴぴーさん様 勘違いではなかったですよ)
おっしゃるように最底部に90度回転した位置でSSD、その上にHDDでばっちり固定できました。
(写真では良く分からないかもですが…)
シャドウベイの箱がなくなったので内部は広々、USB3.0のコネクターもまっすぐになり大満足の結果となりました。

micro−ATXのMBだとこの位置にUSB3.0があることが多くて、高確率で私と同じような状況になってしまうのでは?と思われます。シャドウベイの箱の縁をあと10mm短くしておいて頂けると良かったのですが。(メーカーさんの今後の改善に期待します)

いらない子になったシャドウベイの箱は、将来HDDの増設時に使うかもしれないのでポチッたノコギリと一緒に保管しておくことにします。

一人ずいぶん困っていたのですが、ここに書かせていただいて3時間半のスピード解決となりました。
皆様 ありがとうございました。

書込番号:14983355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/26 15:59(1年以上前)

お役に立てて良かったです。

のこぎりは本当にポチッたんですね(笑)

書込番号:14983451

ナイスクチコミ!1


bosebbさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/29 20:22(1年以上前)

下のスレでCPUFANの件で質問しているものですが
参戦させてください。
こちらのUSBの件も大変気になります。
マザーは何をお使いなのでしょうか?
ヤフオクに出品されている自作PCの写真を見ますと
ギガのマザーB75M-D3Hなら全然干渉していないようです。
写真を拝借して載せていいのかどうかわからないので添付できないですが・・・。

書込番号:14995953

ナイスクチコミ!0


スレ主 gizagreenさん
クチコミ投稿数:5件 SST-PS07の満足度5

2012/08/30 01:39(1年以上前)

bosebb様いらっしゃいませ〜(参戦www)

私はASRockのZ77 Pro4-Mを使っています。

GIGABYTEのB75M-D3Hは写真で見る限りシャドウベイには直接干渉しなさそうに見えますねぇ。
ただ、シャドウベイの最上段に3.5インチHDDを入れるとケーブルと干渉するのではないかと思われます。(現物を測っていないので推測域ですが)

前のコメントでで『micro−ATXのMBだとこの位置にUSB3.0があることが多くて』書き込みましたが、↓のような分類と思っています。(違ってたらゴメンなさい)

干渉するよ(本クチコミネタ)
 ASRock Z77 Pro4-M
干渉しそう
 ASUS P8H77-M PRO、P8H77-M LE、Maximus V GENE
 MSI Z77MA-G45
 ASRock H77M、 H77 Pro4-M、Z77 Extreme4-M、 Fatal1ty Z77 Professional-M
ギリセーフ
 GIGABYTE GA-Z77MX-D3H

つまりUSB3.0コネクターがMBの端っこにあると干渉、メモリースロット側だとギリセーフと判断しています。

私的には、ケーブル干渉はシャドウベイを外すとか、一部切り取るとかで解消できるので、あまり気にしなくても良いことかと考えています。(『手のかかる子ほど可愛い』といいますし、むしろチャームポイントと思っています。)

書込番号:14997461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/30 01:42(1年以上前)

ピンヘッダがHDDゲージと確実に干渉しないマザーボードは下記のものくらいしか見つけられませんでした。

メモリースロット脇ではなくマザー端のピンヘッダ群のところにUSB3.0ピンヘッダがあるマザーなら問題回避できます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000380903.K0000358574

書込番号:14997474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/31 00:24(1年以上前)

強引にケーブルを曲げれば、接続可

別角度から

全体写真

このケースにP8H77-M PROを搭載して使っていますけど、USB3.0で接続できました。

改造は防音・防振シートをケースに貼ったのみです。
シャドウベイの位置変更はしていません。

それにしても、ケーブル部を根元から切断してコネクタ部だけを接続しているような感じで写っていますね。当たり前ですが、フロントのUSBは2個とも問題なく使用できています。

書込番号:15001492

ナイスクチコミ!0


bosebbさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/31 21:03(1年以上前)

強引に曲げればですか(^_^;)
勇気が要りそうですが、動作してらっしゃるなら問題ないのかもしれませんね。
無理せず配線するには糸鋸でがシャドウベイの角を切り抜くしかないかなとも思っていたのですが・・・

書込番号:15004671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/09/01 03:03(1年以上前)

bosebbさんもSSD・HDD共に1つだけのようですので、gizagreenさんと同じ様な設置にされてはいかがですか?

取り合えずそれで使用してみて、HDDの追加等条件が変わった時にシャドウベイの切り抜きを実施されれば良いんじゃないですかね

書込番号:15006011

ナイスクチコミ!1


bosebbさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/05 10:13(1年以上前)

お世話になります。
そうですね、前述の方法でもいいですね。
色々気にはなりましたがこのケースでいこうと思います。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:15024727

ナイスクチコミ!0


CHICHIKUNさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/09 21:59(1年以上前)

私もSST-PS07 & ASRock Z77 Pro4-Mです。

SSD×1、HDD×2で試行錯誤して半ば諦めモードでしたが、結局、USB3.0ボード
(エアリア SD-PEU3V-2E2IL)を増設、内部ポート19ピンにコネクタ接続で解決しました!

書込番号:15182926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/02/27 22:40(1年以上前)

このケース(白)と、Asrock H77 Pro4-Mの組み合わせで使っています。
私はHDDケージを写真のようにカットしました。
最初、金ノコギリで切り始めましたが思ったように切るのは意外に大変だったので、家にあった剪定ばさみ(木の枝等を切る物)で切りました。
剪定ばさみだと簡単に切れました。
これで前面ポート問題なく使えてます。

書込番号:15826899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-RL01B-W

初めて自作PCに挑戦するにあたり、このケースを購入しました。
電源ユニットを設置するにあたり、「向き」について迷っています…

このケースの場合、電源のファンが上向き(ケース内部側)と下向き(ケース底面側)、どちらの設置方法が良いのでしょうか?
(どちらの向きも装着できたので…)

ケース底面にエアダクトがあるので、電源ファンを下向きにして設置するよう設計されていると思いつつも、自信がなく、質問をさせていただきました。

上向き、下向き、それぞれのメリット、デメリットも併せてご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15716238

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/04 14:18(1年以上前)

ホワイト・ストーンズ さん こんにちわ。

[電源ファン用および底面120mmファンスロット用の防塵フィルター搭載]・・・とのことなので、
電源ユニットのファンが下向きになるように設置するのがベストだと思います。

書込番号:15716283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/04 14:40(1年以上前)

通常電源ユニットのファンを下向きになるように設置した場合、ケーブル類は右側からのびてくる場合がほとんどです。
フルプラグインの場合でも、どっちかというと右の方に寄っていると思います。
こういう配置になっていると、裏配線をしたい場合に短い距離で回せるために若干有利になります。

あと、ファンが上を向いていると、なにか落っこちてきた場合に中に入り込みやすくなります。
ケースを立てた状態でメンテナンスをするというのはほぼないと思うので、そんなに気にするようなことではないですけど。

ファンが下向きならフィルター越しにケース外の空気を吸ってケース外に排出するという形になるのに対し、上向きだとケース内の空気を吸ってケース外に排出する形になります(使うファンと電源の組み合わせによってはその限りではないのですが)。

電源ユニットのファンにLEDが仕込まれているタイプのものだと、下向きにした場合光を楽しめません。

書込番号:15716355

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2013/02/04 15:13(1年以上前)

両方つけられるようになってるケースは、作る人が決められるようになってます。

なのでケースだけでどっちが正解というのは決まりません。

自分の構成や冷却ストラテジーに依存しますよね。迷うのは自分でストラテジーを持ってないからです。

>上向き、下向き、それぞれのメリット、デメリットも併せてご教示いただけると幸いです。

普通に考えればわかることだけど。

上向けると、ネジが落下したときに中に入り込む。
下向けると床のホコリを吸い込む。フィルターがあっても掃除しないと電源が窒息するのは同じ。

上向けると、筐体内の廃熱を吸い込み、下向けるとフレッシュをエアを吸える。

それ以上は構成に依存しますよね。

書込番号:15716451

ナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/04 22:38(1年以上前)

自由に考えて付けれるようにそうしてあるんだと思います。

底面に向ければ電源ユニットには涼しい風が入ります。
ケース内部側に向ければケース内の少し温まった空気を外に逃がすことが出来るでしょう。
ファンの数や空気の流れ等考えて決めてください。

書込番号:15718489

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件 SST-RL01B-WのオーナーSST-RL01B-Wの満足度4

2013/02/05 12:54(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました!
大変参考になりました!

皆様からの回答を参考に検討した結果、ファンが下向きになるよう設置することにしました!
ありがとうございました!

書込番号:15720521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3と電源延長ケーブル

2013/01/22 09:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W

クチコミ投稿数:21件

2点質問させてください
USB3の接続ケーブルが外に出ているのですがみなさんはどこから中へ入れているのでしょうか?
やはり上面(通常背面)の拡張のブランケットを外してでしょうか?

電源の口が私も反対でした
なんとか届くのですがやはりギリギリで断線が恐く延長ケーブルを考えているのですが
別のトピでちゃーびたんβさん
が紹介されてる
http://www.mco.co.jp/goods/1238129208593/

はどのような物のなのでしょうか?

書込番号:15653945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2013/01/22 09:54(1年以上前)

ブランケットは毛布、この場合はブラケットです。
USB3.0は水冷用の穴から入れると思いますよ。

ケーブルは見られないのでコメントは差し控えます。

書込番号:15654077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/22 12:48(1年以上前)

>USB3の接続ケーブルが外に出ているのですがみなさんはどこから中へ入れているのでしょうか?

マザーの背面USB3.0コネクタへ繋いでいます。

>なんとか届くのですがやはりギリギリで断線が恐く延長ケーブルを考えているのですが

私の電源も反対でしたが、このケースはフロントパネル内側の所で電源ケーブルを縛って
いるので、それを外したら問題なく届いています。

書込番号:15654615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/01/23 01:03(1年以上前)

返信ありがとうございます

uPD70116さん
ブラケットですね
失礼いたしました。完全に間違えて覚えていました
水冷用の穴はそのままですとギリギリ入りませんでしたが
ゴムをはずすことで入れることができました

かんだたくんさん
USB3.0ですがコネクタがヘッダピンなのですが
変換コネクタを使っているということでしょうか?

電源の方はフロント内部の紐を解いた状態ですがそれでもギリギリで
できるだけ引っ張って折り曲げてということをして何とか届いています
この為断線しないか不安な状態です


USB3.0の方ですが結論として上部パネルを取り外し
前面スイッチなどのケーブルと同じ穴から内部へ入れることができました
本来M/Bに取り付けるケーブルなのになぜ外へ出ていたか謎ですが
とりあえず解決いたしました
また上部パネルですが別のトピでdoriponさんが写真付で説明されていますが
私のはパネルを固定している爪の中もネジ止めされていました
若干仕様が変更されているようです
電源の方は延長ケーブルが見つからない場合このまま使用して
断線したら側面パネルに穴を開けて直接接続することも考えようかなと思っています

書込番号:15657830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/23 08:52(1年以上前)

鯱八衛門さん
>USB3.0ですがコネクタがヘッダピンなのですが
あれっ?仕様変更があったのかな?
私のケースだと、フロントI/Oパネルの裏から普通のAコネクタオスが出ているので、そのまま
繋げますが・・・・

書込番号:15658535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/23 11:42(1年以上前)

かんだたくんさん
はい私のものはピンヘッダになっていますね
取説にもピンアサインが表記されていますしどうやら仕様の変更があったようですね
ということはコネクタは変更したものの配線は変更前の配線をしてしまったみたいですね

書込番号:15659027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/24 16:35(1年以上前)

>USB3.0ですがコネクタがヘッダピンなのですが
 まじですか?
なんか、時代に逆行している。
 この機種の値が¥9000台まで下がったらサブ用に考えていたのですが。買うのやめようかな。

この機種のフロント用はこれですよね?
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/silverstone/raven3/ihtml/40.html

3.0コネクタ(中が青いコネクタ)が、どこかPCの隙間に隠れちゃってるってオチはないですか?

書込番号:15664356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/25 21:32(1年以上前)

配線した後なのでコネクタだけですがこのコネクタです
あと付属品で3.0から2.0への変換コネクタもあります
>なんか、時代に逆行している。
とのことですが上面(背面)のUSB3.0とM/BのUSB3.0両方使えるわけですから私はこちらの仕様のほうがありがたいですね

書込番号:15670020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/25 21:54(1年以上前)

>鯱八衛門さん
 ああ、「内部接続用のUSB3.0コネクタ」って呼ばれているやつですね。

かってに脳内変換して、筐体によくあるコネクタがバラバラになってるものを想像しちゃってましたわ。
アホやワシw
「なんか、時代に逆行している。」は勘違いカキコなので忘れて下さい
f^ ^;

書込番号:15670137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/28 21:57(1年以上前)

上記のとおりケーブルは上記パネルを取り外して中へ
電源ケーブルはそのまま使用することとして解決済みとさせていただきます
トピックスへ参加していただいた皆さんありがとうございました

書込番号:15684455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング