SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

配線と電源について

2010/08/11 20:22(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

画像@

画像A

画像@の様な赤と黒の線で3個のアダプタ(?)が繋がっている白いパーツ1個が付属していました。

この白いパーツにはファンについている画像Aの茶色いパーツが合うと思うのですが、この茶色のパーツ下のファン3個と上の排気口(?)の1個で計4個ありました。

どのように配線をしたらよいのでしょうか。ちなみにマザーボードはP7P55D-Eです。よろしくお願いします。

書込番号:11749028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/08/11 20:37(1年以上前)

1 は電源の4ピンコネクタに繋げてファン3個に電源を共有するパーツでしょうね。
そのパーツにファンを繋げてもいいのですが、マザーのファンコネクタに接続してもいいですよ。

書込番号:11749123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/11 20:44(1年以上前)

使用しているマザーボードにもFAN取り付け用のコネクタがあると思いますので回転数を検出および
回転数制御するならマザーボードへ取り付けるかですが添付写真を見るとケース付属のFAN電源ケーブルが3線みたいですから
回転数の検出等はできそうですね。
今後、FANを増設したりでコネクタが不足した時にでも利用したら良いと思います。

書込番号:11749152

ナイスクチコミ!1


スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/11 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
マザーボードには
4ピンCPU_FAN 4ピンCHA_FAN1 3ピンCHA_FAN2 3ピンPWR_FAN
となっていて、3ピン用のファンコネクタは1個しかなかったのでケース上部の排気口のファンケーブルをそこにつけ、残りの下部のファン3個を画像@のパーツに取り付けることにしたのですが大丈夫でしょうか。

書込番号:11749926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/11 23:19(1年以上前)

180mmのFANはそれぞれ回転数切り替えスイッチがついているようですからマザーボードに接続しなくても
回転数が三段階に調整できるようですね。

@のパーツを利用して接続で大丈夫だと思いますよ。

4ピンCHA_FAN1へも3ピン接続できます。また3ピンPWR_FANは回転数制御はできない場合があります。
3ピンPWR_FANへケース下部についている180mmFANを接続して回転数切り替えスイッチを使って回転数を三段階調整することも可能です。

書込番号:11750123

ナイスクチコミ!1


スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/12 00:59(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、基本どの部分でも接続は可能なんですね。
もう1つお聞きしたいことがあるのですが、ケースに付属されていた画像のこのパーツはどのように使用するのでしょうか。

書込番号:11750630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/08/12 06:56(1年以上前)

ケース付属パーツに電源を供給する為のコネクタに見えますね。
前面LEDへの配線みたいです、電源の4ピンコネクタに繋げるのですが片側だけ接続してもその先に他の機器を繋げてもいいです。

書込番号:11751113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/12 07:48(1年以上前)

リンク先画像の「V字」部分のブルーLED用かな?中央部の赤はHDD_LED

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051133/SortID=11560532/ImageID=680915/

書込番号:11751202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/12 20:51(1年以上前)

口耳の学さん 尻尾とれたさん ありがとうございました。

初の自作で少々時間がかかりましたが無事に配線を終えることができました。

書込番号:11754034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.25インチベイの外し方

2010/08/10 17:24(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

説明書に「正面左に位置する楕円形の穴を通して、フロントの5.25インチドライブベイカバーをドライバーで取り出します。」と書いてあるのですが、図を見てもイマイチよく分かりません。
 外し方などのコツを教えていただけませんか?

書込番号:11743717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/10 18:41(1年以上前)

このケースは使用していないのですが
裏表両方のカバーを外し、ドライバーが入る穴から爪を内側に押しながら押し出すようにすれば外れると思いますよ。

書込番号:11744022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/10 18:51(1年以上前)


スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/10 19:07(1年以上前)

尻尾とれたさん

ありがとうございます。
手こずっていたカバーがいとも簡単に外れました。
URLの方も参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:11744141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レビューの追記です。

2010/07/31 11:05(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-PS05B

クチコミ投稿数:8件 SST-PS05Bの満足度4

グラフィックボードについて
リアパネルから3.5インチシャドウベイまでの距離を計測したところ、
28〜29cmとなっていました。
ご参考までにどうぞ。

書込番号:11700554

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2010/07/31 20:50(1年以上前)

Radeonなら HD 5850クラス程度まで使えるサイズですね。

書込番号:11702590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

裏配線って可能?

2010/07/30 15:01(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W

クチコミ投稿数:124件

このケースとZALMAN GS1000 Plusで購入迷っています。

こちらのケースを使用している方で良い所と悪い所あれば教えて下さい。

またこのケースは裏配線は可能なんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11696856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 16:58(1年以上前)

メーカーサイトの画像を見てれば裏配線が可能なのは明らかですが
デザインの趣味が問題なければSST-FT02B-Wの方が進化してますね
静音重視ならGS1000 Plus冷却重視でギミックも嫌いじゃなければSST-RV01B-Wて感じじゃないですかね

書込番号:11697175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/07/30 17:06(1年以上前)

がんこなオークさん

すいませんサイトみたんですがわからなくて…今まで裏配線できるケースを使った事がないもので…
記載してました?

ちなみにデザインでいいな〜と思ったもので新しいタイプはちょっとって感じです。

書込番号:11697203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 17:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:124件

2010/07/30 17:51(1年以上前)

がんこなオークさん

早速情報ありがとうございました。
冷却重視なのでこちらの方がよさそうですね
裏配線が第一候補だったのでデザインに惚れました。
GS1000 Plusも捨てがたいのですが…
落ち着いた感じで飽きない気がします…

迷いますね…

書込番号:11697340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 18:20(1年以上前)

GS1000 Plusはオールアルミでは無いですがそれでもSST-RV01B-Wの15.0Kに対して
13.5kと多少軽いですね、拡張性はSST-RV01B-Wの方が数段上でしょう
グラボもGS1000 Plusは奥行きが微妙かなハイエンドはきびしそう
ゲームPCならSST-RV01B-W
OCもせずGTS250やHD5770クラスならGS1000 Plusでも!
構成次第ですね

書込番号:11697425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/07/30 19:06(1年以上前)

フロントハッチはしばらく空けたままにすると、耐え切れなくなり勝手にしまることがあります。
また、意外とこのハッチが閉まる音が大きく感じられます。

ホットスワップ機能付のSST−CP05が別売りだと思っていましたが、1つ付属されていたのはうれしかったです。
ただ、せっかくのホットスワップ機能ですが、トップとサイドのパネルを外してしまわないといけないのが不便です。

書込番号:11697578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/08/04 15:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

ゲームPCなのでこれに決定です。

作成は秋頃なので新しいケースが販売されたらわかりませんが大きさデザイン拡張性とても気に入りました。

ありがとうございました。

書込番号:11718645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

あくまでも見た目重視派の人へお勧め

2010/07/27 14:02(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD04

クチコミ投稿数:837件 SST-GD04の満足度3

いわゆるHTPC向け?の横置きケースです。
総論から言うと見た目重視で冷却性能は二の次。とにかくインテリアに溶け込むデザインのケースがほしい人向けです。
ついでにコルセアの水冷装置が取り付け出来るかどうか試してみましたが、結構難しいですね。
ハードディスク下の吸気ファンをどかせばラジエーターは付くかもしれませんが、冷媒パイプがCPUソケットまで届くかどうか・・・・といったかんじです。

書込番号:11683982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

変態ケースに魅せられて

2010/07/22 23:57(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W

スレ主 S.Rivaさん
クチコミ投稿数:12件

5インチベイが全部埋まってないと落ち着かないのでこのようになりました

天面ファンはシンプルにホワイトLED

一番苦労した配線の取り回し。ファンのケーブルは丸い棒でクルクル

新しいケースが欲しくなっていろいろ探し回って見つけたこれ…
外観はシンプルでカッコ良く、マザーボードは90度回転して取り付け、
パーツは木に実った果物のように吊り下げ式と変わり物好きの私にはピッタリの
もので見つけてすぐポチりました(笑
PC本体をモニターの左に置いているのでクリアパネルが向かって右についているのも
◎でした。


【CPU】Corei7 920
【クーラー】CWCH50-1
【M/B】R2E
【Mem】F3-12800CL7T2-12GBPI 2Gx6
【HDD】SSDN-ST64Bx2 HDD1GBx4
【VGA】MSI R5850 Twin Frozr II
【サウンド】SE-200PCI LTD
【キャプチャ】GV-MVP/HS2
【光学ドライブ】BH10NS30
【電源】REVOLUTION85+ ERV950EWT

組んでみるとHDD用の電源ケーブルがびみょーに届かず(4連コネクタの1個目が届かない)
自作しました。その他のケーブルは特に問題なく取り付けを行うことができました。

裏配線用のスペースが狭いと評判のこのケースですが、四苦八苦しながらなんとか蓋を閉めても膨らまない程度には収められました。(狭いところで1cm 広いところで2cmほど)

サイドパネルが表から貼り付けてあるのが安っぽく感じたので裏から貼り付けてみました。
ついでにボルトもドレスアップ。

ファンをSilverstoneのSST-FM181BLにしたのですが、ノーマルより回転数が少なく風量切り替えスイッチもついていないのが×でした。まぁ青く光ってかっこいいので◎とする…


デカさの割りに中が少し狭くパーツの配置も特殊なため配線の取り回しにすごく苦労させられましたがなかなか面白いケースだと思います。永くつきあっていけそうです。

書込番号:11665152

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 S.Rivaさん
クチコミ投稿数:12件

2010/07/23 08:11(1年以上前)

×【HDD】SSDN-ST64Bx2 HDD1GBx4
○【HDD】SSDN-ST64Bx2 HDD1TBx4

初歩的なミスですね、大変失礼しました!

書込番号:11665949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/27 03:14(1年以上前)

S.Rivaさん こんばんは

>サイドパネルが表から貼り付けてあるのが安っぽく感じたので裏から貼り付けてみました。
ついでにボルトもドレスアップ。

これはいいですね!とてもカッコいいです。今度、勝手に真似をさせて頂きます。<(_ _)>

裏配線がとても綺麗ですね。参考になりました。
わたしも再チャレンジしてみようかと思います。

書込番号:11682715

ナイスクチコミ!1


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/30 16:29(1年以上前)

配線がきれいですね。私はP182を使っていますが、狭いし、中の設置が面倒だし、パラレルケーブルが邪魔して熱がこもりグラボがオーバーヒートしています。

SATAケーブルがきれいですね。どこ製品?あるいは付属?
画像のようにSATAケーブルを&#8203;取&#8203;り&#8203;回&#8203;ししたらコネクタが折れたよ。付属品だけどね。

書込番号:11697094

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Rivaさん
クチコミ投稿数:12件

2010/07/30 20:33(1年以上前)

ディオ ブランドーさん

サイドのクリアパネルはノーマルの状態だとボルトとボルトの間隔が開きすぎているためか(15cmほど?)私のものはクリアパネルが密着せず2mmほど浮いていました。作りが雑に感じたので私流に画像のように仕上げてみました。

トップのファンとクリアパネルが隙間5mmほどになりスレスレですがかなりいい感じです。たまたま持ち合わせていたドレスアップ用のキャップボルトカラー(紫のやつ)もピッタリフィットしていいアクセントになったかもw

裏配線は蓋をすると見えない部分なのでどうでもいいといえばそれまでですが、私のもので参考になるのでしたらどんどん参考にしてやってください。

あれから少し弄ってHDDが全然冷えないことが不満だったので、下の18cmファンを9cmの4つ(1500回転)にしてみました。…1℃ほど下がったような気がします…(プラシーボ効果だと言われればそれまでw) ネジ穴が合わず結束バンドや両面テープなどで四苦八苦しながらがんばって取り付けたのですが、どうやら新たな対策が必要っぽいです…


yzeptgさん

おほめの言葉ありがとうございます。前回自作したときはいろいろと手を抜きまくりだったので今回はちょっと配線を縦や横に揃えて見た目きれいにしてみました。本当は全部スリーブ化したかったのですが、配線ミスをやらかしてパーツを死亡させてしまいそうだったので怖くなって今回はパスしました。勇気が持てたらチャレンジしてみたいですねw

ケーブルは赤いものはMB付属のものですよ。ストッパーつきのはR2Eには取り付け不可でした。(加工すればいけるかも)

書込番号:11697891

ナイスクチコミ!2


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/01 23:35(1年以上前)

> 5インチベイが全部埋まってないと落ち着かないのでこのようになりました

メーカーHPのPDF(23ページ)によると5インチベイの最大奥行(PCIバススロットぎりぎりまで使ったとして)は193mmとありますが、
設置は面倒ではありませんでしたか?PCIバスに接触しませんでした?

PDF
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-FT02-Manual.pdf

書込番号:11708169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング