このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年7月22日 13:50 | |
| 2 | 8 | 2010年12月24日 23:31 | |
| 2 | 9 | 2010年7月3日 18:19 | |
| 1 | 9 | 2010年6月30日 02:03 | |
| 0 | 4 | 2010年6月29日 12:36 | |
| 4 | 2 | 2010年9月12日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B
はじめまして。
このケースにぴったりのCPUクーラーを探しています。
今は侍ダブルゼットをファンレスで付けています。
SST-NT01-E
はこのケースの純正CPUクーラーなのでしょうか?
0点
同じメーカーというだけで、ケースに合わせたカスタム品ではありませんね。
CPUの発熱をSST-NT01-Eが処理できるのか?あたりも不安です。サイズからして、SAMURAI ZZの方が性能がよいと思いますが。
問題は、蓋を閉じると、ファンの吸気ができるか?あたりですか。
ZZのファンをはずして、ケースファンからのダクトを自作して…という方法もあるかと思いますが。いかがでしょう?。
書込番号:11662756
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02
こちらで紹介して貰い早速換装しましたので簡単に報告です。
外観は特に前面と上面が素晴しく個人的にはグッドデザイン賞ものです。ケースを机の下に設置し椅子に座って使うので、電源SW&USB等がケース上面手前にあるので使い易いです。ケース内部も広々していてケーブルの取り回しが楽でした。soloでは苦労したので尚更でした。
冷却能力も満足でGPU無負荷時で約10℃、GPU高負荷時で約6℃低くなりました。180mm3連ファンはHighで使ってますが個人的には全く気にならない(GPUfan40%)範囲です。HDDは少し温度が高くなり、CPUは少し温度が低くなった気がします。
1点残念なのは塗装が剥げ易く側面パネルの取付ビス穴の所は既に剥げ始めました。側面パネルの取付ビスはあまり締め込まない方が良いと思います。PCケースはsoloしか経験がありませんので比較するのはあれだったかも知れませんが、何かのご参考になれば幸いです。
いやーでも本当に購入して良かったです。
2点
購入おめでとうございます。
さてさて、CPUクーラーをサイドフロー式にすればもう少し全体的に冷えるにではないでしょうか。HDDの冷却はちょっと弱いですよね。私はHDDの上に14センチファンを乗っけています。配線巻き込まないようにして、ただ乗っけています。これで、十分ひえていますよ。
書込番号:11646659
0点
親父んさん
CPUクーラーに関しては去年soloで使う予定で購入してあったHyper L3へ今回ケースと同時に交換しました。確かにサイドフローの方が排熱効果は有利と思いますが、とりあえず現状でPrime95等の負荷を加えて色々探ってみたいと思います。
HDDの排熱促進は120mmファンがあるので早速やってみます。ありがとうございます。
書込番号:11647629
0点
30分間程Prime95で負荷を加えてみましたがCPU(定格)の温度が60℃(室温30℃)を超える事は無く良い感じで冷やしてくれてます。HDDの方は120mmファンをFST-MAGで固定し温度は4〜5℃低くなりました。思っていた以上の排熱効果に驚きです。
ゲーム中の熱暴走も今のところ再現していませんので、このまま様子見です。
書込番号:11699075
0点
こんばんは。
便乗質問で申し訳ありません。このケースの購入を検討しておりますが、
皆さまのレビューを見ると、5インチベイの奥行きが制限されるとありますが、ATXマザーを取りつけた際、2段目以下の5インチベイの奥行きサイズのMAXは何mmでしょうか?
最近のBDドライブは奥行きが180mmですが、このサイズのBDドライブは2段目以下の5インチベイでもマザーボードと干渉してしまいますでしょうか?
書込番号:12409707
0点
自作歴浅いさん。おはようございます。
実測はしていないのですが、仮に7番目の拡張スロットを使用した場合でもBDドライブの電源ケーブルとSATAケーブルをL型にすれば特に問題は無いと思われますが…
取扱説明書のP24を貼り付けておきますので参考にして下さい。
--------------------------------------------
7番目の拡張スロットが使われる場合、光学ドライブの最大奥行きは193mmです。7番目のスロットが未使用ならば、上部2つの5.25インチド
ライブベイには、やはり奥行き180mmの光学ドライブのみ装着可能ですが、他方3番目、4番目、および5番目の5.25インチドライブベイには
奥行き185mmの光学ドライブを装着できます。
書込番号:12411645
0点
スレ主様
早速の返信ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。購入がんばります。
書込番号:12411712
0点
BDドライブですか羨ましいです…
でもBDドライブは1番上のベイに装着したほうが操作性が良いし、カッコいいと思いますよ〜
1番上のベイに装着した場合問題となるのは電源ケーブルのL型コネクターのお尻?なので、
お尻の所を粗めのサンドペーパーで軽く削ってあげたり、ケースのドライブ固定用ビス穴を
軽く長穴にしてやれば逃げれちゃうかもしれませんよ〜
色々と解消案がありそうなので楽しそうですねぇ〜
書込番号:12412878
0点
スレ主様
おおーっと、そんな技があるのですね。
でもこれから大蔵省と相談してから購入となるので、
ハードルが高いです。考えているときが一番幸せですが。(笑)
書込番号:12414681
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
皆さん、こんばんわ><
私は、今このケースでパソコンを組み立てているのですが、どうしたらいいか分からない部分があります。
それは、説明書だとpower LED installation guideに書いてある、4ピンの大きな白いコネクタのさし場所です↓↓
4ピンの大きな白いコネクタには、2本の線がついていて、片方が+5V、もう片方がGNDになっています。
マザーボードなどどこを探していても、させる場所が見当たりません;;
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです><
よろしくお願い致します。
0点
マザボ何を使ってるか書いたほうが良いと思うy
電源LEDなら、挿さなくてもPC起動できるから大丈夫。無いと、起動中にLEDが光らないだけだから。
書込番号:11574644
0点
パーシモン1w さんへ>
返信ありがとうございます><
説明不足で申し訳ありませんでした↓↓
マザーボードは、ASUS M4A87TD/USB3を使っています。
書込番号:11574667
0点
こんばんは。
メーカーのホームページにあるマニュアルを読むと、このケーブルをマザーではなく、”電源につないでください”と書いてあります。PC電源の、この形状のコネクターに、そのままそのまま差し込めばOKのようです。普通はマザーにつなぐコネクターがついていますが、どちらにしろ、PCの電源スイッチを入れれば、電圧がかかってパワーLEDが点灯するので内容は一緒です。
書込番号:11574680
0点
確かに、日本語がわかりづらい説明書ですね。
これ、電源のペリフェラル4Pコネクターへ直接刺す仕様みたいですが。
書込番号:11574778
![]()
1点
パイル さんへ>
返信ありがとうございます><
原理的には、PCの電源スイッチを入れれば、電圧がかかってパワーLEDが点灯するので内容は一緒なんですね^^
電源に繋ぐ事は、分かっているのですが、私が購入したPC電源には、この形状のコネクターがないので、どのようにしたらいいのか分からないんです><
書込番号:11575725
0点
☆でんぐりまんぐり☆ さんへ>
返信ありがとうございます><
やっぱり、日本語がわかりづらい説明書ですよね↓↓
初心者には、分かりずらいです;;
だから、結構作るのに時間がかかってしまいますね><
>やはり、電源のペリフェラル4Pコネクターへ直接刺すんですか!!
私も、これしかないなと思っていましたが、電圧が大丈夫なのか、
分からなかったんです><
教えて頂いて本当にありがとうございました☆
書込番号:11575769
0点
パーシモン1w さんへ>
それです!!
やはり、電源からの4ピンですか><
マザボに挿すものでは、ないんですね^^
ご回答本当にありがとうございます☆
書込番号:11575776
0点
>電源に繋ぐ事は、分かっているのですが、私が購入したPC電源には、この形状のコネクターがないので、どのようにしたらいいのか分からないんです><
何言ってるんだろう?4ピン無い電源って在るのか?と思ったけど、、
>電源につないでください
マニュアルでこう書いてあるなら、最初に買ったのがプラグイン方式の電源で、
「電源本体」にこれを挿すコネクタを探したのかな?と思った。
プラグインで無い電源なら直ぐに理解できた気がしますね。
書込番号:11577888
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
HDDの配線はあるみたいですね、全面Vのどこかで光るのではないでしょうか。
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-85.html
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/z/0/0/z0001/rv0209.jpg
書込番号:11560553
0点
尻尾とれたさん、リンク先のご紹介感謝いたします。
確かにHDDのコネクタはあるのだと再確認できました。
ガンダムの角のところが点滅でもするのでしょうかね
書込番号:11560646
0点
別のところですけど、PowerLEDは青く発光するとは書いていつのですが、HDDアクセスランプについては
記載がないんですよね。 実際に使用している人からの回答が確実ですが。
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone/index_02.html
書込番号:11560690
0点
レビューの写真を見る限り、V字の右、中央、左の3箇所光り、右と左は同時に光るみたいです。
そうなると中央の部分が、HDDのLEDではないかと思います。
書込番号:11560894
0点
Jane_oneさん
あー写真までありがとうございます。
まさしくモノアイのようになるのですね。
これはある世代以降には、うれしい人も多そうです。
書込番号:11562128
0点
ズゴックにみえた、我が家ではカニカマはズゴックで通じます。
書込番号:11562451
0点
Jane_oneさん、こんにちは。
何に見えるか?というのはちょっと思い浮かばなかったのですが、なかなかカッコ良い光り方ですね。
実物を見てみたいなと思いました。
書込番号:11563086
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
以前から気になっていたこのケースに乗り換えました。
CM690からの換装です。
【CPU】core i7 920 oc 3.8GH
【MB】 ASUS P6T Deluxe
【VGA】SAPPHIRE HD5850 SAPPHIRE HD5450
【メモリ】UMAX 1G×3
【HDD】HANA HMSM064G-10×1 WD20EARS-00S8B1×1 ST3500418AS×1
ST31000333AS×1
【電源】Corsair CMPSU-750HX
【ドライブ】PIONEER DVR-S17J-BK
【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI
テレビを新しく購入して、同じ部屋のPCの音が気になったため、静音PCを作成するため今回購入しました。
まず裏配線がしにくい事、ケース上部の蓋を外さないとサイドカバーが外れない事、カードリーダー用の変換マウンタが付属していない事がマイナスポイントです。
全ての配線をうまく配置しないと、蓋が閉まりません。時間かかりました・・・
静音性はCM690と比べて、かなり静かになりました。ケース純正の18pファンはフロント以外全てLowにしています。と言うのは、HDDの冷え具合が悪いからです。CM690では30℃前半でしたが、コイツでは30℃後半という結果になってます。HDDの熱対策をさらに練らなければいけませんね。
CUPの温度も室温32℃でアイドル45℃から41℃と4℃も下がりました。大満足です。そのためOCを3.6GHから3.8GHにし常用してます。
VGAの温度はCM690と同じぐらいです。
一番五月蠅く感じるのはVGAのファンの音です。何とかしないと・・・
静音+冷却の両方を兼ね備えたケースだと感じました。長い付き合いになりそうです。
0点
自作に不向きさん、はじめまして。
自作PCを考案中なのですが、
静音性、エアーフロー等々で考えていくと、
このPCケースに辿り着きました。
サイズは大きいですが、それだけの価値がありそうですね。
撮影された写真が掲載されておりますが、
ケース色はブラックでしょうか?
右側面から撮影された写真がありますけど、
シルバーに見えるもので〜。
撮影時のフラッシュによる影響でしょうか?
また、PC台車がありますが、
こういった台車は、どこで入手できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11555679
0点
Masterstomさん
こんにちは。
ケースの色は黒ですよ〜。フラッシュで反射してますね。すみません。
ケースの台車は自作で作りました。
ホームセンターで1000円ぐらいで作れましたよ。
手頃なサイズがなかったので大きめな板を購入し、お店でカットしてもらいました。CM690用に作ったので今では台車の方が小さくなってしまっていますw
台車のローラーもドライバーで簡単に取り付けできるので作ってみてはどうでしょう?自作時間10分ぐらいですのでw
書込番号:11556124
0点
自作に不向きさん、こんにちわ!
ケース色はブラックなんですね〜。
シルバーとブラックで悩んでましたが、
ブラックで決まりそうですw
台車はホームセンターという手がありましたね!
板の色や材質など…また悩む材料が増えましたが、
悩んでるときが、一番楽しいかもw
とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:11559957
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B
先日、このケースを購入しました。
当方の環境で以下の3種類のCPUクーラーの取り付けをチャレンジしてみましたので、ご報告を。
1.CWCH50-1
2.SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
3.BIG Shuriken SCBSK-1000
結果としましては、取り付け可能だったクーラーは SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 のみでした。
CWCH50-1に関しましては、左右どちらの12cmファンにもラジエターが取り付けできません。
物理的に無理でした。
BIG Shuriken SCBSK-1000ですが、当方の環境では右の奥側の12cmファンとクーラーのヒートシンク部分が干渉して取り付けできませんでした。
マザーとの組み合わせ次第で取り付け可能かもしれませんが、参考までに。
当方の使用したMBは、Maximus II GENE です。
4点
当方では侍ダブルゼットをつけています。
ファンは付けられませんが、本体ファンが側面にあるので問題ありません。
書込番号:11662576
0点
Big Shuriken買おうと思ってたのでここの書き込みで取り付けられないと知ってすごい助かりました!
それでSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を買ったわけですがこれもドライブ付けちゃうと高さ結構ぎりぎりですね
書込番号:11899618
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)













