このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年6月20日 20:29 | |
| 2 | 2 | 2010年6月26日 14:41 | |
| 1 | 6 | 2010年6月11日 00:00 | |
| 1 | 5 | 2011年1月10日 01:00 | |
| 0 | 3 | 2010年6月7日 17:55 | |
| 3 | 6 | 2010年9月28日 05:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
右側に壁や障害物がある場合、PC内部を見たりサイドカバーを開けるには左側に置いたほうが良いでしょうね。
書込番号:11517134
![]()
0点
返答ありがとうございます。
一般的なケースだと向かって左側がクリアになっているので、右置きがデフォっぽいので、あれれ?と思ったわけです。
左置きだと、電源スイッチは近くなってよいかもしれませんね。
書込番号:11517264
0点
このケースはマザーボードの取り付け向き、その他カード類、電源の取り付け向きもちょっと変わっています。
電源スイッチの位置もそうですが、机の上に置いて利用するよりも床に置いたほうが良いかもです。
配線処理を裏配線などで綺麗にしようとした場合、延長ケーブルも必要になる場合もあります。
書込番号:11517422
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08S
このケースは、バックパネルが外せるので、マザーとCPUクーラーを取り付けた後で取り付け出来ます。
CPU Core i7 875K
マザー P7H55D-M EVO
CPUクーラー グランド鎌クロス SCKC-2000
メモリ W3U1333Q-2G
電源 AS Power SD-520ETE
になっています。
1点
「忍者参」(型番:SCNJ-3000)装着
(ただし3.5インチHDDは入りません)
前回配線整理したときに、CPUクーラーの足が一本外れていました。
バックプレートを買ったのですが、「忍者参」に付け替えました。
書込番号:11546873
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01-F
アレレ?
このケースはベアボーンじゃなかったと思いますよ。
当然、マザーボードは搭載されていないはずです。
スペックによると、HDDは2台ですね。
5インチのベイを殺せば、4台いけますよ。
書込番号:11478141
0点
3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:2個とあるので
HDDは通常に使えば2個が限界ではないでしょうか?
スペーサーを使って5.25インチも潰せば最大4個は置けるでしょう
光学ドライブが無くなってしまいますけどね
M/Bはついてないようです
ちなみにこの商品はPCケースでありベアボーンではありません
ベアボーンで注文することが出来るのかどうかはわかりませんが
書込番号:11478159
0点
一般的にケース+電源+マザーボード(+CPUクーラー)までがセットでベアボーンって言いますね。
3.5インチシャドウベイが2個、5.25インチベイが2個となっていますので、光学ドライブ無+変換マウンタを使用すればHDD4台までは乗せれるのではないでしょうか。
書込番号:11478184
0点
皆様、素早いレスポンスありがとうございます。
5インチベイは一つ潰すつもりで考えていました。
マイクロ ATX のマザーボードに対応しているので、LAN が2個搭載されたマザーボードをチョイスして、Adaptec の高価な RAID ボードを載せて、ファイルサーバー用途として使おうと思います。
書込番号:11479251
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F
省スペースながらハイエンドPCを構築できるとのことで
このケースを検討しています
過去投稿者の方のPC内部画像を見ていて
マザーの形状がPCI-Ex16、PCI-Ex1、PCI-Ex16という構成で2つ目のPCI-Ex16にグラフィックカードを
指すほうがスペース的にいいのかな?と思ったりしていますが
マザーの構成的にはPCI-Ex1、PCI-Ex16、PCIといった構成の物の方が多いと思います
この場合ロープロでないグラフィックカードを指すと電源に干渉する可能性は高いんでしょうか?
0点
なかなかおもしろいチャレンジですね。
メーカWebを見ると、裏が平らなビデオカードなら
電源と干渉はないように見えます。しかし、内部スペースが
狭いですからマザーは短寸タイプ、ビデオ積むならロープロが
無難じゃないですか。
GA-H55M-S2Hにi3/i5、ビデオはHD5570あたりで。
ドイツのサイトですが、写真いっぱいで、参考になります。
http://www.silenthardware.de/2007/10/17/silverstone-sugo-sg02/
書込番号:11466539
0点
SilverStoneより 写真
http://www.silverstonetek.com/images/products/sg02-f/SG02-F-11.jpg
http://www.silverstonetek.com/images/products/sg02-f/SG02-FW-BACK-VIEW.jpg
メーカHPを確認する限りでは物理的に電源と干渉はしないと思われますけど。
問題なのはCPUクーラーの高さのほうだと思います。
書込番号:11466890
1点
省スペースならSST-SG07Bの方が面白そうに思うけどこっちは選考外?
http://www.gdm.or.jp/review/sst_sg07/index_01.html
書込番号:11468607
0点
ZUULさん
すたぱふさん
妙な装飾の無いグラフィックカードなら問題なさそうですね。
CPUクーラーですがBOX付属のもので考えてます、たぶん大丈夫でしょう
キツネのお面さん
SST-SG07Bは単純に金額的な問題で今回は選外です
面白そうなんですけどねぇ・・・
書込番号:11469465
0点
同じ事を考えている方がおられるとは・・・〉コノケースでハイエンド・・
まぁさらに静音性まで求めようって考えの私はオフォですが・・
ぶっちゃけ試行錯誤をするしかなさそうってのが結論ですけどね・・・
求める性能はエンコード爆速・・3DゲームサクサクのGPUに3スロ使用の冷却で静音性をw
問題はCPUクーラーやねPROLIMA TECH Samuel 17に14角FANでも無理矢理括り付けたろうかと思ってる・・・
電源取り外して外付けにしCPU上の空間確保も可能やが、なんか負けたような気がしてヤダw
書込番号:12486525
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD02
こんにちは。
こちらのケースのドライブのベゼルは、ドライブに張り付けるタイプですか?
また、CPUクーラーはどのくらいの高さ(どのぐらいのサイズ)を取り付けたりできますか?
0点
オンラインマニュアルによれば、ドアが開くタイプみたいです。
クーラーの位置は光学ドライブやその固定パーツ、ケーブル等に干渉する可能性があるので、高さだけでなく全てのサイズに影響する可能性があります。
リテールCPU付属のファン程度なら、多分大丈夫だと思います。
書込番号:11457912
![]()
0点
ドアが開くというのは、適切ではなかったですね。
蓋の貼り付けは不要です。
書込番号:11457916
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
現在開催中のCOMPUTEX TAIPEI 2010でFT03が展示されているようです。
動画のタイトルはFT02ですが、Silverstoneお馴染みの?のトニー・オウ氏はFT03とおっしゃってるので、FT03だと思います。
詳しい事は言いません、取り敢えず見て下さいw
http://www.youtube.com/watch?v=-dpBQqzoKQc
正直、なんでそっちの方向にいっちゃったかなーというのが感想です。
FT02からHDD冷却強化・ケーブルマネージメントスペースの拡大・ケース外からの全フィルターへのアクセスが可能といった様な正統進化を期待していたのですが。
今は、これがFT03ではない事を祈るばかりです。
1点
URLの方拝見しましたが、これがFT03って・・・冗談ですよね?冗談だと思いたい。フォームファクターがATXじゃない時点で・・・正統進化はどこへ行ってしまわれたのでしょう・・・
奥行きをカットしたかったのなら、せいぜいFT02形状でMicroATX版にすればまだ良かったのに・・・
ってかこれ新たなシリーズじゃなきゃおかしい気が・・・^^;
書込番号:11441907
1点
どうやら、FT03で間違いないようです。
PC onlineでの記事でもFT03だと記載されています。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100602/1025241/
はー、残念でなりません。どうした、Silverstone!?
FT02の進化と言えそうなのは、同記事内にある「Temjin TJ11」になりそうです。
フィルターへのアクセスは改善されていますが、HDDベイと電源部にはガッツリ埃が入りそうな感じです。
ただ、実勢価格は500〜600ドルのようなので、日本での販売価格はこれより高くなる事が十分考えられるので、発売されたとしてもどれ程の需要があるのやら…。
書込番号:11441951
1点
がりもふさん、
>Temjin TJ11
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100602/1025241/?SS=imgview&FD=1122829760
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527192/
外観はTJ07に似ていて、マザーが倒立になるタイプで内部は余裕の広さですね。
これは、TJ07ユーザーも欲しくなるケースですが、価格が高そうですな。
書込番号:11458574
0点
>サフィニアさん
値段が一番のネックになりそうですね。
Corsairの800Dでも十分に高いのに、予価がそれを超える500〜600ドルって…いくらなんでも高すぎw
3万以内で発売すれば、結構ヒットしそうな感じはします。4万を超えてくると、いくら機能等が充実していてもそこまでは出せないって人が多いと思うんですがね…。
ちなみに、HDDの冷却は120mmファン2基でするようで、ダストフィルターもあるようです。
あと、展示の試作品は8スロットの様ですが、製品版では10スロットで出すかもしれないとのことです。
書込番号:11459812
0点
がりもふさん、
>値段が一番のネックになりそうですね
そうですね、5万円とか6万円とか、手を出せませんわ。
総アルミなのかな?スティール製の廉価版も出し欲しいね・・・
書込番号:11460380
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051133/SortID=11967859/
がりもふさんように書いたけど気づかなかったようでw
FT03は私にはありえないしRV03は派手すぎるけど設置向きがこれじゃないと
私の場合はパネルが隠れてしまいます
ただどれもコンパクト化してるので個人的にはXかな
書込番号:11980397
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









