SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 後継機 Raven3 プロトタイプ?

2010/06/01 23:16(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

クチコミ投稿数:43件 SST-RV02B-WのオーナーSST-RV02B-Wの満足度5

個人的に興味津々だったRaven3のプロトタイプ?
http://www.youtube.com/watch?v=Irg257LUn9k

ビデオを見る限り
1:サイドクリアパネルが逆に(向かって左に)に変更。
2:電源位置が前方下に変更(?)のように見える。HDDの搭載はその上?
3:ということで、ベイの内側にファン有り。
4:底の吸気ファン2個に変更。その分少しコンパクトになったのか?少し小さく見える。
恐竜のウロコみたいなトップカバーは個人的には微妙(笑

書込番号:11439805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/01 23:35(1年以上前)

電源は前方下部に横置きされてますね。電源コネクタは専用のコンパクトタイプのようです。

RV02の後継モデル?もいいですが、RV01の後継も早く出して欲しいものです。

書込番号:11439922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 SST-RV02B-WのオーナーSST-RV02B-Wの満足度5

2010/06/02 02:10(1年以上前)

大御所、鳥坂先輩さんから返信いただけるとは恐縮です(笑。

現在RV02を使用しており、とても満足しています。
(この、煙突効果のレイアウトがとても気に入っております)
次のマシンを計画中(AMD。ZAMBEZIまで待つか、6コアで作成するか思案中)でして、RV03に期待していました。
>電源は前方下部に横置きされてますね。電源コネクタは専用のコンパクトタイプのようです。
電源を選ぶケースなのですかね?それとも電源付属?(まさかね)
デモ機ではキチンと裏配線ができていそうでした。この辺は改良されたのかな?
正面パネルが部分的にメッシュっぽく見えることからHDD冷却も心配なさそうですが、このデザインでは…。
少々値は張りますが、FT-02にしようかな。

ちなみに、RV02ってRV01の後継機ではないんですか?

書込番号:11440527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/02 13:42(1年以上前)

私もyoutubeで見て、RV03には期待しております。
試作段階とはいえデザインがRV02よりも奇抜になっているので、外観は万人受けしそうにはないですね。

あと、私のつたない英語のリスニング能力で解説を聞くと、HDDに関してはマザーボードトレイの裏側にあると言っているように聞こえます。
動画でも、RV02にはないのにRV03では裏配線のスペースの上部に通気孔があるのが確認できます。

この辺りは日本語の記事を待つか、リスニング能力の高い人にお任せしますw

書込番号:11441809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 SST-RV02B-WのオーナーSST-RV02B-Wの満足度5

2010/06/02 22:31(1年以上前)

ついさっき、画像を発見。
HDDがマザーボードの裏に張り付いてる!
なんじゃこりゃ。これでHDD冷えるのかしら。HDDの振動もどーなるのこれ?
ん?、するってーと電源の上は一体…もしかしてドライブベイと単に冷却用の穴?

あれ、URLどっかいっちゃった…。

書込番号:11443725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 SST-RV02B-WのオーナーSST-RV02B-Wの満足度5

2010/06/02 22:36(1年以上前)

連投失礼。

がりもふさんのスレから拝借
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100602/1025241/?P=2

書込番号:11443761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/02 22:36(1年以上前)

>ちなみに、RV02ってRV01の後継機ではないんですか?

違うでしょ?サイズが全然違うから、、、、

RV01の弟モデルみたいのが02でしょ?
01はExtended ATXまで入るけど、02はATXまで。
メーカー的にどうかは知らないけどね。

まぁ、別にExtended ATXのMB使うわけじゃないけどね。デカいケースが好きなだけ。
今がTJ09だからね。

01のデザインをもっと洗練されたものにして、素材をアルミにして欲しいかな?
それで4万円以内なら買うかもな〜

書込番号:11443764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 SST-RV02B-WのオーナーSST-RV02B-Wの満足度5

2010/06/03 00:03(1年以上前)

>RV01の弟モデルみたいのが02でしょ?
なるほど。納得しました。

でも今回のシルバーストーンには少々ビックリ、ガッカリ?
詳細なスペック次第ですが、それでも今回のRV03のトップカバーのデザインは個人的にいただけない。マシンが休止中の埃の浸入対策なのかな?
この、トップカバーのデザインさえなければ突撃「人柱」も考えていたんだけどなあー。
あとは値段。
RV02より高くなるとのこと。2万円オーバーならFT02が視野に入ってきちゃうしなあー。

書込番号:11444302

ナイスクチコミ!0


keimouさん
クチコミ投稿数:59件

2010/06/17 15:17(1年以上前)

うわ〜このトップの鱗、これは気持ち悪いですね〜

書込番号:11507928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD+SSD設置に関して

2010/05/27 08:59(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B

クチコミ投稿数:377件

度々質問させていただいております。

組立が完了し、すんなり立ち上がりました。
私の場合、HDD2台+SSD1台を実装しているのですが、通常ですと手前のベイに1台、後ろの(電源の上の)ベイに1台、計2台しか搭載できません。
試してみたところ、手前のブラケットの天井からネジ止めで(スペーサーなど噛まさず直付けで)SSDを取り付け、その下にHDDを取り付けることができたのですが、SSDとHDDのすき間が数ミリしかありません。
HDDをひっくり返して、基板が見えている側を上にして付ければ、間は1cm位に広がります。

@数ミリのすき間のままで使用して熱等の問題は無いでしょうか?
AHDDには上下の面があるのでしょうか。どっちの面を上にして使用しても問題ないのでしょうか?

5インチ(光学)ドライブベイの下にスペースがあるので、工夫してそっちにSSDをもってきてもいいのかな・・・と思っていますが、問題なければ今のまま使用したいです。
SSD自体は発熱はそんなにしないと思いますが、数ミリ真下にHDD(WD20EARS)があるのでちょっと気になります。HDDをひっくり返して少しでも間隙を広げた方がよいのかどうか・・・それによりHDDに問題は起きないのか。

知見のある方、ご教授いただけたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:11413922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/27 09:35(1年以上前)

こんな製品がありますよ。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090523/etc_novac.html

3.5インチHDD逆向きで使用したことないのでコメントは出来ませんが、使用しているノートPCの2.5インチHDDは逆向きでしたね。

書込番号:11413996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2010/06/12 06:56(1年以上前)

尻尾とれたさん

とりあえず、基板が見える側を上にして装着しました。
SSDとの間も2cm位取れたので、問題ないかと。
有難うございました。

書込番号:11484300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンの使用個数

2010/05/11 12:32(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B

クチコミ投稿数:377件

この度、当ケースを購入しました。
高さはあるものの、全体的にコンパクトで、AVラックに入れて「ブルーレイ&HDD Wチューナーレコーダー」として使用するには、質感、デザインもよく、大変気にいりました。

早速組立にはいったのですが、M/B(JETWAY MA3-785GP-LF)にケースファン用の3ピンコネクタが2個しか実装されていないので、当ケースに付いている3つのファンをすべて使用することが出来ません。何かよい方法はありますでしょうか?

個人的には(ケース正面から見て)左側面手前に付いているファンと右側面奥に付いているファン、2個でもエアーフローは大丈夫そうな気がしており、使用できない右側面手前のファンをはずすことにより、5インチベイの下にスペースが出来るので、そこに2.5インチベイ(SSD用)を増設してもいいのかな、と考えています。

・2個しかファンコネクタのないM/Bで3個のファンを使用する方法。
・2個ファン使用でも、問題ないか。

以上2点、もしお分かりの方、実際に当ケースでこのように使用しているといった事例をもたれている方、情報いただけたら幸いです。

書込番号:11346676

ナイスクチコミ!0


返信する
kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/11 12:50(1年以上前)

>・2個しかファンコネクタのないM/Bで3個のファンを使用する方法。
参考
http://www.ainex.jp/products/wa-086.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm

>・2個ファン使用でも、問題ないか。
構成がわからないとなんとも……現在の室温もケース内温度も書いてないのに
判断はできない。
室内の空調ができてるなら、大抵の環境は給気排気のファン計2個で何とかなる

書込番号:11346721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2010/05/11 13:21(1年以上前)

kou999さん

情報ありがとうございます。
二股ケーブルがあるんですね・・・勉強になりました!!

書込番号:11346799

ナイスクチコミ!0


RUNDA'さん
クチコミ投稿数:52件 SST-GD05Bの満足度5

2010/11/09 09:39(1年以上前)

参考までに、

電源からのコネクタに、ファンを接続する3つに分岐しているアダプタは本製品に付属されていました。

マザーコネクタに直接ファンを差し込みたいのなら、分岐コネクタは別に購入しないといけません。

書込番号:12188319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F

スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件

自作に辺り、PCケースの選択に、悩みに悩んでいます。

第一候補の当ケースのレビューで、私の予定構成より、キツイ性能で
組んでる方のを拝見し、勇気が沸きました(笑)

CPU:AMD・Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
メモリ:Corsair・CMP4GX3M2A1600C9
マザーボード:MSI・890GXM-G65
ビデオカード:玄人志向・RH5770-E1GHDG (PCIExp 1GB)
CPUクーラー:リテール品
電源ユニット:アクティス・AP-750GTX/P
HDD:HGST・HDS721050CLA362 *2枚
光学ドライブ:LITEON・iHOS104
OS:マイクロソフト・Windows7 Professional 64bit (DSP/OEM)

主な用途は、2D3Dを問わず各種ゲーム、ブルーレイ映画や
各種動画閲覧、仕事PCも兼ねてます。

上記内容を、このケースで構成したいのですが、注意すべき点等ありますでしょうか?

ご意見いただければ、幸いです。

書込番号:11346575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/11 12:13(1年以上前)

電源、アクティスだけは止めた方が良い。
予算が不明ですが、CorsairのHXシリーズがオススメ。

書込番号:11346624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/11 12:24(1年以上前)

電源が・・・・・・

書込番号:11346656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/05/11 12:39(1年以上前)

HDDも強振動するタイプなので防振対策を忘れずに

書込番号:11346694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/05/11 13:25(1年以上前)

 似た形、寸法のSG01S-Eを使っていますが、この形は制約があります。

 大容量電源では電源本体の吸出しファンが直上に来ることになるので、、風の干渉でCPUファンの(吹付タイプ)の効率が悪くなりCPUが冷えない場合があります。
(工夫している方も下のスレッドにいらっしゃるようですが)
 また大型CPUクーラーだと、じかに電源と干渉する場合もあるので注意です。(このCPUのリテールクーラーは知りませんが)
 全体的なエアフローも、大型ケースファンなどが無いのであまり良くない気も。

 最初の1台なら、ミニタワーケースの方が無難で、使い勝手はよさそうですが。

書込番号:11346807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件

2010/05/12 08:43(1年以上前)

皆様にアドバイスいただきまして、キューブ型のケースではなく
ミニタワーにしたほうが無難かな、と思うようになりました。

3年は使いたいと思うので、ミニタワーにしてみようと思います。

書込番号:11350499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SST−FT02B−W組んでみました。

2010/05/10 16:41(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W

色々ケースを探してましたら
 このケースに一目惚れしてしまい購入しました。

構成

OS        windows7 Ultimate 64bit                   
CPU        Phenom II X6 1090T
M/B        M4A89GTD PRO/USB3
メモリ      UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC
CPUクーラー   CWCH50-1
SSD     X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R
5
HDD       WD10EARS (1TB SATA300)
PCケース     SST-FT02B-W
電源       Corsair CMPSU-850TXJP TX850W

本体ファンについて

SST-FT02B-Wに付いてるファンは全部で4つです。「12cm×1 18cm×3」

18cmのファンは本体でLo Hiと切り替えができます。
Loが690rpm Hiが1020rpmです。
静穏性は体感ですがLoですとほとんど気になりません
Hiですと少し耳障りになります。

わたしの場合はファンコンでアイドル時は450rpmに設定してます。
ここまで回転を落としますとまったく気になりません。

天井のケースファンは12cmでアイドル時800rpm負荷時は1150rpmです。

4GHz常用していてOCCTで一時間ほど回したときの温度 室温25.1度
HWMonitor         CPUの最高温度が46度
M/B付属の温度測定ソフト CPUの最高温度が57度
温度センサー1「電力フェーズの所のヒートパイプ」の最高温度43度
温度センサー2「メモリー」最高温度30.2度
 
組み込みについて
 
天井排気のケースは初めてなのですが特に変わりはなく
組み込みしやすかったです。

ビスでぶら下げる電源が少し不安だったのですが
このケースに付属する電源固定用のバンドがありましたので安心しました。

ところが固定してみたのですが なんか頼りない感じがしましたので
バンドで固定した後ビスをはずしましたら普通に電源が落ちました。(^_^;)
わたしの固定の仕方が悪いかも知れもせんが 重量のある電源をつける場合は
注意されたほうがいいと思います。「わたしの電源の重量は3.16Kgです。」

配線ですがせっかくアクリルの窓が付いているケースに組むので
なるべくきれいに配線したいと思い こちらの口コミや画像など参考にし
組んだのですが 裏配線のスペースがとても狭いです。
色々試行錯誤しましたが バックパネルが微妙に膨らんでいます。(-_-;)

サイズはとても大きく感じました。重量感もたっぷりです。
とても気に入りましたのでこれから永く愛用したいと思います。

書込番号:11343566

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 SST-FT02-WのオーナーSST-FT02-Wの満足度5

2010/05/24 14:23(1年以上前)

いいケースですよね、これ。私も思わずAntec党から浮気してしまいました。
配線に若干手間取る(わたしのも裏配線側が少し膨らんでます(^_^;))こと、重たいこと以外は排熱も安定しており、ハイパフォーマンスセットに向いてると思います。

GA-X58-UD7でCi7-950/R5870(OC)ですが、マザーのSilentPipeなしでもあまりノースの温度上昇もみられません。OCCTでもCPUが70度を超えませんし。
唯一、R5970は無理かなぁ(wってとこくらいですか。

HDDも複数台入れてもファンの風がちゃんと当たる場所ですし(現在SSD+3.5HDD×2)、今まで何台もケースを使ってきてて、一番だと思います(値段も一番ですが)。
かっこいいし(w

一番困ったのは、購入店から持って帰る時。車までの200メートルですら、むちゃくちゃ大変&車に乗らなくて大変でした。

書込番号:11401664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/07/27 03:25(1年以上前)

KCYamamotoさん こんばんは

コメント頂いていたのに気づきませんでした。(^_^;)
今更ですがとてもいいケースですね!

HD5970は真ん中のファンのカバーに接触しましたのでカバーをはずして搭載しました。
というのをどこかで読みました。

ホント重たいですね。20kg近く位ありそうですね(^_^;)

書込番号:11682726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

筺体の前蓋と5インチベイ前面の隙間

2010/05/10 09:20(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13-E

クチコミ投稿数:18件

このケースを使って自作予定です。

5インタベイにファンコンを予定してますが、ファンコンのダイヤルが干渉しないか教えて下さい。ファンコンのツマミの出っ張りは6mm程です。

または、出っ張りがなくて見た目もかっこいいファンコンが有れば教えて頂けますようお願いします。

書込番号:11342575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/10 09:44(1年以上前)

FANコン取付の際、少し奥に取り付けると収まりそうですけど・・・フレームが見えてしまうかな。

スピード切り替え3段階ですけど、こんなのありました。

http://www.scythe.co.jp/accessories/f6xt.html

書込番号:11342611

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/05/11 01:32(1年以上前)

かっこいいというのは主観なので、自分で製品は確認してください。
他にもサイズのF4XTというものがありましたし、AinexにもFM-07、NFS-2208D等がありました。

書込番号:11345692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/11 03:43(1年以上前)

フレームが見えてしまうのは、かっこ悪いかもですねぇ…
教えて頂いたファンコンを参考に検討します。
尻尾とれたさん・uPD70116さん、ありがとうございました。

書込番号:11345869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング