このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年4月1日 00:04 | |
| 3 | 2 | 2010年3月25日 14:22 | |
| 0 | 0 | 2010年3月23日 14:50 | |
| 0 | 4 | 2010年4月13日 12:27 | |
| 1 | 1 | 2010年10月20日 13:38 | |
| 0 | 0 | 2010年3月20日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03
このサイトにあるお店は全て本体スチールのFに以降してしまって、フルアルミタイプのこれは、
定価またはそれに近い高価格でないと手に入らなくなっています。今やプレミア商品です。
検索サイトで見つけたお店にも数店問い合わせましたが、全て売り切れ、納期未定です。
どなたか秋葉原等で12,000〜13,000円程度で見かけたらぜひ教えてください。
今やトレジャーハンター状態でネットサーフィンして探しています。最後はケーマニ頼みになり
そうです。
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
このケースの購入を考えています。
購入したら場合、ボトム面に付いている180 mmファンを
LED付のものと交換したいと考えているのですが
ネットで180 mmファンを検索していると
厚みが32 mmのものと25 oのものが出てきました。
どちらを選べばよいか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
使われてる180 mmファン
http://www.dirac.co.jp/press/release/SilverStone_SST-181Fans.pdf
答えとしては純正32mm厚で他社製品に変えるなら25mmでも可…。
書込番号:11137173
![]()
2点
satorumatuさん
純正は32 mmなんですね。
自分で調べようとしたんですけどぜんぜん分かりませんでした(^_^;)
25 mmでも取り付けが可能なんですね。
180mmファンはよく探してみると
まだ種類が少ないということに気がつきました。
今は、変えるとしたら「SST-FN181-BL」にしようと思っています。
教えてくださりありがとうございました(^^)
書込番号:11138701
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
EC-JOY楽天市場店(http://item.rakuten.co.jp/joypre/)で
店頭価格16200円、本日までポイント10倍セールで
-1620Pで、実質14,580円で販売してました。(限定5台)
秋葉原TSUKUMOでこのケースを見て、随所の造りに感動して購入したかったのですが
18900円と高価で躊躇していたため、特価で購入できてよかったです。
これにCorsairのCWCH50-1を取り付けてOCしまくりたいと思います。
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08B
Corsair CWCH50-1をフロントか背面に取り付けられるなら購入したいと思っています。
この水冷クーラーが付けられるかどうかググりましたが見つかりませんでした。
ご存知の方がいましたらじょうほうをお願いします。
0点
goidameさん こんにちは
取り付けは可能だと思いますが
「もってないので憶測です(^_^;)」
ラジエ−タのホース側を電源の方向にすれば寸法的にはいけそうですね。
ですがこれにCWCH50-1つけるとエアーフローの
バランスがくずれてしまいそうですね。
書込番号:11128386
0点
ディオ ブランドーさん こんにちは。
返信ありがとうございます。
不安はラジエーターの上下(ホースが付いている方を下としたとして)に出っ張りがある事なんですよね。
見た目ではSST-TJ08Bのフロントには横にしないと付けられそうに無い気がします。
その横もどれだけ隙間があるのかも分からないんですが^^;
リア部分なら付けられそうですがこれも確証が無いですし、何よりCorsair推奨の吸気側にはなりませんし頭が痛いところです。
エアフローは吸気にしても排気にしてもファンをサンドすることで解消する
のではないか?
と甘い夢を抱いているのですが、どうなることやら。
書込番号:11129308
0点
SST-TJ08BにH50つきますよ〜
フロント部にFanサンドして使ってます。ホースは横にしないとうまくいきません。
書込番号:11222951
![]()
0点
yyyutaさん。情報有難うございます。
フロントにも付けられるとは、コレで安心です。
上下逆さまに付ければ届くかなと思っていましたが、
横とは考えていませんでした。
書込番号:11226896
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG04B-FH
とっても今更ですが・・・
奥行きが短く・高さも低めで普通のm-atxケースよりコンパクトなのが魅力で購入しました。
気に入っていますがコンパクトさ故にいろいろ問題があります。
・クーラー高さ制限が82mm
HTPC用ならSST-NT06-Eで問題ないと思いますが、ファン付の吹きつけタイプならファンの吸込も考えて70mmが限度です。
こうなると性能もいまひとつなので、CPUは65w以下が限度だと思います。
試したクーラー。取付可:samuel17、FO-Z924HDC、SHURIKEN、CLP0527、EP-CD903など
・せまい
ケーブル着脱式の電源でないと、余分なケーブルの取り回しに苦労すると思います。
CPUの近くにあるコネクタへの配線は電源取り付け前に行ないましょう。手が入りません。
光学ドライブへのケーブルも同様です。
・その他
・ケース上部のハンドルは取り外し可。ただし何も組み込んでない状態のとき。
・HTPCなら前面のファンは無発光がいいでしょう。スリットから光が漏れます。
・光学ドライブのSATAケーブルは50cmを用意。たいていSATAコネクタはケース下側になると思うので。
・前面の大きい方の蓋はネジ止め。掃除のたびにネジ外すのは面倒なのでネジ外してます。
・CPUファンは発行させても電源のおかげで光はほとんど漏れません。
・クーラーの交換はMB外さないとだめ。
いいとこ
・持ち運びに便利なアルミダイキャストのでかいハンドル(モノ置きたくてはずしてますが)
・前面吸気に12cmファンx2が可能で、埃除けの網付き。ファンを取り付けるシャーシが本体と簡単に分離できるので掃除も楽。
・ケース前面の厚みのある、アルミの蓋。ただし光学ドライブの蓋はプラ。
・ケースを倒さないといけないがHDDの交換も楽。
下の構成ですが”VGAがオンボード”なら静音です。
構成
CPU:PhenomII X4 905e
MB:785GM-E65(MSI)
メモリ:ヒートスプレッダ付8GB
クーラー:samuel17(PROLIMA TECH)+UCCL12(ENERMAX)
電源:SS-550HM(Seasonic)
VGA:R5670 Twin Frozr Mini 512(MSI)
前面ファン:SST-AP121-WL(SilverStone)2個
ファンコン:KAZE MASTER 3.5インチ(サイズ)
書込番号:12088460
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ケース内の画像 |
アイドル時 SST-RV02B-W+TITAN FENRIR |
高負荷時 SST-RV02B-W+TITAN FENRIR |
高負荷解除後(1分後) SST-RV02B-W+TITAN FENRIR |
久しぶりにPCケースを買い換えました。
今までは星野のMT-PRO1300を使っていましたが、
Core i7のリテールCPUクーラーがしょぼくて、
前から興味があったTITAN FENRIRの購入を機にPCケースも
こちらへ一新しました。
(MT-PRO1300にFENRIRが入らなかった。定規で測ればすぐわかる事でしたが・・・。)
構成
CPU:Core i7 860 @定格
CPUクーラー:TITAN FENRIR
M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD3P
Memory:バルク品 PC3-10600 DDR3-1333 2GB*3(4枚買ったけど一枚ハズレだった..orz)
HDD:WD5000AAKS*1+WD20EARS*2
VGA:SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
光学ドライブ:BENQ DW1670
電源:OWLTECH EVEREST 85PLUS 620
PCケース:SST-RV02B-W
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
CPUクーラーは添付の画像のとおり、上から下へ吹き付け・・・・ではなく、
ケースのエアフローを考慮して上へ吸い出しています。
本当は下から上へ吹き付けたかったのですが、ファンがメモリ2〜3スロットつぶしてしまったので苦肉の策として上へ吸い出す形へ。
災い転じて、CPUクーラー上面のロゴマークが正位置へ。美しいw
内面の作りは基本的に丁寧で、素手による作業でしたが傷を負う事はありませんでした。
HDDの搭載方法について、実際に触るまで知らなかったのですが、
日本語サイトでは『懸架システム』と表現していますが、
HDDはゴムブッシュのサスペンションへネジ止めするタイプで、
振動吸収性に非常に優れています。
ちなみに、縦置きなので横置き派の方々は注意が必要です。
気になったのが、HDDベイは素手で回せるタイプのネジで固定されていますが、
ドライバーがないと固くて回せませんでした。
次に電源の設置ですが、ケース上面からぶら下げる形ではありますが、
通常のPCケースと同様にネジ止めし、万が一落下した場合に備えて付属のパーツで下から支え、
ストラップが横転を防ぎますので、問題ないです。
作業性ですが、MT-PRO1300のようなM/B引き出しはないけどM/B裏配線も手伝って、非常に優秀です。
背面のCPU裏面へアクセスできる穴もFENRIR設置時に役立ちました。
ツールレス化が進んでいますが、光学ドライブはネジ止めもした方が良いでしょう。
少なくとも、BENQ DW1670は標準の固定具(写真左手の台形のスイッチ)
だけでは心もとなかったので、反対側からもネジで締めています。
SATAケーブルは今回はM/B付属や以前使っていたきしめんタイプを使ってますが、
M/B裏配線の取り回しやエアフローを考えるとラウンドタイプが良いでしょう。
さて、冷却性ですが、MT-PRO1300+リテールCPUクーラー と
SST-RV02B-W+TITAN FENRIR という途方も無い対決ですが、
ご参考までにご報告します。
なお、外気温は共にエアコン温度24℃設定です。
温度計測はHWMonitor1.15 64bit版を使用しています。
○旧構成
MT-PRO1300(前8cm@2400rpm * 1+後8cm@2400rpm * 1+電源12cmFAN*1)
+リテールCPUクーラー(添付画像なし)
アイドル時:43/40/41/39
Prime95 20分後: 81/81/83/80
○新構成
SST-RV02B-W(底面18cm@700rpm*3+上面12cm * 1)
+TITAN FENRIR(添付画像あり)
アイドル時: 28/26/31/23
Prime95 20分後:
吸出しにしたFENRIRがきちんと性能を発揮してくれるのかどうか、
心配だったのですが杞憂だったようです。
SST-RV02B-Wの良好なエアフローのおかげかでしょうか、
高負荷時にリテール比で約-25℃はまさに圧巻。
て言うか、リテールしょぼすぎ。
ファンの音ですが、比較対象のMT-PRO1300が8cm@2400の、
今では騒音系にカテゴライズされそうな代物なのですが、
とても静かに感じます。
どちらも足元に置いての比較です。
以上、長文でしたが、とにかく満足です。
久しぶりにいい買い物ができました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








