このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年2月21日 17:56 | |
| 1 | 8 | 2010年2月15日 22:13 | |
| 0 | 3 | 2010年2月13日 12:47 | |
| 0 | 2 | 2010年2月9日 00:54 | |
| 0 | 3 | 2010年2月11日 17:07 | |
| 3 | 0 | 2010年2月7日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
ElementS VK60001N2Z
MS1000-HS2
と迷いました。
1:作業が楽→必然的に大きなケース
2:静音性と冷却性(HDDも含めて)のバランスをどこでとるか?
3:末永く使ってやりたい。
4:私は結構チャレンジャー(笑
色々調べた結果、こいつに決定。
同時に電源も少々オーバースペック気味ですが、SST-ST75F-Pでメーカー統一!
(80plus silverのくせに安かったので…ツクモで¥13,788)。
あ、自作は2台目の初心者です。
辛く、険しい「自作」の道を笑顔で乗り切りたい、と思っています。
構成
CPU:i7 860
MB:P7P55D-E(CPUとセットでジャスト¥40000)
HDD:とりあえず500GB+1TB積載予定 機種未定
メモリー:2GB×2積載予定 詳細未定
VGA:GT250クラス積載予定 機種未定
ドライブ:ブルーレイにするかDVDにするか迷っている最中。
ケース:これ
電源:SST-ST75F-P
今後、様子をみてCPUクーラー、地デジチューナー等組み込む予定。
用途
動画編集、イラスト作成 (OCは今のところ興味なし。)
さて、アキバで未定の機種を選定してきまーす。
組みあがったらレポートします。
0点
オカピィ78さん わっくわっくですぅ〜。o(^◇^)o
まるで、なんとかシーワールドにいるクジラ君やシャチ君みたいになんでも飲み込みそう。
じゃんじゃかパーツを積み込んでください!期待していまっす。
書込番号:10956781
1点
返信ありがとうございます。
遅ればせながら、残りの構成です。
VGA:ASUS ENGTS 250 DK (T-ZONE で¥10,980。値下げしていました。)
MEMO:CENTURY CAK2GX2-D3U1333 (T-ZONEの店員さんに進められて。ちょっとお高い¥13,440)
HDD:SEAGATE 500GBと1TB
ドライブ:BUFFALO BR-PI1216−BK(BLU-RAY導入!誘惑に負けて…)
で、初期最低構成での機動に成功。
メモリーテスト、無事クリアー(T-ZONEの店員さんに感謝)
他、ノントラブルでOSインストール成功(アクティベートはしていません)。
ちなみに、OSはVISTA 32bitです(組み込み、安定動作確認後WIN7 64bit入れる予定です)
現在ケースに組み込み中。
が、マニュアルの絵が小さくて見にくく悪戦苦闘中です(現在、小休止中)
初期最低構成出の機動、組み込み中の感想
1:電源は静か。が、リテールのCPUファン及びVGAのファンは結構うるさい。ケースに収めてどれくらい音が消されるか様子見。でもCPUファンは多分変更します。
2:HDDはかなり静音
3:ケースデカッ!覚悟していたがこいつが届いたときはビックリ。宅配のおじさんごめんなさい。失敗したのはデスクの大きさを考えていなくて、私のデスクの上には置けないことが判明。やっちまった。
4:吊り下げ式電源固定ですが全然問題なし。ネジだけでもいいくらい。一応ストラップも付けましたけど。
組みあがり次第レビューに掲載します。
書込番号:10976476
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F
5年前に買ったメーカー製デスクトップの調子が悪いので、このケースを使用して自作したいと思っています。
現在考えている構成は、
CPU:Core i3 530
マザボ:GA-P55-UD3 Rev.1.0
グラボ:H467QS1GH
メモリ:PC3-10600 2GB(ノーブランド)
ドライブ:DVR-S7240LEK
HDD:HDS721010CLA332
電源:BULL-MAX KT-520RS
OS:WIN 7 PRO 32bit
です。
使用用途は、Shadeを使用してモデリング、3Dゲーム等です。
相互性などは大丈夫でしょうか?ご指摘の方、宜しくお願いします。
0点
マザーが搭載不可。
予算とゲームはタイトル書くこと。
電源とメモリもいいもの使いましょう。
書込番号:10946003
0点
予算が不明なので的確なアドバイスになるかわかりませんが、
3Dアプリで利用するのであれば、CPUはi5以上、ビデオカードは
AMDなら5600番台以上にするのが賢明かと思います。
書込番号:10946010
0点
長考タイプさんこんばんわ
PC安定の要になる電源ユニットとメモリはできる限り高品質な物にして下さい。
電源ユニットは80Plus表示がある電源ユニットが選択の目安になり、出来ればEnermax、Seasonic、Antec、corsairなどブランド電源をお勧めします。
また、メモリはUMAX、CFDなどJEDEC表示のあるメモリなどがお勧めです。
書込番号:10946015
0点
対応ファクター:MicroATX
なのでATXのマザーボードは入りません。
MicroATXのマザーボードを選んで下さい。
>メモリ:PC3-10600 2GB(ノーブランド)
お勧めは出来ません。
書込番号:10946042
0点
少しは過去スレ見て投稿するときの参考にしましょうよ…。
・何がしたいのか?(できるだけ詳細に)
・予算はどれくらいなのか?
書込番号:10946355
0点
構成・用途を考えるとミドルタワーがお薦め。
このケースじゃ収納できないヨ。
書込番号:10946447
0点
情報、不足しておりました、申し訳御座いません。当方、資金に余裕がなく、予算は8万円、ゲームはMHFのプレイを検討しておりました。
そもそも、マザボ搭載不可なのですね、勉強不足で失礼しました。メモリや電源も、もう少し良いものを選ぼうと思います。
皆様、ご回答有り難う御座いました。
書込番号:10947243
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT01
こんばんは。
たびたびの質問すみません。
5インチベイにカードリーダーを組みたいのですが、
このケースはアダプター付いてないんですか?
HPを見るかぎり、オプションにFP51Bというものがあるようですが。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=fp51&area=jp
0点
仕様と写真を見る限りないですね。
無理にオプション品を買う必要はありません。
SilverStoneのオプション品の入手性は悪いと思われます。
書込番号:10931659
0点
uPD70116さん、Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
やはり付属してないようですね(--;
汎用品で対応します。
ありがとうございました。
書込番号:10933410
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT01
こんばんは。
Antec SOLOからこのケースへの買い替えを考えています。
当初は07にしようと思っていたのですが、
奥行きが長く、今のデスクにはきつそうなので、
デザイン的にも07に近いこのケースに傾いています。
このケースの電源スイッチとリセットスイッチはどこについていますか?
HPではわかりづらく、前面とトップにそれらしいものがありますが、
どっちがどっちでしょうか?
0点
SilverStoneより マニュアル
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/Multi-FT01-Manual.pdf
書込番号:10909742
![]()
0点
すたぱふさん、ありがとうございます。
電源スイッチは前面でしたね!
解決しました。
書込番号:10909872
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F
当サイトで色々と情報収集した結果、このケースを使おうと思っています。
以下のパーツの組み合わせをどう思われますか?
静音性と熱が少し心配なのですが、アドバイスをお願いしたいです。
これまで自作は2回ほどやったことがありますが、キューブは初めてです。
CPU:Core i7 860
マザボ:ASUS,P7P55D
メモリ:Corsair,CMD4GX3M2A1600C8
グラボ:HIS,H467QS1GH (PCIExp 1GB)
SSD:X25-M Mainstream SATA SSD 80G(システム)
電源:鎌力4プラグイン KMRK4-P-450A
CPUクーラー:リテール(他のが良い???)
OSはwindows7の予定です。
HDDとDVDドライブは家にあるものを流用する予定です。
HDDはデータ領域として利用し、シーゲートの500GB(7200rpm)、
DVDはバッファローの安いものだったと思います。
ネックとなる作業は、写真(1枚約20MB)のRAW現像や加工で
ソフトはsilkypixやphotoshop CS4などになります。
今後、少しは動画の編集などもするかもしれません。
3Dゲームはしません。
よくわかっていないのが、電源とグラボ、CPUクーラーです。
特に、グラボはどの程度のものを使ったらいいかわかりません・・・。
最新のものは必要ないとは思いますが、
性能よりも、熱のことを考えてファンがあった方がいいのかなと思って
HIS,H467QS1GH (PCIExp 1GB)を候補にしています。
なお、現状では、職場でCore2 Quad3.0GHz(Q9650)、メモリー8GB
のPC(Vista、64bit)を使用しており、ほぼストレスはありません。
グラボはたぶんGeForce 7300 LEのファンレスだったと思います。
できれば体感的にこれと同程度あるいは処理速度がより速いPCを
自宅での仕事用に作りたいと思っています。
長々とすみません。ご意見お願いします。
0点
P7P55DをP7P55D-Eに変えるのと、電源をもっと質の良いものにしたほうがいいでしょう。
電源の理想はこれで。
http://kakaku.com/item/K0000079878/
もうワンランク下げてこれでょう。
http://kakaku.com/item/K0000063366/
効率のいい電源ほど発熱が少ないので。
書込番号:10907937
0点
早々に書き込みありがとうございます。
マザボなんですが、このケースマイクロATXでしたね・・・。
すみません、私のミスです。P7P55D-Eもそもそも合わないってことですよね…。
マザボは、ASUSのP7P55-Mにしようかと思いますが、
VGAのスロットが一番CPU寄りにあるようですが、大丈夫なのでしょうか?
過去スレをみると、CPUと逆側にある方が好ましそうで、
そうなると、マザボの選択肢がかなり狭くなってきそうです。
ややこしいことを追加で聞いて申し訳ありません。
電源は、やはり重要なのですね。
挙げていただいたものを候補にして考え直します。
ありがとうございます。
書込番号:10908095
0点
PCI EXPRESSが一番上だろうと、一般に挿せますよ。
どうしても気になるなら、PCI EXPRESSが2本あるやつ買って、下のほうに挿すとか。帯域がフルに確保できなくなったりするのであれですけどね。
一例
http://kakaku.com/item/K0000057044/
http://kakaku.com/item/K0000057072/
http://kakaku.com/item/K0000057413/
あと、GPUによる影響。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234358.html
どれほど効果があるかわかりませんけど、H467QS1GHは無難な気がします。
音も大して気にならないでしょうし。
CPUクーラーは問題があったら交換でいいのではないかと。
i7 920ほど爆熱ではなくても、長時間(?)のRAW現像にTubo Boostでどうなるのかわからないので最初から換えておくのも手だとは思いますが。
前のスレを参考にするなら、CNPS7000C-Cuあたりですかね。
書込番号:10923603
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG06
昨年、Mini-ITXと間違えて買った友人からマザーボード貰ったので、Lian-LiのPCQ07で造ってみました
その経緯は下記リンクに
「真っ赤なMini−ITXパソコン作ってみました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10406573/
この赤いケースを友人が欲しいというので、マザーをこのケースに換装しました。
まず、ケース選びではこのマザーがMini-ITXより少し大きいのでその点をかんがえて選びました。
PCIスロットブラケットが2つ有ったので、スペース上問題無いと思いました。(06にしたのは05より高級感があったから。)
マザーはFOXCCON G41S-Kです
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=95948&lf=0
以前のケースでは、光学ドライブなし、HDDは5インチベイに、電源は外部電源といった変な造り方をしたので今回はオーソドックスに造りました。
光学ドライブは以前に買っておいたブルーレイの薄型ドライブがあったので。ソニーNECのBC-5500S(S-ATA)ですがレアなものか、あまり見たことはありませんね。(BC-5500A(ATAPI)はよく売っていますが)
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/slim_dbcombo/index.html
Mini-ITXは狭いので結構しんどいですが、今回。薄型ドライブのS-ATAスリムラインケーブルが(硬かったのと電源が4PINなので)収めるのに一苦労。(結局電源のケーブルが余り、結構ケーブル収納が大変で、今回ビデオカードは入らなかった)
CPUクーラーはどうするか迷いましたが、そのまま桜扇(ISGC-100)を使いましたが、電源との隙間の問題は無いようです。
殆んど構成は変えていないので、問題は無かったですが、天板が薄くペコペコするのには苦笑。
電源、CPUファン、ケースファンの音も殆んど無く、HDDの音がよく聞こえるくらいです。
この値段(11,000円)のケースとしてはよく出来ているのでは。300W電源もついていますし、リセットスイッチが後部にあるのはアイデアとして良いのでは。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







