SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

TJ09について

2007/06/03 21:09(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09S

クチコミ投稿数:14件

何人かの方の書き込みで、このケースが欲しくなり
具体的に検討しています。
現在、星野のMT-PRO2250 SAGA DeePFlowを使っています。
ファンが大小5個も付いているのにエアフローがよくないらしく
P5B E+ のマザーボード温度が47〜48度くらいまで上がってしまいます。
横板を外すとすぐ下がることからエアフローの悪さと考えています。
それで冷えに関して評判のいいTJ09への変更を考えているのですが
オーナーの方に教えていただきたいことがあります。

1.ケースにスピーカー(ビープ音用の)はついているのか?

2.電源(Abee E630EAを使用)の吸気はケースの下(底)に向けるのか、
 マザーボード側に向けるのか?

3.オプションの天井部のファンは吸気にするのか、排気にするのか?

4.吸気ファンのフィルターは標準で付くのか?

以上4点が気になってしまいました。
どっちみち購入はするとは思いますが、組むときにあれこれ悩まないように情報が欲しいと思い質問しました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6400247

ナイスクチコミ!0


返信する
愛玩者さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/06 18:07(1年以上前)

bokebokemanさん、こんにちは。
ちょっと遅い返信なので大丈夫かな?

1.ケースにスピーカー(ビープ音用の)はついているのか?

付いていません。私はジャンク品を10円で買ってきました。

2.電源(Abee E630EAを使用)の吸気はケースの下(底)に向けるのか、マザーボード側に向けるのか?

どちらでも可能です。

3.オプションの天井部のファンは吸気にするのか、排気にするのか?

熱は上に行くので排気が一般的ではないでしょうか

4.吸気ファンのフィルターは標準で付くのか?

付きません。序に吸気ファンの部分は取り外すのも一苦労です。
エアダスター&掃除機で私は掃除してます。

書込番号:6409480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/06/06 21:08(1年以上前)

愛玩者さんはじめまして。
大変参考になります。

熱から考えると天井部のファンは排気でしょうね。
でも吸気量より排気量を多くすると、光学ドライブの隙間やケースの継ぎ目等に
ほこりが入り込んでしまって・・・・。
今のケースではめったに使わないFDDは内部が埃だらけでした。
まめに掃除をしないのがわるいのでしょうが・・・。

電源の向きも考えさせられます。ケース内部のエアを少しでも排気
したほうがいいのか
それとも、電源の冷却を考えて下から吸気がいいのか・・。
そういうのを考えるのが楽しいんですけどね。

吸気ファンの掃除が大変なのは考え物ですが、
冷却性がいいのは確かみたいなので、購入を前提に考えます。

ありがとうございました。

書込番号:6409955

ナイスクチコミ!0


愛玩者さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/06 23:17(1年以上前)

背面が穴あき状態なので、吸気が足りない事はあまりないと思いますよ。もちろんホコリは心配ですので掃除はこまめに・・

私の場合、上のファンを吸気にすると
「よ〜し!今日も頑張ってみよう!ぽちっとな」
と起動した時に1日上部に溜まったホコリを吸い込んでしまうのが嫌で排気にしてるって感じですけどね。
結局、舞い上がったホコリが落ちてきて下から吸い吸い。
お陰でホント綺麗好きになりました(^^;

参考までに・・
現在私の構成はE6600+P5Bdx+GF7900GSで忍者Plusを使ってますが、
室温28℃、MBは38℃ぐらいです。(PCProveU読み)

電源は現在SS-550HTを使ってますが下吸気です。

書込番号:6410644

ナイスクチコミ!1


愛玩者さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/06 23:35(1年以上前)

あ、FDDは使わない間、私は透明なサージカルテープ(包帯用)で塞いでます。剥がし易いし100均で買えるので。

書込番号:6410736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/06/07 18:50(1年以上前)

なるほど!
天井吸気は埃を吸い易くなりますね。

私の現在の構成は
E6600
P5B E+
HIS X1650PRO 512 で、
アイドル状態で
CPU30〜32℃
MB39〜42℃
です。
MBのほうが温度が高いのが???です。

以前は、9800XTを使っていたのですが、
起動後、即80℃くらいの爆熱でした。
おかげで、CPU(アスロン)も電源も2年ちょっとで
昇天してしまいました。
最近発見したのですが、キャプチャーボード(GV-MVP/RX)が、
作動させてないないのにかなり熱くなっているようです。(手で触れないぐらい)
星野のケースは本当にエアフローが悪くて、このキャプチャーカード付近はケース外部まで熱くなってます。
高いケースだったのに(4万くらい)・・・。
どれくらい改善されるかわかりませんが、楽しみにしています。


書込番号:6412838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/08 13:30(1年以上前)

>天井吸気は埃を吸い易くなりますね。

それもあるだろうけど、熱い空気は上・冷たい空気は下という考えもあるんじゃないですか。
水も空気も熱に関しては似たところもあるから、沸いた直後の風呂を考えればわかりやすいかと。

熱風は、とにかく排気。

書込番号:6415375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/06/10 01:44(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん。
おっしゃるとおりです。
よけいな事を考えずに、自然の摂理に従ったほうがいいですね。
ありがとうございます。

HDDのファンについては上部が塞がっているようなので
吹き下ろしのほうがよさそうに思いますがいかがでしょう?

書込番号:6420896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/10 09:57(1年以上前)

>吹き下ろしのほうがよさそうに思いますがいかがでしょう?

意味がよくわかりません。

普通は前面のファンから、前 → 後 と、水平方向になるのが一般的です。
当該ケースは、どのようになってるのか知りません。
HDDの冷却については、ケースの仕様に合わせればよろしいのでは?

書込番号:6421541

ナイスクチコミ!0


愛玩者さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/10 16:37(1年以上前)

では、分かる自分が答えましょう。
私は↓このようにファンは真ん中付けで吸い上げてます。
(上2つ下2つ、HDD計4台)
http://www.ko-soku.co.jp/sales/case_new/silverstone/SST-TJ09_1.jpg
理由は下吸気⇒上排気で上記と同じですね。
システムHDDで室温プラス5℃ぐらいで回ってます。

言うにゃ及ぶさん>
ホコリの話は分かった上でついでに言ってたことですよ。
[6409480]で言ってますんで。

書込番号:6422630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/10 18:10(1年以上前)

愛玩者さんへ

了解です。

こちらも、エアーフローよりもホコリ対策がメインになってるような印象を受けたので、勘違いしてました。
まあ、ホコリ対策もそれなりに重要ではあるんですけど。

バツが悪いので、以後スルーします。

書込番号:6422869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/10 23:14(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん。
いやな思いさせたみたいで、どうもすいません。

愛玩者さん、ありがとうございます。
どなたかが、ここは吹き下ろしにしてると
見かけたことがあったんで・・・。

購入先の検討と、追加ファンの選定に入りました。
自作暦は13年近くになりますが、ケース選びにこれほど
手間をかけた事はあまりないです。
地方に住んでいるため、実物を見られないので
細部の観察ができず難しいですね。
他の基本パーツはネットや本で確認出来るので
あまり苦労した覚えがないんですが・・・。

完成したら、また報告しますね。

書込番号:6424036

ナイスクチコミ!0


愛玩者さん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/11 01:48(1年以上前)

悩んでる今が一番楽しい時ですよね。
完成レポお待ちしてます。

もひとつ悩ませることを・・
TJ-07の方がエアフロー性は高いかも

書込番号:6424707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/12 20:21(1年以上前)

tj07も検討してたのですが、
PCI周りのエアフローがよくなさそうだったので09のほうが
いいかなと思いました。
CPU周りは良く冷えそうなんですけどね。
私の場合PCI最下段につけているキャプチャボードの発熱がひどいように感じているので・・・。

海外のサイトのレビュー記事で
天井吸気、電源での排気にするのがGOODとかいうのを見つけました。
まずはセオリーどおりにやって、後からいろいろ試してみようと思います。

書込番号:6429995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/23 15:26(1年以上前)

今日、組み換えが終了しました。
Wモデルにしてしまったので、詳しくはWにアップします。

書込番号:6464116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

このケースの3.5インチベイは?

2007/05/18 00:34(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08B

メーカーサイトによると

Exposed 5.25” x 2
3.5” x 2

Internal 3.5” x 2

でしたが、

http://www.silverstonetek.com/products/tj08/tj08_photo.html

のケース内部の写真からインターナルの3.5インチベイはどこになるの?設置場所がよくわからなかったので質問させていただきました。

M−ATXで前後に12cmファンが付けられるようなので気になっています。宜しくお願いします。

書込番号:6345723

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/18 01:07(1年以上前)

sc@recr0wさん こんばんは。  付属しているのか、別売なのか不明だけど 現在付いている3.5インチベイの金具と同じ物を その下側にネジ止めするのでしょう。
http://www.silverstonetek.com/images/products/tj08/tj08-v5.jpg

書込番号:6345834

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/18 01:29(1年以上前)

こういう使い方になります。
http://www.overclockersonline.net/images/articles/silverstone/tj-08/large/install-10.jpg
http://www.overclockersonline.net/images/articles/silverstone/tj-08/large/install-7.jpg
Exposed3.5インチベイの下段に1基収納。
ベイの下にもう一基、吊り下げみたいな形でねじ止めになります。

書込番号:6345904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/05/18 10:57(1年以上前)

BRDさん はじめまして。他の口コミへの投稿を拝見させてもらっていて、とても勉強になります。

movemenさん 私の他の質問のときに返信していただきました。今回もありがとうございます。

写真をこうして見ると、M−ATXケースの狭さが改めて実感できますね^^; 

できれば、HDD3台(2台をRAIDで、1台をデータバックアップ用で)載せたいんですが、間隔も狭そうだしHDDの冷却が心配になりますね。

コンパクトなPCを諦めて、ATXケースにした方がいいですかね?

CPUクーラーをサイドフロータイプ(刀2など)にしたら、負圧でHDD周辺の空気に流れが出来るかな〜?

M/Bは今のところASUSのM2A―VM HDMI(IEEE1394がほしい。今のところHDMI使用予定なし)を考慮に入れて考えています。

書込番号:6346558

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/18 12:12(1年以上前)

M2A―VM HDMI
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/05/402.html

増設、改造、冷却などで自作機のケースは大きい方が良いですよ。

私のはメーカー機のケース流用です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/ke-suzenmen.jpg
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/nakami.jpg
黒いゴムの中にHDDをハンモック状にしてます。

HDD取り付け用の金具があれば追加出来るとしても、空気の流れは良くないでしょう。
穴だらけにしても良いけど、サイドパネルを夏場だけ外すとか。

書込番号:6346721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/05/18 12:57(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。


>増設、改造、冷却などで自作機のケースは大きい方が良いですよ。

そうですよね^^ 今回が初の自作になるので、勉強のつもりでM−ATXのM/B(安いってのもありますけど^^;)から入って、もっといじり倒したいって言う欲求&PCの知識が身に付いたら、M/Bもランクアップしようかと考えています。

ATXサイズならやはり今定番中の定番のSOLO(P150)が良さそうですね。


>穴だらけにしても良いけど、サイドパネルを夏場だけ外すとか。

今持っているメーカーPC(M−ATXサイズ)のサイドパネル外したまま起動したら、結構なファンの騒音が^^; 閉めていてもうるさいので、静かなケース欲しいですね。

パーツを流用しつつ予算10万までで(安く上がればなお良し)いろいろ構成を考えています。 考えているときって楽しいですね^^
 早く作る楽しみも(苦しみも!?)味わいたいです。

書込番号:6346833

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/18 13:05(1年以上前)

練習用ケースなら、ジャンパラに980円でいろいろ出てました。

今 はやりは P180あたり。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=P180&BBSTabNo=1&Reload=%8C%9F%8D%F5

書込番号:6346855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/05/18 13:38(1年以上前)

 P180&182についてもいろいろ見たりしていますが、素人の私には敷居が高い&値段も・・・^^; 独特のレイアウトで配線の取り回しが大変みたいですね。
 でも雑誌やここの口コミで高い評価を得ているので気にはなっていますが、ここまでの拡張性は私には必要ないかもしれないです。

 SST-TJ08B のクチコミからちょっと脱線してしまいましたね^^;

BRDさん たくさんの助言ありがとうございました┏o゙
(初自作実行の際は、BRDさんのHP参考にさせていただきます)

書込番号:6346912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

使用報告

2007/05/06 17:49(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 人々柱さん
クチコミ投稿数:23件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5 人々柱のメモ帳 

価格◎ (お買い得です)
静音△ (HDDの振動が直接側板に伝わっています)
冷却○ (デスクトップ型の中ではトップクラス)
満足感◎ (非常に良いです)
質感◎ (非常に良いです)
剛性◎ (非常に良いです)

今まで購入したケースで、一番のお気に入りです。

気をつけるところが

@中が狭いので配線が難しい。配線が下手な場合は熱が篭りやすくなります。初めて自作される方には難しいケースだと思います。
Aフルサイズのビデオカードを付けるとケース内がCPU側とPCI側に分断されてしまいます。
B他のデスクトップ型に比べると高さがありますが、それでもCPUクーラーを選びます。トップフロー型だとクリアランスが少なくて吸気が難しそうなのでサイドフロー型を試しましたが、Freezer64proと旧型忍者ぐらいがギリギリでした。CPUまわりに3箇所も8cmFANを取り付けられるのでCPUはFANレスでもいけそうですが、回転数を絞らないと五月蝿くなります。
CHDDは10000rpmのRaptorを使用していますが、他のPCと比べるとゴリゴリ音が大きく聞こえます。HDDを真ん中のベイに入れており、真ん中のベイに補強用のガイドを付ける構造になっていますのでそこから側板に振動が伝わる為に音が大きく聞こえてしまうのかと思います。

上記の4点になりますが、全てがデスクトップ形状の故に起こる事で不具合では無いので、楽しみながら自作する醍醐味を満喫する事が出来ると思います。

書込番号:6308412

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 人々柱さん
クチコミ投稿数:23件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5 人々柱のメモ帳 

2007/05/13 09:51(1年以上前)

>B他のデスクトップ型に比べると高さがありますが、それでもCPUクーラーを選びます。トップフロー型だとクリアランスが少なくて吸気が難しそうなのでサイドフロー型を試しましたが、Freezer64proと旧型忍者ぐらいがギリギリでした。

誤:旧型 忍者
正:旧型 刀

訂正いたします。
忍者は無理に押し込んでも入りません。

失礼致しました。

書込番号:6330184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/02 12:02(1年以上前)

スレが出来てからずいぶんとたっているので見てくれるかどうかわかりませんが、
このケースを見てから他が目に入りませんw
今回はCPUクーラーについての質問です
旧 刀でどのくらい天板まで余裕があるのでしょうか?
旧 刀の全高が130mmということなので134mmの XIGMATEK HDT-S983 を試してみたいと思っております
マザーボードは GIGABYTE GA-X48-DS4 を使う予定なのですが、当方、初自作の初心者なので、各社によってM.B.の厚みやM.B.マウンタの高さなどが違うのかさえ知りません

でも、「1cmくらいあるよ〜」って感じなら今回人柱をしてみようと思います
どうぞよろしくお願いします

書込番号:8289656

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/25 04:56(1年以上前)

>ビールはやっぱり黒ラベル!さん

旧 刀(全高130o)こちらを当ケースに入れた場合は、12oのクリアランスがあります。
よって、XIGMATEK HDT-S983(全高134o)を搭載された場合は8oの余裕があります。

※intel DP35DP/Coer2Duo E8400のデータになります。
M/B・CPUのメーカーで多少変わってくるかもしれませんので、ご注意ください。

書込番号:8548638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/18 14:07(1年以上前)

参考になりました。
聞き捨てはいかんなぁと今気付き、恐縮です
おかげさまでピッタシに収まって大変気持ちがいいです。

書込番号:8952782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/04/21 10:55(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

JAB00475さんには13の口コミでお世話になりました。
結局このケースに決定しました。
本当に、いいケースですね。
適度な大きさで、清音性もよくて。

ちょっとケース正面のカバーがはまりにくいのが欠点ですかね。
すごく堅くて、はめると今度は外すのに爪が割れそうなくらい堅くて。

マザーボードの初期不良に当たってしまい、一度くんだのにまたばらす羽目に・・・

ドライブを全部はずさなきゃならないのが大変(でも楽しい)
うちの場合、グラフィックカードが長いので、HDDは電源のすぐ後ろにしかつかなかったです。

まぁ、結局は気に入ってるんですけど(パソコンらしくないのがいい!)

スリープ時は結構LEDが明るいので点滅されると夜は気になりますね。

あと、箱をみて知ったんですけど、LC17B-Cなんてものがあったんですねぇ。
こっちを早く見つけていればよかった。

とりあえずは長くなりましたけど100点満点のケースだと思います。

書込番号:6254112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/21 12:55(1年以上前)

価格の割にはイイですよね。これ<写真でしか見てないけど、、

>LC17B-C

って、どんなんですか?


メーカーHPみても、載っていないみたいですね〜〜
ここの製品ってデザイン秀悦なものが多いですよね。

私はフルタワー型ですが、デザインも気にいって使っています。

http://www.silverstonetek.com/products/tj09/tj09.html

書込番号:6254433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/21 14:01(1年以上前)

そうなんですよねぇ〜
LC17B-C・・・

箱の説明によると、26inカードリーダー+フロントオーディオ+フロントUSBに変更されてるらしいんだけど。

最初に悩んだところだけに・・・
結局今は、カードリーダーに交換して使ってます。

本当にこの値段で、かっこいい!!
しかいいようがないですね。

書込番号:6254593

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/04/21 14:38(1年以上前)

一応HPには出ていますが、
まだ発売されていないのかも?

http://www.silverstonetek.com/products/lc17/lc17_spec.html

このケースの場合、普通に使える汎用ベイがない
というのが惜しいところですね。
今時光学ドライブを2台載せる必要性は
あまりありませんし。

書込番号:6254697

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/04/21 23:29(1年以上前)

無事移植できたようで、良かったですね。

拡張性を考えると扉つきのLC20の方が上ですが、スタイル的にはこちらの方がいですね。シンプルでAV機器っぽい感じが良いです。
予算があればCW01ってのもありますが、さすがに買えませんね。

我が家ではTVラックの中に違和感無く収まってますが、LEDはやはり明るすぎます。半透明なシートでも張ろうかと思案中です。

HDDはFANをつけなければ真ん中のベイにも収まると思うんですが、熱的にちょっと怖いですね。データ用とかで稼働率の低いHDD位なら大丈夫かな?

書込番号:6256544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/21 23:36(1年以上前)

LC20は扉の中がよくわからなかった(画像が探しきれなかった)
のでやめたんです。
でも、17にしてよかったですよ。
おそらく今後拡張はしないと思うのでこういうケースを選んだので
後悔してませんし、本当にできがいいので気に入ってます。

HDDは320Gbを2台入れたのでこれ以上増えることは無いかと。
真ん中にはつけない方がFANからの風が通って良さそうですしね。

それより、CPUクーラーをFreezer 7 Proにしたんだけど
ちょっとこれはFANの音が気になりますね。

最初SAMURAI MASTER SCASM-1000をつけたけど
冷却性が怖くなったので(FANと上面の隙間がない)やめました。

書込番号:6256580

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/04/22 08:14(1年以上前)

Freezer 7 Proが五月蝿いそうですが、全開で稼動中ですか?
静音に関してはマザボでPWM制御するのが前提なのでマザボに機能があればONにしてみてください。

書込番号:6257613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/22 11:22(1年以上前)

motherboardの設定では
Q FANを使うようにしてAUTOにしていますが・・・

書込番号:6258095

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/04/22 13:06(1年以上前)

PenDだからですかねぇ。それとも取り付け不良とか。クーラー装着前にCPUに付着したグリスは拭きました?

我が家のマシンは現在定格動作ですが、E6600でCPU:36℃、MB:41℃、CPUFan:1074rpmほどです。エンコード時にCPU温度52℃位で1500〜1800位でしょうか。Q FANはパフォーマンスに設定してます。

書込番号:6258428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/23 11:46(1年以上前)

なんだか、落ち着いてきたみたいです。
おそらく、CPUのシルバーグリス(純正は拭き取りシルバーグリスを塗った)がなじんできたのかも・・・
以前、NINJA PLUSを使っていたんですがそのときの取説にはかかれていました。
グリスがなじむまで(1週間ほど)性能を発揮できません。

使ってるうちに温度も下がり、FAN回転数も落ちてきました。
まぁ、50度前後なら壊れることも無いでしょう・・・

ケースの蓋が堅すぎるのは何とかなれば・・・

書込番号:6262125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/23 12:27(1年以上前)

>E6600でCPU:36℃、MB:41℃

MBよりCPUが低いって珍しいね。可能性は無くはないけど、一般的にはMB+10度くらいだと思ってる。

うちのはE6300を2.56Ghz動作でMBが35度。CPUが50度以上って、すこし変則だけどね。えっと、3Dゲーム数時間やった後の話ね。室温は24度くらい。


温度の話するときは室温を書いたほうがいいよ。時間・地域差大きいからね。

書込番号:6262204

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/04/23 16:52(1年以上前)

MB温度のほうが高いのはアイドル状態だけですけどね。
サイドフローのクーラーなのでP965の冷却が十分でないのかもしれませんが、「P5B Deluxe」+「MB温度」で検索すると似たような数値が出てくるんでこんなもんかと思ってます。
上がり過ぎるようならエアフローを見直しす予定。

書込番号:6262749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/30 12:44(1年以上前)

LC17B-Cを購入したいのですが、売っているところが見つかりません。
カードリーダーは欲しいのですが、後から取り付けられるものなのでしょうか?
Cで無いものの場合、下の方に見える蓋は存在しない、という事なのでしょうか?

書込番号:7049486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/01 19:26(1年以上前)

StrangerAXさん
こういうのは新規にしましょう。たまたま見つけましたが、普通レスきませんよ。

下段の蓋の所には標準でI/Oポート(USB、IEEE1394、audio、MIC)が入ってますが、3.5インチベイなだけなので好きな物に交換できます。私はFANコンに交換しました。
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=lc17&area=jp

書込番号:7055210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/02 22:55(1年以上前)

Cinquecentoさん
なるほど。それでは-Cにこだわらずに自分で追加すればよいわけですね。
LC17Bを購入することにします。
有り難うございました。

書込番号:7061775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2007/04/15 11:40(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13B

クチコミ投稿数:273件

現在、ごく普通のATXケース(ミドル)を使っています。
中身をそのままこのケースに移植・・・・
と考えていますが、サイズ的には変わらないのですが、
普通の電源など、きちんと収まるのでしょうか?

あと、リセットボタンなどきちんとついてますか?
勝手な想像ではATXケースを横に置いただけかな、と思っていますが。
ちなみに今使ってるのは 3Rの R202Liです。
あと、Pentium D 、GeForce7300では熱対策的に厳しいでしょうか?

書込番号:6234178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/04/15 14:10(1年以上前)

当方、このケースを所持しておりませんので、推測になりますが

>普通の電源など、きちんと収まるのでしょうか?
一般的なATX電源の使用が可能です。
底部にFANを持つ電源も、使用可能ですy

>中身をそのままこのケースに移植・・・・
CPUクーラーなど、社外品をお使いの場合、背が高いと無理であるかもしれません。
純正のものをご使用であれば、大丈夫です。

>Pentium D 、GeForce7300では熱対策的に厳しいでしょうか?
グラボは、FANが着いているでしょうか?
もし、ファンレスの物ですと、少し心配ですね。

PenDでも可能です。
ただし、現状より温度が上がり易くなる可能性はあります。

書込番号:6234592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/15 18:26(1年以上前)

http://www.silverstonetek.com/


ここからリンクたどれば詳細みれますよ。

ケースファンが小径サイズのため、排熱には若干苦労するかもしれませんね。

SILVERSTONEの純正ファンは結構静かだとは思いますが、、、

私の場合は同じSILVERSTONEでもデカイほう使っているので、予測でしかありませんが、、、作りはいいはずですよ。

書込番号:6235331

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/04/16 11:42(1年以上前)

排熱を考えれば排気ファンが8cm×2のLC17やLC20の方がよろしいかと。

CPUクーラーはLC17とFreezer7Proの組合せで余裕が5mm位。SST-LC13Bだとサイドフロータイプでも高さ120mm位が限度だと思います。

書込番号:6237845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2007/04/16 13:27(1年以上前)

LC-17は大きさ的にも、見た目もいいのですが、
3.5インチベイがないのが・・・
カードリーダーを内蔵しているのですがそれもそのまま移植したいので。
結局これを考えているんです。

ATXマザーが入って、一般の電源が付く。
値段が適度

この条件ではなかなか厳しいですねぇ〜

書込番号:6238102

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/04/16 20:41(1年以上前)

LC-17ですが、3.5"ベイありますよ。ただし、フロントポートと排他になりますけど。
LC-20だとフロントポートと別に3.5"ベイがありますが、ちょっと価格が上がってしまいますか。

書込番号:6239245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2007/04/16 22:15(1年以上前)

SST-LC20B
SST-LC20B-M
って価格差があるのですがどう違うのでしょうか?

書込番号:6239688

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/04/16 23:08(1年以上前)

SST-LC20B-Mは情報表示用のVFDパネル付きです。

書込番号:6239977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2007/04/16 23:14(1年以上前)

結局悩んだけどLC-17に決めました。
CPUクーラーも買い換えることになりましたが、
届いて組み上がったら報告しますね。
ありがとうございました。

正直、注文しちゃったんですけど未だに17にして良かったのかどうか不安です(/_・)/

書込番号:6240014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

前面のアルミカバーについて

2007/04/09 20:32(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13B

スレ主 Butaminさん
クチコミ投稿数:26件

所有されてる方におたずねしたいのですが、前面の下に開くアルミカバーって、スプリングとか何もついていないものなのでしょうか?
中古で購入したのですが、前に傾斜させるとカバーがぱたんと下がります。意味がわかるでしょうか・・・
ちょっとした振動で、カバーが開きそうです。
部品が足りないのでしょうかねぇ?

書込番号:6214336

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/09 20:38(1年以上前)

なんか部品が欠けてますね。

書込番号:6214353

ナイスクチコミ!0


スレ主 Butaminさん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/09 20:39(1年以上前)

AD-Y100さん
速攻の返信ありがとうございます。
やはり、部品が足りないんですね・・・残念です

書込番号:6214362

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/09 21:00(1年以上前)

ホームセンターで探せばそれに代用できるものがあるとおもいます。マグネットとか

書込番号:6214441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Butaminさん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/09 21:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
両面テープのタイプですね。
たぶん、バネみたいな部品が欠けているだと思うのですが、いかんせん本物?を見ていないので、どんなものが足りないのかわからないです。
と考えていたら、新品を再度購入し、見てみようかなと・・・w
よく見たら、電源スイッチも取り付ける部品が片方折れていたり・・・
ケチると逆に損をすると言うことが身にしみました。

書込番号:6214481

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/09 22:26(1年以上前)

Butaminさん   こんばんは。  動いているのを発見!
http://www.silverstonetek.com/products/lc13/lc13.html
でも、仕掛けは ?

書込番号:6214898

ナイスクチコミ!0


スレ主 Butaminさん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/09 23:24(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。
見ましたが、バネなどの仕掛けはないんでしょうかねぇ?
一応、平らな所に置く限りは、ちゃんと閉まるんですよね。
よく見るとケース側に小さい磁石2つがあり、吸い付いているような気がするので
アルミ→間違いで鉄
バネ等の仕掛け→無し
・・であれば、電源スイッチは、片側だけでも固定できて使えないこともないので、新品を買わないで我慢して使おうかなとも思います。

書込番号:6215265

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/10 00:51(1年以上前)

閉じた状態で、ケースとフタの間に1mm位 隙間がありますか?

もし、密着しないのなら、磁石の相手の鉄板が無くなっているのでは?
良くその様な仕掛けの扉があちこちにありますね。

SWは、扉の開閉と連動しているのですか?

SWは ”あり合わせ” で何とでもなりそうな気がします。

自作は何をしても自由です。
知恵を働かせて 何とかしましょう。

( [1595727] 木箱でシステムは組める??
 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1595727 )

書込番号:6215679

ナイスクチコミ!0


スレ主 Butaminさん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/10 01:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
磁石の相手・・とは、さすがですねw
調べたら相手がいました。
磁石自体が小さく磁力が弱いので、10度ぐらい前倒しにしたら、パネルが倒れるようです。
この感じですと、地震がない限りは、倒れないと思います。
ということで、この部分は正常ということになりますね。
スイッチは、似たような部品(リセットスイッチ用)があり、リセットスイッチは使わないので、何とかなりそうです。

木箱でシステムは組める・・・面白そうですね。
以前に机の引き出しに組み込めないかと調べたことがありますが断念しました。

書込番号:6215718

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/10 08:04(1年以上前)

DIY店に行くと、磁石と相手がセットになって売ってますよ。

不細工ですが、RESET SWを セロファンテープで貼り付けて現用中です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html

書込番号:6216130

ナイスクチコミ!0


翡蝶さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/10 19:02(1年以上前)

YouTube動画を見る限り、開ける時は何も付いてない様に見えますね。
http://www.youtube.com/watch?v=MBKTtpPkCXM

指ででパタンと開くのに、閉じる時パチンと音が出てますね。
パチンと閉じるなら開ける時もう少し抵抗がありそうな・・・単純構造だと思うのですが。

書込番号:6217607

ナイスクチコミ!0


スレ主 Butaminさん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/10 23:40(1年以上前)

翡蝶さん、返信ありがとうございます。
よくこんなの見つけられますねぇ・・・
まさにこういうので確認したかったです。
こちらの購入したものも、似たような感じではありますが、
ここまで、パチンと音はしないですね。
ちょっと磁力が弱いのかも

BRDさん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます^^

書込番号:6218819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/13 17:56(1年以上前)

私もこのケース使ってますが、新品で購入しましたが、最初から10度くらい扉を傾ければパタンと倒れましたよ。
もし、メーカーのサイトの写真動画のようにゆっくり倒れるのらば
私のは不良品だったのでしょう(涙

書込番号:6227517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング