このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2015年3月15日 15:57 | |
| 6 | 2 | 2015年2月4日 23:12 | |
| 3 | 6 | 2014年10月27日 20:10 | |
| 4 | 6 | 2014年10月9日 19:00 | |
| 0 | 7 | 2014年9月22日 22:56 | |
| 0 | 4 | 2014年8月22日 02:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML05B
マザーボード取り付け時に電源ボタンやリセットボタンの根元に接触することが
多く、マザーボードを何度も設置し直していたところ、リセットボタンを断線
してしまいました。
電源ボタン/リセットボタンの部品はAINEX社の下記と同じものです。
入手できれば、この部品で置き換えができます。
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm
■リセットボタンの取り外し方
正面のリセットボタンを押しながら、ケース内側で引っかけている爪を開くと
リセットボタンを取り外すことができます。
写真は熱収縮チューブを外してケーブルとボタンを切り離したところです。
小さくて大変でしたが、ハンダと熱収縮チューブ(1.5mm径)を使って再接続
することができました。
AINEX社の部品が入手できなければ、自分で直す手もあります。
しかし面倒なので、断線させないように気をつけた方がいいです。
■余談
結構評価が高いケースですが、僕には難易度が高いケースでした。
まずプラグイン電源を使った場合、プラグインのすぐ先に2.5インチベイが
来ます。このため、ケーブルを根元から90度曲げないと利用できず、
ちぎれそうで怖いです。
かといって、通常の電源を使った場合、使わない電源ケーブルの置き場所
がありません。
結果として、僕は2.5インチベイの使用を諦め、2.5インチHDDはM/B上の
天板に設置することにしました。(2.5インチHDDx2台まで設置できる模様)
あと10センチ幅が広ければ、かなり使いやすくなると思うんですけど。
PCケース開発者はこのケースを使って、きちんと組み立てできたのだろうか?
5点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG11B
こいつに移植しようかなぁと考えていたんですが
・CPU クーリングを考慮した⼗分な空間(高さ 82mm)
これはネックだなぁ。
売れ筋のCPUクーラー積めるほどの高けの余裕があれば・・・
3点
これの場合は昔あった同社のSST-NT06-Eみたいなもので電源ファンを使って冷やすか、120/140mm簡易水冷で使うかのどちらかでしょう。
書込番号:18438695
2点
お〜す! お2方
まぐさん 水冷をかまそう。
書込番号:18439906
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E
サブ機でこちらのケースを購入しようか考えています。ファンを社外製のLEDファンに変えようと思っていたのですが、フロントにある吸気ファンは何cmまで取付可能なのでしょうか?
メイン機はCORSAIRのホワイトLEDファンだったのですがサブ機はパープルにしてみようと思っております。無理そうでしょうか。
いろいろと探していたら18cmのLEDファンはENERMAXのブルーとレッドのファンしかLEDが無いみたいです。CORSAIRの14cmファンでパープルのLEDファンがあるので取り付けたいのですがフロントは18cm限定なのでしょうか?
18cmでLEDが付いてるファンなどあれば教えて下さい。知識があまり乏しいのでどなたかよろしくお願いします。
書込番号:18093852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1 x 180mm AP181 intake fan, 700/1200rpm, 18/34dBA (backwards compatible with 140mm fan)
1×180ミリメートルAP181吸気ファン、700/1200rpmで、18/34dBA(140ミリメートルファンとの下位互換性あり)
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=303&area=jp
140mmのファンは付けられるようです。
書込番号:18093891
0点
フロントファンは、140mmも装着可能。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.90 MicroATXケース
定番のリニューアルモデル SilverStone「SST-TJ08B-E」検証
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/silverstone/tj08b/index_01.html
>※140mmファンへの換装可能
ENERMAX以外で入手が容易な180mmLEDファンは、ZAWARDのやつ位じゃないかと。
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=253
(静音PCショップ OLIOSPEC、Phobya G-Silent 18 も有り。)
それと、前のスレが放置状態。返信し、自己解決しるなら閉じる。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
(24インチ、IPSという条件のディスプレイは、ここでスペック検索すればある程度絞れます。)
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec301=23.8-24.1&pdf_so=p1
http://kakaku.com/specsearch/0085/
書込番号:18094234
![]()
1点
回答有り難うございます。14センチファンも装着可能と聞きとても助かりました。
少しつまらない質問なんですが、18センチファンに14センチLEDファンを取り付けると結構見栄えとか変になったりしませんか? 吸気口が18センチファン向けなので周りに隙間とか出来そうで…
今現在私は紫LEDファンで統一しようと思っていてフロントはCorsairのAF140 LED Quiet Edition パープルLEDでほかは同モデルの12センチファンを取り付けようと思っていました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:18094474
0点
SST-TJ08-E > SST-TJ08B-E [ブラック] > 画像5/6
http://review.kakaku.com/review/K0000263078/ReviewCD=443119/ImageID=57461/
↑を140mmにすると若干貧相?(貧弱?)に見えてしまうかも。
書込番号:18094554
![]()
0点
すみません。わざわざ助かります。フロントは18cmファンにすることにします。18cmファンでLED付きのものって少ないですよね?私が見たときENERMAXしかわからなかったです。
このケース使ってる方はどんなファンをお使いなのでしょうか?
書込番号:18094875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り付けできるのでとても安心しました。いろいろとご迷惑おかけしました。またよろしくお願いします。
書込番号:18099635
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B
このケ−スをもとに安く手頃なリビングPCを組み立てようと考えています。
CPU Pentium Dual-Core G3258
を使い、音楽鑑賞、映画鑑賞、WEB検索を行う予定です。
OCは考えていません。
さて、質問として
1)「電源、MB、CPUク−ラ−」でお勧めがありましたらご伝授をよろしくお願いいたします。
ちなみに、予算は1万5千円前後です。
2)メモリは、4GBで十分でしょうか。
OS WIN7(64BIT)です。
0点
>>音楽鑑賞、映画鑑賞、WEB検索
この用途でしたら、CPU付属のリテールクーラーでも結構静かです。
動画のエンコードなどの処理をしない限りは音があまり気にならないでしょう。
電源は140mmのショートサイズが良いかと思います。
Corsair
CX430M CP-9020058-JP
http://kakaku.com/item/K0000484099/
\5,617
マザーボードはMicroATXやMini-ITXの好きなのをどうぞ。
書込番号:18016302
![]()
2点
ASUSでMicroATXあたりを選ぶのが無難じゃないでしょうか
安くあげるならマザーはB85M-K新しいのならH97M-EやH97M-PLUSのMicroATX
>※搭載可能な電源は奥行き140mmまでのATX電源です。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html
電源サイズに気をつけセミプラグインならスッキリします。
4GBで十分です。
画像は
先日、組み立てたものG3258の4GB CS430セミプラグインです。
書込番号:18016352
![]()
1点
kokonoe_hさんと同じでリテールで十分かと
最初は締め付けとかないリテールで様子を見た方がよいかと思います。
書込番号:18016370
0点
メモリは4GBで十分ですよ。
音楽鑑賞、映画鑑賞に関しては2GBでも足りるレベルです。
PC自体を静音化するには、OSは入るドライブをSSDにしてデータは静かなWESTERN DIGITALのGreenなどにすると良いかと思います。
SSDにすればシステムにアクセスする時にカリカリ音がしなくなります。
書込番号:18016413
1点
風神スリム RR-GMM4-16PK-J1
120mmファンを搭載したトップフロータイプのCPUクーラー
http://kakaku.com/item/K0000330469/
\3,779
↑CPUクーラーをどうしてもという場合は上記のような高さが低いタイプなら大丈夫です。
書込番号:18019629
![]()
0点
皆様のご伝授を感謝しております。有り難うございました。
このケ−スを購入することにしました。SST-ML05Bも検討しましたが、
ドライブがスリム対応なので問題ありかと考え断念。
また、構成もG3258ではなくAM1に変更することにしました。
少しでも安く、静音を第一優先に考えました。
いずれにせよこのご指導をもとに年内中に仕上げていく予定です。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:18032633
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B
昨日このケースを購入して組み込みをしました。
前ケースのThermaltake Urban SD1ではヘッドフォン端子などに特に何かを挿入することがなくてもwindowsのタスクバー部分の音量マークはヘッドフォンを指しているときと同じ音量を指していましたが、
このケースに変えたところヘッドフォン端子に何も挿入していないと音量にXマークがつき、そこをくりっくすると「ヘッドフォンが接続されていません」と表示が出て、windowsのトラブルシューティングが開始されます。
これは通常なのでしょうか?
ヘッドフォンを指すだけでサウンドドライバーのウィンドウが立ち上がり、ヘッドフォンなのか5.1chサラウンドなのか2.1chサラウンドなのかを選択する画面が出てくるのが面倒ですし、ヘッドフォンを装着していないと地デジを見ることができなくなり、常時ヘッドフォンを装着するためにフロントドアを開けてないといけないのはもったいないように思います。
0点
HDオーディオケーブルの結線ミスかも・・・(初期不良)
フロントパネルのオーディオ関連端子は殆ど使用しませんよね!
接続しなくても不便はないかと・・・
書込番号:17942518
![]()
0点
沼さんさん
早速の返信ありがとうございます。
イヤホンのコードの長さの問題でフロントジャックを使用するしかないんですよね・・・。
今まで2つのケースを使ってきましたが、こんな挙動は初めてです。
ですがイヤホンを挿入すればすべて問題なく動作しますし、仕様と言われればもっともな気もするのですが・・・。
あと言葉足らずで申し訳ないのですが、フロントオーディオジャックが使えないわけではなく、「使っていない」状態で地デジの視聴ができないのが気になっています。
書込番号:17942670
0点
成る程,納得です。
ケースの交換のみで,このような症状が出るのでしょうか?
M/BからHDケーブルを抜き取ると正常作動する訳ですよね!
不思議???というか初期不良?ショップに確認されては・・・
書込番号:17942731
0点
沼さんさん
代理店の方にメールで問い合わせてみたところ、代理店の機材でテストしても同じことは起こらないようです。
だからといって不良だとは限らないわけですが・・・。
送り返せば診断はしていただけるようですが、全く動作しないわけでもないですし、今更分解するのも気が重いですね。
書込番号:17956493
0点
>今更分解するのも気が重いですね。
それなら,仕方ないですね〜
書込番号:17956912
0点
代理店のマスタードシードさんの回答では送料元払いで修理期間4週間という、お願いする気を無くさせる内容の回答だったので気が引けてしまいましたが、
購入店舗さんのほうに問い合わせてみたところ、とりあえず交換をしていただけるということでした。しかも交換品を先に送って頂けるとのこと。この対応はうれしいですね。
再度こちらの方でも前ケース(Urban SD1)に換装しなおして調べてみましたが、同じ現象はやはりおきません。なのでマザー側の問題ではないと思います。
代理店さんの返答ではケースの仕様でもないとのことなので、やはり不具合なのでしょうか・・・?
交換品のケースが届き次第再度検証してみます。
書込番号:17959605
0点
交換品が届きました。結果、相性問題だとわかりました。
PCケースにも相性問題があるんですね。ひとつ勉強になりました。
検証のためにマザーボードも全く同じ品で交換して調べてみましたが問題は変わらず。
改めて考えてみれば問題とも言えないようなものではありますが。
まとめておきます。
MSI A88XM-E45との組み合わせでこのケースを使用すると。
1)イヤホンジャック未挿入時に音量に×マークがつく。イヤホンジャック挿入するたびに挿入したデバイスの選択を促される。
2)イヤホンジャック未挿入時にPIX-DT260で地デジが視聴ができない。(サウンドシステムが認識できないと表示される。)
対処法としては、イヤホンジャックに延長ケーブルでも指しておけば全く問題はありません。
書込番号:17969543
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD08B
前面側の底面に12cmファンが取り付けられるようですがラジエーターはそこに設置できそうでしょうか?
ホームページなんかの写真ではわからないし、PDFで見ると前面のスイッチなんかの端子が干渉しそうですし、実際にお使いの方がわかりそうでしたら回答を宜しくお願いします
側面も無理とは思いますがここなら設置できそうですって情報もありましたら是非御願い致します
0点
SILVERSTONE > SST-GD08B 画像 とかで検索すれば見つかるかも?
書込番号:17853731
0点
カメカメポッポさんどうもです
画像そのものはあるのですが肝心の見たいところがはっきりしてる画像がなかったのですよ
なので所有者からの情報を貰うのが確実かと思いました
書込番号:17854163
0点
持ってはいませんが...
ドライブベイの下なので、そこに取り付けるとドライブベイが取り付けられなくなるでしょう。
全てのドライブベイが分離不可能な状態なので、ホースが邪魔でドライブベイが取り付けられない、つまり固定は不可能ということになるのではないでしょうか。
サイドも駄目ですね。
レビューページが纏めてあるので、見てみるといいかも知れません。
書込番号:17855828
0点
じーおーんさん、こんばんは。
GD08とシャシーが同じGD07を使用していますが、全面下部の吸気FANにラジエータを取り付けることは困難です。
まず、向かって右側の横置き5インチベイの下側と吸気FANのクリアランスが1cm程度です。さらに、前面中央部にHDDを取り付けると、横置き5インチベイの下側とほぼ同じ高さになります。
ラジエターを付けるなら、向かって右側の横置き5インチベイか、向かって左側の縦置き5インチベイを取り外し、HDDも2.5インチの製品に絞ってクリアランスを稼ぎ出せばどうにかおさまると思います。但し、HDDの冷却効率は悪くなります。
前面スイッチの内部機構が邪魔になるなら、向かって左側の縦置き5インチベイを取り外し、吸気FANを向かって左側へよせて取り付け直し、HDDを向かって右側の横置き5インチベイによせ、本数も2本程度に制限、横置き5インチベイの外側の縦置きHDDホルダも使用して合計HDD3本程度が限界と思います。
向かって右側側面のFAN取り付け部にFANを1台増設して内部にラジエターを置くことはできそうですが、その場合、マザーのヒートシンクとCPUクーラーの大きさ、後部排気80mmFANの干渉に注意が必要です。
結局私はサイドフローのXigmaTek ROKI IIにしましたが冷却は悪くないです。
【マザーボード】: MSI 990FXA-GD65
【CPU】:AMD FX-8350 BOX(定格使用)
【CPU クーラー】:XIGMATEC LOKIU
【メモリ】:Team Elite TED38G1866C13DC (DDR3-1866 4GB 2枚組)
【HDD1】:WESTERN DIGITAL WD1002FAEX (1TB SATA3.0 6GB/s 7200rpm)
【HDD2】:TOSHIBA MD04ACA200 (2TB SATA3.0 6GB/s 7200rpm)
【HDD3】:TOSHIBA DT01ACA200 (2TB SATA3.0 6GB/s 7200rpm)
【HDD4】:TOSHIBA MD04ACA200 (2TB SATA3.0 6GB/s 7200rpm)
【HDD5】:HGST HDS722020ALA330(2TB SATA3.0 6GB/s)
【グラフィックボード】:MSI R7850 Twin Frozr 2GD5/OC
【光学ドライブ】:LITEON iHBS312-58 [ブラック]
【キャプチャボード】:GV-MVP/HS
【SATAインターフェースボード】:RATOC REX-PCI15PM
【ケース】:Silver Stone GRANDIA GD07
【電源】:CORSAIR CX600M
【ケースファン】:前方下面吸気 120mm intake fans, 900rpm, 18dBA×3
後方排気 OWLTECH OWL-FY0825L(SB)L×2
左側面排気 GLOBEFAN RLXX-Y1202512Z×1
【HDDケース】:MARSHAL HDD TOWER4 MAL-3035SBKU3
【HDD6】:HGST HDS722020ALA330(2TB SATA3.0 6GB/s)
【HDD7】:HGST HDS722020ALA330(2TB SATA3.0 6GB/s)
【HDD8】:Western Digital WD20EZRX (2TB SATA3.0 6GB/s)
【HDD9】:Western Digital WD10WALS (1TB SATA3.0 6GB/s)
【KVM】:RATOC REX-230UDA
【モニタ】:Acer H223HQCbmid
【キーボード】:UNIQ Rapoo E9070 [ブラック]
【Bluetooth】:ELECOM LBT-UAN03C2BK8
【マウス】:ELECOM M-BL3BBRD [レッド]
【OS】:Windows XP Home Edition SP3
書込番号:17857685
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







