このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2014年8月10日 19:56 | |
| 5 | 1 | 2014年7月30日 22:38 | |
| 8 | 6 | 2014年6月5日 22:46 | |
| 4 | 16 | 2014年4月12日 17:31 | |
| 2 | 12 | 2014年4月8日 08:15 | |
| 2 | 2 | 2014年3月2日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-RVZ01B
RAVENシリーズのMini-ITXケースで、デザイン、拡張性などを考慮して購入しました。結果的には、購入してよかったと思っています。何がよかったかというと、まず、デザイン。PS4やPS3と並べても違和感のない佇まい。PSシリーズが好きな人はこのケースのデザインも好きになれるのでは?あと、拡張性がある。家には、IN WINのWavyが一台あるのですが、電源が160Wしかないので、省電力マザーボード(CPU組込み済マザーボード)で使用しています。SST-RVZ01Bは電源別売りなので450Wの電源が使えます。よって、普通にマザーボードとCPUの組み合わせで作ることができるので、いろんな組み合わせが考えることができます。また、グラフックボードも300mmの長さの物も入るようだし、ゲーミングPCを作るのも可能ではないでしょうか?
難点を上げるとすれば、ドライブがスロットイン薄型ドライブだということでしょうか?私もスロットインは好みじゃないのですが、先ほどPSシリーズとの調和が取れることからスロットインでもいいかなと思えてきます。
総括して、特に拡張性があってコンパクトを求める方なら検討する価値はあると思います。
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03-MINI
楽しみ。次はこれでいきます。
妻から予算承認がおりたので、追加の設備投資をおこないます!
テレビ台上に設置できて、
テレビ本体横に並べて置いても違和感の無い、
リビングPCがテーマです。
スペック要件としては、
子供用・知育用のCDやDVDが再生できて
テレビに映せればOKという条件なので、正直どんな構成でも行けてしまう感じです。
ただ、
テレビまわりをすっきり見せたいので、
キーボード/マウス/サウンド等、
なるべくワイヤレス環境になるような構成でいきたいと思います。
見た目勝負、ケースはこれでいきます。
合わせて使うほかのパーツは物色中。
CPUは流行のPentium記念モデルで。
マザーボードはWifi機能搭載で常時通電に耐えられるもの。
マウス/キーボードはBT接続のものを時間のある時にゆっくりと選びたいと思います。
2点
自己レス。。。
買いました。
合わせたマザーボードはGIGABYTEのGA-Z97N-Gaming 5です。
底の部分の大口径静音FANと、上昇冷却が効きそうなおしゃれなケースです。
書込番号:17786616
3点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F-USB3.0
書込番号:17593699
1点
私なら、吸気かな。
側面に穴が十分空いてること、空間がそれほど広くないことから。
穴が少ない窒息ケースだと、排熱を優先ですね。風を送り込んでも抜けずに熱が篭るだけになります。
タワーPCケースのように空間があると、ファンからの風が途中で弱まってケース内の空気を押し出すほどの力がないため排気を優先します。
逆に、小さいケースで穴がシッカリあれば、冷たい外気を取り込めばファンからの圧で熱気が抜けていきます。
あとは、やってみることですね。
書込番号:17593731
2点
排気かな?+天板の孔は切り取って、金網にして、抵抗物少なくするかな? 斜め面のファンの呼吸孔も全部ニッパーかかなきりはさみで排除でしょうか?
アクリルは、GPUファンの位置に可能なら、孔加工したほうが良いかな?
5インチベイの下側に設置できるなら、上側は、メッシュ加工のパネルに交換かな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB-TK-MFR1W/dp/B0074CX8L0
のようなもの。
書込番号:17596098
2点
重鎮さん達コメントありがとうございます。
ケースMOD中で電源を前に移動して、CPUクーラーの大型化可能にしました。
フロントパネルは、新規で作る予定なので、窒息度は減ると思いますが?
沢山の意見を聞きたいと思い書き込みました。温度が低い方これが間違いないですね( ..)φメモメモ
書込番号:17596203
0点
検索画像ほとんどkakuさんのブログですね。
シルバーストーンの公式にも載る方ですから、検索数多いわけですね。
書込番号:17596279
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03
持ってない人です・・・
SST-FT03
http://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=291
最大奥行き180mm (モジュラーケーブル付きモデルでは160mm)の電源が設置可能なハウジングエリア。
最大高さ167mm のCPUクーラーに対応しています。
↑の辺りでしょうか。
150x140x86mmの普通サイズ電源なら問題ないようです。
CPUクーラーも比較的大きなものが入りますね。
書込番号:17384266
0点
使っている人、などとピンポイント質問するとお返事が限られてきます。
メジャーなケースなら使っている人も居られるでしょうけど…。
書込番号:17384280
0点
使っていない人です!
4面全てにケーブルコネクタがない・・・
外部コネクター等の取り回しが大変!
書込番号:17384527
2点
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=291&area=en
http://ksstudios.com/silverstone-fortress-ft03-case
色々とありそうですね。
使い方次第な所もあります。
書込番号:17384672
0点
シンプルな煙突型 で排気が上から出て行く等
デザインと構造に興味を持ちました。
書込番号:17385220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラーは何cmまでのものがオススメでしょうか?
書込番号:17395599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
170mmの範囲内なら好きなので良いですよ。
下から空気を吸って上に排気するのでサイドフローの方が良いかな。
Define R4の方と同じだとつまらないので違うCPUクーラーにしてみては?
書込番号:17396690
0点
なるほど。このケースでつけたほうが良いことはありますか?
書込番号:17396727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしこのケースの白やDefine R4を購入するのなら、ファンも白い120mmファンにしてみては?
白い120mmファン
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000021794_K0000603495_K0000458858_K0000604525_K0000257439_K0000525129_K0000373224_K0000291301_K0000509711_K0000426112_K0000157324_K0000382071_K0000183173_K0000169026_K0000148562_K0000006409_K0000007340
書込番号:17396753
![]()
0点
間違えました。気をつけた方が良いことありますか?
書込番号:17396778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>間違えました。気をつけた方が良いことありますか?
>>R4からケースを交換しようかと思っています。
? ATXマザーボードにするんですか?
このケースは3.5インチシャドウベイ2個と拡張性はないですよ。
書込番号:17397191
0点
このケースはサブPC用に、今メインで使っているパソコンケースがR4なのでそれから交換しようと思っています。
このケースには拡張性はあまり求めていません。現在もHDD一つだけです。SSD一つ購入予定。
書込番号:17397230
0点
そうですか 失礼。
気をつけた方が良いことはちょっと頭に浮かびませんでしたが、レビューなど見るとPCに付けるパーツ類の参考になるかもしれません。
「SST-FT03」と念願のご対面。サンプルが編集部に到着
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/silverstone/ft03/index_02.html
煙突型PCケースこと「SilverStone Fortress SST-FT03B」を開封
http://web-price.info/review/pcsilverstone-fortress-sst-ft03b.php
SST-FT03にGTX680を組み込んでみた
http://rha.hatenablog.com/entry/2013/04/10/022718
書込番号:17397363
0点
このケースではドライブはスリムドライブを使用しないといけませんのでオススメのスリム光学ドライブ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:17403304
0点
スリムドライブというより、スロットインタイプのドライブが少ないので、使えるのは一握りでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000442675/
ざっと見た限りこれだけでした。
書込番号:17405435
1点
なるほど少ないですね。外付けのドライブの方が安価で良さそうですね。
書込番号:17406076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07
下記構成で組み上げました。
スイッチを入れても起動せず、すべてバラして最低構成での起動は出来ました。
ケースのswコネクタの初期不良でしょうか。泣
電源ユニット SilverStone SST-ST45SF
メモリ ADATA AX3U1600W4G11-DD (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
ケース SilverStone SST-PS07B
CPU Celeron G1820
SSD A-DATA ASX900S3-128GM-
マザーボード GIGABYTE GA-H81M-DS2V
書込番号:17369614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最低構成での起動は出来ました。ケースのswコネクタの初期不良でしょうか。泣
ケースに組み込んだ状態で?
配線はテスターがあればすぐ確認出来るんですけどね。
書込番号:17369881
1点
ご回答ありがとうございます。初期不良で購入先に検証依頼をしてみたいと思います。一度組み込んでみて、ドキドキしながらの作業。取説や某雑誌を読みながらの慎重作業でしたので納得出来ずに初書き込みしました。検証結果が出てから考えてみますね。ありがとうございます。
書込番号:17370165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイッチの配線を外して、ドライバーでショートさせれば同じことが可能です。
これでも変わらなければ、組み立て方の問題でしょう。
必要なスペーサーを取り付けていないというのが一番可能性が高いです。
書込番号:17370550
0点
端子を挿して、リセットSWを押してみましたか? パワーじゃなくて、リセットだったりして?
書込番号:17370558
0点
>uPD70116 さん
すみません、説明不足でした。
>スイッチの配線を外して、ドライバーでショートさせれば同じことが可能です...
この結果BIOS画面が表示出来ましてPower SWを疑ってます。ここまで辿り着くのに1日かかってしまいました。。
勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:17370978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメカメポッポ さん
ありがとうございます。端子は何度も確認したのですが...。想定外というか慣れていなくて質問してしまいました。リセットSWですね、再度確認します。
書込番号:17371035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通は問題ないとは思うんだけど、リセットスイッチの配線が逆になってるように見えるのが気になる。
パワースイッチに関係ないものは一旦外した方がいいと思うな。
書込番号:17371220
0点
>ムアディブ さん
パワースイッチのみでもダメでした。。テスターがあれば良かったですかね。手が傷だらけで挫折しそうなところ皆さんにアドバイス頂いて頑張れそうです。ありがとうございます。
書込番号:17371421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配線が外れていないか確認してみて、
つながっていれば不良として購入店に相談されては?
書込番号:17371657
0点
>1981sinichirou さん
そうですね。不良で連絡します。新規の組み立ては初めてだったので、予想外のことに戸惑ってしまいました。勉強になります、ありがとうございます。
書込番号:17371919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースの正面のパネルの上側の大きい四角のはパワーボタンで、下側の小さい四角のがリセットボタンなのだと思います。
マザーボード上のパワーの端子に、パワー用のコネクターかリセット用のコネクターを挿してください。
明るい所で、間違えなく刺してください。・・・・列を見間違えて刺している場合もあります。
コネクターの表示がパワーなら、大きいボタンを押してみる。
コネクターの表示がリセットの物なら、小さいボタンを押してみる。
両方のボタン〜コネクターまでが不良と言う事は稀に思います。
他の端子は刺さないで、パワースイッチの端子だけ刺してください。極性は気にしないでください。
ドライバーとかでショートさせての起動は確認済みなんですよね?
書込番号:17377017
0点
>カメカメポッポさん
電源入りました!!
場所を変えて、違うタップから電源を取り、再度ショートさせて起動確認し、ケースに組み込んでスイッチオンでいけました!
昼間の明るい場所で作業しました。
スイッチが入って感動しました。
落ち着いて作業すれば良かったです。
慌ててしまって。。色々ありがとうございました!
書込番号:17391719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML06B
現在、W85xH65xD175mmのTFX電源を所有しているのですが、4つの2.5インチシャドウベイがある金属パーツのネジを外して取り外せば、筐体の寸法を見る限りは取り付けられそうです。
ですが、電源部分の底面に出っ張りが2つありますよね?
これが干渉する気がするのですが、取り外せるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17256021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SFX電源のケースに、TFX電源…。少々無理が有るかと。
ディスクゲージを取り外して、奥行きを確保しても、
ケーブルの取り回し、電源FANと筐体とのスペース、固定方法…
まあ、出っ張り以前の問題が多い。
キッチリ固定出来なければ、内部パーツが壊れる。
SilverStone Technology Co., Ltd. 電源規格解・表
http://www.silverstonetek.com/techtalk_cont.php?area=tw&tid=10055
書込番号:17256218
![]()
1点
ありがとうございます。
確かに固定なども考えるとやはり無理がありますよね...
素直にSFX電源を買うことにします!
書込番号:17256241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











