SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

SilverStone RAVEN 4 debutエルミタレビュー

2013/06/17 11:08(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV04B-W

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.241
SilverStone RAVEN 4 debut
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0615/30469

書込番号:16263395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/06/17 11:20(1年以上前)

買う気になってたけど、
ちょっとした問題ぶちあたり(汗)

240ラジエターな簡易水冷何処に配置しよう……。

書込番号:16263434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2013/06/17 12:25(1年以上前)

簡易水冷に向いてるコンバクトなケースって無いですよね

書込番号:16263591

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/18 00:27(1年以上前)

フロントを120mm×3にしても、きついでしょうね。
一応SST-AP181は38mmですが...

書込番号:16265989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/07/29 16:09(1年以上前)

海外レビューです。
http://www.vortez.net/articles_pages/silverstone_raven_4_review,1.html

書込番号:16415500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/11/03 17:21(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/838/838830/

書込番号:16789675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 裏配線する場合、ケーブルの必要長は?

2013/10/22 11:54(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E

スレ主 mdefrsさん
クチコミ投稿数:2件

このケースを使って、初めての自作に挑戦してみようと思っています。

そこで「裏配線」と言うものが気になったんですが、裏配線をする場合どれくらいの長さが必要なのでしょうか?

マザーボードは「ASRock B85M」と言う物を使っています。
http://www.asrock.com/mb/Intel/B85M/index.jp.asp

書込番号:16739257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/22 16:16(1年以上前)

多分? 何も必要が無く、付属する物で裏配線で収まるように試行錯誤するだけだと思います。


マザーメーカーによっては、8ピンの延長ケーブルが付属している場合もありました。

書込番号:16740020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件

2013/10/22 17:19(1年以上前)

Micro-ATXケースだし長さが不足することはほぼないと言えますが、逆に長すぎて上手く裏に収められないということの方が心配?

書込番号:16740249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サイズの兜2が入りました

2013/09/27 22:00(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件

上から

横から本当に隙間が小さいです

長年使っているケースですが、色々と詰め込んでいるのでメモリーが壊れてしまいました。
CPUは侍ZZで冷却していたのですが、メモリー周りは冷えなかったみたいです。
メモリー冷却を強化出来ることを期待し、同社のサイズ 兜2に変更してみました。
高さは問題ありません。

しかし光学ドライブと近くなり、取り付けが難しくなりました。
PioneerのBDR-203BKを使っているのですが、取り付けるときにケーブルを取り付けたままでは固定出来ず、ケーブルを外してぎりぎり取り付けられました。
その後ケーブルを取り付けるのも、隙間が狭くて大変でした。
一応ストレートのSATAケーブルも使えますが、抜き難いのでL字タイプに変更しました。
電源ケーブルも奥行きの小さいものにした方がいいです。
http://www.ainex.jp/products/s3-1504sau.htm
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=304&area=jp

書込番号:16639782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

2013/09/07 20:31(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD04

スレ主 tateyokoさん
クチコミ投稿数:26件

メーカーHP
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=233&area=jp
にCPUクーラーの高さが、70mmまでと書いてありますが
通常のこの範囲で収まるのでしょうか?
特に、ハイスペックCPUを望んでいませんが、
皆様は、どのようにお使いでしょうか?
同HPに、ファンレスクーラーNT01-Eが勧められています。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=189&area=jp

ご使用されている方のご意見を頂きたく。

書込番号:16556218

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/08 16:57(1年以上前)

CPUクーラーはファンがマザーボードに対して垂直に配置されているものだけではありません。
CPU付属のクーラーも含め、ファンが水平になるものも多数あります。

大抵のCPU付属クーラーは使えます。
また30〜50mm程度の高さのCPUクーラーも、それなりに存在しています。

それから推奨のCPUクーラーは、電源に搭載されているファンの風を利用して冷却するので、完全なファンレスではありません。

書込番号:16559630

ナイスクチコミ!0


スレ主 tateyokoさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/09 08:03(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。
大抵付属のCPUクーラーが使えるとのことですが
Opteron 3250 HE BOX

AMD FX-8350 BOX
の高さ等は、どのように調べたら宜しいいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16561998

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/09 19:18(1年以上前)

レビューを調べればいいでしょう。
多くの人は付属のクーラーは使わないでしょうから、インターネット検索を使って調べた方がいいでしょう。

取り敢えず「AMD FX-8350 BOX クーラー」で検索したら、サイズの書いてあるサイトも見付かりました。
61.7mmとありました。
AM3+のCPUなら同じクーラーが使われていると思っていいでしょう。

それからここのCPUクーラーのスペック検索では、高さの要素があるのでそれを使って調べてみてもいいでしょう。
http://kakaku.com/specsearch/0512/

書込番号:16563716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tateyokoさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/09 22:32(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:16564653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

正面ファンの回転が違う

2013/08/22 21:11(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07

クチコミ投稿数:19件

MBはASRockZ77-Extrem4Mです。(そっちへの投稿の方が適切かもしれませんが)

MBのファン用電源は3ピンと4ピンなので、4ピンを3ピンに変換のソケットをかまして接続しています。
MBのTUNINGUTILITYでFAN1とFAN2を各レベル3にするとFAN1…1000RPM、FAN2…500RPM前後で回ります。
それで、FAN1をレベル1、FAN2をレベル8にして、現在のところ各FANを900RPM前後に揃えています。

ファン用電源のソケットによってFANの回転数が違うらしく見えるのですが、
これはどういう設計の意図なんでしょうか。

回転数は揃えた方が対流が起こりにくいと思うのですが、3ピンを2股で使う方が妥当でしょうか。

書込番号:16496608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/08/22 22:18(1年以上前)

>回転数は揃えた方が対流が起こりにくいと思うのですが
わけがわからない。
どんな理屈?

書込番号:16496894

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2013/08/22 22:44(1年以上前)

ファンのコネクターは3ピンでも4ピンに挿せます。
4ピンのものを3ピンに挿すことも可能です。(こちらはスペースが空いていればですが)

4ピンのものはPWMという方式で制御されるので、その方法で制御されている場合、増えたピンで制御信号を送り、電圧は+12Vで固定されています。
従って増えたピンに相当するものがない3ピンのファンでは、常に最大回転数で回ることになります。

但し4ピンのものに見せかけて電圧制御するものもあるので、4ピンだから3ピンのファンを絶対に制御出来ないとは限りません。

書込番号:16497010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2013/08/23 06:22(1年以上前)

とりあえず対流でググってみた方がいいね。
そもそも回転数合わせたって風量は一致するとは限らないし何かほかにも勘違いがあるような気がするけど。

SILVERSTONEは基本的にプッシュ型でデザインされてるから、入りの方が風量が大きい。

>4ピンを3ピンに変換のソケットをかまして接続しています。

これも意味不明だし。そのまま3pin刺せばよかったと思うけど。

書込番号:16497717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/08/24 20:27(1年以上前)

いうまでもないことですが、本製品はフロントに、上下2段にファンが配置されています。
これが、1000と200で回るよりは、600ずつで回る方が、通気上もノイズ上も好ましいのではないか。

しかし、4ピンの方はPWM方式のため常に最大に回る、ファンコンでも制御できないわけですね。

そうするとやはり、3ピンを2股にしようかと思ったりするんですが、それはそれで何か支障が
あったりするんでしょうか。

書込番号:16503190

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2013/08/24 21:53(1年以上前)

片方の回転数が読めない、ファンへの給電能力を超えればマザーボードが壊れるというのはあります。

書込番号:16503498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/08/25 17:23(1年以上前)

フロントファンの1つを、4ピンのPWM制御のできるものに換えました。

今、フロントの上下のファンを両方500位で回していますが、
ほぼ無音となりました。

サイズKAZE-JYUNI PWM アマゾンで\1100でとてもよいです。

書込番号:16506395

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2013/08/26 07:38(1年以上前)

違うファンを同じ回転数で回しても、風量は同じになりませんよ。

書込番号:16508508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

奥行190mm電源入りました。

2013/05/22 20:25(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-WA

クチコミ投稿数:1596件

作業後だけですが。

換装する電源。

入れ物入りは初見。

個人的人柱第2(?)。

http://s.kakaku.com/item/K0000319559/
電源はこれ。

作業後の写真しかありませんが入りました。
ケースの側板に逃げが無ければアウトだったかもですが。

書込番号:16164151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1596件

2013/05/22 20:30(1年以上前)

途中でまよったのはグラボ電源供給ケーブル。

電源側12PIN、グラボ側が二つの6+2PIN。
1本でいいのか不安に。

電源よく見ると3つあるんで、8PIN×2なグラボ3wayいけるらしいから納得。

※知り合いにも聞いてしまった(汗)

書込番号:16164173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/05/22 20:42(1年以上前)

ワオ〜! ハリこんでるわぅw <("0")>
良い 文句なし Good!

書込番号:16164229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2013/05/23 04:25(1年以上前)

>電源よく見ると3つあるんで、8PIN×2なグラボ3wayいけるらしいから納得。

その前に1レール構成ですけど、、、

書込番号:16165721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/05/23 07:32(1年以上前)

〉オリエントブルーさん
ありがとうございます。

〉ムアディブさん
まぁケーブルが初見形状なんで誤解もあるかもです。
箱にはSLI対応とあったから、8PIN×2な2枚は確実そうですが。
ハイエンド?電源は分からない事だらけです。

書込番号:16165926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/05/23 09:48(1年以上前)

人柱第2弾だけど、
心変わりも第2弾だった。

あんましいらない追記ですが(笑)


フルプラグインでしっかり曲げる、
ケースに逃げがある。

で入るのかも知れません。

たぶん190が限界でしょう。

書込番号:16166303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/08/22 02:20(1年以上前)

僕も銀石の1200Wのデカ電源ですが、はいりました。
プラグイン式なので閉めるときちょっと押す感じですね。

書込番号:16494449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/08/25 00:22(1年以上前)

BurgerShotさん

1200Wサイズも入りましたか。
でもあまりケーブルが変な力で曲がらないようにしないと不都合あるかもなので注意ですね。

書込番号:16504128

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング