このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2013年2月14日 12:12 | |
| 3 | 5 | 2013年2月9日 01:10 | |
| 20 | 5 | 2013年2月5日 12:54 | |
| 1 | 9 | 2013年1月28日 21:57 | |
| 3 | 4 | 2013年1月26日 08:14 | |
| 17 | 14 | 2013年1月25日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS06B-W
このファンコントローラー(上)は何という名前のものですか⁇
書込番号:14139880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
reizouko1226さん
メーカー情報ページの
Smart cable management design with multiple pass-through holes
では不足ですか?
レビューも幾つか載っているので、メーカー情報ページを見てみるといいでしょう。
レビュー記事を無理に読む必要はありません。
読まなくても写真が参考になります。
書込番号:15763198
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07
こんばんわ!お世話になります。
先ほどSST−PS07Wを注文しました。(Bを注文しましたら在庫切れでWに変更です)
後部吐き出しfanについて質問です。パーツは下記を使用中で(ケース変更です)
静かfanで使用したいと思いますが、お薦めがあれば教えて下さい。
厚みは20mmまたは25mmのどちらが良いでしょうか?(M/Bの間隔余裕がどの程度かまだわかりません)
使用パーツは
M/Bは ASRock Z77pro4-4
cpuは Core i5-3570K(純正CpUfanで使用)
HDD は3.5ch 2T 7400rps 1台
メモリーはコルセア PC3-1280 4GB×2
ビデオはオンボード
電源は600Wです。
OS win8 pro
以上よろしくお願いします。
0点
同じ風量なら厚い製品の方が静音方向にあるのが一般的です。
結局は製品次第なので出来の悪い分厚いファンもあれば出来の良い薄型ファンもあります。
こういった製品でどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000039553/
書込番号:15722152
1点
甜 さん早速の推薦ありがとうございました。
とりあえず、購入してみます。
書込番号:15722446
0点
ふつう 「ファン」 と言えば 25mm 厚が一般的ですよ。
それ以上、それ以下は割高になります。
スリムケースのファンなどで、薄型ファンじゃないと内部で干渉してしまう・・・
という場合は薄型使ったりしますが、それ以外は 25mm 厚でいいと思います。
ということで、「お奨めがあったら」 ということですので、PWM 4pin の物で・・・
http://kakaku.com/item/K0000006491/
このシリーズお奨めしておきます。
光りは消せます。
フィンの形状が大風量を期待出来る上に静かでいいです。
書込番号:15723960
1点
甜 さん,
こんばんわ!
昨日、ご推薦のfanが届きました。
たいへん静かで良い感じです。
これでしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:15736826
0点
SST-PS07B(格安でしたから)注文しましたら在庫切れで900円upのWを購入しまた。
今までアルミケースしか使用した事が無かったのですが
SST-PS07Wは低価格でなかなか良く出来ていますし外観も非常に良いです。
純正cpufan使用ですので、空間も結構あります。
良い買い物でした。
書込番号:15736856
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RL01B-W
初めて自作PCに挑戦するにあたり、このケースを購入しました。
電源ユニットを設置するにあたり、「向き」について迷っています…
このケースの場合、電源のファンが上向き(ケース内部側)と下向き(ケース底面側)、どちらの設置方法が良いのでしょうか?
(どちらの向きも装着できたので…)
ケース底面にエアダクトがあるので、電源ファンを下向きにして設置するよう設計されていると思いつつも、自信がなく、質問をさせていただきました。
上向き、下向き、それぞれのメリット、デメリットも併せてご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
3点
ホワイト・ストーンズ さん こんにちわ。
[電源ファン用および底面120mmファンスロット用の防塵フィルター搭載]・・・とのことなので、
電源ユニットのファンが下向きになるように設置するのがベストだと思います。
書込番号:15716283
3点
通常電源ユニットのファンを下向きになるように設置した場合、ケーブル類は右側からのびてくる場合がほとんどです。
フルプラグインの場合でも、どっちかというと右の方に寄っていると思います。
こういう配置になっていると、裏配線をしたい場合に短い距離で回せるために若干有利になります。
あと、ファンが上を向いていると、なにか落っこちてきた場合に中に入り込みやすくなります。
ケースを立てた状態でメンテナンスをするというのはほぼないと思うので、そんなに気にするようなことではないですけど。
ファンが下向きならフィルター越しにケース外の空気を吸ってケース外に排出するという形になるのに対し、上向きだとケース内の空気を吸ってケース外に排出する形になります(使うファンと電源の組み合わせによってはその限りではないのですが)。
電源ユニットのファンにLEDが仕込まれているタイプのものだと、下向きにした場合光を楽しめません。
書込番号:15716355
![]()
4点
両方つけられるようになってるケースは、作る人が決められるようになってます。
なのでケースだけでどっちが正解というのは決まりません。
自分の構成や冷却ストラテジーに依存しますよね。迷うのは自分でストラテジーを持ってないからです。
>上向き、下向き、それぞれのメリット、デメリットも併せてご教示いただけると幸いです。
普通に考えればわかることだけど。
上向けると、ネジが落下したときに中に入り込む。
下向けると床のホコリを吸い込む。フィルターがあっても掃除しないと電源が窒息するのは同じ。
上向けると、筐体内の廃熱を吸い込み、下向けるとフレッシュをエアを吸える。
それ以上は構成に依存しますよね。
書込番号:15716451
3点
自由に考えて付けれるようにそうしてあるんだと思います。
底面に向ければ電源ユニットには涼しい風が入ります。
ケース内部側に向ければケース内の少し温まった空気を外に逃がすことが出来るでしょう。
ファンの数や空気の流れ等考えて決めてください。
書込番号:15718489
![]()
6点
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました!
大変参考になりました!
皆様からの回答を参考に検討した結果、ファンが下向きになるよう設置することにしました!
ありがとうございました!
書込番号:15720521
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W
2点質問させてください
USB3の接続ケーブルが外に出ているのですがみなさんはどこから中へ入れているのでしょうか?
やはり上面(通常背面)の拡張のブランケットを外してでしょうか?
電源の口が私も反対でした
なんとか届くのですがやはりギリギリで断線が恐く延長ケーブルを考えているのですが
別のトピでちゃーびたんβさん
が紹介されてる
http://www.mco.co.jp/goods/1238129208593/
↑
はどのような物のなのでしょうか?
書込番号:15653945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブランケットは毛布、この場合はブラケットです。
USB3.0は水冷用の穴から入れると思いますよ。
ケーブルは見られないのでコメントは差し控えます。
書込番号:15654077
![]()
0点
>USB3の接続ケーブルが外に出ているのですがみなさんはどこから中へ入れているのでしょうか?
マザーの背面USB3.0コネクタへ繋いでいます。
>なんとか届くのですがやはりギリギリで断線が恐く延長ケーブルを考えているのですが
私の電源も反対でしたが、このケースはフロントパネル内側の所で電源ケーブルを縛って
いるので、それを外したら問題なく届いています。
書込番号:15654615
![]()
1点
返信ありがとうございます
uPD70116さん
ブラケットですね
失礼いたしました。完全に間違えて覚えていました
水冷用の穴はそのままですとギリギリ入りませんでしたが
ゴムをはずすことで入れることができました
かんだたくんさん
USB3.0ですがコネクタがヘッダピンなのですが
変換コネクタを使っているということでしょうか?
電源の方はフロント内部の紐を解いた状態ですがそれでもギリギリで
できるだけ引っ張って折り曲げてということをして何とか届いています
この為断線しないか不安な状態です
USB3.0の方ですが結論として上部パネルを取り外し
前面スイッチなどのケーブルと同じ穴から内部へ入れることができました
本来M/Bに取り付けるケーブルなのになぜ外へ出ていたか謎ですが
とりあえず解決いたしました
また上部パネルですが別のトピでdoriponさんが写真付で説明されていますが
私のはパネルを固定している爪の中もネジ止めされていました
若干仕様が変更されているようです
電源の方は延長ケーブルが見つからない場合このまま使用して
断線したら側面パネルに穴を開けて直接接続することも考えようかなと思っています
書込番号:15657830
0点
鯱八衛門さん
>USB3.0ですがコネクタがヘッダピンなのですが
あれっ?仕様変更があったのかな?
私のケースだと、フロントI/Oパネルの裏から普通のAコネクタオスが出ているので、そのまま
繋げますが・・・・
書込番号:15658535
0点
かんだたくんさん
はい私のものはピンヘッダになっていますね
取説にもピンアサインが表記されていますしどうやら仕様の変更があったようですね
ということはコネクタは変更したものの配線は変更前の配線をしてしまったみたいですね
書込番号:15659027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>USB3.0ですがコネクタがヘッダピンなのですが
まじですか?
なんか、時代に逆行している。
この機種の値が¥9000台まで下がったらサブ用に考えていたのですが。買うのやめようかな。
この機種のフロント用はこれですよね?
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/silverstone/raven3/ihtml/40.html
3.0コネクタ(中が青いコネクタ)が、どこかPCの隙間に隠れちゃってるってオチはないですか?
書込番号:15664356
0点
配線した後なのでコネクタだけですがこのコネクタです
あと付属品で3.0から2.0への変換コネクタもあります
>なんか、時代に逆行している。
とのことですが上面(背面)のUSB3.0とM/BのUSB3.0両方使えるわけですから私はこちらの仕様のほうがありがたいですね
書込番号:15670020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鯱八衛門さん
ああ、「内部接続用のUSB3.0コネクタ」って呼ばれているやつですね。
かってに脳内変換して、筐体によくあるコネクタがバラバラになってるものを想像しちゃってましたわ。
アホやワシw
「なんか、時代に逆行している。」は勘違いカキコなので忘れて下さい
f^ ^;
書込番号:15670137
0点
上記のとおりケーブルは上記パネルを取り外して中へ
電源ケーブルはそのまま使用することとして解決済みとさせていただきます
トピックスへ参加していただいた皆さんありがとうございました
書込番号:15684455
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RL01B-W
こちらのケース、公式には「裏配線スペースを確保」と謳ってますが実際組んだ方が無理だとレビューされています。
雑誌に掲載されているのを見た事がありますが裏配線していなかった画像でした‥。
ワイドが192.5mmなんでそれ程広くスペースを取れないのか?
実際お持ちの方、おられましたら情報お願いします。
書込番号:15104473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源次第です。
24pinがメッシュで覆われて硬いものは無理です。
その他のケーブルもフラットタイプの物だと大丈夫。
書込番号:15105215
1点
裏配線に引き回す穴はどこなんだろうか?
幅が狭い、裏に入れ込む穴が少ないと・・・出来なくはないでしょうけど・・・大変だと思いますよ?
書込番号:15106552
1点
このケースでの裏配線は正直お勧めしません。
できるだろうと思って買いましたができませんでした。
所有している電源は EA-650です。
でも、中は比較的広いので
中通してもあまり苦はないです。
書込番号:15106882
1点
熟考した結果、確実に組めそうな
SST-TJ04B-EWを購入しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15671594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG09B
ナイスを連打しておきました。
ありがとうございます。私も購入します。
書込番号:15652898
0点
amazonは代理店(仕入れ先)で登録が違う物が多いですね
SILVERSTONEだとマスタードシードとディラックですかね
商品名で検索すれば両方出るけど
価格comの登録は1社1個ですからね。
書込番号:15653765
1点
参考になります。
以後、Amazonでも検索をかけることにします。
書込番号:15654682
0点
代理店が別々なので同じ製品でも価格は違いますよ
内蔵HDDとかも、代理店違いがあるので、気をつけたほうが良い
あと、アマゾンだから激安商品が無いと思ってる人がいるけど
探してみると、他で売ってないような格安品とか良品が見つかる場合があります
書込番号:15655168
2点
>池チャン000さん
激安品もそうですが、価格comで価格情報がない品物でさえ、見つかることがあります。
(おそらく「店側が店頭価格を登録するシステム」のせいでしょうね)
利用者が(いろんな意味で)賢くなると得をするのがAmazonだとも言える。
書込番号:15655370
1点
池チャン000さんは池チャン00さんの親戚ですか?(@Д@)
書込番号:15655437
3点
そう言えばSONYのMN2というスマートウォッチを探していた時に、Amazonで正規国内品とは別に逆輸入品が2/3の価格で売りに出されていて驚いたことがありますわ。
書込番号:15655559
0点
ついでにAmazonの注意点を言うと、マーケットプレイスは別だと判断したほうが良いです
私は原則Amazon.co.jpの物しか買いません
書込番号:15655589
0点
がんこなオークさんはなにかやられたのかな。
たしかにマーケットプレイス商品は梱包レベルとか低い。
発送で例えると「素人オークション出品者が、商品を紙袋に入れて送る」レベル。
※これは想像ではありません。「体験」からです。
(全てがそうではないだろうけれど)商品管理が素人並の業者が居る。
商品ページのレビューでそういった点をはっきり書いてくれる人もいるので、レビューは必ず読みましょう。
書込番号:15656009
0点
トラブルや故障時も対応が違います!
またAmazon.co.jpは原則正規品しか扱わないけど
MPの方は出品者で違いますね
書込番号:15656888
0点
The AMD's Cafe:SilverStone,Mini-ITXケース並みの大きさでmicroATXマザーが搭載可能なSG10や,Thin Mini-ITXケースPT13などを展示 - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52329866.html
興味深いですね。
フロントはメッシュでしょうか。
吸気すると汚れが目立つかな…
書込番号:15664233
0点
あら、いつのまにかこんなにレスが、、、、
意外と注目度高いパーツだったの?
でもすいません。さらに下がってしまいました。ちょっと悔しいw
現在5,864円
フロントはフィルターついてなかったような、、、
心配なら電源を内向きにすればいいんじゃないかな。騒音も少なくなるだろうし。
トップとサイドは吸い込みなんでフィルターついてます。設計は正圧型みたいですね。
わたしは排熱しかしないと思いますが。
とりあえず出して見てみましたが、結構凝ったつくりで、底面の足がサイドのファンパネルに掛かってたり、コの字型のふたになってて、それとサイドパネルがビス一本 (要ドライバー) でつながってたりと、メンテナンス性は悪そうです。
究極のコンパクト目指してるんだから、当然なのかもしれませんが。
書込番号:15668958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











