このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年6月15日 13:31 | |
| 0 | 0 | 2012年5月28日 20:26 | |
| 2 | 1 | 2012年5月22日 21:14 | |
| 1 | 2 | 2012年5月22日 05:55 | |
| 0 | 12 | 2012年5月20日 08:38 | |
| 2 | 1 | 2012年4月24日 10:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05B-B USB3.0
こういう質問は代理店に行った方がいいでしょう。
SilverStoneが正規代理店に挙げている会社です。
マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/
ディラック
http://www.dirac.co.jp/
興隆商事
http://www.kohryu.com/
書込番号:14683584
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
シャドウベイとグラボの干渉は、グラボの端を少し持ち上げれば入る程度です。 |
このケースに28pくらいあるグラボを入れると、こんな感じになります。 |
ケースを上部から覗いた様子です。上から手を入れれるので配線作業は楽でした。 |
シャドウベイとメモリー部分のアップです。 ヒートシンクとの干渉はありません。 |
ケース内の配線を整理して内部を撮り直しました。
レビュー内の写真より見やすいと思います。
組み立てていて思ったのですが、多分このケースは最初からGTX580などの長いグラボを挿す事も前提に入れて設計されています。
付属品にグラボの基盤を保護出来るクッション性のあるシートも付いていたので、3.5インチシャドウベイの上にグラボが載っかっても問題は無いと思います。
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG02-F
ヨドバシカメラ マルチメディア横浜にて、\5,580円+Point10%で販売してました。
調度、小型のケースを欲していたので、思わず衝動買いです!(笑)
詳しい在庫数はわかりませんが、現品特価などの札は貼ってなかったので、在庫整理のための価格改訂ではないかと思われます。
ちなみに、同型のホワイトモデルは通常通りの価格でした。
よろしければ参考にしてください。
2点
当方もヨドバシカメラ 吉祥寺店にて、\5,580円で販売していましたので購入(ヨドバシカメラ マルチメディア横浜店、調べてもらいました)
詳しい在庫数はわかりませんが、お店の人に聞いて他の店舗でも在庫があるか、調べて下さい。
週末にでも、組みたいです。
書込番号:14593447
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01-F
フロントにUSB3.0が搭載された
SST-SG01B-F-USB3.0が発表されています.
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=196&area=jp&tid=
こちら日本での販売は無いのでしょうか??
0点
代理店では扱っているから販売店がないか聞いてみては。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg02b-f-usb30.html
書込番号:14590375
![]()
0点
USB3.0の対応の有無は、必ずしも区別されて販売されているとは限りません。
SST-SG01B-Fを注文して、SST-SG01B-F-USB3.0が届く可能性はあります。
こればかりは販売店に訊いてみないと判りません。
書込番号:14590788
![]()
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B
ユーザーレビューに付属ファンがうるさいのが難点
と記載しましたが、
ファンコンを導入することによって、ほとんど無音の
静穏ケースにすることができました。
購入したファンコン:AINEX FC-01W-BK
http://kakaku.com/item/K0000166980/
このケースは、フロントベイが一つしかないため
リアスロットに取り付けできるこの商品を購入しました。
注意点ですが、このファンコンはそのままでは
ファン1つしか使用できないので
二股にできる分岐ケーブルを追加購入する必要があります。
現在、ファン2機で運用しておりますが、全くの無音PCが構築できて
非常に満足しております。
これから夏場の状況をみて、残り1機のファンも必要になったら
また対策を考えたいと思います。
多分、ファンを交換するしかないかなと思ってますが、皆さん
ファン交換されている方が多いのでしょうか?
0点
ファンコンで強制的に回転を下げただけですよね?
風量を落としているだけだから、無しと最小回転でケース内温度に差が出なければ・・・外すのが静かかも?
ケース後方だから、回転を上げたいときに上げられないし・・・フロント側に設置した方が良いかも?
書込番号:14528881
0点
カメポッポさん返信ありがとうございます。
たしかに、最初はファンを1機で運用してましたが、
それでも音が気になったので
ファンコンで運用してます。
今は、かなり静かになりました。
それとファンコンは、本来フロントにあったほうが使いやすいのですが、
その場合、DVDを外さなければならないので・・・
また、フロントにつけた場合、折角のデザインが台無しにならないか
という問題もあります。
これから暑い時期になりますが、面倒ですがリアまで手を伸ばして
調整したいと思います。
書込番号:14528968
0点
HNが、少し似てますね。・・関係ないですが。
自分も、先月、組みました。
付属の4Pペリファラレル-3Pファン3分岐ケーブルは使ってないのかな?
付属分岐ケーブルを、5V駆動に変更し、80mmfan x2 追加(ZALMAN MFC-1 制御・・型番?)
ほとんど、無音です。
あと、オンボードビデオがある M/B にした方が良いですよ。・・・静音目的なら。。
書込番号:14529931
0点
katsun50さん返信ありがとうございます。
>付属の4Pペリファラレル-3Pファン3分岐ケーブルは使ってないのかな?
>付属分岐ケーブルを、5V駆動に変更し、80mmfan x2 追加(ZALMAN MFC-1 制御・・型番?)
申し訳ありません。いまいち理解できません。4Pペリファラレルは、電源に挿すもの
と思ってましたが、どうやってファンコンに挿すのでしょうか?
自分の環境では対応できません。
もう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?
それと、ZALMAN MFC-1 は、デザインはどうでしょうか?
書込番号:14532482
0点
>>(ZALMAN MFC-1 制御・・型番?)
御免なさい。私の書き方が悪かったようで。MFC-1は、間違いです。型番が、うろ覚えだったので。
内部両面テープ止めで、FAN MATE-2(手持ちの古いパーツ)をつけて
追加の80mm FAN 2組をコントロールしてます。
あと、ケース付属品にファン3P端子が3組付いた変換分岐ケーブルがあると思いますが。
その4P接続側の端子入れ替えで、12V → 5V に変更して、標準搭載FAN3台を廻してます。
書込番号:14533428
0点
katsun50さん返信ありがとうございます。
実は自分も最初は、FAN MATE-2を購入したいと考えてました。
しかし残念ながら市内の電気街には置いている店が1件も無かった為
あきらめて今のファンコンにしました。
それと、4P接続側の端子入れ替えで、12V → 5V に変更できるとは
はじめて知りました。
良い情報ありがとうございます。
そのうち変換ケーブルを探してみたいと思います。
書込番号:14534429
0点
このケースなら、前面がプラスチックなので、ファンコンのツマミを抜いて、
前面に軸の太さの穴をドリルで開けて、ファンコンの軸を中から出して
固定し、外からツマミを着ければ、外観を壊さずに前面にファンコンを
着けられますね。
実は、私は他のPCでその方法で3個のファンコンのツマミを前面に
取り付けています。
書込番号:14554648
0点
NeverNext さんご返信ありがとうございます。
フロントにドリルで穴を開けるなんて、かなり大胆ですね(笑)。
自分はとても怖くてできません。
是非、画像を公開してください。
ちなみにドリルは本格的なものですか?
良くダイソーなどで300円くらいで安いのが売ってますが
そんなのでも対応可能でしようか?
とても興味があります。
書込番号:14555558
0点
>スレ主さん どうも。
これは電動ドリルで開けましたが、
以前、別のものを百円ショップのハンド・ドリルで開けたことがありますが、
プラスチックなら、細いキリから太いキリに変えながら開ければ開けられる
ようです。
[画像2]
ブラケットを固定しているナットを外してブラケットを取り外し、
中からファンコンの軸を外に出し、外からワッシャーとナットで
締めてキャップを被せるだけです。(笑)
書込番号:14556941
0点
NeverNext さん画像公開ありがとうございます。
こんな方法があるなんて、まさに目から鱗です。
とても綺麗にできてますね。
今はまだ新品なので、加工する勇気がありませんが、
ある程度の時期がきたら挑戦してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:14557100
0点
お役に立てれば嬉しいですが、人柱になってみました。(笑)
このケースにもファン・コントローラのツマミをつけてみました。
こんな感じになります。
ツマミも「やっぱり黒の方が良いかな?」と思いましたが、
シルバーがアクセントになって、これも悪くないかも・・・
いかがでしょうか?
ちなみにパーツは、
ケース: これ GD05B
M/B : ASRock Z77 Pro4-M ファン・コネクタ x 4 (CPU2 + Power 含む)
CPU : Intel Core i7 2600K
SSD : Intel 510 120GB (これあまり速くないね。M4やOCZの方が速い)
HDD : Seagate 7200rpm 500GB x 2 (RAID 0)
BD : Pioneer BDR-206JBK
グラボ: MSI RS6950 (Radeon HD6950のHD6970化)
電源 : 強力短 (奥行 123mmの Plug in タイプ)
グラボの補助電源が天板に当たるので、コネクタの被服を剥いて、
コネクタの根元で線を曲げたら問題なく収まりました。
これも、このケースで大型のグラボを考えている方の参考になれば。
書込番号:14569737
0点
NeverNextさん投稿ありがとうございます。
ついに人柱になってしまいましたね。
かなり綺麗に仕上っていて、デザインも損ねていないので
GOODです。
ぜひ、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:14582831
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS07
MicroATX、MiniITXでも使用に限られるケースですが、水冷キット搭載可能、大型CPUクーラーも搭載できるケースです。ケース下部にCPUクーラーの荷重受けがあり、大型クーラーのガタつきを抑えているのも良心的です。
ちょっと気になる点は、インチネジ裏面にゆるみ止めのギザギザが付いているため、傷を付けてしまうことです。私はネジをすべて裏面ツルツルのタイプに交換しました。
外観はすっきりしていて、MACのQuadraを思わせる雰囲気です。
1点
実機は持っていないので判らないのですが、このケースの場合、もしかすると、後方吸気、前面排気の方が良いような気がしますね。後方にこれだけスリットが入っていることもありますし。
ファンを反対に向けて取り付けた方が、CPUクーラーにフレッシュウィンドが入ることになり、冷却を考えますに、良いように思いましたよ。
余談、失礼。
書込番号:14478645
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














