SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ホットスワップベイのHDD交換について

2011/12/22 00:32(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B

クチコミ投稿数:16件

録画用マシンにこのケースを検討しています。
録画データの断片化を避けるため、通常SSDに録画したデータを定期的にHDDに移動したいと考えています。
また、容量限界時には、OS起動中にHDDの交換を行いたいと思っています。
このケースにはホットスワップベイが2つあり、ホットスワップの意味的にOS起動中に交換可能なのだと思うのですが、なにか注意点などありますでしょうか?特に以下2点が気になっています。

1.必要な条件などありますでしょうか?(OSやマザーボードなどでの対応が必要など)
2.交換手順などはどのようになるのでしょうか?
  ホットスワップベイのHDDはリムーバルディスクのような形でOSから見え、
  安全な取り外しなどの手順をふむ必要があるのでしょうか?

書込番号:13925166

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/22 01:09(1年以上前)

普通はホットスワップベイは構造的にホットスワップが可能というだけで、
ホットスワップが可能なことを保証するものではありません。
ホットスワップはホットスワップに対応したSATAコントローラでないといけないし
SATAの動作モードでも可否が変わってきます。
M/Bによってはホットスワップの有効無効設定があって、デフォルトで無効になっているものもあります。
同一の電源ケーブルに複数のHDDをつないでいるとホットスワップに失敗する場合もあり、その場合最悪どこかが壊れます。
OSは最低限SATAコントローラのAHCIドライバくらい入れられるものである必要はありますが、化石を掘り出してくる気ですか?

ホットスワップは安全な取り外しを行うかデバイスマネージャで対象のHDDを削除してからの取り外しという手順です。
HotSwap!という支援ソフトもあります。

書込番号:13925303

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2011/12/22 01:49(1年以上前)

先ずは「HDD ホットスワップ」で検索してみましょう。
判らない言葉があれば、順次検索していけば多くの人は理解出来ます。

書込番号:13925425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/12/22 09:19(1年以上前)

普通にホットスワップしたいのであれば、USBリムーバブルケースでやる方が遥かに楽ですよ。
例:http://kakaku.com/item/K0000096446/

特別な条件は無いですし(USB3.0対応じゃない場合はUSB2.0で最大速度480Mbpsまで落ちますが使えますし)
必要になれば台数も増やせますし、何よりケースに縛られることが無いですからね。

速度が不満であれば、USB3.0のインターフェイスを使えばHDDであればほぼ規定どおりの速度になりますからね。

AMD至上主義

書込番号:13925992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/22 10:59(1年以上前)

勉強不足ですみません。皆様、ご回答ありがとうございます。

リムーバルケースも考えたのですが、外観をできるだけシンプルにしたいなと思いHOTSWAP対応ケースにしたいと考えています。5インチのガチャポンケースもあるのでしょうが、余計な出費を抑えたいなと。

OSはWindowsXP、MBはP8Z68-M PROを検討しています。
「HOTSWAP!」がXPにも対応しているようで希望が見えてきました。
XPでのAHCIはややハードルが高そうですがチャレンジしてみようかと思います。

皆様貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:13926225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

palit GTX285はいりますかね?

2011/11/30 20:36(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD05B

クチコミ投稿数:23件

旧機のお古パーツを使って、妻用兼リビングPCを組もうとこのケースを検討しています。
他はまぁ問題なく、気がかりなのが「palit GTX285」です。
長さはギリギリ入るみたいなのですが、上のパイプで天板は閉まらないなんてことにならないかなぁと懸念しています…。

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:13832978

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2011/11/30 23:18(1年以上前)

サイドに12cmのファンが付くのですから、問題ないと思いますよ。

書込番号:13834023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/01 07:20(1年以上前)

なるほど。
このケースにしてみます!
ありがとうございます♪

書込番号:13834992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

オプションケーブルでUSB3.0化完了

2011/11/26 20:46(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W

クチコミ投稿数:1579件

個装袋です。注意書きがあります。

オプションケーブル本体です。オーディオ端子はHDAudioのみです。

交換前のI/O端子 USB2.0です。

交換後です。USB3.0です。

SST-FT02S USB 3.0が発売されたので、このケースでフロント(トップ)I/OのUSB3.0が
出来ないか調べたところ、なんと、オプションケーブルが発売されていました。
早速、注文して換装完了です。

【交換方法】
SilverstoneのWebのQ&Aタブに交換方法が写真入りで載っています。

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=242&area=jp

写真に従い問題なく交換できました。

【入手方法】
Googleで、SilverStone G11303260 で検索して探し、AmazonでEC-JOYから購入できま
した。2,141円でした。

【感想と注意点】
USB3.0のピンヘッダー用ケーブルは80cmです。太めで堅いので、取り回しが若干辛い
です。ASUS P8P67 EVO REV 3.0はATX電源コネクタの隣にUSB3.0のピンヘッダーがあり
ますが、問題なく届きます。裏配線が可能でした。

純正で付属しているUSB2.0用では、オーディオ端子がHD AudioとAC'97Audiの2種類が
並列で付いていますが、オプションのUSB3.0用は、HD Audioのみです。

個装袋には、以下の注意書きが、ご丁寧に印刷されています。

当ケーブルに交換されますと、PCケースの保証期間が失効しますので、自己責任のうえ
でご利用ください。

このケースは今年の8月に購入しましたが、まあ、この際、気にせず交換しちゃいました。

このケースは、バックI/O端子が上面に向きますが、ケースカバーがあるので、適宜、気軽
にUSB3.0コネクタにアクセスしづらいので、交換して満足です。

書込番号:13816429

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

cpuクーラーの取り付けについて

2011/11/25 11:06(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E

クチコミ投稿数:9件

KABUTO SCKBT-1000を使っていて
サイズ的にはギリギリな状態で入ってるのですが、
マザーボードの配置上、cpuクーラーの付け方が逆になる構造ですか?
つまりcpuクーラーの銅線がケースの底に向ければ問題ないということですよね。

書込番号:13810471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/11/25 11:29(1年以上前)

銅線とはヒートパイプを指していると思いますが、KABUTOはヒートパイプを下向きに設置するのが良いとされているので、おっしゃっているように底に向くように取り付ければよいかと。

ヒートシンクや電源ケーブルに干渉するようなら、仕方なく横向きですね。

書込番号:13810521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/25 12:38(1年以上前)

画像を参考に

書込番号:13810724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/25 14:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
画像などいろいろと参考にさせていただきます

書込番号:13811067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SST-LC17B

2011/11/13 21:31(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 bonbon43さん
クチコミ投稿数:4件

外観は最高

書込番号:13762652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源の静音性とか

2011/11/13 18:37(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05

スレ主 柳星さん
クチコミ投稿数:122件

>ノイズレベル:最小19 dBA
おそらく、低負荷時は1800rpm前後で回っていると思われる。
正直、静かではない。
ATOM PCなので数十ワット程度だろうから、気が向いたら電源FANを変えようと思う。
ちなみに、搭載ファンはMGA8012XS-A15で、仕様が3400rpmの39.4dBA。

搭載電源:FSP300-60GHS
Owltechから販売されているものと同じメーカーと型番だが、若干違う。
ケース付属の方は、OST等の台湾製コンデンサを採用。
Owltechの方はオール日本製コンデンサだが、過出力保護機能が無い、
PCI-Eコネクタが無い等各種電源コネクタにも相違がある。


CPU/MB:ATOM D510MO
MEM:CFD D2U667CQ-S512LZJ x2(1GB)
HDD:HGST 7k1000.C 500GB
ODD:---
FAN:ケース付属(MBで800rpmに抑制)
OS:Win XP SP3 x86

書込番号:13761906

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング