SILVERSTONEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SILVERSTONE のクチコミ掲示板

(3279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2011/05/22 10:42(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W

クチコミ投稿数:35件

こちらのメーカーのHPなどで写真見たんですが
ディスプレイの端子?などは上に挿す事になるのでしょうか?
そうなるとカバーがあるのでどうなるのかと心配です。。。
下から上に空気が逃げる発想が気に入って新しいPCは
このケースで組みたいと思っていますので情報お願いいたします。

書込番号:13037517

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2011/05/22 10:52(1年以上前)

ビデオカードからの配線は、上面から出した後、カバーの下を通して後方向に出すことになります。

…そこまで換気に凝る必要のあるPCの発熱は何W?
普通のPCの平時の消費電力は、多くて100W電球1個。ハイエンドのビデオカードをフルにまわして3個〜5個。
ケースの中に白熱電球が並んでいる様を想像してみましょう。

書込番号:13037541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/22 11:05(1年以上前)

同社SST-FT02B-Wの投稿画像が参考になると思いますy
当然、ディスプレイの接続は上になりますし、その上をカバーで蓋をする形になってます。

書込番号:13037574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/22 11:11(1年以上前)

シルバーストーンのHPにマニュアルがあります。
http://www.silverstonetek.com/raven/download/Multi-RV03-Manual.pdf
このマニュアルの27Pを見れば、ディスプレイケーブルなどの条件が分かると思います。

書込番号:13037602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


I Kさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:43件

2011/05/22 11:31(1年以上前)

とりあえず自分のSST-FT02B-Wをカバーをはずして撮ってみました。ケーブルは後ろの取っ手みたいなところから全部でていきます。カバーをつけても後ろの取っ手みたいなところは空いているので問題ないですよ。構造はSST-RV03B-Wと変わらないはずなので参考になれば良いですが・・・。

書込番号:13037690

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 みんカラ 

2011/05/22 13:27(1年以上前)

上面カバーはずしたところ

カバーつけるとこんな感じ

すでにI KさんがFT02Bの写真を載せてくれているので必要ないかとおもいましたが、一応RV03の写真貼っておきます。
上面カバーのあるなし2枚貼っておきますので参考になれば。

書込番号:13038142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/05/25 20:51(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
それと返事が遅くなりましてすみませんでした。

写真などつけて頂いて大変わかりやすかったです!
購入に踏み切りたいと思います。

また組む時に問題ありましたらまたお願いします><

書込番号:13051209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントファン

2011/05/03 21:52(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-PS03B

スレ主 Mr.Yodaさん
クチコミ投稿数:38件

一週間ほど前にこの箱(SST-PS03B)が届きました。なのですが、

フロントファンの付け方わかんない!!!

フロントファンの付け方わかる方、至急レクチャー願いします!
目下奮闘中ですが、フロントパネルの開け方がわからず困り切っています。

よろしくお願いします。

書込番号:12967062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/05/19 00:33(1年以上前)

Manualをダウンロードして見たが、記載がないですね。
海外のレビュー http://www.pclabs.com.tr/2010/11/29/silverstone-precision-ps03b-kasa-incelemesi/2/ を見ると「プラスチック製フロントパネル、住宅の固定例を除去し、引っ張​​って快適なプラスチック製のピンの6個の合計。」....と記載されている。(Googleツールバーで翻訳)
やる前に、全てのハードウエア(M/B、HDD、電源...など)を取り除いてからやった方がよい。左右のサイドカバーも外して。フロントパネルが、かたくて外れないようであれば裏からラジオペンチなどでピンをつぼめるなど工夫する必要が。無理をするとプラスチック製のピンを折る可能性がある。
このケースではないのですが、過去のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/BBSTabNo=1/CategoryCD=0580/ItemCD=058010/MakerCD=293/Page=29/ViewLimit=0/SortRule=1/#8145052 も参考に。
mackey64X2

書込番号:13024687

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースに適した電源。

2011/05/08 15:19(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-FT03

クチコミ投稿数:17件

現在このケースにコルセア CMPSU-750HXJPを使用しています。
ケーブルが硬くケーブルマネジメントが出来ない状況で無理矢理組み込んでいます。
シルバーストーンの電源を使えばそれまでですがみなさんはどの電源を使っていますか?

書込番号:12986373

ナイスクチコミ!1


返信する
Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 SST-FT03の満足度5 煩悩は108じゃ足りない 

2011/05/09 04:24(1年以上前)

当初SilverstoneのSST-ST75F-Pを使っていましたが、奥行きがぎりぎりできつかったので、今はEnermaxのEMD525AWTを使っています。
1. 奥行きが短いのでメインケーブルの余りを簡単に格納できる
2. ビデオカードの補助電源6pin x 2が1本で済む
3. メイン以外のコネクタが比較的柔らかい
ので配線しやすいです。勿論安定性も良好です。

書込番号:12988858

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱大丈夫ですか?

2011/05/03 06:34(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:320件

このケースで地デジ録画(PT2)、簡単な動画編集(今の所、Win7Liveムービーメーカー位ですがもしかしたら将来、EDIUS Neo3・・・)BD鑑賞を主目的に構成を思案しております。
簡単にですが、SSD×1台、HDD2TB×2台、(BDパイオニアBDR206取付け可かな?)×1台、メモリ4G×2=8G、グラボはM/B(AM3+又はH67系のMicroATX)オンボードでと考えてます。CPUにはCPUクーラーを取り付ける予定です。ケースFANは背面2個のみ使用。
このような構成でケース内の熱はどれぐらいまであがるのでしょうか?それによってHDDの温度は大丈夫なのか?45度ぐらいまで抑えられるでしょうか?50度超えると心配です。
そう考えるとCPUはTDPで95W(PhenomU 905e、5・・、AthlonU2・・、6・・等)より下にした方がよいでしょうか?
自作2代目で解らないことがまだまだ多いです。ご教授いただけると助かります。
ケースはTVボードの下に置いて使用を考えてますのでこのタイプの様な種類が豊富なSILVERSTONE から選びましたが他に2万前後まででお勧めありますか?

書込番号:12964479

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/04 07:25(1年以上前)

Pioneerのドライブ2台は、入らないことはないですがかなり厳しいです。
電源コネクター等と干渉し、固定は難しいです。
実際DVR-212を2台で作りましたが、非常に面倒でした。

Phenom II X4 945とRADEON HD5670で動かしています。

書込番号:12968385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/05/04 10:21(1年以上前)

uPD70116さん、返信ありがとうございます。
BDなんですが2台積むならお勧めの機種ございますか?(最悪1台で我慢するかもしれません)
CPU(CPUクーラーしだいだと思いますが・・・)やHDDの温度はどんな具合でしょうか?温度しだいではAMDの6コア125wいけますでしょうか?
やがては8コア(ブルドーザーでしたっけ?)つむかもしれません・・・
PCケースはその後自分なりに調べてみて、LC-13,16,17,20の4機種の中から選びたいと考えています。
この手のケースは情報が少ないみたいでして引き続き皆様からの情報やご教授お願いします。

書込番号:12968765

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/04 21:47(1年以上前)

TDP125WのCPUも不可能ではないでしょうが、冷却が大変そうなので私なら選びません。

上側はBDR-206でもいいでしょう。
下は入れないか、他社のものを使った方が楽です。
2台ともBDドライブにする必要はないので、DVDマルチドライブでも入れておけばいいと思います。
今はそのPCの光学ドライブは、アップデートされてBDR-205とAD-7200Aの構成になっています。
DVR-212が下に入っていたときは、ATX電源ケーブルが押し付けられて、メモリー4枚は難しいです。

ファンフル装備、侍ZZ、気温15℃(最寄りのアメダス情報)で、アイドル時42℃、マザーボード32℃です。
サブPCで常用していないので、稼働時の温度は調べていません。
ファン制御はマザーボードで行っています。
去年の夏場でも使えたので、問題はないと思います。

書込番号:12971062

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホットスワップベイのHDDの温度

2011/04/26 21:09(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B

スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

PT2の録画サーバーとしてこのケースで1台組み上げました。

CPU: Core i3 2100T
CPUクーラー: PROLIMA TECH Samuel 17+風丸2 800rpm
M/B: ASRock H67M-GE/HT
メモリ: G.Skill F3-12800CL7D-4GBRH
SSD:Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD:WD20EARS*3(電源上部に1台、ホットスワップベイに2台)
ケース: SilverStone SST-GD06B
電源: アーキサイト AS-POWER150

昨日ホットスワップベイ上段のHDDを録画ファイルの保存先として録画していたのですが、
約2時間ほどの録画でそのHDDの温度が46度になってしまいました。(室温は20度ほどです。)
ケース内部をよく見てみればホットスワップベイはほぼ隙間がないので
隣にあるファンによる冷却がほとんど見込めない状態です。
むしろこのケースではHDDの直接的な冷却は5.25インチブラケット下に取り付ける以外は出来そうにないです。
(しかしながらCPUクーラーと干渉してしまうので取り付けできず・・・)

これから夏に向けてどのように対策すればいいのか悩んでいます。

皆様の知恵を貸していただけませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:12940566

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/26 21:31(1年以上前)

45℃前後なら心配することもありません。50℃を超えてくると、寿命に悪影響が出ます。
室温20℃での話なので、夏場にエアコンもかけず作業させたら危ないですね。
クーラー使用でHDDが50℃未満になるように心がけるのがいちばんでしょう。

エアフローに関しては、このケースの場合はHDDを直接冷却するというよりも排気を強化するほうが有効ですね。
背面の2x80mmファンを取り付けて無いなら、排気で取り付けてみると良いでしょう。

書込番号:12940664

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/01 12:21(1年以上前)

ももZさん、返信ありがとうございます。

このHDDは発熱が少ない方ですし、エアフローが確保された環境(ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5の場合)の場合、
36度前後ですので、46度の温度は流石にやばいんじゃないかなと思いました。
しかしあまり心配しなくてもいいみたいで、安心しました。

なお排気に関してですが、背面の8センチはあまり必要だとは思いません。
ファンを付けなくても、きちんと排気されています。

書込番号:12957603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 SST-GD06BのオーナーSST-GD06Bの満足度5

2011/05/01 13:05(1年以上前)

とりあえず出来る事は…
静圧性能が高いファンに変える事でしょうか…

後は…ホッとスワップベイの上、SSDを入れるスペースに薄めのHDD用のファンを付ける。
でも、間仕切がある…
と…なると、ホッとスワップベイを一度外して、ドリルで鉄板に小さな穴を沢山開ける…
って加工でしょうか…。
これで真横の12cmファンを活かしたり、上に付けたHDD用のファンを活かしたり出来れば安心かもしれないですが…

私もそこの排熱は気になっていました。
今のところ私の環境では、35度をこえた事はないですが…。

書込番号:12957716

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2011/05/04 01:37(1年以上前)

@はかせ@さん、返信ありがとうございます。

ホットスワップベイ後ろを加工してファンを取り付けられるかな〜と考えてますが
ケース加工は難しいですね。

とりあえずしばらくはこのまま運用してみようと思います。

書込番号:12968014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

光り物

2011/04/29 08:18(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ11B-W

スレ主 J-WATERさん
クチコミ投稿数:6件 Water Monster Lab 

再生するちょっとやり過ぎちゃいました。

作例
ちょっとやり過ぎちゃいました。

オリジナルラインを使い、有機ELチューブでちょっとアクセントをつけると印象が換わりますよ。
参考まで。

書込番号:12949195

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/29 18:02(1年以上前)

 J-WATERさん、こんにちは。

 動画を拝見させてもらいました。
 ずいぶんと派手に光るなあ…という感じです。
 数パターンあるのでしょうか。
 リモコンで操作というのはカッコ良いですね。

書込番号:12950694

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-WATERさん
クチコミ投稿数:6件 Water Monster Lab 

2011/04/29 18:22(1年以上前)

カーディナルさん

ちょっと下火になってきたようですが、街中でよく見かける「デコスクーター」用の光り物を使ってみました。
流石に数十メートル先までその派手さをアピールするためのパーツなので、かなり強烈です。
これだけ光らせるとパーツが火を噴いても気づきませんよね・・・・!
完全に受け狙いなので実用性はありませんが・・・それでも有機ELで止めとけばよかった!?(笑)

書込番号:12950759

ナイスクチコミ!1


スレ主 J-WATERさん
クチコミ投稿数:6件 Water Monster Lab 

2011/05/02 20:45(1年以上前)

赤黒の色使いが好きなので、メッシュ部分を取り外し、にウレタン塗装を施し取り付け、ずいぶん
感じが変わりました。
たいした手間じゃないのでお手軽にチャレンジできますよ、好きな方はお好みの色でどぞっ!

書込番号:12962988

ナイスクチコミ!1


スレ主 J-WATERさん
クチコミ投稿数:6件 Water Monster Lab 

2011/05/03 22:23(1年以上前)

外観画像

5inベイのアクセサリーレイアウトも決まり、いよいよ本丸に着手します、組んだ感じのレポートは後ほど。

書込番号:12967240

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SILVERSTONE」のクチコミ掲示板に
SILVERSTONEを新規書き込みSILVERSTONEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング