このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年5月1日 01:38 | |
| 0 | 4 | 2011年4月26日 12:42 | |
| 0 | 3 | 2011年4月22日 12:14 | |
| 0 | 6 | 2011年4月21日 14:24 | |
| 5 | 16 | 2011年4月20日 01:42 | |
| 2 | 3 | 2011年4月9日 05:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B
現在このケースを購入して組んでいる最中です。
各サイトの説明や、マニュアルには
3.5×4、2.5×1 or 3.5×3、2.5×1 とありますが
3.5インチベイ4つありますか?
ホットスワップベイが3.5×2、その上の隙間に2.5×1
後ろ(電源の上)に3.5or2.5×1
しか見つからないのですが、説明の間違いか自分の勘違いなのでしょうか?
それと、このホットスワップベイSATA6G対応なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
半分自己解決?です。
5インチベイの下に吊るす、で正解なのでしょうか?
まさか只でさえCPUクーラーまで余裕が無いのにあそことは・・・
書込番号:12949601
1点
そこではなくて天井とホットスワップベイの隙間に入るみたいです。
5インチベイの下はメモリーがあるので、下には取り付けられないでしょう。
書込番号:12949746
0点
実際取り付けてみましたが、メモリーとは指1本半くらい
リテールクーラーに対してギリギリくらいで3.5インチHDD収まりました。
ホットスワップベイの上の隙間は2.5インチしか入りそうもないので
3.5インチはここかと思うのですが、違ってますでしょうか?
これでホットスワップベイが6G対応だと嬉しいのですが・・・
書込番号:12952362
0点
HDD固定部分の上下を利用するのかも知れません。
流石にマニュアルを読んでも、その程度しか思いつきませんでした。
レビューを見てもそこまでHDDを搭載しているものが、SilverStoneのリンクにはありませんでした。
書込番号:12956387
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W
おはようございます。
私は、このケースに一目惚れして、もう1年の付合いになりまが、
たまたま動画サイトで検索中、衝撃の事実を知りました。
私のケースの前面パネルのLEDライトは、赤に光りますが、動画を観る限り、本来は青に光ると分かりました。
配線を確認しましたが、どこが違うのかどうしても解りません。
どなたか、教えて下さい。
0点
MX2Sさん おはようさん。 動画サイトのURLを教えて下さい。 HINTがあるかも。
(LEDの配線が2本の場合、逆に繋ぐと色変わりするかも?)
書込番号:12938683
0点
BRDさん、お早うございます。さっそくの書き込み有難うございます。
動画は、you tubeで、【RV01】で検索するとユーザーさんの投稿が、いくつかヒットします。
どれも、LEDが青に光ってましたので、明らかに私の配線が違うと解りました。
わたしの推測ですが、LEDライトは、@ABと3つ並んでおり、本来は、@とBが常時、青く点灯してるものと思います。
ですが、私のケースはAだけが赤に点滅、尚且つドライブと連動している様子です。
点滅のスピードが一定ではありません。
書込番号:12938768
0点
すいません、ユーザーじゃないですが…。
青LED…電源ランプ
赤LED…HDDアクセスランプ
で、電源ランプの配線がされてない(もしくは切れてる)だけでは?
書込番号:12938947
0点
MX2Sさん こんにちは
赤いLEDはアクセスランプです
電源が青色LEDですよ。
電源LED用の端子がフロントから伸びているはずです
たしかペリフェラル4ピン端子の電源だったと思いましたが、付いてないでしょうか?
書込番号:12939212
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W
http://club.coneco.net/user/23615/review/60945/
850HXを使っていらっしゃる方のレビューによると、設置は多少難儀するようですけど使えないことはないみたいですね。
書込番号:12921108
![]()
0点
180mmぎりぎりですがOKですね。
上にもありますが全く同じ大きさの850HXで使用可能ですので、750HXでも何とか大丈夫です。
書込番号:12922806
![]()
0点
どうにか入るみたいでよかったです。
NKMSESさん、ももZさんお二人とも教えていただきありがとうございました。
書込番号:12923685
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B
こちらのケースにASUSのP5Q-EMは、入りますでしょうか?
P5Q-EMが大丈夫な場合、合いそうな(オススメ)のビデオカードと
電源を教えてくださいませ。
現状、オンボードでHDMIで繋いでおります。
Win7、32ビット、CPUがCore 2 Quadで、メモリ4Gです。
ゲームはやりません。RAW画像の写真の編集をちょこっとやります。
今回ケースを新たにしたくて、質問いたしました。
自作PCなど初心者ですが、宜しくお願い致します。
0点
>こちらのケースにASUSのP5Q-EMは、入りますでしょうか?
可能ですね。
>合いそうな(オススメ)のビデオカードと電源を教えてくださいませ。
>ゲームはやりません。RAW画像の写真の編集をちょこっとやります。
ビデオカードは、オンボードVGAでも良いですし、増設したいならHD5450か良くてHD5670までで十分ですね。
電源は下記くらいでも良いかと。
ENERMAX ECO80+ EES350AWT
http://kakaku.com/item/K0000028433/
SilverStone SST-ST45SF、小型で奥行きの短いモノならば、容量も余裕をもたせて
http://kakaku.com/item/K0000102888/
書込番号:12913872
![]()
0点
MicroATXマザー対応と仕様にあります。
Silverstone製品ページの製品レビュー上から2番目
OverClock Intelligence
http://www.ocia.net/reviews/silverstonegd06/page1.shtml
ここのレビューが良く書かれてますね。
MicroATXマザーのポストが全部取り付け済みで
ネジ締めまでは楽だがケーブルの取り回しが難儀とある。
排熱のことを考えるとビデオカードは背の低いものが
いいでしょう。
書込番号:12913947
0点
>こちらのケースにASUSのP5Q-EMは、入りますでしょうか?
入ります。Micro ATX, Mini-DTX, Mini-ITX規格に適合していればどのマザーでも入りますよ。
P5Q-EMはMicro ATXマザーなので大丈夫です。
>合いそうな(オススメ)のビデオカードと電源
電源はコンパクトながら+12Vシングル36A(432W)とパワフルで80PLUS銅の高効率な下記を。
http://review.kakaku.com/review/K0000102888/
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=ST45SF&area=jp
グラボは用途的にパーシモン1wさんのおすすめのようなもので良いかもしれません。
個人的にはHD6850くらいいいものが載せられれば面白いかなと思います。
長さ的には十分入りますし、消費電力も低めで良いです(最大120Wくらい)。
http://kakaku.com/item/K0000161695/
書込番号:12914430
![]()
0点
製品については皆さんが書かれてますので・・・
補足的に書かせて頂きます。
まず電源。
これは奥行き15cmまでのATX電源がギリギリ入るようですが、私の14cmのプラグイン電源でもキビシイです。
グラボは11インチ(27.9cm)まで対応が謳ってありますが、正圧設計の空気の流れを遮断しそうですので、なるべく短くで細い物が良いかと思います。
ある程度大きいグラボを積むのでしたら、静圧の高い12cmファンに交換したり、8cmファンの増設を検討された方が良いかもしれません。
グラボを先に決めてから、下記サイトで計算して電源容量に見合って、かつサイズの条件も満たす電源となると、選択肢はある程度絞られそうですね。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
私も現在このケースで組んでますが、見た目は凄く良いです。
でも狭いですwww
書込番号:12915069
![]()
0点
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
パーシモン1wさま
ご回答ありがとうございます。
HD5450、HD5670で検討したいと思います!
ZUULさま
ご回答ありがとうございます。
ケーブルの取り回しが難儀ですか。PC自作初心者の私にできるか心配です。
ももZさま
ご回答ありがとうございます。
HD6850も検討してみます!
@はかせ@さま
ご回答ありがとうございます。
やはり、小ささ(奥行?)を優先すると狭いのですね。
悩みます。
奥行はある程度あっても良いかな?なんて思い
SILVERSTONEのSST-GD01B-R
http://kakaku.com/item/05806511009/
でも良いのかな〜。なんて悩み始めました。
マザーボードを変えるなど、今後の事を考えたら、USB3.0も捨てがたいし…。
迷ってきました(笑)
あと、ここでの質問で良いのか分かりませんが、
現在ASUSのP5Q-EMのマザーボードでWin7、32ビット、CPUがCore 2 Quad、メモリ4Gで
3.5インチHDDをRAID 0で組んでいます。
ケースを変えると同時に、今流行のSSDを入れて、起動その他アプリなどはSSDに入れて
データを今まで使っているHDD(RAID 0)に入れようかと思っています。
もし、その様な環境にするには、具体的にそうすれば宜しいでしょうか?
やはり、一回RAID 0のHDDのデータを全て消去しなければならないでしょうか?
こんな質問で申し訳御座いませんが、宜しく御願い致します。
書込番号:12920388
0点
個人的には、拡張性は低いものの、見た目が美しく良いケースだと思っています。
ですから、チャレンジをオススメするに一票。
でも今後のパーツ選びは、ある程度限定される覚悟は必要かと(笑)
RAID0のHDDに関しては…
容量に余裕が有るなら、環境を残しても良いかと。
CPUやM/B等が変わらないのでアクティベートも問題ないですしね。
万が一SSD側がクラッシュしても動くというメリットになります。
ただ、組み直しの時に、どのSATAポートにどのHDDが繋がっていたかを確認しておかないと動かなくなると思います。
SSDにかんしては、予算次第ですが…
RAIDにするとtrimが効かなくなるので単体が良いかと…。
それでも十分に速くなると思います。
もの足らなければ追加してRAIDにすれば良いですしね。
書込番号:12920475
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B
CPU:intel Core i7 2600K
M/B:ASUS P8H67-M EVO REV 3.0
を使って組む予定でパーツを揃えています。
残りのパーツは、CPUクーラーの取り付けに影響無いかと端折りました。
このケースにこれらのCPUとマザーの組合せの時に、使えるCPUクーラーを教えて下さい。
もしくは、このケースをお使いの方で、どれ位の高さまでなら使えそうか…寸法を教えて下さい。
サイズ SHURIKEN SCSK-1100
なら入るだろうと自分で調べた範囲では分かったのですが、BIGだとどうなのか…とか、他にも良い物があるのか…等が気になります。
同じシルバーストーンの違うケースでは、幾つか使えるCPUクーラーの情報があったのですが、CPUとマザーが違ったのでどうなのかハッキリ分からなかったので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
1点
http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=GD06&area=jp
マニュアルに記載があります。
光学ドライブを付けると70mmですのでかなり制限されてしまいます。
i5 2500Kについていた標準クーラーは取り付けられました。
書込番号:12874010
![]()
0点
70mm以内で性能重視ならこれがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000118061/spec/
小型のものとしては異常に冷えます。公式にも殆どのCPU対応とされていますので冷却性に不安無しという感じです。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/8000A.asp
書込番号:12874176
![]()
2点
OCが出来ないことからリテールクーラでまず試して音が気になるようなら他のを買ってみるというのでいいのでは。
リテールでも冷却能力は充分にありますし、冷却能力を考えないといけないほどの発熱はありません。
書込番号:12874777
0点
sub5512さん>
素早いお返事ありがとうございます。
70mmなんですねぇ・・・。
さすがに選択肢が少なそうですね。
ももZさん>
評価も高くて良さそうですね!
70mmとの隙間が4mm・・、これが少し心配ですが第一候補にします!!
ありがとうございます。
甜さん>
それは自分も考えてみたのですが・・・。
夏場でもあんまりエアコンを使わないので、夏場が少し心配でしてw
同じならマザーの脱着なんかを考えると最初からが良いのかもしれないなと迷い中です。
確かにOCはしない(H67デスカラネw)から、夏場さえ凌げて、それなりに静かならリテールでも問題は無いんですよねぇ・・・迷います。
書込番号:12875051
1点
>70mmとの隙間が4mm・・、これが少し心配ですが
確かに。そこだけちょっぴり不安ですが、
70mmというのも多少は余裕を見た数字だろうと思いますので、いけるのでは。
冷却性の高いものは余裕のあるときは静音運用も可能ですからね。十分価値のあるものかと。
書込番号:12875147
0点
夏場でも砂漠の真ん中でなく気温40度程度でしたらリテールクーラでも別に熱暴走したりはしません。
書込番号:12875529
0点
話はそれますが、フロントUSB3.0はASUSですと使えないと思いますが、覚悟の上でしょうか?
私はASUSを待てずにGIGABYTEで組んでしまいましたが、ASUS同様マザーボードにUSB3.0のピンがなく、付属のUSB2.0変換ケーブルで繋いだため、せっかくのフロントポートがUSB2.0になってしまっています。
ちなみにMicroATXで内部USB3.0ピンが備わっているのはASROCKだけだったように思います。
書込番号:12876203
0点
甜さん>
まぁ(笑)確かに…
半分は楽しみでしかないんですよねwww
sub5512さん>
そうなんですよね。
でも、まぁ…現状ではSSD2台以外は恩恵を受ける予定もないので…。
必要になれば、カードで増設して使おうかと。
これまでasusしか組んだ事が無くて、トラブルフリーなのでメーカーを変えるのを躊躇してます。
書込番号:12876886
1点
ももZさん>
教えて頂いたCPUクーラーをポチりましたw
甜さんがおっしゃる通り、絶対的に必要では無いんですけどね(^_^;)
まぁ物は試しで…
今週末には揃うと思うので、取り付けの写真を撮ってUPしますね。
後、私の環境下での温度も(リテールを付けない予定なので比較が無くて参考にはならないかもしれませんが…)測ってレポしますね。
sub5512さん>
ケース側のUSB3.0を2.0に落す変換ケーブル…良いですねぇ。
まだ市販はされていないようですね。
探してみましたが見つけられず…
ところで、このケースで組む時って、SATAケーブルって何cm位が丁度良かったですか?
もちろんマザーが違えば変わるのでしょうが…参考までに教えて頂けると助かります。
恐らくマザー付属のケーブルだと持て余しそうな気がして(笑)
書込番号:12883989
0点
@はかせ@さん>
フロントUSB3.0のケーブルをマザーの内部USB2.0ピンヘッダに挿せるように変換するケーブルは、メーカーも想定済みのようで、ケースに付属しています。
SSDとHDを搭載しましたが、GIGABYTEの場合は真下にマザーのSATAの受け口が来るようになりましたので、SATAは15cmもあればOKだったように記憶しています。
光学ドライブはもう少し距離があります。
SATAよりも太い電源ケーブルに困りました。
ケース内は予想通りあまり空間がありません。
奥行き14cmの脱着式のENERMAXを搭載しましたがケーブルの取り回しは大変です。
書込番号:12886815
0点
sub5512さん>
昨日届いて早速組み・・・・・・・
組めませんでした・・・・Orz
USB3.0→2.0同梱でしたね。
ありがとうございます。
組めなかった理由は・・・・
フロントパネルの鍵が入ってなくて工学ドライブとホットスワップベイの取り付けが出来ない事です。
それと、質問がそれるのですが教えて頂けると助かる事が・・・。
ホットスワップベイには、HDDが入るスペースの奥に何も無い1cm程の空間なのは正しいのでしょうか?
このままでは全然ホットスワップにならないし、何より配線が・・・・どう考えても入らない。
現在はベイに付けずに仮組で他のパーツの不具合が無いか確認しているので良いのですが・・・。
本来HDDの後ろに基盤なりSATAの端子とSATA電源の端子があるのではないか?
と思っていますが如何でしょうか?
書込番号:12905774
0点
上の分の写真です。
一枚目はネットで見つけたSST-FT03用のホットスワップベイの物です。
メーカーの梱包漏れでしょうか・・・。
それとも別売のキットでしょうか?
よかったら教えて下さい。
書込番号:12906021
0点
ネジ穴はあるのですから、ここにコネクターが装着されているだろう事は容易に推測されます。
ホットスワップ用のベイなのですから、ケーブルが付属していないことはない筈です。
レビューのPlanet 3DNOW!!の写真は参考になるでしょう。
文章はドイツ語なので読めませんが、各種写真だけでも参考になります。
鍵がなかった点も考えれば、付属品の不足していると考えていいでしょう。
書込番号:12907689
![]()
0点
uPD70116さん>
ありがとうございます。
不具合と確信して先方と話が出来ました。
無事に交換して頂ける事になりました。
もちろん鍵もw
担当者さんも、こんな事は初めてのケースと首を傾げておられました(笑)
書込番号:12912780
0点
@はかせ@さん>
ひどいハズレ商品でしたね。
私の場合は付属品も含めて何も問題ありませんでした。
下記不具合も解消された製品が納入されていました。
http://www.dirac.co.jp/gd06-rw.html
こちらはファーストロット?の不良でしたので今はもう問題はないと思います。
書込番号:12915935
0点
sub5512さん>
確かに珍しいケースみたいですね。
まぁ・・・でも、販売店も輸入代理店も誠実に対応してくれてますので、あんまり気にしてません。
工場出荷レベルの問題と思っていますからね。
そんな不具合があったんですねぇ。
知りませんでした。
でも・・・・・鍵がまだ届いていないので、不具合の確認ができません・・・Orz
上手く行けば週末に代品が届くので、仕上げる予定です。
本題のCPUクーラーですが、無事に付きました。
また別のスレを立てて光学ドライブとの位置関係等の写真をアップしたいと思います。
みなさま本当にありがとうございました!
書込番号:12915953
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02-EW
こんにちは。
SST-RV03B-Wの掲示板がなかったのでこちらで失礼します。
ネットで色々問い合わせましたが、どこも納期未定ばかりで、
こちらは、すぐに送れるとの事で、
6日に注文して本日8日に届きました。
こちらで購入。送料込みで\13,340 かなり良心的な金額。
http://www.ss-shop.net/products/detail.php?product_id=17258
REVEN 2より安いです。
まだ箱を開けてないので、組みましたら報告できればと思います。
1点
うわ〜、もっと早く教えてほしかった。
そしたら、今日手に入っていたんじゃないですか。
とりあえず、CPU裏のHDD温度などレポート期待しています。
書込番号:12873929
0点
香炉1号さん
はじめまして。
情報伝えていなくてごめんなさい。
サイドにHDDをつけた時の温度は一番気に所ですね。
その情報が乏しかったのですが、カッコいいので、
ポチっちゃいましたwww
とりあえず、箱から出してみました。
おそらく、今日はこれで終わると思います(笑)
書込番号:12874140
1点
ご購入おめでとうございます。
私も、裏配線スペースにHDDを設置した時の温度が気になる一人です。
裏配線スペースの4か所のどこに設置するかで、温度が変わるのかも気になりますね。
あとは裏配線した際に、もっこりしなければいいな…。
書込番号:12875681
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














