このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年8月29日 14:57 | |
| 4 | 5 | 2010年8月18日 23:02 | |
| 2 | 3 | 2010年8月18日 22:59 | |
| 5 | 8 | 2010年8月12日 20:51 | |
| 2 | 3 | 2010年8月10日 19:07 | |
| 0 | 7 | 2010年8月4日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08B
多分裏側のファンガードを止めているネジを外せばファンは外せると思います。
それともそれは試したのですか?
書込番号:11827923
0点
uPD70116さんレスありがとうございます。
内部よりファンガードを止めているネジは貫通型ではないので、
ネジを外してもファンガードのみが外れるようです。
やはり、前面パネルをはずすしかないようです。
書込番号:11831218
0点
多くの場合は手前に引っ張れば取れますが、たまにネジ止めしてあることもあります。
書込番号:11831291
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05
>SST-SG05B-Bと何が違うのでしょうか?
そんな商品どこある?
あるはずがないんだけど。
SG05BのBがBlackのBだからそれに-Bをつけることはありえない。
書込番号:11779952
1点
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html
http://www.mustardseed.co.jp/silverstone/spec_sstsg05bb.html
代理店違い?
書込番号:11780027
0点
あ〜ごめ〜ん。
本家のHPにはのってなかったのに〜・・・
SG05B-Bはシャーシまで塗ってあるやつらしい。
マスタードシードのHPに書いてあった。
書込番号:11780063
![]()
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-FT02-W
SST-FT02B
http://kakaku.com/item/K0000077550/
SST-FT02B-W
http://kakaku.com/item/K0000077552/
2つのケースの違いは何ですか?
サイドパネルにアクリルが有るか無いとかそういう違いですか?
0点
↓ スペック表に出てます。「SST-FT02B-W (black + window)」
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=FT02&area=usa
書込番号:11778152
![]()
1点
>サイドパネルにアクリルが有るか無いとかそういう違いですか?
そうみたいです。
メーカーサイトでは仕様表を同じにしてます。
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=FT02&area=usa
輸入元のサイトには
>【関連商品】窓つきブラックモデルの「SST-FT02B-W」もあります。
と書かれてますね。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ft02b.html
書込番号:11778153
![]()
1点
katsun50さん、kanekyoさん、返信ありがとうございます。
おかげで解決しました。
なぜかウィンドウ付きのほうが高そうと思うのにSST-FT02Bより2000円安い。
元々高いのに2000円の差は痛いな。
書込番号:11780760
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
画像@の様な赤と黒の線で3個のアダプタ(?)が繋がっている白いパーツ1個が付属していました。
この白いパーツにはファンについている画像Aの茶色いパーツが合うと思うのですが、この茶色のパーツ下のファン3個と上の排気口(?)の1個で計4個ありました。
どのように配線をしたらよいのでしょうか。ちなみにマザーボードはP7P55D-Eです。よろしくお願いします。
0点
1 は電源の4ピンコネクタに繋げてファン3個に電源を共有するパーツでしょうね。
そのパーツにファンを繋げてもいいのですが、マザーのファンコネクタに接続してもいいですよ。
書込番号:11749123
1点
使用しているマザーボードにもFAN取り付け用のコネクタがあると思いますので回転数を検出および
回転数制御するならマザーボードへ取り付けるかですが添付写真を見るとケース付属のFAN電源ケーブルが3線みたいですから
回転数の検出等はできそうですね。
今後、FANを増設したりでコネクタが不足した時にでも利用したら良いと思います。
書込番号:11749152
1点
ありがとうございます。
マザーボードには
4ピンCPU_FAN 4ピンCHA_FAN1 3ピンCHA_FAN2 3ピンPWR_FAN
となっていて、3ピン用のファンコネクタは1個しかなかったのでケース上部の排気口のファンケーブルをそこにつけ、残りの下部のファン3個を画像@のパーツに取り付けることにしたのですが大丈夫でしょうか。
書込番号:11749926
0点
180mmのFANはそれぞれ回転数切り替えスイッチがついているようですからマザーボードに接続しなくても
回転数が三段階に調整できるようですね。
@のパーツを利用して接続で大丈夫だと思いますよ。
4ピンCHA_FAN1へも3ピン接続できます。また3ピンPWR_FANは回転数制御はできない場合があります。
3ピンPWR_FANへケース下部についている180mmFANを接続して回転数切り替えスイッチを使って回転数を三段階調整することも可能です。
書込番号:11750123
1点
ありがとうございます。
なるほど、基本どの部分でも接続は可能なんですね。
もう1つお聞きしたいことがあるのですが、ケースに付属されていた画像のこのパーツはどのように使用するのでしょうか。
書込番号:11750630
0点
ケース付属パーツに電源を供給する為のコネクタに見えますね。
前面LEDへの配線みたいです、電源の4ピンコネクタに繋げるのですが片側だけ接続してもその先に他の機器を繋げてもいいです。
書込番号:11751113
![]()
1点
リンク先画像の「V字」部分のブルーLED用かな?中央部の赤はHDD_LED
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051133/SortID=11560532/ImageID=680915/
書込番号:11751202
![]()
1点
口耳の学さん 尻尾とれたさん ありがとうございました。
初の自作で少々時間がかかりましたが無事に配線を終えることができました。
書込番号:11754034
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
説明書に「正面左に位置する楕円形の穴を通して、フロントの5.25インチドライブベイカバーをドライバーで取り出します。」と書いてあるのですが、図を見てもイマイチよく分かりません。
外し方などのコツを教えていただけませんか?
0点
このケースは使用していないのですが
裏表両方のカバーを外し、ドライバーが入る穴から爪を内側に押しながら押し出すようにすれば外れると思いますよ。
書込番号:11744022
![]()
1点
他にも参考になるかもです。
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone/index_02.html
http://www.silverstonetek.com/downloads/QA/RV02_QA_090901.pdf
書込番号:11744070
![]()
1点
尻尾とれたさん
ありがとうございます。
手こずっていたカバーがいとも簡単に外れました。
URLの方も参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11744141
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV01B-W
このケースとZALMAN GS1000 Plusで購入迷っています。
こちらのケースを使用している方で良い所と悪い所あれば教えて下さい。
またこのケースは裏配線は可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
メーカーサイトの画像を見てれば裏配線が可能なのは明らかですが
デザインの趣味が問題なければSST-FT02B-Wの方が進化してますね
静音重視ならGS1000 Plus冷却重視でギミックも嫌いじゃなければSST-RV01B-Wて感じじゃないですかね
書込番号:11697175
0点
がんこなオークさん
すいませんサイトみたんですがわからなくて…今まで裏配線できるケースを使った事がないもので…
記載してました?
ちなみにデザインでいいな〜と思ったもので新しいタイプはちょっとって感じです。
書込番号:11697203
0点
書込番号:11697250
0点
がんこなオークさん
早速情報ありがとうございました。
冷却重視なのでこちらの方がよさそうですね
裏配線が第一候補だったのでデザインに惚れました。
GS1000 Plusも捨てがたいのですが…
落ち着いた感じで飽きない気がします…
迷いますね…
書込番号:11697340
0点
GS1000 Plusはオールアルミでは無いですがそれでもSST-RV01B-Wの15.0Kに対して
13.5kと多少軽いですね、拡張性はSST-RV01B-Wの方が数段上でしょう
グラボもGS1000 Plusは奥行きが微妙かなハイエンドはきびしそう
ゲームPCならSST-RV01B-W
OCもせずGTS250やHD5770クラスならGS1000 Plusでも!
構成次第ですね
書込番号:11697425
![]()
0点
フロントハッチはしばらく空けたままにすると、耐え切れなくなり勝手にしまることがあります。
また、意外とこのハッチが閉まる音が大きく感じられます。
ホットスワップ機能付のSST−CP05が別売りだと思っていましたが、1つ付属されていたのはうれしかったです。
ただ、せっかくのホットスワップ機能ですが、トップとサイドのパネルを外してしまわないといけないのが不便です。
書込番号:11697578
0点
みなさんありがとうございました。
ゲームPCなのでこれに決定です。
作成は秋頃なので新しいケースが販売されたらわかりませんが大きさデザイン拡張性とても気に入りました。
ありがとうございました。
書込番号:11718645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








